« 「かとう」24 | トップページ | 新橋「ボワヴェール」: 大間のマグロ!の、モツ料理☆ »

「鳥藤」6

朝から 鶏スキ、しかも 青森産シャモロック!
( リンク:「ひるどき日本ランチ日記」様

旦八様のスクープネタ
を、遠慮なく追わせていただきました~♪

P1180637

訪問日「2008/11/27」  最近の過去記事は → こちら

P1180670 鳥めし 鳥藤 分店」
中央区築地4-8-6 【地図】
電話:03-3543-6525
営業時間:07:30~14:30
休業日:日曜・祝日・休市日

いやはや☆、冒頭にも挙げた 旦八様の記事 を拝見した翌朝は、夜明け前にバチッ!っと目がさめてしまったです
胃壁から脳髄から視神経から嗅覚受容神経まで・・・ コレ を欲するあまり、全身が危機的状況 に陥っていたんですネ。

P1180666

で、明るくなるのを待ちかねるようにして駆けつけましたよ 築地へ!

きた、来た、キタ! 青森産シャモロックすき焼き(1,200円)

P1180646

メニューには「ごはん、スープ付き」とだけ書かれているけど、嬉しいことに
生玉子 も付いてるんですねー。

この丸み、この色ツヤ、下から ポニョ が出てきそうじゃないですか!?

P1180642_2

そして何といってもメインのこちら!

P1180641

水炊き では丼で提供されてたけど、こちらは アツアツの一人鍋☆

さっそく、ごはんに載せていただいてみると・・・( むふっ! )
うお!、味が濃いねぇ。「きつねや」のホルモン丼 と勝負できる感じ。

P1180649

ってことは・・・ 「どうしてビールが無いんだぁぁぁ!」
という叫び声が ヨコハマのほう から聞こえてきそうです(笑)

そこで、生玉子をくぐらせてみると・・・ふむ、これなら ちょうど良い♪

P1180654

さすが地鶏だけあって、噛めば噛むほど味が出る!
ショウガを効かせた鶏団子もイイ♪

・・・と、ここで一つの 発見 が。

良質な地鶏の肉、それ自体の味を楽しみたいならシンプルな 水炊き が一番だろうと思っていた筆者。・・・が、この鶏スキを味わってみて認識が変わりました。

こんな濃い味付けなのに、肉の旨味がぜんぜん負けてない!

ガチンコ勝負で派手な火花を散らすというか、肉質の底力を示す絶好の舞台 が、この濃~い煮汁との対決じゃないかなと。

これ、そこらの安い鶏肉を同じ煮汁で調理したら、まず悲惨な結果になることが予想されます、ハイ。

P1180657 ・・・てなことを考えつつ。

コラーゲンが凝縮した濃厚白濁スープは、この時点でもまだアツアツなので・・・

「 ごはん、おかわりください! 」

P1180664

お気に入りの、鶏スープ茶漬け!
いつもより一層うまくなるポイントは、すき焼きの煮汁 をちょっとだけ混ぜて、味を濃いめにすること。

ごちそうさまっっっ♪
こんな美味しいネタを教えて下さった 旦八様 に、深く感謝です・・・!

★追記: さらに2度目の実食ルポは こちら♪

これまでに食べた「鳥藤」のメニューリストは → こちら!

< 余談追記 > 『ラーメン二郎』で麺の大盛り中止へ (INTER News様)
 

|

« 「かとう」24 | トップページ | 新橋「ボワヴェール」: 大間のマグロ!の、モツ料理☆ »

コメント

 マジ旨そうです。
 宿題店はいろいろあれど、旦八さんとつきじろうさんにこれだけ魅力的な記事を読ませていただくと、次回の訪問候補は鳥藤分店に決定な感じです。

投稿: まさぞう | 2008年11月27日 (木) 23時22分

どうして日本酒が無いんだぁぁぁ!

おいどんは、おいどんは
すき焼きとかすき焼きウドンとか肉ウドンで酒を呑むのが
大好きなんだぁぁぁ!


って、クソ~。
つきじろうさんの平日朝の築地行きが復活しないうちに、
抜け駆けしようとおもってたのに(^_^;)

投稿: 神崎@ヘソ曲がり | 2008年11月27日 (木) 23時56分

◆まさぞう様、

 マジウマですよ~♪
 鳥藤は「水炊き」と「鶏すき焼き」、それに「親子カレー」で
 個人的には冬の場外市場チャンプではないかと思います!
 
◆神崎@ヘソ曲がり様、
 
 おや、この場合はビールより清酒のほうでしたか!?
 それにウドンとは・・・☆
 
 ちなみにワタシ自身は、平日なかなか築地に行けない状態が
 続いてますが、この朝ばかりは万難を排して突撃せよ、と
 “お告げ”があったようです(笑)

投稿: つきじろう | 2008年11月28日 (金) 07時34分

やられました。
旦八さんの記事で気になり、
昨日の第2候補店だったのですが、
鳥藤は開店が7時半と遅いので、次回まわしにしている間に、先をこされました。
最近、つきじろうさんは平日厳しいのかと思っていたら、こんな時は早いじゃないですか(笑)

青森シャモロックと聞いて気になってたのに、
こんな記事を見たら、絶対に行きたくなる。
いつ行けるかなあ。

投稿: なべひろ | 2008年11月28日 (金) 08時15分

先週、私が「水炊き」を食べていた横で鳥藤の社長が「青森産シャモロックすき焼き」を友人と食べていました~
来週にでも食べてきます。

投稿: 月島仮面 | 2008年11月28日 (金) 08時16分

はやっ!(笑)

最近小田保に入り浸っている間に電撃的に先を越されました。
つくねをスープご飯に入れているのがいい感じですね。
また今度行こうっと。。。でも、水炊きを回避できるかしらん(^^;;;

投稿: 旦八 | 2008年11月28日 (金) 08時31分

旦八さんのところで白濁スープにくらくらしておりましたら!こちらはなんとシャモロックすき焼き\
どっちも食べたーーい!両方!!
青森の鶏は関西ではあまり耳にしません。土佐ジローとか美味しいですが、濃い目の味付けに負けないほど・・・かどうかは・・・どうだっけか?玉子はおいしい。

ところで・・・シャモロックホームズというお店を発見(・。・;八戸に。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0007040140/

投稿: 早坂 | 2008年11月28日 (金) 21時13分

◆なべひろ様、
 
 やはり旦八様の記事でチェックなさってましたか!

 ワタシのほうは、確かに平日は厳しい状況が続いてるんですが
 いったんスイッチが入ってしまうと理性がぶっとんでしまって
 もうダメですね(笑)
 
 なべひろ様もぜひ、シャモロックをお試しあれ・・・♪
 
◆月島仮面様、
 
 およよ!?、こちらの社長さんをご存知なのですか。
 新メニューの試食チェックだったのかもしれませんね。
 
 それにしても、このお店の「水炊き」は、冬の朝ごはんに
 食べてみると一撃でノックアウトされる美味しさですね~♪
 しかし、このスキ焼きも本当に美味しかったですよ。ぜひぜひ
 来週、ご訪問を・・・☆
 
◆旦八様、
 
 はい、おかげさまでお先にいただいちゃいました!(笑)
 うまかったぁ~・・・満足!、大満足です☆
 
 水炊きとスキ焼き、迷うところですが二人で訪問するのが
 一番いいかもしれませんねぇ。
 でも胃袋が元気なら、一人で両方食べるのが最高!(笑)

◆早坂様、
 
 地鶏の流通ルートは、まだまだ点と点をつなぐ状態で
 なかなか広域販売は難しいのかもしれませんね。
 
 ま、それはともかく(笑)、冬の朝ごはんに地鶏の水炊き!
 またはスキ焼き!、んも~、最高ですったらホント☆
 
 > 玉子はおいしい。

 あ、タマゴかけご飯もいいなぁ・・・♪

投稿: つきじろう | 2008年11月28日 (金) 21時31分

こんばんは。

お~!聞いたことがない名前の地鶏です。
軍鶏に似た味わいなんでしょうか?
これはこの冬必食のメニューですな。

ショウガを効かせた鶏団子の味も気になります。
あと鶏スープ茶漬けは私も行ったら真似せねば・・・。

投稿: 習志野習志 | 2008年11月28日 (金) 22時38分

つきじろうさま。

卵に浸っている画、魅力的!

鶏肉ですき焼き,という手もあるのですねぇ。
おっしゃるように鶏の味が濃くないと負けますね!

とりスープ茶漬け☆☆鶏団子がうれしそうにしています〜。

投稿: lara | 2008年11月29日 (土) 01時06分

◆習志野習志様、

 はい。冬の築地で「一度は食べなきゃ!」のメニューに、
 新たな一品が追加されました(笑)
 
 鶏団子は、水炊きに入ってるのと同じですね・・・
 シメの鶏スープ茶漬けは、やはり必須でしょう☆
 
◆lara様、
 
 あったかナベ料理に生タマゴ、冬の日本の風物詩ですねぇ。
 
 忘年会シーズンの今、夜の宴会では珍しくもない絵ですが
 出勤前の朝ごはんにコレ!ってのが泣かせます♪

投稿: つきじろう | 2008年11月29日 (土) 07時13分

あー、ご飯がすすみそうな素敵な色でいいですね~。
何より、シャモロックが珍しいですよね。
見たのはこれで2度目、新橋のボワヴェール以来です。

盛り上がった卵もとてもたまらない感じなので、これは
絶対追ってみまーす♪

投稿: 超神田っ子 | 2008年11月29日 (土) 07時58分

◆超神田っ子様、
 
 ぜひぜひ、追っかけて下さいませ♪
 東京でもシャモロックの普及は始まったばかりみたいですね~。
 検索してみると、「ゆる~り、ゆるゆると~」のKisako様が
 銀座みもざ館で召し上がってます。
 http://kisako3.blog33.fc2.com/blog-entry-1289.html

投稿: つきじろう | 2008年11月29日 (土) 12時54分

鳥藤の青森シャモロックすき焼き、食べてきました。
つれあいと二人なので、水炊きと一緒に。

シャモロックの味がしっかりしてるので、本当に割り下に負けませんね。鶏すきとして、かなりバランスのよい品だと思います。ただ、生姜の効いたつくねはすき焼きより水炊きの方があっているように感じました。

その後、西通りに今月できた「若葉2号店」で、さぬきうどんをいただき、「フォーシーズン」「高はし」(キンキ煮、ナメタカレイ煮、ねぎとろ)と連食してきました。

投稿: なべひろ | 2008年11月29日 (土) 12時56分

うわ~っ!!美味しそうですね!!「すき焼き」の後に「うどん」とか入れたらどんな感じになるのでしょうね!嗚呼突撃したいです!

投稿: 釣りキチ四平 | 2008年11月29日 (土) 21時27分

シャモロックは…秘密兵器なので(笑)。

ぜひ、50人ぐらいお誘いの上で、青森に食べに来てください。

投稿: takapu | 2008年11月29日 (土) 21時56分

こんばんは(^^)

今日は「高はし」「真寿舎」で満腹なのに「鳥籐」の店先
まで行ってみましたが・・・残念ながらもう私のキャ
パでは断念せざる終えず撤退でしてまいりました(汗)

次回の課題にさせていただきます。それにしても美味し
そうですね~

投稿: KARI | 2008年11月29日 (土) 22時09分

◆なべひろ様、
 
 お二人で召し上がりましたか!
 感想も共感していただける部分が大きかったようで嬉しいです♪
 
 あのツクネが水炊きのほうに合うだろう、ってのも同感です。
 ワタシも、スープ茶漬けに入れたときのほうが美味しいと
 感じましたので(笑)

 それにしても、またまたスゴイ連食でしたね~☆
 
◆釣りキチ四平様、
 
 あ、なるほどシメにウドンですかぁ。でも、そうすると最後の
 スープ茶漬けが食べにくくなるかも~(笑)
 
◆takapu様、
 
 シャモロックに続いて青森ネタ!、ぶれいぶ様のおかげで
 今宵、スペシャルな経験ができました・・・☆
 これが青森突撃への起爆剤になるでしょうか!?
 え?、50人?(汗

◆KARI様、
 
 う~むむ、3軒目の手前で撃沈でしたかぁ~☆
 その無念さを、ぜひ次回のリベンジで・・・!

投稿: つきじろう | 2008年11月30日 (日) 00時08分

「迷った時は2つ食え!」もうこの言葉しか思い浮かびません!!

投稿: 釣りキチ四平 | 2008年11月30日 (日) 20時58分

◆釣りキチ四様、
 
 はい、迷わず両方とも召し上がって下さいませ~(笑)

投稿: つきじろう | 2008年11月30日 (日) 23時21分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「かとう」24 | トップページ | 新橋「ボワヴェール」: 大間のマグロ!の、モツ料理☆ »