築地お茶漬け@2008
さて2008年の思い出は・・・、お茶漬けなどの「ごはんもの」を中心に、
美味しかったものを写真で回想してみたいなと。
こちらは、「かとう」で お刺身を勝手にお茶漬け に。
定食のシメに、至福の一杯 なんですよ・・・ コレが♪
訪問日 「2008年: 春・夏・秋・冬」 ※最近の過去記事は → こちら
今年もまた、築地市場の中でも外でも楽しいことが一杯でした。
ターレット日和 は、真冬なのに快晴で、しかも風が心地よく最高の天気。
「寿司大」には春子鯛が登場して・・・
日本の春を満喫。と、その前に季節が正反対の南半球にも・・・☆
築地を飛びだして、JALPAK様の提供によるシドニー・ツアーも圧倒的に大きなイベントだった2008年。
さてさて。今年もどんな美味しいものがありましたっけね?
冒頭の写真と同じく・・・「かとう」で、ボリューム満点のお茶漬け!
「高はし」では、お茶漬けよりも丼スタイルでいただくことが多かったですね。
これは6月の生ウニを・・・ ( あじさいの花が綺麗! )
ウニ丼になりました。うまかったなぁ。
こちらは、さらにゼイタクに生ウニとイクラを・・・☆
「高はし」で特に美味しいといえば、穴子の煮こごりも忘れられません。
ぷるぷるのゼラチン質が熱々のごはんの上で溶けて、それはもう・・・☆
ところで「高はし」といえば絶品の煮魚。おサカナの身を食べ終わったあと、残ったアラをごはんに乗せて、煮汁をかけていただくのも素晴らしいんです。
お魚のアタマといえば、昨年の「かとう」で遭遇したコレが圧巻。キャー!
その「かとう」だって、負けてません☆ 冬季名物「かきどうふ」。
当店自慢のお新香と、「かきどうふ」の牡蠣エキスいっぱいの煮汁があれば・・・
滋味あふれる、牡蠣のダシ茶漬け。これはカキ好きには感涙モノです。
お茶漬けは、お店だけの味ではありません。小津安二郎氏の名作映画を待つまでもなく、むしろ自宅での自炊でこそ、しみじみと味わえるもので・・・☆
写真上・左は本アラ。そして右が・・・ 春に素晴らしく美味しいサクラマス。
思う存分、やっちゃいました。サケ茶漬けより美味しいサクラマス茶漬け!
自炊といえば、通販やコンビニの商品にも美味しいものがありますね~。
いただき物の、“本物の江戸前” ラインナップ!
ちょうど築地から足が遠ざかっていた時期なので、コレは嬉しかったなぁ。
こちらは筆者が大好きな “コンビニのおにぎり” です。
ふみゃあ・・・どれも美味しいですネ♪
さてお茶漬けばかりでなく、「ごはんもの」全般についても・・・
今年、惜しまれつつ閉店した「東卸食堂」。食べおさめは、このマグロ丼と・・・
そう、築地といえばサカナだけじゃないんですね。「鳥藤」の地鶏なども・・・!
濃厚白濁系の鶏スープでいただく、スープ茶漬け。冬の朝の、至福です。
おっと☆、季節が先走りすぎました。浴衣美人の納涼シーンに戻ります(笑)
めいっぱい緑茶テイストが濃厚だった「うおがし銘茶」のかき氷も、忘れられない風物詩。
はるばる熊本からのいただき物、本当にうまい球磨焼酎・・・!
「天房」の天丼で、休日の朝ビール!。これも、たまらないひとときです。
スタミナ系では、「福せん」の丼も・・・
ごはんモノじゃないけど、貝類が好きな自分に大ヒットだったのは、
「カフェ・デュバール」のツブ貝のパスタ。
貝ネタでは、やはり基本はアサリかなぁ。「江戸川」の酒蒸しは良かった!
“ぷっくり太ったアサリ” って、これ最高じゃないですか。
自炊系では、築地「富士恭」のアワビが素晴らしかった。
家庭用の魚ロースターで作ってしまった塩釜蒸し(笑)
富士恭ネタでは、こちらの極上「牡蠣と白子の昆布焼き」も最高!
どちらも、ご一緒した皆様が絶賛しつつ すごい勢い で食べ尽くして・・・☆
ご近所ネタでは、芝浦の「かがみ」かなぁ。
あっぱれ、“平成の一膳めし屋”!
煮込み系でいえば “マグロのモツ鍋” も、ごはんに載せてみたかったなぁとか・・・
築地スペシャル丼!なんてのもアイデアを募ったりしましたよネ(笑)
最高に 辛口 だったお茶漬けは 「高はし」の塩引き鮭!
あ、築地以外で忘れちゃイケナイのは、やっぱり・・・
“女子大生2~3人より優先順位が上!” の、ラーメン二郎@三田本店 (笑)
そして寒さも極まる年の瀬の、今。
シドニーで体験した、あの “夢の食卓” を回顧しています♪
ともあれ。
願わくば、これらが近い将来 “とても現実には望めない夢のメニュー”
ってなことになりませんように・・・
今のうちから、できることを考えたいものですネ。
今年も本当に多くの方々にお世話になりました。築地の中でも外でも、
それにネット上でも。深く深く、感謝申し上げます。
拙ブログをご覧下さった皆様におかれましても、新たな年が良き日々と
なりますことを心からお祈り致します♪
※ 追記: 年明け最初の記事更新は、のんびりと次の週末以降になります。
ところで 「今日のいっぴん」様の“あんこうづくし” が素敵すぎ・・・☆
ぼうずコンニャク様は ウチワエビをいっぱい 食べてるし・・・☆
んで極めつけは、midori様のコレ ですね・・・!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2008年、今までと大きく変わったことは、
女性の登場が多くなったことかと(笑)
一年間、お疲れさまでした!
来年もよろしく(^-^)ノ~~
投稿: ロレンス | 2008年12月31日 (水) 00時57分
Tsukiji San:
Happy New Year!!
Wish you every dream come true in 2009.
投稿: asileasile | 2008年12月31日 (水) 00時59分
わ~覚えてる!懐かしい映像
パチパチパンチのおじさんに、紫陽花。花火美人にシドニーツアー。目玉ヒット出~のかとう黒むつはいつ見てもコワイ~
今年のワタシの大収穫は、なんと言っても築地に行ったこと!あの日は本当にお世話になりました。大、楽しかったです。
来年も楽しみにしておりま~す。
投稿: 早坂 | 2008年12月31日 (水) 02時03分
つきじろうさん、おはようございます。
いろんなお茶漬けの数々!
美味しそうですね~♪
朝からおなか減ってきました。。。
先日は思わぬところでお会いすることができて大変驚きましたが
お顔見たとたんに「つきじろう」さんだと確信しましたよ。
とにかく美味しいものがいただけて楽しい会でした~♪
またお会いする事ができましたらよろしくお願いいたします~♪
投稿: mymyzu | 2008年12月31日 (水) 05時56分
かとうさんのお漬物は最後にお茶漬けにするのに最適なんですよね!
今年はあんなとこやこんなとこでお会いすることができ本当にありがとうございました。
来年はどんなとこでお会いすることができるか楽しみです。
とりあえずはあそこですね(笑)
来年もよろしくお願いします!
投稿: 旦八 | 2008年12月31日 (水) 07時03分
今年も楽しいブログをありがとうございました~
来年はまめに更新お願いします!
投稿: 月島仮面 | 2008年12月31日 (水) 08時48分
美味しそうな写真が並んでますが、
それだけじゃない、変化に富んだ記事ですね。
今年の充実振りが伺えます。
今年、つきじろうさんと知り合えたことは大きな収穫でした。
ありがとうございました。
来年も、美味しいものをたくさん食べてください(笑)。
投稿: なべひろ | 2008年12月31日 (水) 09時20分
こんにちは。
おおー!1年の締めくくりの記事はこう来ましたか。
つきじろうさんの築地、丼、お茶漬け、二郎への愛がひしひしと伝わってきますね~。
全部読むと非常にお腹が空きます。(^▽^;)
では来年もよろしくお願いします。
投稿: 習志野習志 | 2008年12月31日 (水) 09時53分
おはようございます。
本年は拙ブログへのコメント&有益な情報ありがとう
ございました。おかげさまで築地を一層楽しむことが
出来ました。
大島潜り納めより舞い戻り、昨日「高はし」食べ納め
をしてまいりました。来年もよろしくお願いいたしま
す。
投稿: KARI | 2008年12月31日 (水) 10時21分
◆ロレンス様、
> 女性の登場が多くなった
えーと、それはつまり翻訳すると
「ずりぃ~☆」って意味ですネ(笑)
今年はネット上での訪問先の多くがロレンス様と
重なってて、やけに気が合うなぁと感じてましたよ☆
また来年もよろしくです~♪
◆Dear asileasile-san,
> Wish you every dream come true
Thank you very much for your kind message.
As I've informed you with my e-mail yesterday, I'll try to give you a dream for your next Tsukiji visiting...!
◆早坂様、
ついにシェフリンク100回達成!、おめでとうございます♪
桜マスを見て「パチパチパンチのおっちゃんや~!」、
これが今年の爆笑コメント・ランキング1位かも☆
シドニー旅行は早坂様のおかげで(?)珍道中ネタには
事欠かず、神戸のイベント突撃でタッグを組んだり、
築地ではmidori様にもご対面できたりと、ご一緒に
楽しめる機会が多かったですね~。
そうそう、おかげさまで「ギュール」訪問できたのも
感激でした!
来年、そちらの新展開も期待してま~す♪
◆mymyzu様、
こちらこそ、思いがけずお目にかかれてシアワセでした!
えーと、ワタシの容貌は想像通りでしたか・・・(汗)
ワタシのほうも、mymyzu様は想像していた通りの、
真面目で楽しいお人柄だったので嬉しかったです♪
今後ともよろしくです~♪
◆旦八様、
ワタシもランキング形式にしようかと迷ったのですが
けっきょく順位をつけられず・・・(苦笑)
旦八様のブログも、築地ネタ満載になってきて個人的に
とても嬉しいです!
来年もあんなとこやこんなとこでお会いしましょう…♪
◆月島仮面様、
> まめに更新お願いします!
ひえ~☆、もともとマメな性格じゃないんですよぉ~。
んでは、とりあえずおせち料理の黒豆を多めに食べて
おきたいと思いま~す♪
◆なべひろ様、
コミケ出展ご成功、お疲れ様&おめでとうございます!
midori様の記事で拝見できて、とっても嬉しかった
ですよ☆
ともあれ、こちらこそ今年は、なべひろ様・ゆき様と、
お二人の作品「築地あるき」に出会えたのは本当に
大きな収穫でした。
ひきつづき来年も期待してますので、よろしくです~♪
◆習志野習志様、
思いつくまま、楽しい気分でなりゆきまかせに書いたら
こーゆー記事になりました(笑)
自分のアルバムをめくる回想モードって、楽しいもの
ですね。
じつは12月29日はラーメン二郎の食べおさめを考えて
いたのですが、大田市場へのお誘いがあって迷わず
そちらを選びました。
ってことはワタシの中で魅力を感じる順位は、
築地>その他の市場>二郎>女子大生2~3人ぐらい
ってことになりますね!(笑)
来年もよろしくです♪ ワタシの課題は、米花訪問率の
アップかなぁ・・・☆
◆KARI様、
こちらこそ、築地ネタだけでなく目に美しいダイビングネタも
楽しませていただき、ありがとうございました!
昨日は「高はし」の食べおさめでしたか。いいなぁ♪
のちほど、そちらにもお邪魔しますね~♪
投稿: つきじろう | 2008年12月31日 (水) 10時56分
わー美しい記事ですね!!動画を観てるみたい!
築地食べ歩きはもちろん、つきじろうシェフの料理シリーズもとてもとても楽しみでした^^
あと、凄い印象に残ってるのが寄生虫の記事です(笑)
こういう勉強はなかなか出来ないので非っ常に参考になりました!
始めたばかりのブログを紹介して頂いたり、
本当に色々と有難うございました。来年もよろしくお願い致します!
投稿: shun325 | 2008年12月31日 (水) 11時02分
昨年行田でお会いして以来お付き合いして頂き大変お世話になりました。色々な事が思いだされます。
「カレーショップM」が無いのが残念です(笑)僕の中では「K」と「M」以外はランク外です(爆)
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年12月31日 (水) 13時29分
◆shun325様、
こちらこそ、築地だけでなく大阪人のワタシが未訪の
大阪「喫茶Y」のド迫力記事まで、いつも楽しませて
いただきまして誠にありがとうございました!
寄生虫などの記事は、初めての身には衝撃というか
興味シンシンで自分でも書いてて夢中になりました。
ふだんスーパーで魚の切り身しか買っていないと、
天然魚の体表やエラなんかに虫がついてる姿なんて
想像もつきませんからね・・・(汗
ともあれ、shun325様の来年の活躍も楽しみです!
ぜひぜひ今後ともよろしくお願いしま~す♪
◆釣りキチ四平様、
初めてお会いしてから、もう1年を過ぎているんですね~。
お会いするたびに、あまりにも“濃い”経験ができるので
もう10年は経ったのでは・・・という気がします(笑)
カレーショップ「M」は、来年できるだけ再訪したいと
思います。カレーも名物だけど店主も名物という意味で、
今年の築地では隠れた大ヒットのお店でしたからね…!
ともあれ、こちらこそ来年もよろしくお願いします♪
投稿: つきじろう | 2008年12月31日 (水) 17時48分
う~む、行こう行こうと思いつつ行けてない築地と
三田二郎(笑
来年こそはぜひ行きたいです!
春ごろになったらたぶん落ち着いてると思うので、
その頃朝ごはんご一緒させてください。
それではよいお年を。
投稿: Con Brio!! | 2008年12月31日 (水) 20時33分
懐かしい一年。。。画像と共によみがえってきました。
本当にこの一年はつきじろうさんにずいぶん御世話になりました。
心よりお礼申し上げます。
そして、来年も多分・・・
こんな私ですが、築地を愛する心はどんどん大きくなる一方。
つきじろうさんのお姿を遠く遠く追いかけながら、
私もマイペースで歩き続けていきたいと思います。
よいお年を。
投稿: midori | 2008年12月31日 (水) 21時52分
◆Con Brio!!様、
あの楽しい川越ツアーから半年と少し…もう年末なんですね~。
こんどはぜひ築地と三田二郎へワタシがご案内したいところ
ですので、都合がついたら迷わずお知らせ下さいませ!
…あ、できれば暑くなる前がいいっす(笑)
それまでCon Brio!!様も無理なさらず、良いお年を~♪
◆midori様、
こちらこそ!、本当にオフ会のたびにmidori様がいらっしゃると
一品・一品ごとに愛情あふれるハイテンションのコメントが
花開いて、その場の楽しさが倍増するので嬉しかったですよ~♪
ところでワタシの姿を「遠く遠く」って…えーと、もしかすると
ブログ更新が遅れがちで「築地から足が遠ざかり・・・」という
のが実態かと(汗)
ワタシのほうこそ、midori様をはじめ皆様に遅れないよう
頑張って参りますので、来年もよろしくお願いします~♪
投稿: つきじろう | 2008年12月31日 (水) 22時21分
今年はお世話に....の前にぃ
大田市場ったらウチのすぐ近くなのにー!!!
次回遠征は必ず声をかけてくださいね
ロックスで二人きり散歩でのつきじろうさんオンステージは、古館さん隣で実況しながらプロレスみてるみたいな貴重な体験でした
来年はもっとご一緒しましょーね
投稿: Ginger | 2008年12月31日 (水) 23時32分
◆Ginger様、
昨年はお世話にぃ・・・の前に(笑)、
そういえば大田市場のお近くでしたっけ!
次の遠征では、ぜひジモティGinger様にアシストを
お願いしますね~☆
ロックスの散歩道も懐かしいですねー。今年は市場の
食堂でしょうが焼きオフ!なんてのも楽しいかも~♪
投稿: つきじろう | 2009年1月 1日 (木) 00時32分
あけましておめでとうございまーす。
旧年中は大変お世話になりました。
懲りずに今年もお世話してやってくださいね♪(笑)
49枚・・・負けた(意味不明(笑))
投稿: ゆきむら | 2009年1月 2日 (金) 10時57分
毎回美しい写真にぼーっとなっております。
またつきじろうさんの料理ファンでもありますので本年も期待いたします!
投稿: 佃の旦那 | 2009年1月 2日 (金) 11時01分
◆ゆきむら様、
おかげさまで旧年中もお世話に…そして、きっと今年も
お世話に…ってことで☆、またお互いにぜひ!、楽しい企画を
ご一緒させて下さいませ♪
ところで画像の枚数、回想モードで思いつくまま記事に
してしまったので多すぎましたね(笑)
※ ちょいと、ゲンをかついで1枚減らしました(てへっ☆)
◆佃の旦那様、
先日はご一緒させていただき、たいへん嬉しゅうございました!
お会いしたいと思っていた方々にもたくさんお会いできて
たいへんシアワセな年末となりました・・・☆
こちらこそ、佃の旦那様のお料理ネタは毎回楽しみです♪
勝どき橋を渡った先についても積極的に訪問したいなぁと念願
しておりますので、佃の旦那様の記事が強い味方です!
ぜひ今年もよろしくお願いしま~す♪
投稿: つきじろう | 2009年1月 2日 (金) 11時58分
またまたうちの村上塩引き鮭をリンク頂き、ありがとうございました。
あの鮭は本当に久しぶり大ヒットの美味しさです。
春終わるまでに食べきってしまいそう。。。
ウチのほうもリンク記事をアップしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: midori | 2009年1月 3日 (土) 10時04分
◆midori様、
ハコの写真を見たとたん、目が点になりましたよ(笑)
じっくり炙ったときの、あの独特の香りが記憶のなかで
蘇ったりして・・・ごちそうさまでしたっっっ♪
投稿: つきじろう | 2009年1月 3日 (土) 10時31分
遅くなってしまいましたが、改めまして明けましておめでとうございます。
旧年中は、つきじろうさんのサイトにお世話になりっぱなしの上で、さらにはmidoriさんのおかげで直接お会いできるようになるなど怒涛の1年でした。とても楽しかったです。
今年も今まで以上に楽しい体験が築地や三田でできるとよいですね。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: まさぞう | 2009年1月 3日 (土) 18時12分
◆まさぞう様、
こちらこそ、今年もお世話になります!
・・・で、さっそくお世話をおかけしますが(笑)、頼りに
してますのでヨロシクです~☆
ところで「三田」ってのは・・・えーと、リクエストであると
解釈して良いでしょうか!?(笑)
投稿: つきじろう | 2009年1月 3日 (土) 18時35分
(○`・ェ・)ノ【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】
投稿: lara | 2009年1月 3日 (土) 19時32分
◆lara様、
はるばる地球の果て(?)から、コメント大感謝です~♪
(*^ω^*)ノ彡
投稿: つきじろう | 2009年1月 7日 (水) 20時51分
つきじろう様。
あの時は難しすぎるタッチスクリーンと格闘してコメントを入れるのに精一杯で見落としていましたが・・
<いまさら
いつも旨そう+ナイスな写真、ありがとうございます!
わたしもがんばろーっと。
投稿: lara | 2009年1月19日 (月) 06時46分
◆lara様、
ほんと、カワイい・・・ほとんど女子中学生モードで(笑)
ワタシも、時々このモードでいきましょうかね!?
投稿: つきじろう | 2009年1月21日 (水) 07時39分