« 「瀬川」「まるよ」 | トップページ | 築地A »

番外メモ: 名月や・・・

※2008/09/16深夜追記: さきほど帰宅して録画を見始めたのですが・・・
もうダメ☆、寝ます(汗)。内容のメモなどは、また後日・・・
       ↓
※ 2008/09/15追記: 築地ネタのテレビ放映情報。
「築地コンシェルジェが行く」様の記事 で拝見~♪

中秋の名月。ご覧になってますか?

P1170649_2

筆者の現住所から見たお月さまは、おぼろ月夜 です・・・☆
※ おぼろ月夜って“春”だけなんですね~☆ prayforrain様、ご指摘恐縮です!

掲載日 「2008/09/14」 ※最近の過去記事は → こちら

大阪の実家にプチ帰省。
土曜日・朝の腹ごしらえは、田町駅東口「富士そば」 以来の、
「後楽そば」

P1170598_2
P1170600

ここのメニューは・・・

「食い道をゆく」様の記事 から楽しみにしていた、焼きそば が無~い!
では「コーベのことでも かこうか」様 の、わかめうどん を頼もうかと迷ったけど
悩んだ末に、「 穴子天セイロ」(530円) をチョイス☆

P1170605

穴子は、注文を受けてから揚げてくれたのでアツアツなのだけど・・・
睡眠不足でモーローとした意識では受け止めきれず、どうにか食べきったのだけど味は吟味できず。ごめんなさい!

んで大阪に帰って実家の近く、「豊南市場(ほうなんいちば) にて。

P1170624_2

この界隈では、かなり有名な市場。( 上掲リンク参照! )
筆者も幼いころから、“市場”の原体験 はココなのです・・・☆

P1170618

そんな豊南市場で注目なのがココ!
「大和うどん」 →  「堀晃のSFホームページ」様 でも拝見していたお店。

P1170619

が。残念ながら今回は、体調不良により食欲なし。残念。

で、大阪からの帰り道。新幹線の車内で読んでいた本がこちら。
『コクと旨味の秘密』 (伏木亨著書/新潮新書)
その中で、こんな一節が。

> 新幹線名古屋駅のきしめんなどは殺人的とも言えるほどいい匂いです。

たまらず、途中下車(笑)

P1170627_3

P1170628_3 P1170634

P1170636

玉子入り きしめん(390円)

P1170630

たしかに、いい香りだったなぁ・・・♪
ほとんど夢見心地だったのだけど、惜しむらくはモーレツな睡魔で眠くてたらまず、しっかりと味を吟味できなかったこと。
 
もうちょい元気だったら、天ぷらメニュー各種に名古屋コーチンの鶏肉も入れてもらうのだけど。

P1170642

P1170644

「居酒屋礼賛」様も読んでおられる 同書の言に沿って、温泉玉子をつぶして、まぶしながら美味しくいただきました。

P1170640_2

やはり美味しいものを楽しむには、体調を整えるのが何よりの前提ですネ。
しかし今月中は、ちょっと無理っぽいです。

ごちそうさまっっっ♪
 
===============================
< 翌朝追記 >

夏が終わりと言うには、まだ暑いけど・・・ 朝は涼しくて助かるな。

P1170667

朝ごはんを食べに行きます。

P1170655

「後楽そば」 は・・・ あれ?、年中無休24時間営業の新橋店とちがって、まだ開いてません。
朝6時20分ごろ。中では店員さんが腹ごしらえをしていたので、7時に開店かな。

P1170650

なので、お隣の 「富士そば」 へ入ります。

P1170654

P1170652

特選富士(470円)

ごちそうさまっっっ♪

P1170658

P1170656

P1170661 帰りがけ、もうちょい食べておきたくなって(笑)、「なか卯」鮭定食(390円)+納豆(100円)

ごちそうさまでしたっっっ♪
さて朝寝するか・・・☆
 
 

|

« 「瀬川」「まるよ」 | トップページ | 築地A »

コメント

つきじろう様、
 
おおっ!新幹線ホームの「住よし」じゃないですか…
ここは地元でも美味しいって聞きます。
 
きしめんには、たっぷりの花かつおが欠かせないですね。
香りの良さの重要なポイントだと思います。
普段はきしめんよりうどんやそばを食べることの方が多いですが、
たまに食べると「うん良いよね」って思います。
暑い時の「きしころ(冷やしきしめん)」も美味しいですよ。
 
それにしても、きしめん食べに途中下車とはさすがの行動力です。

投稿: まーくん | 2008年9月14日 (日) 21時51分

風流に水を差してしまいますが、「朧月夜」は春の季語だったりします。

私の現住所では月が見えないので、うどんの中ぐらいでしか
お月見ができないのが残念。
名古屋でも温泉玉子を月に見立てられてたのでしょうか。

投稿: prayforrain | 2008年9月14日 (日) 22時10分

つきじろう様。
中秋の名月は今日?!!
雨です,朝から。。お月見はムリかなぁ。。。

次に晴れた夜に『sturm月見』でもしたいです!

しかし、きしめんで途中下車,そういうトコロが大好きです!!
大阪の市場の様子もよくわかってコーフンします。

フットワークと体調は、美味いもん食いには確かに大事ですよね。

どうぞお大事になさって下さい。

投稿: lara | 2008年9月14日 (日) 22時40分

つきじろうさ=ん!
わかめそばは何時でも食べられます!
それより、早くお元気になっていただかないと…・
確かに名古屋駅のホームのきしめんはつい途中下車してしまいたくなります。
でも、やっぱりまず今は睡眠が。。。
布団に前のめりに倒れながらもキーの打ち込みをしているうちに意識がなくなって寝てしまっていたというどなたかのようにならないように、一度PCを封印しちゃうとか、ぐるぐる巻きにして海に沈めちゃうとかして、
本当にお身体守ってください!

投稿: midori | 2008年9月15日 (月) 00時29分

あらま、つきじろうさんが『つきじろうしてない』とは珍しいような…。大丈夫でしょうか。
名古屋駅のきしめんの件は私もつい最近立ち読みしたばかりでしたので…!

投稿: なな | 2008年9月15日 (月) 00時52分

◆まーくん様、
 
 じつは名古屋で新幹線を降りたのは、もう15年ぶりか
 16年ぶりの超久しぶりでした!
 といっても今回は新幹線のホームだけですが・・・(笑)
 
 こちらは地元でも評判が良いお店なのですね♪
 こんどは、もっと体調を整えて再訪したいと思います!
 
◆prayforrain様、
 
 ご指摘恐縮です~☆
 記事に書くとき、なんとなくワタシも秋には違和感が
 あるような気がしたのですが・・・やはり辞書チェックは
 プロでもアマでも文章を書く身には欠かせないですね!

 うどんの中のお月見、今朝も楽しんできました(笑)

◆lara様、

 さっそくネット辞書をひきますと・・・(笑)
 “sturm”って例のホイリゲなどでおなじみの“若いワイン”
 のほか、“嵐”や“突撃”といった激しいイメージの単語
 なんですね。
 
 若いワイン、ウィーンではシュトゥルム(Sturm)。
 ドイツではフェーダーヴァイサー(Federweißer)または
 単に新ワイン(Neuer Wein)・・・と。
 
 日本に輸入できないのかな~と思うのですが、発酵途中の
 お酒だから輸送しようにもフタを閉められないんですね。
 残念!

◆midori様、
 
 この時期に忙しいのは毎年のことなので慣れてるんですが、
 ちと6月から7月ごろに別件でダメージが重なりまして、
 それが夏の後半あたりから効いてきたような・・・(汗
 
 布団のなかでブログ執筆ってのも魅力的ですけど、なにせ
 ワタシは寝袋ですから(笑)

◆なな様、
 
 どもども。体力が弱ってるときは連食よりも小分けにして
 朝・昼・晩と、きちんと食べるのが基本ですね~☆

 ところで名古屋のきしめんネタ、もしかして同じ本ですか!?

投稿: つきじろう | 2008年9月15日 (月) 08時25分

同じ本を立ち読みした可能性が高いのですが、BKさまのブログを立ち読みした時にもその店舗のことが…!

投稿: なな | 2008年9月15日 (月) 15時00分

こちらは、ずっと雨でお月見できてません。

きしめん、食べたくなりました〜!名古屋に親戚がいまして、たまに送ってくれるんですよね。(最近、ない
その時の気分次第で、唐辛子を入れたり、柚子胡椒を少し入れたり(もちろん卵も)するのが好きです。

あと、何げに写ってたメバル、愛きょうがありますね かなり前、夜な夜な出かけて釣ってました。黒いメバルでしたょ!

投稿: プレッツェル | 2008年9月15日 (月) 18時44分

◆なな様、
 
 ふだん、お仲間のブログの記事を興味ぶかく拝読していますが
 そんな皆様が、食べ物関係ではどんな本を読んでいるのかな?
 と、ときどき気になったりします。

 食べ物系なら食べ物系で、ぜひ読んでおくといい本ってのが
 ワタシの脳内にも何冊かリストがあります・・・。
 
 なな様や、お仲間の皆様のおすすめグルメ読書リスト、
 こんど教えてくださいな・・・☆

◆プレッツェル様、

 そろそろ台風シーズン。ご注意なさいませ!!
 
 きしめんにユズこしょう、合いそうですね~♪
 新幹線ホームのお店には置いてなかったので、こんど
 “マイ調味料”で持参してみよっかな。
 
 プレッツェル様は、釣りもなさるんですよね。夜釣りで
 メバルを釣るとは、なかなかの本格派!?

投稿: つきじろう | 2008年9月15日 (月) 18時54分

おおーただでさえ博識のつきじろう様がさらにパワーアップしてきますねー。
アタマが嵐になるから,とかそういう意味も込めている,とかいないとか。

ワインになる途中の,ジュースより甘いアルコール飲料。
間違って飲み過ぎてアタマが嵐になるのもムリ無いくらい飲みやすいです。

つきじろう様,来年どうですか?中秋の名月をザルツブルクで

投稿: lara | 2008年9月15日 (月) 20時34分

おお~名月!!とバルコニーに飛び出してみれば、それは昨日なんですね
でも雨で1日年取った名月すら見えず・・・あらら?いつもの夜景でした(><;
枯れヒマワリがなんともいえずいいですね。夏が枯れてゆく~って感じで。

投稿: 早坂 | 2008年9月15日 (月) 20時38分

え~焼きソバが無い?
年中無休じゃないの~?
新橋ではなく、有楽町の「後楽そば」に比べて田町の方は、たるんでるなぁ~!

早く元気になって下さい、お大事に。

投稿: ヒロキエ | 2008年9月16日 (火) 01時19分

◆lara様、

 博識とかじゃなくてネット辞書の請け売りですが(笑)
 ザルツブルグで中秋の名月、ええですなぁ~♪
 しかし今の担当業務だと毎年この時期が忙しいので
 ちょいと将来の夢になるかも☆

◆早坂様、
 
 ええ、こちらも今朝は雨模様で・・・一昨日の名月では
 織姫と彦星は会えたのでしょうか?(←ん?)

 枯れたヒマワリが、なにやら夏の終わりの自分の姿と
 重なって見える今日このごろ・・・☆

◆ヒロキエ様、
 
 そうなんです、田町店にはヤキソバが無いんです!
 えらくガッカリしましたです、ハイ。
 お店の営業は、まあ24時間じゃなくても休業日は
 無しで頑張ってるのかもしれません。
 2階には宴会スペースもあるようですよ。

 ワタシのほうは、10月中旬ごろには必ず元気に
 なるはずです~☆

投稿: つきじろう | 2008年9月16日 (火) 07時27分

名古屋駅のきしめん、メッチャウマですよねー。
私も大好きで、行ったら必ず食べますよ、卵入り。

それにしても、つきじろうさんが近所を歩いてる...、
蕎麦屋さんの前で写真撮っている人がいたら、ちょっと
様子を伺ってみますww

投稿: 超神田っ子 | 2008年9月16日 (火) 11時30分

◆超神田っ子様、
 
 きしめん、お好きですか~☆
 ワタシも次回の途中下車が楽しみです♪
 
 ところで「近所を歩いてる...、」って、なにやら
 不審者情報みたいですが(汗

投稿: つきじろう | 2008年9月16日 (火) 23時59分

穴子天セイロでかいですね~。
ブログ的には正解だったのでは?^^;
途中下車しちゃいましたか。ウケてしまいました(笑)

投稿: くに | 2008年9月17日 (水) 08時14分

◆くに様、
 
 うーん、確かにネタ的には悪くないかも(笑)
 あと、途中下車の人生ってのも悪くないかもです・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年9月18日 (木) 01時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「瀬川」「まるよ」 | トップページ | 築地A »