« 築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版1) | トップページ | 【ニュース】 東京オリンピック招致関連>築地市場 »

築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版2)

訪問日 「2008/10/25」 ※最近の過去記事は → こちら

この記事は、前半 からの続きです!、後半の約5分間 ・・・☆

築地魚河岸と語る 森・里・川・海の自然再生 / ぼうずコンニャク氏
※ブログへの掲載「OK」は主催者側に確認済み。




※ 字幕が小さくて読みにくい場合は、右下の “拡大” をクリックして下さいねー!

・記事関連: ( リンク:ぼうずコンニャク氏による図鑑記事 )
 「どんこ」「げんげ」 と、それを使った お寿司!(ページ最下段)

※ ぼうずコンニャク氏の築地での活動については
こちら!
※ 「不肖の弟子は大食いだったり・・・」との発言については
こちら!

いちおう、テキストデータを「続き」に・・・☆

「それで今聞いて驚いたのが、日本の魚で
それほどの種類の魚が食べられるんですね?

いや、「築地だけ」です。

「築地だけ」でも?

はい。

「じゃあもっと、全国で言うと、
どのくらいの魚が・・・

いや。築地に来ない魚は、無いんです。

南氷洋から北極海、あのビクトリア湖の
例の問題になってる・・・

ナイルパーチ(タイやヒラメと偽って
売られることがある)から、

すべての取引先があるんです。

たぶん・・・。あ、あのボクは
水族館ってキライでして。

生きてる魚より死んでる魚のほうが好き。


「みんな遺体で見るのがいい?」

そう・・・食べられるじゃないですか。

かわいそうで殺せませんよ。


「物をたくさん食べる、多様に食事をして
多様な魚を食べるのがいいって

気がついたのは、なぜですか?
直感ですか?」

27歳ぐらいのときに、釣りをしてまして
あまりにも釣れないので

定置網から、お魚をもらってまして

(網に入っている魚が)ほとんど捨てられる、
ってことをやってて

それで定置網の漁師さんは「不漁だ不漁だ」
と言うんだけど

もらって帰ったら、その多様な魚が
非常にうまかった。

国連とかでも「生物多様性を守れ」みたいな
ことがあって、「あ、その通りだな」と

それは「食う」ということでも
・・・あ、「職業」ということでもあって

生物多様性というのは・・・


「そういう面では、日本人は昔から
魚が好きでいろいろ食べてるわけですから

極端に一種類、マグロならマグロをワーッと
やると、世界の資源をぜんぶ獲らざるをえない。

そうじゃなくて、もっといろんなものを
食べれば、

たとえば今思い出したのは、宮古で寿司屋に
行ったとき、“どんこ”!

見てくれの悪い魚で、こんなもの食うのか

と思ったら、たたいて軍艦(軍艦巻き)にして
食べたら

美味しかったんです。

聞いたら、宮古の寿司屋さんたちは皆で
“どんこ祭り”ってのまでやって、

これ実に美味しくてね。
かつては捨てられていた、っていう・・・。

そういうのが、私は富山が初任地だった
もんですから、

“げんげ”っていう、「下の下の魚」って
これまた捨てられてる魚ってのが

最近、食べられてるっている話を聞いて」

はい、値段がついて。
福地さんが高く売ってるっていう・・・


「下の下のやつを?」

そう。

「そういう意味で言うと、まだまだ本当に
日本の沿岸にある、いろんな変化はありますが

環境さえ、ある意味でしっかりしていけば
いろんな食べられる魚を、ある面では

たくさん、豊かに、獲れる、または育てる
可能性はありますか?」

そのためには、漁師さんと、我々消費者と
料理をする人と、

あと、お役人さんですね。
仲良くやったほうがいいんじゃないかなと。


「お役人さんにも、のちほど話を伺う・・・
報告があるようですから、

おそらく、そのことを踏まえた発言がある、
と私は期待してますが。

いま、本当に時間が・・・予定が4時って
いうことだったんですが、

皆さん、ちょっと延びますが・・・
申し訳ございません、不手際で。

いま、5人のパネラーの方々にそれぞれ
いろいろお話を伺いながら

私が気がついたところを(発言)させて
いただきましたけれども、

皆さんの間で、今日のこのテーマ、
海っていうものを再生していく、

このことに沿って、なるべく話をして
いただけたらと思うんですけど

そういう再生という形で、それぞれの
立場から、できることは何でしょう?」

まあ、無いんですけどね。はっきり言って
「マズい物でも食おうよ」

というのがボクの考え方ですね。

「食べる」ということを意識して
食ったほうがいいと思いますね。

なぜかと言うと、たとえば養殖魚を食べる
より、天然魚を食べるほうがいいだろう。

野菜でもそうですね時期(旬)のものを
食べたほうが、促成栽培のものを食べるより

いいだろう。

ボクは、うちの子供にそれを、やって・・・

「やって下さい」と、お願いしてるんですけど。
なかなか、やってくれません。


「それは、なかなか食生活にインパクトの
ある発言だと思うんですね。

やっぱり今、口当たりが良くて、比較的
柔らかくて、消化が良くて、

栄養がありそうな感じ。見てくれがいいもの。
これがやっぱり「いいもの」みたいに・・・

少々、固かったり、苦かったり。
それが本当の味ですね。魚のキモなんかも。

マズイってのとウマイってのは・・・
魚なんかは特にそうですね」

あと、ひとつだけ・・・郷土料理とか。
料理の歴史は、捨てる必要は無いだろう。

と、非常に思ってまして。

島根県でも、お役人さんにお願いしてるん
ですけど。

むしろマイナーなものを、残すようなことも
やってほしい、というのがありまして

料理の多様性も、世の中に・・・

|

« 築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版1) | トップページ | 【ニュース】 東京オリンピック招致関連>築地市場 »

コメント

岡山の県庁の人、岡山では小さなアイゴを食べるって・・・! 以前、大安亭の中本商店で大きなアイゴ見ましたけど、背びれと腹びれに毒があるからと引っこ抜かれて・・・食欲わかない外観でしたが、隠して食べるほど美味しいんですね。
げんげなんて言わずにナイルパーチもナイルパーチとして日の目を見て欲しいです~(^。^;

投稿: 早坂 | 2008年10月31日 (金) 12時26分

つきじろうさん

大変なのにありがとうございました。おかげで無音でも楽しくみることができました。

投稿: 旦八 | 2008年10月31日 (金) 17時59分

◆早坂様、

 知られざる地魚(じざかな)ってのは各地にありますね!
 東京では、その名も「ぼうずこんにゃく」というお店が
 そういった珍しい魚をいろいろ食べさせてくれます。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_b4ce.html

 そのうち「ナイルパーチづくし料理の専門店!」なんて
 いうのができたら面白いでしょうね~☆

◆旦八様、
 
 どもども、楽しんでいただけて何よりです♪
 
 今回、特に撮影条件でラッキーだったのは、氏の隣席に
 白石女史が座っておられたことです。
 彼女の笑顔がハジけるおかげで、音を聞かなくても
 「あ、周囲にウケてるな」ってことが良くわかりますよね(笑)

投稿: つきじろう | 2008年10月31日 (金) 20時17分

つきじろうさん、お疲れ様でした。
こういったアカデミックな話題は、私にはあわなそうでしたので、
今まで避けて読まなかったのですが、試しに見てみたら非常に
面白かったので、来週の時間のある時にでも他のトピックも含めて
読ませて頂きたいと思います。

さて、私の悪い癖で、ちょっと長くなりますが御覚悟の程をw

なかなかソソラレるお店を見つけました。
西伊豆の戸田にある「魚重食堂」。
深海魚料理の定職屋さんだそうです。
http://www16.ocn.ne.jp/~uoshige/

それからこちらは朗報と言えるでしょう。
完全確定かは不明ですが、以下引用始め。
--------------引用ここから--------------------
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081031-OYT1T00619.htm
東京五輪のメディアセンター、築地からビッグサイトに変更

東京都が招致を目指す2016年夏季五輪で、報道陣の取材拠点となるメディアセンターについて、
石原慎太郎知事は31日の定例記者会見で、当初、築地市場跡地(中央区)に建設する計画を変更し、
東京ビッグサイト(江東区)にする方針を明らかにした。

築地市場は、2013年に江東区豊洲地区への移転を予定しているが、予定地の土壌と地下水から、
環境基準の最大4万3000倍のベンゼンなどの有害化学物質が検出され、移転計画に遅れが生じている。

石原知事は「交通の便からも、東京ビッグサイトの方がはるかに便利。豊洲の問題とは関係ない」と語ったが、
都は予定地の汚染発覚を受け、メディアセンターの建設場所の変更を検討していた。

(2008年10月31日21時25分 読売新聞)
----------------引用終わり--------------------

だそうです。

投稿: 神崎 | 2008年10月31日 (金) 23時54分

◆神崎様、
 
 むふふ☆、見てみたら意外と面白いでしょ!?
 動画のほうはライブ感もありますし。
 
 ほかの皆様のお話も、おおざっぱな骨子は主催者ブログ
 (この上の新記事でリンクしました)で、まとめられてます。
 ・・・しかし、笑えるツボは要約文に入ってないですが(笑)

 深海魚料理の定食屋さん、面白そうですね!
 西伊豆ですか。ちょいと旅行気分で楽しめそう。
 メニューを拝見したところ、「げほう」の刺身定食が
 今ちょうど“旬”なのですね~
 
 東京五輪の話題といえば、これも上の新記事で触れた
 ニュースの件ですね。
 豊洲の問題とは関係ないぞー、なんていう知事発言は、
 いかにも彼らしいと言うか・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年11月 1日 (土) 03時30分

う~ん、すいません。
色々書きたいんだけど、頭がまとまりません。

とりあえず
http://homepage3.nifty.com/tsukiji-weekly/bk.jpg

こんな感じで勘弁してください。

投稿: 神崎 | 2008年11月 8日 (土) 11時41分

◆神崎様、

 昔、旧ソ連の小咄でこんなのがあったとか。

 「“フルシチョフは馬鹿だ”と叫んだ男が逮捕された。
 罪状は2つあり、まず1つは国家元首を侮辱した罪。
 そしてもう1つは・・・、国家機密を漏洩した罪」

投稿: つきじろう | 2008年11月 8日 (土) 14時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« 築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版1) | トップページ | 【ニュース】 東京オリンピック招致関連>築地市場 »