「小田保」7
訪問日「2008/11/22」 最近の過去記事は → こちら
またまた、夜明け前の築地へ。
( い、いかん・・・ 食べ終わって帰ってきてパソコンに向かったとたん、モーレツな睡魔が・・・。手早く記事をあげて朝寝するぞっと☆ )
「とんかつ 小田保」 中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3541-9819 営業:04:00~13:00 休業:日曜・祝日・休市日
カキフライとカキバターのハーフ&ハーフ(定食、1,300円)、
タラどうふ(450円)
注文して、まず出てきたのはこちら。
タラどうふ、「かとう」では丼でドカン!と出てきて腹いっぱいになる量なのだけど、こちらは「一品追加」にちょうど良いサイズ。
「かとう」では骨ごとブツ切り状態だけど、こちらは食べやすく身の部分だけ。
火の通し具合も、優し~く、柔らか~く・・・♪ これ、いいですよ!
そして久々にご対面のこちら。カキの旨味が濃いよ~☆
特にカキバターのほう。磯臭さを感じさせないのに、濃い味がズシン!と落ちてくる ような手ごたえがある。
うまかったです。ごちそうさまっっっ♪
んでカキフライ&カキバターといえば当店と好対照、「たけだ」で召し上がったKARI様の記事はこちら!
で、夜明けの場外へ。「長崎漁連」 にて。
カマスの開き が 1本80円 ですってよ奥様! ワタシ6本買いました☆
( リンク:「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」様 )
( 開いたばかりの状態で、まだ干しておらず塩も加えていないもの )
あと、こーいう季節ですからおナベにできる魚も欲しいですわね・・・
赤イサキ ですって。イサキに似てるかしら? でもいいの。これ買ったわ。
さて記事をアップロードしましょうね。
今、もうすぐ朝7時半。
「高はし」 は、そろそろ営業開始かしらん?
ZZZ...☆
★追記★ 12月6日に築地で!
・・・ご一緒しませんか?
詳しくは、ぼうずコンニャク様の記事で♪
なお、ぼうずコンニャク様は「掲示板で参加表明を」と書いてますが、これは間違い(笑
リンク先の「築地でお買い物掲示板」に、「懇親会の参加受付フォーム」ってのがありますから、そちらをご利用くださいませ。書き込みの中に埋もれてるので、ちょっと探すのに手間取りますが・・・
※ 筆者(つきじろう)も参加予定ですが、公私の都合etc.で欠席となる可能性もあるので、その際は申し訳ありませんがご容赦下さいませ!
ちなみに!
「ぼうずコンニャクさんって、どんな人?」と思ったら・・・ こちら をご覧下さい☆
< さらに追記 > で、赤イサキをさばいて・・・
軽く塩をしてから湯通し。七味と万能ネギを散らし、ポン酢をかけて。
見た目は、まあ悪くないんですけどねー。でもコレ、皮が固すぎて失敗☆
バターソテーは、皮も美味しく食べられました(笑)
冷蔵庫では、カマスの一夜干しが製作進行中・・・☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これって今朝ですの!!
んま~奥さんっ!寒そうな朝に、お買い物。と言うかおいしそうなタラ!牡蠣も太ってますねぇ~(^▽^)Vこれはもう冬だ。そうだったのですね、もう冬なんですね(@@
開いたばかりのカマス。家で干すと格別でしょうね・・・美味しそう(^m^)
投稿: 早坂 | 2008年11月22日 (土) 09時19分
おはようございます。
期待通り、記事を書いてくださいまして、ありがとうございます(笑)
夜明け前の築地って、実際何時ごろだったのでしょう?
「寿司大」土曜日の開店前の行列、見たかったかもw
小田保さんの「たら豆腐」はポン酢ではなく、薬味醤油
でしょうか?
カキバターも旨そうで・・・ああ、課題が増える一方(^_^;)
長崎漁連のお買い物はどういう仕上がりをみせくれるのかな?
「高はし」のメバル、いつもより\500高いような。
あ、また後ほどメール送らせて頂きますです。
投稿: 神崎 | 2008年11月22日 (土) 09時37分
ほう、小田保にもたら豆腐あるんですね。鱈づいている私には垂涎のメニューです(笑)
牡蠣のバター焼きも旨そうだなぁ。
火曜のお昼かな(^^)
投稿: 旦八 | 2008年11月22日 (土) 09時48分
カマス安い~!
赤イサキ?はポワレやムニエルも良いって書いてますね。
どうなるか楽しみです^^
投稿: shun325 | 2008年11月22日 (土) 10時15分
◆早坂様、
そ~なんですのよ今朝ですの!(笑)
タラもカキも食べ応え十分なんですけど、これでも築地の
食堂の中では「おとなしい」ほうに入るので・・・
それとカマスは、自分で好みの加減に干すのが楽しみで~す♪
◆神崎様、
メールありがとうございます。
正直なところイマイチ調子が出てないので、まあ無理せず
脱力モードで続けておりますが・・・☆
今朝の訪問は午前5時半ごろでした。
「寿司大」は、やはり20人ちかく並んでいましたねー。
あと、いろいろ細かいとこまで観察なさってますねー(笑)
ぜひ、ご自身でも検証なさって下さいませ♪
メバルの値段が高いってのは気がつきませんでした。
◆旦八様、
そーなんです。ワタシも「小田保」の店内にある黒板で
初めて「たらどうふ」の文字を見て迷わず注文しました。
「かとう」だと、たらどうふだけでメインになるボリューム
ですけど「小田保」のはチョイと一杯やるにも良いサイズ。
骨が入ってないので食べやすく、柔らかな煮加減にも感激。
コレはコレで非常に良いと思いましたよ~♪
◆shun325様、
カマスは安くてうまい魚ですよね~。しかも開いてあれば
手間いらずで超お手軽!
さて、赤イサキはどうやって食べましょうかねぇ・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年11月22日 (土) 11時02分
小田保のタラ豆腐は見逃してました。
いいですね。今度、行った時あればぜひ頼んでみようと思います。
カマスの開きで自家干しも気になりますが、
赤イサキがどんなかも気になりますね。
僕らは今日、入れ違いで築地へ伺って、
「高はし」「フォーシーズン」「真寿舎」の連食でした。(八面大王さんの口利きで「築地あるき」を高はしの三代目にお渡ししてきました。)
投稿: なべひろ | 2008年11月22日 (土) 11時32分
うわ~~~、カマス、買いそびれましたぁ~~~(+_+)
今日はなんでまたよりによって長崎さんに行かなかったんだろう???(T_T)
それにしても今日も築地は大混雑でしたね。お昼前はなんか異様に混んでた(T_T)
なべひろさん、「築地あるき」やばいっすよ(^○^)
ご紹介のお店全部行きたくなります。築地には必携です!手頃な大きさなのもお買い物班には嬉しいです~!
投稿: midori | 2008年11月22日 (土) 15時22分
夜明け前の築地の様子から,朝焼けまで!
活気が伝わってきます!
それに。。。
なんですかこのすばらしいおりょうりたちはっ!
ゴウカ朝ゴハンも凄いし、お家料理も目を見張ります。
そういえば。
最近私の食べたブイヤベースに、タラも入っていたような気がします。この黒い皮のカンジ。
お豆腐もおいしそうですねぇ。
投稿: lara | 2008年11月22日 (土) 18時44分
◆なべひろ様、
タラ豆腐。
またまた、築地の名店対決ネタを発見ですね~(笑)
ほかに今回発見の新ネタは、習志野習志様に教えて
いただいた迫力満点のポークソテーのほかに、さらに
それを上回るのでは!?と思える「チキンソテー」が
店内に写真つきメニューとして貼られていたことです。
よ~し、こんどはアレを狙うぞと・・・☆
そちらの連食も絶好調ですね!「築地あるき」も、
ますます普及することを心から期待しております♪
◆midori様、
ええ~っ!?、せっかく築地に行ったのに長崎漁連を
見逃しておられたとは・・・
長崎漁連さんの場合、ホームページで毎日のおすすめを
紹介しているので、前日の記事がとても参考になりますよ!
http://www.pref.nagasaki.jp/tokyo/jf-sakana-news.html
ところでmidori様も、「築地あるき」普及委員会の
アクティブ・メンバーですね!(笑)
◆lara様、
築地は、夜明けの街ですね。
欧州大戦のとき、ある独裁者は演説会をわざと夕暮れの
時間にして聴衆を興奮しやすい状態に導いたといいますが、
やはり人間が最も自然に気分を盛り上げて「さあ、やるぞ!」
という気持ちになれるのは夜明けだと思います。
ところで、やはりタラといえばブイヤベースの定番ですね。
そちらで召し上がったのも、きっと素晴らしく美味しかったの
でしょうね~♪
一緒に入れるのはエビなどのほか、日本だとハマグリが
多いようです。
う~ん、自分でも食べたくなってきました(笑)
投稿: つきじろう | 2008年11月22日 (土) 20時05分
書き忘れです。
真寿舎の新メニューはカレーグラタン。
新メニューとして堂々登場しているのに、
試行錯誤しちゃうお茶目さがいいですよ。
それと3種の合いがけをいただきました。
3種の合いがけは珍しいかも。
投稿: なべひろ | 2008年11月22日 (土) 23時21分
こんばんは
小田保のカキバター&カキフライ美味しそうですね(^^)
タルタルソースがいい感じ。たら豆腐があるとは知りま
せんでした。今度行ってみよう!
私今朝は「高はし」朝ビールのあと、「たけだ」でカキ
バター+半カキフライで朝ごはんでした。
投稿: KARI | 2008年11月23日 (日) 01時15分
◆なべひろ様、
真寿舎情報、ありがとうございます♪
あのお店こそ、クチコミで盛り立てていきたいお店
ですねぇ(笑)
ご主人のマイペースな試行錯誤ぶりが察せられて
思わずニヤリと・・・☆
ところで3種の合いがけですか!、それはぜひ、
ブログに写真を載せたくなるメニューかと・・・
◆KARI様、
そちらも堪能されたようですね!
築地の好対照メニュー、たらどうふなら「小田保」と
「たけだ」、カキフライなら「かとう」と「八千代」。
どちらも魅力的でたまりません。
昨日のワタシは、ちと早起きしすぎて(笑)「高はし」の
開店時刻までは待てませんでした~☆
投稿: つきじろう | 2008年11月23日 (日) 07時59分
つきじろう様
同じメニューでも各お店でそぜぞれ個性があって食べ
比べができるのも築地の楽しみのひとつですね。一時
期「鯵フライ」に凝たりしてました(^^;
不躾ですが「小田保」の記事にリンクをはらせていた
だいてよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: KARI | 2008年11月23日 (日) 09時37分
◆KARI様、
魚はもちろん、カレーやラーメンもまた個性的なお店が
ひしめいているのが築地ですね。あと店員さんの人柄に
触れるのも楽しみで・・・☆
ところで記事リンクの件、たいへん嬉しいです♪
こちらこそリンクさせていただきますので、ぜひヨロシク
お願いしま~す!
投稿: つきじろう | 2008年11月23日 (日) 10時21分
今年初めて小田保で、カキバター&カキフライを
食べましたが、とても美味しいですねー♪
タラ豆腐なんて、あったんですかー。
冬にピッタリな感じで、美味しそうですね。
今度チェックしなくては!
投稿: 超神田っ子 | 2008年11月24日 (月) 19時36分
「カキフライ」と「カキバター」のゴールデンコンビに「タラどうふ」のコンボ羨ましいです!「小田保」か「天房」で悩んだんですよ!
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年11月24日 (月) 21時08分
◆超神田っ子様、
カキバター&カキフライ、冬の築地のお楽しみですよね~♪
温かいタラ豆腐もオススメなので、ぜひ・・・!
◆釣りキチ四平様、
えーと、格言にいわく「迷ったときは全部食え!」と(笑)
それにしても「天房」の白子天、うまそうです~♪
投稿: つきじろう | 2008年11月25日 (火) 07時49分
赤イサキの料理はいいですねえ~
湯引きしたものはホント美味しそうに見えます。
投稿: 佃の旦那 | 2008年11月25日 (火) 09時54分
はじめまして(^o^)小田保のタラ豆腐にカキ入りも頼めますよ(^o^)これが、すごい美味いです(^o^)オススメです(^o^)
投稿: らん | 2008年11月25日 (火) 10時13分
◆佃の旦那様、
どもども。チョイと湯引きにすると、見た目は良いのですが
食感への配慮は難しいようで・・・(苦笑)
こんどはバーナーで炙ってみたいと思います!!
◆らん様、
はじめまして。拙ブログをご覧下さいまして、誠にありがとう
ございます♪
なんと、タラ豆腐にカキ入りですか!・・・貴重な情報を
ありがとうございます~☆
う~ん、こりゃ次回訪問のターゲットに決定ですね(笑
投稿: つきじろう | 2008年11月25日 (火) 21時13分
お店の全メニュー食べる位は簡単なのですが肝心のお金が(汗)
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年11月25日 (火) 21時27分
こんばんは。
「小田保」の牡蠣のハーフ&ハーフは美味いですよね。
私も今冬のうちに一度は食べねば!
タラ豆腐も食べたいですが、他の店のカキ豆腐も食べたいし・・・。
早朝起きるのがツライ季節になりましたが
築地に行こうと決めた朝はパッチリ目が覚めるのが不思議・・・。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2008年11月25日 (火) 22時46分
◆釣りキチ四平様、
メニュー全制覇にかかる予算は・・・ちょっと想像するだけでも
怖いですね(笑)
◆習志野習志様、
「小田保」は、あまり目立たないお店なのに通ってみると
本当に魅力的なメニューが多いですね。
習志野習志様から教えていただいた「ポークソテー」のほか、
写真メニューによればそれ以上のボリュームがある「チキン
ソテー」ってのに激しくひかれたりしてます。
ワタシも早起きの習慣を取り戻したいのですが・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年11月26日 (水) 07時39分