築地フォーラム: イクラ丼+カキ鍋、(動画)岡山県日生町漁協の取り組み
場内探検のあとは、事務所棟での試食会。 この日のお昼は、これ と・・・
・・・ これ の、食べ比べです。
違いは何だと思いますか?
ヒントは、上のほうがちょっと色が濃くて、熟成したように見えること。
※ でもオート撮影したデジカメ写真の色って、比較は当てになりませんが・・・☆
訪問日 「2008/10/25」 ※最近の過去記事は → こちら
海のイクラ(冒頭写真・上)と、川のイクラ(同・下)。
並べて撮ると、ほとんど同じ色にしか見えません(笑)
両方を器に盛って・・・ ガリ多めで(笑)、いただきます!
海のほうは味が濃いめで、皮のプチプチ感が強くて表面の粘りは無し。うっかり床に落としたものは、まるでピンポン玉のように跳ねる跳ねる!
川のほうは、それより皮が柔らかい・・・というか薄いようで、歯ごたえは優しい感じ。大きさは遜色ないけど、味がサラリと軽いですね。
酢飯とガリは、場内のお寿司屋さんが協力して作ってくれたそうです。
どこのお店かな???
もう一品。松島産の牡蠣をつかった カキ鍋 です。一椀にカキが二個。
すっきりと澄んだ中にも、豊かな風味がひろがる美味しさでした。
とっても美味しいのですが・・・ うーん、さきほど 暴力的に美味しそうなカキ鍋 を見てしまった身には、いささかお上品と申しますか・・・☆
ともあれ、良い経験ができました。ごちそうさまっっっ♪
【 動画 】 築地フォーラム: 漁業者からの報告
※ブログへの掲載「OK」は主催者側に確認済み。
・講演者: 岡山県農林水産部水産課 鳥井正也氏
( 日生町漁協代表・本田氏の代理で出席とのこと )
・演題: 「 日生町での取り組みについて 」
★携帯電話で動画を見る場合はこちら!
緊張感のある礼儀正しい語り口からも、熱い思い入れが伝わってきました。
続いてコーディネーター、NHK国井アナからの質疑。
★携帯電話で動画を見る場合はこちら!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、もしかして・・・
つきじろうさんと別れた後、場外でイクラを見てた時、お店の人がちらっと
「川のイクラはすぐに獲れなくなるから早く買わないと…」
というようなことをおっしゃってました。
よく意味がわからなかったんだけど、確かに色が違ってて、食べ比べしてみたいなぁと思いました。
ちょうどあの時、つきじろうさんは食べ比べしてらしたんですね。
違いが伝わってまいります。ありがとうございます。
投稿: midori | 2008年10月27日 (月) 21時33分
つきじろうさん
ついにリニューアル敢行いたしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
名前も旦那@八丁堀さまと混同されるとまずいのでこの際「旦八」として再デビュー(笑)いたしますのでよろしくお願いします。
リンク名の変更、お手数ですがよろしくお願いします。
投稿: 旦那in八丁堀改め旦八 | 2008年10月28日 (火) 07時28分
◆midori様、
へええ~☆、あれから場外で「川のイクラ」ネタが話題に
なってたのですか。やっぱり時期のモノなんですね~。
ぜひmidori様も機会をとらえて海と川の食べ比べを!
◆旦那in八丁堀様あらため旦八様、
リニューアルおめでとうございます!
リンク名の変更、了解しました。のちほどお邪魔しますネ♪
投稿: つきじろう | 2008年10月28日 (火) 07時55分
日生町漁協の取り組み!元気の出るお話ですね~
そう言えばお隣の坂越の鎌倉水産も、16歳の後継者がニコニコ仕事手伝ってましたよね。
って期待が膨らみました
アマモが育つなら、沖縄の珊瑚も
投稿: 早坂 | 2008年10月28日 (火) 21時08分
◆早坂様、
動画をご覧下さって、ありがとうございます。
鎌倉水産の若き後継者さん!、思い出しますね~♪
未来のために、できること。誰もが考えてみるべき
テーマだと思います・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年10月28日 (火) 23時35分