土曜メモ(11月1日)
訪問日 「2008/11/01」 ※最近の過去記事は → こちら
朝5時半ごろ。今日から11月 というだけあって、まだ暗いッスね。
ひんやり冷たい空気が、個人的にはとても爽快。
朝ごはんは、「やじ満」 で かきらーめん(950円) と チャーハン(価格失念) を。
カキ は4個で、香ばしい。以前よりカタクリ粉の衣が厚めかな?
名札に「見習い」と書いたお兄さんがキビキビと仕事してました。
おいしかったです。ごちそうさまっっっ♪
午前6時前。ようやく明るくなってきたところで、セリが終わったばかりの冷凍マグロが・・・
「高はし」 本日のメニュー☆
仲卸でお買い物。「富士恭」 の向かいにある「吉善」で、ムール貝 を。
1キロ、22個で700円。別のお店では、これよりちょっと小さいのがキロ650円。
こいつは バターとニンニク を効かせて 白ワイン蒸し にするぞっと♪
※ まめちしき: 「ムール貝(ムラサキイガイ)」 と 「イガイ」、「ムラサキガイ」。
それぞれ区別するにはリンク先の、ぼうずコンニャク様の記事で勉強しませう。
「海源」では、毎度おなじみ “くりから” 。
塩コショウで焼いて、ビールのお供に☆
生マグロも、あちこちの仲卸に運び込まれて解体タイム。
よ~し、エンジンかかってきたぞ!という感じの活気が好き。
そこから外へ・・・ ラッシュアワーも最高潮。かなり危ないですよ。
先日の 築地フォーラム で聞いた話じゃ、じつは事故も時々あるとか。
もしかして、被害者の イカ が → スルメ になってたり!?、お~こわ☆(笑)
場外のシャッッター、まだ半分ほど閉まってるのも多い時間。
お久しぶりの 長崎漁連。
お店のWebサイトにある「今日のおすすめ」でチェックした品は、と・・・
これこれ!、まず アカハタ 。よく太ってますねぇ。それと・・・
それよりずっと安い(笑)、 メジナ。皮つきのまま湯引きにするとウマイそうです。
( リンク:「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」様 )
さて、これでよしと朝7時前に帰宅すると・・・
「大食い茶屋」 釣りキチ四平様からメールが。
「 朝8時ごろ築地に着くんですが、お会いできますか~? 」
すみませ~ん! 今朝はちょっと、もう疲労&睡魔が・・・(汗
【 追記: 「おや?」×2 】=====================
エラを切り取ると・・・ おや?
たまに、こーゆーのもありますから気をつけましょう。
エラを取ろうとして、指をつっこんでエイヤ!っとひっぱる時が危ないです。
で。今・・・ 食べながら写真を追記してます(笑)。
ウナギの串巻き「くりから」。脂ノリノリで、ビールに最高ですよ♪
カニさん、カニさん・・・♪ 海の中で、いっしょに生きてるんですね。
まず12個のムール貝を蒸したら、これだけ見つかりました。ちっちゃ~い!
魚一匹、貝一個でも、それだけの命をいただいてるワケじゃないんですね。
あとは身が残ったアラで出汁をとって、ダシ茶漬け。
鍋にぴったりのアカハタと、皮のまま湯引きしたメジナで、大満足。アカハタはシャッキリ、メジナの身は想像以上に甘くて良かったねぇ。ごちそうさまっっっ♪
そして3日目の朝。
残ったアカハタの半身を、醤油と老酒で清蒸に。
ちょっとゼイタクな朝ごはん・・・☆
☆ ところで休日、おヒマとご興味があれば築地フォーラムの 動画、
「ぼうずコンニャク氏 (1)・(2) 字幕つき♪」をど~ぞ! 各5分ちょっとです。
☆あ、それと同氏は 「築地に来ない魚は無い」 と断言しておられましたが・・・
これは来ないぞ、→ コレ はっっっ!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、「赤組のサクラ」さんより早い「高はし」情報!!
って、何故に私が行け無い時にばかり「サワラ」があるねん?
投稿: 神崎 | 2008年11月 1日 (土) 09時28分
◆神崎様、
店頭のPOPを見ても、まだお店が開くには2時間ぐらい
あるってのが悲しいですが(笑)
サワラは、あきらめずに通えば必ず出会えると思いますよ~☆
投稿: つきじろう | 2008年11月 1日 (土) 14時22分
こんにちは、今日は久しぶりにつれあいと築地にいきました。築地に着いたのが7時ごろでした。これじゃ偶然ばったりもないですね。残念。(笑)
今日は僕が築地の秘密基地と呼んでる「小松」で日替わり定食とナポリタン。
場外、「つきじ人」で焼おにぎり、「築地きまぐれ屋」でチキンカツサンドを買い食い。この2つは最近のお気に入り。
「米本珈琲」でカリフォルニアヨーグルトとバニラエスプレッソ。
「フォーシーズン」でナポリタンとミックスサンドとオムライス。で場外で少し買い物して帰ってきました。
ところで、「中栄」の特盛は半球状の御飯の上に半球状のキャベツがのった見た目が面白く、ネタとして使えるかと思います。量的には並の倍くらい、磯野家のカツカレーの並と大盛の間くらいですね。
投稿: なべひろ | 2008年11月 1日 (土) 14時27分
人知れず、まだ暗い早朝の空気を味わうのはいいものですね。
気に入りましたっ!
きもカワ系でしたが、今回のハリはまじコワ系ですね
この体形
以前の、お口の中にカワイイお顔・・・は
でウナギの巻串、ものすごく美味しそうです。
投稿: 早坂 | 2008年11月 1日 (土) 15時45分
なべひろさん
私は7時前から江戸川にいましたからニアミスですね。
しかし皆さんそろって朝から食べる量が桁違いだなぁ・・・
投稿: 旦八 | 2008年11月 1日 (土) 17時15分
あらら、私はフォーシーズンでなべひろさんとニアミスです。(^○^)
な~んだ、みなさん築地にいらっしゃってたならどこかでごはんしたかったですね~~!(*^_^*)
って、混み過ぎでどこも入れなかったからフォーシーズンに流れたんですけれど。
昨日仲卸で「明日は年に何回かあるかないかの猛烈忙しい日だよ~」と事前通達を受けていたので覚悟はしてましたが、あれほどとは。。。
場外もすごく混んでましたね。まるで年末みたいだったので、久しぶりに人ごみを写メしてしまいました(^_^;)
つきじろうさんと同じく長崎県漁連さんで私がゲットしたのはヨロイイタチウオ。ハタるいもそろそろいいなぁと思ってたのですが、私が行った時にはあらかた片付いちゃってました。
あ、ムール貝もそろそろ…と思ってたらやっぱりつきじろうさん、ゲットされてましたね!
来週は忘れずムール貝買わなくちゃ…
投稿: midori | 2008年11月 1日 (土) 17時49分
◆なべひろ様、
いや~、相変わらず豪快な食べっぷりですね!
しかもヒミツのお店の情報まで・・・ありがとうございます☆
焼きおにぎりとチキンカツサンド、ワタシなら途中から
ビールが欲しくなると思います(笑)
それと「中栄」のカレー特盛りは、とても気になっていた
メニューだったので情報に大感謝です。コンディションの
良いときに、ぜひ挑戦してみたいと思いますっっっ♪
◆早坂様、
midori様の情報によれば、この日は激混みになったとか。
その前に爽やかな空気のなかでササッと食事&お買い物が
できたワタシはラッキーだったかも・・・♪
それと、きれいなバラにはトゲが・・・ならぬ、天然モノの
美味しい魚にはご用心!ですネ(笑)
◆旦八様、
ワタシのほうは、ラーメン&ライスと変わらない程度の
朝ごはんでしたよ~☆
それより、やはり!なべひろ様の食べっぷりがスゴイです!!
◆midori様、
ワタシの訪問時は、とっても空いてました。朝5時半(笑)
長崎漁連のヨロイイタチウオ=ヒゲダラ、たしかに美味しそう
でしたよね!
今夜のmidori様のお宅では、やっぱりお鍋でしょうか?
こちらのムール貝は、あと半分を明日の楽しみにしています・・・♪
投稿: つきじろう | 2008年11月 1日 (土) 19時32分
本日は本当に色々な方が、色々な時間帯で築地にいらしていたのですね。
私は10時頃訪問して場内場外ともに激ゴミの中、20人弱位並んで「高はし」でブランチしてきました。
2,000円の刺し盛り(メジ、ブリ、ヒラメ、メジトロ、ブリトロ、ヒラメのエンガワ)とエボダイの塩焼きをいただきました。
刺し盛りを食べていたら、若旦那から「今日は6,000円の刺し盛りの注文があった」とのこと、おそらく先日の「築地まるかじり2009(毎日新聞社)」を見た方なのでしょうね。((※)5,000円の刺し盛りが載っているのです。)
投稿: まさぞう | 2008年11月 1日 (土) 20時07分
連投すみません。m(_ _)m
記事内容へのコメントを追加します。
早朝の築地、これからエンジンをかけてフルスロットルで行くぜという意気込みが感じられる時間帯ですよね。
「やじ満」の見習いさんは黄色い帽子を被っていた方でしょうか、「高はし」に並んでいる間チラチラと姿をお見かけしましたが、非常にキビキビとして好感が持てる接客をしていたようです。
ウナギのクリカラは前回の土曜会で購入できなかったので、次回のマストアイテムにします。
投稿: まさぞう | 2008年11月 1日 (土) 20時26分
◆まさぞう様、
朝5時半からお昼にかけて、ほんとに皆さん揃い踏み状態
だったんですねぇ・・・(笑)
『築地まるかじり』、ワタシは築地に通い始めた2005年に
初めて買いました。いささか玉石混交ですけど、とにかく
「あるだけ全部!」の情報を求める身としては、たいへん
役に立つ資料だなぁと思いました。今年度版も買おうかな!?
「やじ満」の見習いさん、黄色い帽子だったかは “?” なの
ですけど、しっかり客席から厨房を仕切っていて立派!と
いう印象でしたよ~☆
投稿: つきじろう | 2008年11月 1日 (土) 21時45分
つきじろう様。
ムール貝のおべんきょーもさせていただきました☆
うなぎ、こういう風な食べ方もあるのですね,知りませんでした。
キッチンペーパーが敷いてあるアタリ,いかにもあぶらのりのりでステキです!いぃないぃな。
投稿: lara | 2008年11月 1日 (土) 21時48分
ええと、書いたのはつれあいと2人での食事です。2/3以上は僕が食べますが。
すいません。伝言板モードで。
旦八様
惜しかったですね。朝7時到着で第二候補が江戸川だったんです。未食だったワンタンメン狙いで。
midori様
フォーシーズンには9時頃から11時30分までいましたから、もしかすると同じ時間帯かも。カウンターで夫婦でいました。裏メニューの野菜炒め定食を頼んだら今日はできないといわれてしまいました。
投稿: なべひろ | 2008年11月 1日 (土) 22時27分
こんばんは、
今日はお会い出来なくて残念でした。「たけだ」で「カキソテー&カキフライ」を食べました。とても美味しく大満足でした。「鳥藤」にも寄ったのですが残念ながらお目当ての「水炊き」はありませんでした(涙)
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年11月 2日 (日) 00時05分
こんばんは またおじゃまいたしまいた。
秋晴れの活気のある市場、ホントいいですね。
それにしても今日はいつにもまして混んでいた
ような・・・( ̄○ ̄;)!
今日は高はしで朝ビール、真寿舎でオムシーフード
カレーをいただき、満足満足でございました。
投稿: KARI | 2008年11月 2日 (日) 02時54分
◆lara様、
は~い!どれも新鮮で、見るだけでもウットリでやんす☆
お魚、特にアカハタは買った時点では死後硬直ガチガチで
むしろ少し冷蔵庫で寝かせないと旨味が出ない状態でした。
水揚げ → 死後硬直 → 弛緩、というプロセスのあと、
ようやくタンパク質の分解が始まって美味しくなってくる、
というやつで。
ウナギの串巻きは、ワタシも築地で知ってからは欠かせない
お気に入りです。lara様も帰国の際はぜひお試しを♪
◆なべひろ様、
そうそう、お連れ様とご一緒だったのですよね(笑)。
野菜炒め定食、こんどワタシも頼んでみようかな。
「いったい、どこで知ったの!?」なんて聞かれたりして。
「伝言板モード」、当ブログは歓迎ですのでお気軽にどうぞ~♪
◆釣りキチ四平様、
いやはや、一人でサッサと行ってしまい申し訳ありません☆
妙に朝早く目がさめて、釣りキチ四平様にメールしようかと
思ったのですが今すぐ行くワタシとは合流できないし、
かえって「急いで来てよ!」などと要求するような形に
なっては申し訳ないし・・・と、ちょっと悩んだ末の判断
でした。どうか気を悪くなさらず、また機会をみてぜひ
お付き合いくださいませ~☆
◆KARI様、
おお、昨日はKARI様も築地へ!
ネットでおなじみの皆様が大集合状態だったんですね~☆
なになに、真寿舎の「オムシーフードカレー」!?
それは気になりますね。さっそく拝見いたしま~す♪
投稿: つきじろう | 2008年11月 2日 (日) 08時58分
つきじろうさま、
肉は,よく聞きますよね。最高級のステーキのハナシとか。
やっぱり動物性タンパク質は同じように変化するのですねー。ただ魚の場合はその速度が速いのかな?
勉強になります!!
投稿: lara | 2008年11月 2日 (日) 09時58分
◆lara様、
> 魚の場合はその速度が速いのかな?
カツオなんかは、釣ったばかりのは青臭いというか全く
美味しくないそうですねー。
おおざっぱに言えば、赤身魚がいちばん長持ちして、
マグロは、上物なら解凍したあと冷蔵庫で1週間ぐらい
「食べごろ」を維持できるそうです。
でもサンマとかカワハギなんかは、新鮮なら新鮮なほど
美味しいとか。ネタによって違うんですね。
白身魚は赤身より鮮度落ちが早く、イワシやサンマなど
青魚はアッという間に・・・、と。
サンマといえば、わかりやすい写真がありました。
こちらは「新鮮」と書いているほうでもイマイチですが・・・
http://www.tv-tokyo.co.jp/e-trap/onair/onair/index.html
こっちは立派です~☆
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20040924A/index2.htm
(↑アドレスが画面の端で切れていたら、画面の文字サイズを
小さくしてみて下さいね・・・)
投稿: つきじろう | 2008年11月 2日 (日) 10時24分
こんにちは。
土曜は「やじ満」でカキらーめんを食べて週末用の買出しでしたか。
「やじ満」いつも入ってみようと思うんですが、毎回満席なんですよね。(^^;
らーめんも美味そうですが、名物のシュウマイも気になってます。
「たけの」のカキフライと連食は・・・、さすがにキツそうだから止めておきます。(^^;
>魚一匹、貝一個でも、それだけの命をいただいてるワケじゃないんですね。
仰るとおりですなぁ。
投稿: 習志野習志 | 2008年11月 2日 (日) 17時26分
うお~、出汁茶漬け美味そーー!!
ほんのり色づいたアカハタの身が綺麗ですね!
メジナのポワレも美味そうです!ムールまであって、これはお酒がすすむでしょうね~!
釣り針って割とよく出てきますよね。
よく指に突き刺さります(笑)
でも釣りものなんだぁと、嬉しくなったりして^^
投稿: shun325 | 2008年11月 2日 (日) 20時48分
◆習志野習志様、
おっと、やじ満は未訪問でしたか?
メニューの味そのものは、まあ普通(失礼!)なのですが、
接客オペレーションの見事さで「さすが!」と思えるのが
このお店です。
これから寒くなる時期ですので、お寿司を食べて身体が
ちょっと冷えたかな・・・と思うとき、食後にラーメンを
すすると、これが美味しいんですよね~♪
>>魚一匹、貝一個でも、
>仰るとおりですなぁ。
このトシにして、今さらながら“食育”を経験している
ような気がします・・・☆
◆shun325様、
どもども。個人的には「最後の晩餐メニュー」を選べと
言われたら、迷わず「お茶漬け!」と選ぶことを確信している
ワタシですので・・・(笑)
しかしワタシなどの拙い料理はともかく(汗)、shun325様の
記事で拝見するお料理は素晴らしいですね!!
写真だけでヨダレが・・・という表現が大袈裟でなく
まさに本当!って思えるもので。
あ、ちなみに釣り針には・・・お互い、用心しましょう☆
今回のアカハタは「釣りモノ」かなぁ?、もしかすると
延縄漁のオマケかもしれませんね。
針を切ってしまうなら、釣り糸が口から見えるように
してくれないと、買った人には見分けがつかないので
危ないなと思います。
投稿: つきじろう | 2008年11月 2日 (日) 21時15分
こんばんは
「やじ満」の「かきらーめん」と「ソース焼そば」が気になりますね!またお会い出来る事を楽しみにしています。
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年11月 2日 (日) 22時17分
◆釣りキチ四平様、
おっと、そう言われてみれば気になってしまう
ソース焼きそば☆
これは次回のお楽しみに・・・しましょうか!?
投稿: つきじろう | 2008年11月 3日 (月) 07時13分
ゆっくり呑んで、ゆっくり休まれましたか?
投稿: まろ | 2008年11月 3日 (月) 18時02分
◆まろ様、
マイペースで、良い休日でした~♪
まろ様は、いかがお過ごしでしたか?
投稿: つきじろう | 2008年11月 3日 (月) 18時05分
な~るほどぉ。と見入ってしまったのは今朝のアカハタの蒸し物。
上にはらはらっと白葱ですか?やっぱり動画は臨場感がありますね!
蒸される音と湯気でもう美味しそうなにおいまで
投稿: 早坂 | 2008年11月 4日 (火) 00時12分
◆早坂様、
ちょいと臨場感のアクセントが欲しいとき、動画ってのは
役に立ちますね。
アブラをかけるとき、「ジュジュッ☆」と音が出てますが
・・・いまいち怖いので、本来のレシピにあるような
「油は煙が出てくるまで熱してから」という段階までは
熱くできないのが残念です(笑)
投稿: つきじろう | 2008年11月 4日 (火) 08時08分
おお!築地と日の出、似合いますね!!
ムール貝から出てくるカニにびっくりです。
こんなにいるのですねぇ。
全然関係ないですが、しらすに混じっている小さなタコって美味しいですよね。
投稿: 蓮花 | 2008年11月 5日 (水) 10時08分
◆蓮花様、
夜明けがどんどん遅くなる、これからの季節。
魚河岸ではエアコンも無く、厳しい寒気のなかで、
オジサンたちが素手のまま、氷と水を大量に扱って
山のような量のお魚をさばくのですねー。
おかげで、ワタシたちが美味しい魚を食べられます!
夜明けの太陽が、オジサンたちを少しでも暖めて
くれますように・・・☆
ところで、
> しらすに混じっている小さなタコって
そうそう、これって「美味しいオマケ」ですネ(笑)
投稿: つきじろう | 2008年11月 5日 (水) 22時01分
つきじろうさん、かなり出遅れました(^_^;)
「やじ満」のソース焼きそば、つきじろうさん過去に食べてますがなと、
突っ込みを入れようとしたら過去記事に無い?・・・・・
調べたら私の記憶違いで、食べてたのは「江戸川」さんでした。
投稿: 神崎 | 2008年11月 6日 (木) 09時05分
◆神崎様、
ワタシ自身も、すでにどのお店で何を食べたのか忘れて
いるものが多いです~☆
んで「江戸川」ですが、改めて見てみると「一見すると
ソース焼きそばかと思うけど、じつは醤油味の焼きそば
だった」・・・というものですネ(笑
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_a279.html
投稿: つきじろう | 2008年11月 6日 (木) 20時05分
つきじろう様

亀レス失礼致します。
つきじろう様ってグルメなだけではなく料理テクにも長けていらっしゃったのですね。。。
感服致します。。。
「吉善」の『ムール貝@700エソ』って1個単価31エソ強、、、安いですね!
自分では料理がほとんどできないと思いますが
「海源」の『くりから』もとても気になりました、、、
塩コショウで焼く程度なら自分でもできそうだし、、、
フライパンで焼けば宜しいのですか?網焼きでしょうか?
PS.こちらのサイトを我駄ブログにリンクさせて頂きたいと思います、拙いようでしたらご一報頂ければ削除致します。。。
じゃ股≡≡≡ヘ(*--)ノ
投稿: ゆうき | 2008年12月 2日 (火) 08時51分
◆ゆうき様、
いや~、写真だけならゴマカシも効きますから(汗
でも魚をさばいてみると、身質の違いとか骨の場所とか
いろいろ知ることができるので、お店で食べるときにも
「あ、これはうまく煮ているな」とか、気がつくことが
多くて、楽しいですよ♪
くりからは、フライパンでも焼けますし、ガスレンジの
魚焼きグリルでもオッケーです。ただし魚焼き用の網に
のせて、下からの火で炙り焼きにするのは避けましょう!
モーレツな煙が出て、家じゅう大変なことになります☆
ゆうき様のブログからのリンク、ありがとうございます!
こちらもリンク(というかRSSリスト)から張らせて
いただきますネ・・・!
投稿: つきじろう | 2008年12月 2日 (火) 20時24分