« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

【ニュース】 東京オリンピック招致関連>築地市場

<毎日新聞> 築地市場移転:豊洲土壌汚染問題 対策で都、新技術選定を先送り
で・・・ <産経新聞> 東京五輪招致、築地市場の跡地利用断念
さらに続報を追うなら Googleの「築地」ニュース検索 などで、どうぞ☆ 
 
☆ 築地フォーラムの総括記事主催者ブログに掲載されました!
 

| | コメント (2)

築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版2)

訪問日 「2008/10/25」 ※最近の過去記事は → こちら

この記事は、前半 からの続きです!、後半の約5分間 ・・・☆

築地魚河岸と語る 森・里・川・海の自然再生 / ぼうずコンニャク氏
※ブログへの掲載「OK」は主催者側に確認済み。




※ 字幕が小さくて読みにくい場合は、右下の “拡大” をクリックして下さいねー!

・記事関連: ( リンク:ぼうずコンニャク氏による図鑑記事 )
 「どんこ」「げんげ」 と、それを使った お寿司!(ページ最下段)

※ ぼうずコンニャク氏の築地での活動については
こちら!
※ 「不肖の弟子は大食いだったり・・・」との発言については
こちら!

いちおう、テキストデータを「続き」に・・・☆

続きを読む "築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版2)"

| | コメント (7)

築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版1)

訪問日 「2008/10/25」 ※最近の過去記事は → こちら

築地魚河岸と語る 森・里・川・海の自然再生 
ぼうずコンニャク氏のお話、まず最初の 5分間 ほど・・・☆
※ブログへの掲載「OK」は主催者側に確認済み。


 
※ 字幕が小さくて読みにくい場合は、右下の “拡大” をクリックして下さいねー!

続きの後半は こちら!

この動画では、ぼうずコンニャク氏NHK・国井雅比呂アナ のほかに、画面には映っていませんが総合司会役の 福地さん (築地「浜長」の福地享子氏。『dancyu』連載コラム「築地、魚河岸、旬ばなし」執筆者 )の声も、ちょこっとだけ入ってます。
・・・が、これは字幕に出さないほうがいいかな?(←失礼!)と思ったので略。

※ ぼうずコンニャク氏の築地での活動については こちら!
※ 「不肖の弟子は大食いだったり・・・」との発言については こちら!

いちおう、テキストデータを「続き」に・・・☆

続きを読む "築地フォーラム動画: ぼうずコンニャク氏(字幕完成版1)"

| | コメント (2)

築地フォーラム:懇親会ほか、(動画)仲卸/料理店/消費者

残りの写真と動画をぜんぶ載せてしまいましょう。終了後の懇親会など・・・

P1180102

続きを読む "築地フォーラム:懇親会ほか、(動画)仲卸/料理店/消費者"

| | コメント (4)

築地フォーラム: イクラ丼+カキ鍋、(動画)岡山県日生町漁協の取り組み

場内探検のあとは、事務所棟での試食会。 この日のお昼は、これ と・・・

Umi_2

・・・ これ の、食べ比べです。

Kawa

違いは何だと思いますか?
ヒントは、上のほうがちょっと色が濃くて、熟成したように見えること。
※ でもオート撮影したデジカメ写真の色って、比較は当てになりませんが・・・☆

続きを読む "築地フォーラム: イクラ丼+カキ鍋、(動画)岡山県日生町漁協の取り組み"

| | コメント (5)

築地フォーラム「場内探検」+動画「小学校での取り組み」

築地 「高はし」 ファンは、アテンション・プリーズ!

P1180034

続きを読む "築地フォーラム「場内探検」+動画「小学校での取り組み」"

| | コメント (13)

「江戸川」+築地フォーラム基調講演

※ 築地フォーラム、ぼうずコンニャク様の動画(途中まで字幕つき!)は、この1コ下の記事ですよ~☆

お仲間とご一緒に・・・ 豊かなる朝の食卓に感謝!

P1180012

続きを読む "「江戸川」+築地フォーラム基調講演"

| | コメント (4)

築地フォーラム1(動画:ぼうずコンニャク氏)

築地魚河岸と語る 森・里・川・海の自然再生

P1180088a

順不同になりますが、当ブログとしては、やはりこちらの 動画 から・・・!

続きを読む "築地フォーラム1(動画:ぼうずコンニャク氏)"

| | コメント (14)

メモ(筆者状況など)

掲載日 「2008/10/19」 ※最近の過去記事は → こちら

あらら・・・☆ お恥ずかしいことに、ブログを更新しないままズルズルと(汗)。
仕事のヤマは越えて風邪も治ったのですが、少し環境の変化がありました。

病気とかトラブルじゃないので心配無用なのですが、今後ちょっと長い期間にわたり、平日の記事更新は難しいかなぁと思える状況になります。このため、ブログの運営スタイルをどうするか、いろいろ模索してみたいと思います。
※ なお次の週末の 「築地フォーラム」 は、予定どおり参加できる見込み♪

< 週末プチ日記 > 
昨日(土曜)は、ハワイから来た日系人ファミリーを築地へご案内。
まずは 「龍寿司」 の菊コースを頼むと、やけに握りのサイズが小さいかな?と・・・。
これについては、あとで某氏がメールで関連情報を教えてくれました。
続いて 「八千代」 のチャーシューエッグ。ワタシが勝手に 「ハワイ料理の ロコモコ そっくり、あれの 築地版! と吹聴したので、面白がってくれて好評でした(笑)
 

| | コメント (23)

番外:神戸「ギュール」

※ 築地「高はし」の“かきどうふ”、始まりましたね!→ お百度参り的blog様

5月11日の 「神戸フィエスタ」 から、ちょうど5ヶ月。
行きたい行きたいと願っていたお店に、ようやく訪問・・・♪

P1170911
( キンメダイと小ダコのグリエ、万願寺とうらがしのソースとブールブランソース )
味も接客も、繊細な工夫と心遣いにあふれていて大感激でした・・・!

続きを読む "番外:神戸「ギュール」"

| | コメント (12)

【動画SP】 築地食育イベント「心粋(こころいき)」

☆ 2008/10/12(日)追記: 今夜、お時間があってテレビを見られるならぜひ!
「素敵な宇宙船地球号」 中村征夫の江戸前海中散歩~窒息する東京湾を救え~
神崎様、番組情報ありがとうございました♪

こびん様の記事 で情報を知った イベント に行ってきました・・・☆
<追記> 築地「高はし」の最新情報、こびん様だけでなく “赤組のサクラ”様 も、すっごいですよ~!!

P1170883

動画スペシャルです。3連休でおヒマなときにでも、よろしければぜひ♪

続きを読む "【動画SP】 築地食育イベント「心粋(こころいき)」"

| | コメント (20)

「かとう」23、ほか

リハビリ中ですが・・・ ここらで “カキ初め”!

P1170819

この下に1コ隠れててて、カキぜんぶで6コ♪

続きを読む "「かとう」23、ほか"

| | コメント (15)

メモ: 築地フォーラム(10月25日予定)

※ 単なる疲労にしては異常かな?と思ったら、しっかり風邪をひいてました。
  イベント期間中に周囲から感染したんでしょうね。ぐるじい・・・☆
 

築地魚河岸と語る 森・里・川・海の自然再生

こちらに参加を申し込みました。
ただいま仕事のヤマを終えて虚脱状態なのですが(笑)、まあ今月下旬までには回復しているかなと・・・☆

ぼうずコンニャク様 にもお会いできます。
基調講演を行う木原英雄カメラマンは、こういったお仕事 をされた方だそうです。

ちなみに今日は、銀座で「江戸前野菜」のイベント があったんですネ。
いまごろ気がついてスミマセン。もうちょっと元気なら行っただろうなと・・・☆
 
 

| | コメント (8)

B-1GP(B級グルメ・グランプリ)

昨今、町おこしの起爆剤として絶大な威力を発揮しているのが
「ご当地・大衆食グルメ」系 のイベント。

P1020428

これを組織化したのが「B級グルメ・グランプリ」、人呼んで “B1-GP”!
いまや、ここから派生した同種のイベントが全国で大盛況。

行ってきました。見て食べて考えて・・・☆
多くの課題を含みつつも、知られざる地域の食文化と出会える貴重な機会なのです。

★ 埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!(2007年)
その1: ゼリーフライ(駒形屋)
その2: 行田フライ(古沢商店)
 
その3: みそポテト(秩父)、なまずのたたき(吉川) 
その4: 煮ぼうとう(深谷) 
その5: その他のエントリーからピックアップ 
その6: 筆者の個人的感想まとめ 

★ 「B-1グランプリ」 (2007年)
ステージ映像など、動画ネタ 
筆者の個人的まとめ 

・会場から連続モバイル投稿、スタートは こちら!

P1060880_2

| | コメント (0)

メモ:「神戸マルシェ」は10月5日(日)

こんなイベントがあるそうです。「神戸マルシェ」 公式ブログ
筆者は仕事のヤマを越えた翌日なので、寝てる可能性が大ですが(笑)

春の 「神戸フィエスタ」 も楽しかったなぁ・・・♪ ( 以下、回想 )
「神戸フィエスタ」ステージ映像など 
「神戸フィエスタ」怒涛の後半戦! 
神戸フィエスタ、続き! 
神戸フィエスタ「リストランテ・ラッフィナート」のクレープ 
神戸フィエスタ「ラピエールジパング」のハンバーガー 
【動画】 「神戸フィエスタ」到着・準備編 ( 早坂様と )
「神戸フィエスタ」会場より ( 現地からモバイル投稿 )

さて今日から10月。いよいよ 牡蠣シーズン ですね!
来週には築地へ突撃するぞっと☆

| | コメント (11)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »