ブログ盗用被害
※ 2008/09/29追記: ろ様のブログ が、またしても盗用被害に 。
「神様が書かせるのか?」:将来「おじぃちゃま」と 孫に呼ばせる為 料理する
※ 2008/09/27追記: 築地「高はし」最新情報は、ぜひぜひ!こびん様の
ブログ 「○○へ行ってきました」 をどうぞ♪
※ 2008/09/24追記: 今週後半から来週末までが多忙のピークです。
新記事の投稿や、ほかの皆様のブログ訪問がほとんどできなくなりますが
ご容赦下さいませ!
「築地コンシェルジェが行く」様の記事 で知った番組、
NHK-BSハイビジョン特集 『築地市場大百科 A to Z』 の 視聴メモ。
今日は早く帰宅できたけど、やっぱり眠い(笑)ので小分けにして少しづつ・・・☆
・放送日(再放送): 2008年9月16日(火)14:00~15:50
“BSハイビジョン 9月のテーマは 東京” だそうです。 <オープニング>
築地市場の全景俯瞰シーン。
( 右の写真は筆者の過去記事から )
「東京、築地市場。オフィスビルの明かりが消え始めるころ、市場は巨大な生き物のように脈を打ち始めます・・・」
柳家喬太郎氏の男声ナレーションに乗せて、夕暮れから深夜にかけての情景を早回しで。
※2008/09/16深夜追記: さきほど帰宅して録画を見始めたのですが・・・
もうダメ☆、寝ます(汗)。内容のメモなどは、また後日・・・
↓
※ 2008/09/15追記: 築地ネタのテレビ放映情報。
→ 「築地コンシェルジェが行く」様の記事 で拝見~♪
中秋の名月。ご覧になってますか?
筆者の現住所から見たお月さまは、おぼろ月夜 です・・・☆
※ おぼろ月夜って“春”だけなんですね~☆ prayforrain様、ご指摘恐縮です!
※ 2008/09/13追記メモ: 芝浦の「かがみ」に、「居酒屋礼賛」浜田様が訪問~♪
築地の 「たけだ」 では 「週刊 築地紀行」神崎様が、あの 「アナゴフライにバターソースがけ」 のスペシャル・オーダーを!!
多忙モードとはいえ、禁断症状に耐えかねて 魚河岸ファストフード を・・・!
魚河岸の喧騒は、やはり最高に元気の出る カラダとココロの栄養素♪
「とんかつ 小田保」
中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3541-9819
営業時間:04:00~13:00
休業日:日曜・祝日・休市日
メディアによる築地グルメ紹介では目立たない存在だが、じつは見逃せない魅力的メニューが豊富な穴場店。
看板は「とんかつ」だが、揚げ物のほかに刺身系のメニューも。
寒い時期、「カキフライとカキバターのハーフ&ハーフ」は秀逸!
ボリュームは全体に控えめで、ごはんがいつも美味しい。
『日本一うまい魚の食べ方』の著者でマグロ仲卸・「鈴与」社長のよっちゃんもお気に入りの店・・・♪
【訪問記事】 メニューをクリックすると各記事へ。
メカジキフライ
たらどうふ、カキフライ&カキバター
ポークソテー、タコわさ、アジ酢
カニクリームコロッケ、スジコおろし
カキフライ&カキバター、豚肉しょうが焼き
「鳥めし 鳥藤 分店」 中央区築地4-8-6 【地図】
電話:03-3543-6525 営業時間:07:30~14:30
休業日:日曜・祝日・休市日
冬の築地・場外市場でイチオシのお店!
なべひろ様ご夫妻の漫画作品『築地あるき』でも描かれた通り、寒~い朝に 温かい「水炊き」 はナミダが出るほど美味しい。
漫画といえば『美味しんぼ』で団社長が嬉し泣きして食べていた“ぼんじり”を、まさかと思うほど詰め込んだ“ぼんじり丼”など、珍しいメニューも。
オムカレーを超えた“親子カレー”や、お持ち帰りファンの多い“とり弁当”、さらに新登場の“青森シャモロックすき焼き”など、築地グルメは魚だけじゃない!、と力説したい時には欠かせないお店となっている。
【訪問記事6】→ 親子丼(塩)
【訪問記事2】→ 水炊き(←必食!)、親子カレー
【訪問記事1】→ 鳥重、ぼんじり丼
【 2010年、月替わり限定メニュー 】
・3月: 鶏の味噌煮込みと鳥藤流玉子かけごはん
・ 8月: 鶏肉専門店のキーマカレー ( 個人的には、これは傑作!と思います )
・ 12月: 合鴨と九条葱の炙り親子丼 ( 6月のリピートで、訪問記事無し )
※ご参考: 習志野習志様、まいたーん様、しょう様
最近のコメント