テレビ視聴メモ
訪問日 「2008/08/31」 ※最近の過去記事は → こちら
案内人は山本益博氏。出演は中井美穂氏、ヒロシ氏、髭男爵コンビ氏。
正門前の集合イントロから仲卸エリアへ。髭男爵コンビの扮装が、ターレのお兄さんたちにもウケてるなぁ(笑)。店頭シーンは「中央魚類」など。
「八千代」 の トンカツ を、「すきやばし次郎」 の小野次郎氏が毎日召し上がっていた・・・とのエピソード。
九州産エビフライ、アタマの食べ方指南。季節限定のフライはハモフライ(1枚500円、9月末まで)
「高はし」 、本当はテレビ取材NGなんだけど・・・とのこと。許可を得るための事前調査/交渉の映像も。
銚子産キンメダイのキンメ煮定食では、サラリとした煮汁のうまさに感嘆。
佐渡産 メバル煮定食では、キンメやキンキなどの脂の強い魚の煮汁を少し混ぜる・・・とのレシピ披露。煮汁は水、酒、醤油、みりん、三温糖・・・ 番組のコメントでは触れていないけど、ショウガを使わないのが魚河岸的なポイントだネ。
さりげなく、お椀に入っているのは 魚汁ver.2.0(←つきじろう勝手に命名)☆
若旦那の人柄がよく出ている、いい映像だったと思います。
仲卸に戻って「藤田水産」 のマグロを紹介。ミシュラン掲載店のうち6店の仕入れを扱っており、星の合計は10個(笑)。セリ場での吟味、「指先で味を確かめる」仕事シーン。
ここのマグロを一般客が買える場外市場の「まぐろ藤田」。津軽のホンマグロを試食。
築地を出て 「すきやばし次郎」 を訪問してお寿司を堪能。仕入れ自転車は目撃 したことあるんだけどなぁ(笑
次男の方が仲卸でマグロを仕入れるシーンをはさみ、「だいぶ寝かせた」というマグロの握り。ネタごとに違う“温度”へのこだわりなど。
あとでまた見直そっと・・・☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
私も見ました。益博さんて今年の夏に初めて「高はし」に
お邪魔したと聞きましたが、もう既に店の方のハートを
掴んでらっしゃいましたね。さすがです。
TV効果で週明けはお客が殺到するかな!?
私はほとぼりが冷めた頃にお邪魔しよう。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2008年8月31日 (日) 20時37分
拝見いたしました~~~!
あ~~~~、また「高はし」さんにしばらく入れない~~~
ああ====、宿題の「八千代」さん、もう当分駄目だぁ…
というのが私の感想です(*^_^*)
八千代さんのハモフライ、そろそろ食べに行かなくちゃ、と思っていたところでした。宿題なのに、宿題なのに…
でも、築地の素敵さが伝わるレポートでしたね。良い番組でした。だから余計困っちゃうな…わがままmidori!
ところで、あれからすきやばし二郎さんの自転車チェックしてましたら、今日番組で拝見した二代目さんがのっておられるのに偶然遭遇しました。先々週だったかな?
やった===!(^_-)-☆
投稿: midori | 2008年8月31日 (日) 22時28分
◆習志野習志様、
今回、映像でもWebサイトでも「煮魚」だけに絞った形の
紹介でしたね。煮汁の味の秘訣を一部公開したのはちょっと
驚きました。
「八千代」に小野次郎氏が通っていたエピソードの紹介、
やはり対抗馬を出すとすれば道場六三郎氏が通って食べた
という「豊ちゃん」のカツカレーかなぁ?(笑)
◆midori様、
放送翌日ってことで、この朝は「高はし」の店内でどんな
会話が出ているのか興味ありますね。
どなたかレポートして下さらないかしらん・・・☆
「八千代」のハモフライは9月いっぱい続けると番組で
ハッキリ出ましたから、しばらく待っても大丈夫♪
番組全体としては、なかなか良かったですね。芸人さんの
ハデな衣装やパフォーマンスも、好感を持たれる方向に
活きてたようで。
(まあ、そういうシーンだけ選んでるんでしょうけど)
それと、すきやばし次郎さんの仕入れに遭遇しましたか!
二代目さん、どこで腹ごしらえしてるのかな・・・?
投稿: つきじろう | 2008年9月 1日 (月) 07時35分
なるほど~、それで微妙に高はしの記事のアクセスが増えていたんですね(ほんとに微妙^^;)
投稿: くに | 2008年9月 1日 (月) 08時34分
八千代の「ハモフライ」は、1度だけ食べた事があります。
たぶん06/09/19だと思うんですけど。
その日は「高はし」で食べ終えた2軒目に行ったので、そこ
そこお腹がいっぱいで、正直いって特別美味しいとは感じま
せんでした(汗)
やはり空腹が最高の調味料!!
次回は是非1軒目でトライしたいと思います。
(それまでに理想体重まで落ちてれば・・・・・)
投稿: 神崎 | 2008年9月 1日 (月) 09時58分
◆くに様、
こちらも、ためしにアクセス解析ってのを見てみました。
本日の「検索フレーズ」の項目を見ると・・・
いちばん多いのは「寿司」に関する言葉で、その次が
「高はし」に関する言葉でした。
「あんこう 高はし」、「高はし 築地」とか。
それと「高橋」もありますね。
検索フレーズの件数が少ないほうを見ると、なぜか
「ゆでたまご 吉野家 食べ放題」なんてのも。
ゆでたまごを食べた記憶は無いのですが(笑)
「なぜ岡山県 サワラ」とか、「フードマイレージ
ギンダラ」などという、探究心旺盛なフレーズも
興味深いなぁ・・・♪
あ、ちなみに「高はし 旅の香り」は1件だけでした(笑
◆神崎様、
「八千代」のハモは、ワタシにしては珍しく(笑)お酒と
いっしょに「ハモの唐揚げ」をいただいたことがあります。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a624.html
淡白なハモの場合、ぶあつい衣をつけて揚げるよりも、
スパイシーな味付けだけをまぶして揚げるほうが、身の味が
引き立つのでは?・・・と思いました。
> 空腹が最高の調味料!!
同感です!、さらに、築地で働くオジサンたちの活気が
あふれる店内の雰囲気ってのが、さらに美味しさを倍増
させてくれるんですよねぇ~♪
投稿: つきじろう | 2008年9月 1日 (月) 20時22分
いま録画を見ました。今日は、忙しくていけませんでしたが、どうだったんでしょう。
若旦那はいつものいい味が出ていなかったような気がしますねぇ。。。 ナレーションもピンぼけな感じだし。「今が旬のメバル」はないだろ(^^; 年中旨くなってるとはいえ、メバルっていうのは春の魚だって、普通。解説を付けなきゃ、わけわかんない。あと、注文を受けてから煮るのがこだわりってナレーションが入っていたけど、煮てあるときも多いですからねぇ。朝、急いでいるときは、「すぐに出来るのどれですか?」って聞くことだってあるし。まあ、テレビとしては良くできた方かなぁ。
>つきじろうさん
松下幸之助が通った「龍寿司」というのもありかも。
そのうち、つきじろうが通った「フォーシーズン」とか、ヒロキエの通った「葉景乃」とか紹介されるようになったりして。。。
投稿: 八面大王 | 2008年9月 1日 (月) 23時47分
残念ながら、都合により当該番組は見られませんでした(涙)
さて、月曜日の「高はし」について
若旦那達は忙しくされていたので、挨拶のみしてたんたんと朝食を食べてきました。たしかに穴子丼を頼む観光客らしき方々がいつもより多かったです。
でも、週末やお昼頃に行ってないと、テレビの反響、影響等がどうなっているのかはよくわかりませんね。
今週末の土曜会の前後に再度行列見物してきます。
以上、報告でした。
投稿: まさぞう | 2008年9月 2日 (火) 01時49分
◆八面大王様、
ええ、まあ確かに思い入れのある立場から見ると「これじゃ
本当の持ち味が出ていない」ってな不満はありがちだと
思いますが・・・(笑)
若旦那は「テレビ慣れ」していないので緊張気味になるのは
仕方ないと思いますし。
それでも一応、おっしゃる通り「まあテレビとしては
良くできた方かな」と、個人的にワタシも合格点をつけて
あげたい番組でした。
なおワタシ自身は、素行を慎まねばと思う今日このごろ・・・☆
◆まさぞう様、
月曜の模様についてのルポ、ありがとうございます!
番組では穴子丼は出ていなかったので、この状況は
あまり番組の影響とは関係ないかもしれませんね。
さきほどメールをお送りしましたので、よろしければ
ご覧くださいませ・・・♪
投稿: つきじろう | 2008年9月 2日 (火) 07時48分
今、行ってきましたが 開店直前で、5人くらい並んでいました。昨日は、そんなにキンメとメバルばかり出たわけではなかったとのこと。それよりも、今はなき玉川ネタで、店内は盛り上がっていました。。。うーみゅ、、、
#やっぱり土曜日がどうなるかですねぇ。
素行を慎むって。。。 ますますのご活躍を期待しています(笑)
投稿: 八面大王 | 2008年9月 2日 (火) 08時20分
八面大王さん、たぶんすれ違ったか、お姿を拝見していると思われます。その時間に私も覗き込んでいましたので。。。
結局江戸川に流れましたが。
テレビの件は私はどうにも某氏は好きになれないので・・・
それより大和寿司に行列がなくて空き席があるのをはじめてみました(^^;;;
投稿: 旦那in八丁堀 | 2008年9月 2日 (火) 10時57分
◆八面大王様、
最新情報ありがとうございます!
ちょうど夏休みが終わりというタイミングなので混雑を
回避できたのかもしれませんね。
なおワタシのほうは今月、「やや多忙モード」なので
否応なしに(笑)、おとなしくしております・・・☆
それより、あの「玉川」のお話ってのは興味深いです!
◆旦那in八丁堀様、
あ、同じく店頭までは行っておられたのですね♪
「大和寿司」に行列無し、空席アリ、ってのはワタシも
何度か見かけたことがあります。
番組の案内人さんについては、まあ毀誉褒貶あるので
仕方ないかなと思いますが・・・
個人的には、あくまで築地ガイドを期待する視聴者に
向けての番組づくりなら、最後のお寿司は贔屓筋とはいえ
銀座まで移動するよりは、やはり築地の寿司店でシメて
もらえると嬉しかったなぁ・・・と。
投稿: つきじろう | 2008年9月 2日 (火) 13時12分
八千代、高はしのはみました~。
また混んじゃうのかしら。お寿司は大行列してましたねー☆
ヒロキエさんの写真がちらっと映っていたのをチェックしました!
投稿: 55aiai | 2008年9月 2日 (火) 14時39分
>贔屓筋とはいえ銀座まで移動するよりは
そうそうそういうことですよね。力強く賛成!
投稿: 旦那in八丁堀 | 2008年9月 2日 (火) 17時13分
◆55aiai様、
こちらの番組、ご覧になりましたか!
ヒロキエ様の作品、やっぱり見つけましたね・・・♪
夏休みシーズン終わりなので平日のインパクトは小さめの
ようですが、次の週末は混むでしょうねー。
◆旦那in八丁堀様、
築地特集のシメを銀座にすることについては、もしかすると
案内人さんと企画・製作側とで議論があったかもしれませんね。
案内人さんに押し切られたのか、または築地で紹介したいと
思ったお店に取材を断られたか・・・
視聴者としては勝手に想像するだけですけど☆
投稿: つきじろう | 2008年9月 2日 (火) 21時18分
こんばんは。
私も今回の番組の進行についてはちょっと疑問を感じましたね。
なんだか「八千代」も「高はし」も「すきやばし次郎」の
ダシとして使われた感が拭えませんでしたし。(^^;
あと「高はし」は場内では3ッ星と言われてましたが
他の店も食べたんですかね?
私としては「高はし」には硬派なままでいて欲しかったなぁ。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2008年9月 2日 (火) 21時41分
私も本日、「高はし」を覗いてきました。
やはりアナゴ丼が良く出ていましたね。
TVを観て来たけれど、「築地は安くて旨い」という
誤ったイメージで来られて、値段を見てビックリ!
ってな感じなのでしょうか。
でもアナゴ丼は、ほぼ最安値メニューではありますが、
コストパフォーマンスはバツグンに良いですよね。
スーパーアナゴ丼のご飯抜き(スーパーアナゴ単品)って
やってくれるのでしょうか。
P.S.
真に勝手ながら、私の「築地紀行」改め「週刊 築地紀行」内の
お気に入りのページから、みなさまのblogにリンクを貼らさせて
いただきました。
もし不都合がございましたら、「プロフィール」からメールで
ご連絡くださいまし。
投稿: 神崎 | 2008年9月 2日 (火) 21時54分
◆習志野習志様、
“テレビ的な段取り”はともかく、旦那in八丁堀様がご自身の
ブログでも書いておられる通り、「高はし」の若旦那が
案内人氏に余計なコメントを挟ませないほど簡にして要、
しかも謙虚な姿勢で自店の魚料理を語ったことが、この
番組で見られた最大の収穫だったと思います。
ふだん目にする若旦那と常連客の和気藹々たる軽口トークは
番組では伺えませんでしたが、それとは別に、いざ高名な
“評論家”を向こうにまわした場面でも相手を黙らせてしまう
本物のプロ!としての力量を垣間見せてくれました。
番組としては「八千代」や「高はし」が「すきやばし次郎」
を引き立てるダシにされたのかもしれませんが、一視聴者
として「高はし」を贔屓目に見た(笑)ワタシの目には、
案内人さんご自身が、若旦那の仕事人ぶりを引き立てる
ダシとして、大いに役立っていたようにように思えます。
「いい仕事をしている」というフレーズを世間に広めた
のは山本益弘氏だそうですが、彼自身も、「高はし」の
若旦那も、それぞれ「いい仕事をした」番組だったと
思いますよ。
◆神崎様、
「築地紀行」のリンク、ありがとうございました!!
http://support-act.hp.infoseek.co.jp/index.htm
まあ朝ごはんに2,000円や3,000円というのは、あらかじめ
知っておかないと普通の感覚では拒絶反応を起こしやすい
価格設定でしょうね~。
余談になりますがワタシが朝ごはんブログを書いていて
面白いと思うのは、いまどきグルメ界で「2,000円の
ディナーを食べた」なんて言っても誰も驚かないのに、
「朝ごはん?、ああ、築地で2,000円ぐらい」なんて
言ったら誰もが「ええーっ!!、そりゃスゴイ!!」と
驚愕してくれることです。
じっさいは週に2~3回ぐらいで、しかも500円前後の
ラーメンとかが多いんですけど(笑)
築地の「コストパフォーマンス」は、ちょっと発想の転換が
なければ理解されにくいでしょうね。
投稿: つきじろう | 2008年9月 2日 (火) 22時57分
>旦那in八丁堀様様
あ、確かにお会いしていたかも知れませんね。昨日は、開店前に並んでいる人はいませんでした。今日は、鯖とカマスがあるようです。
>つきじろう様
玉川の話は、、、、 とてもここでは出来ません(^^;
>習志野習志様
みなさんがいろいろな見方をしていて面白いです。私は、ダシと言うより、すきやばし次郎とほぼ同格という紹介かなと。まあ、益博氏に関しては、彼が取材交渉をしたのではないでしょうし、場内の飲食店に詳しいとも思えません。所詮、テレビの「演出」の範囲だと思いますが、、、
>神崎様
ナレーションでも「安くて早いがあたりまえの築地にあって、、、」とありましたね。制作側の思いこみでしょう。コストパフォーマンスは良い店が多いと思いますが、金額の絶対値は決して低くはないと思います。。。安くて早いと言えば、、、 中栄???
投稿: 八面大王 | 2008年9月 4日 (木) 05時41分
◆八面大王様、
たしかに・・・何と申しますか、あの玉川ならではの魅力は
知る人ぞ知る!、という感じだったかなぁと。
あと、それなりの演出はOKと思えるワタシですが、やはり
「早くて安いがアタリマエ」のナレーションは、外からの
イメージだけで言ってるなぁと。
実相を知らないプロデューサーさんの思い込みだけで
言わせているのでしょうね・・・☆
または、視聴者に「そう思わせておきたい」だけなのか(笑
投稿: つきじろう | 2008年9月 4日 (木) 07時50分
こんばんは。
>八面大王さん
私はちょっと見方がひねくれているのかもしれませんね。(^^;
冒頭のミシュランの3ッ星寿司店にマグロを卸している店から始まり、
次に小野二郎さんがかつて食べたという紹介で「八千代」が、
そしてあくまでも(築地の食堂の中では)という断り書きで「高はし」が取り上げられ、
最後に、ではミシュランに掲載された本当の3ッ星の「すきやばし次郎」へ、
という流れを見ていると
なんだか築地が「すきやばし次郎」さんとミシュランのいいダシに
使われたような気がしたんですよね。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2008年9月 5日 (金) 20時35分
つきじろうさん、もし同じ内容で二重投稿してましたら
遠慮なく削除してください。
八面大王さま、つきじろうさま
そんな思わせぶりな話をされたら、ついぞ「玉川」に
行かなかったことが激しく後悔させられるじゃないですか(笑)
安くて早い・・・
吉牛?
投稿: 神崎 | 2008年9月 5日 (金) 22時44分
>>「高はし」 、本当はテレビ取材NGなんだけど・・・
「米花」のマスターも基本、取材NGだそうですが、
「朝日」だけは築地の付き合いで取材を受けるそうです。
三代目もそのセンで交渉されたのかな?
そういえば、以前私が「八千代」のチャーシュー
エッグを食べていた時に取材されそうになったのは
どこのTV局だったんだろ・・・
投稿: 神崎 | 2008年9月 6日 (土) 08時26分
◆習志野習志様、
「ダシにする」という意図よりは、案内人の「持ちネタ」を
ベースにして手っ取り早く企画をまとめたら、こうなった
というのが正確なところではと・・・☆
◆神崎様、
「玉川」についてワタシが見たまま感じたままのルポは
過去記事で3本ほど書いた通りですが、3回目のゲストが
予想外の活躍で店内を盛り上げてくれたのが面白かった
なぁ・・・
朝日との近所づきあい・・・なるほど。
ただ、聞くところによれば例の一斉禁漁のとき市場の中で
あまりにも取材態度が悪くて迷惑になり、場内放送で注意
されていたテレビ局は、まさにその(略
投稿: つきじろう | 2008年9月 6日 (土) 17時19分
「高はし」に行ってきました。
テレビの影響を心配して5:45にお店の前に並んでみたの
ですが、7時ちょっと前の時点で2人目は来ませんでした。
先週と変わらないなぁ…。
(若旦那が出てきて、開店前のお店に入れて下さったので
それ以降入店待ちの列がどうなったかは不明です。)
店頭POPによると、”テレビの影響か今週はキンメ60枚
メバル100本の大記録に到達しそう。(常連様も力を
貸して下さい)”とありましたので、影響は有っても
許容範囲って感じなのかな?
当然今回は「銚子地きんめ煮」をオーダー。それに
「特大秋かます塩焼き」を付けました。カマスって
焼いても身がしっとりとしてて美味しいですね。
とりあえず土曜日でも早目の時間には悪い影響は
無いみたいでホッとしました。
投稿: まーくん | 2008年9月 7日 (日) 04時07分
◆まーくん様、
5時45分から並んだってことは・・・名古屋からだと前夜泊ですか!?
しかも、それから2時間ちかくも・・・うわぁ大変!!
若旦那の記録挑戦は面白いですね~。メバルは1尾で1人前
ですけど、キンメは60枚で何人前になるんだろう?
今はカマスが出ているのですね。今月のワタシは睡眠優先で
築地に行きにくいのですが、できればシーズンが終わるまでに
一度は食べておきたいです。
情報ありがとうござました!!
投稿: つきじろう | 2008年9月 7日 (日) 08時13分
昨日は、昼頃、ちょろっと場内に行ってきました。築地土曜会の魯様や釣キチ四平様とも偶然お目にかかれました。
高はしは、寿司屋かと思うぐらいの大行列でした(^^; うーみゅ、、、 八千代はそれほどでも無かったなぁ。
目的の小田保は、着いたときには満席でしたが、すぐに席が空いて座れました。しかし、「フライ盛り合わせ」と「フライミックス」を間違えて注文(^^; おばちゃーん、紛らわしいよぉ。おいしかったから良いんだけど(笑)
投稿: 八面大王 | 2008年9月 7日 (日) 10時34分
八面大王様!ニアミス!残念!!!
昨日、宿題を一つ片付けたのですが、どこも大行列、つかれちゃいました…
高はしさん、ここしばらく入れてません…いつも外から満員の店内を見るだけ…(涙
投稿: midori | 2008年9月 7日 (日) 11時20分
八面大王様、
土曜日の場内は、そんなに混むのですか。
う~ん、私には無理だぁ。
どっちにしても土日、祭日は仕事ですが
ところで
>> 「フライ盛り合わせ」と「フライミックス」
これはどのように違うのでしょう?
投稿: 神崎 | 2008年9月 7日 (日) 11時44分
つきじろう様、
>5時45分から並んだってことは・・・名古屋からだと前夜泊ですか!?
いえいえ、大垣発「ムーンライトながら」という朝5時頃
東京駅着の築地通いにちょうど良い夜行快速がありまして、
この日は到着即「高はし」へ直行いたしました。
この列車、特に青春18切符と組み合わせると、3千円程で
名古屋と築地を往復できて大変重宝してたのですが、
どうも今年いっぱいで臨時列車に格下げされて運航期間が
大幅減になりそうです。 困ったなぁ…
八面大王様
土曜日お昼の「高はし」はそんなに混んでたのですか…。
私はいつも土曜の早朝着で開店前に早めに並ぶのですが、
これからもそのパターンを続けた方が良さそうですね。
(5時45分は早すぎでしたが…(^_^;))
投稿: まーくん | 2008年9月 7日 (日) 13時13分
◆八面大王様、
ちょうど土曜会ご一行に遭遇できましたか!
う~ん、ワタシも参加したかった・・・☆
「高はし」のテレビ効果は、どうやら昨日のお昼に
ドカンと来たようですね(笑)
ところで「八千代」のフライ、盛り合わせとミックスの
違いって?・・・ワタシも気になります。
◆midori様、
昨日は“案内人”のピンチヒッターだったそうですね!
おつかれさまです☆
1コ片付けた「宿題」って何でしょう?
そちらのルポ記事を楽しみにしてま~す♪
◆神崎様、
やはり昨日の「高はし」が混んでいたとすれば、あの
テレビ効果が出たのかも・・・と考えられますね。
土曜の場内、入りやすいお店としては「江戸川」あたりが
オススメかと・・・☆
◆まーくん様、
なるほど、夜行の快速列車があるのですね~。
ブルートレインや青春18切符の思い出がなつかしい世代の
ワタシです・・・♪
投稿: つきじろう | 2008年9月 7日 (日) 18時58分
>神崎様
取材の要請は、朝日関係じゃないみたいです。
>まーくん様
気合い入っていますね(^^; という私も、以前は6時50分ぐらいに並んで食べていました。毎週だと、3代目は顔を覚えてくれますよね。そのうち、小鉢が三点盛りになります。あ、もうなりましたか?
>神崎様
玉川の件は、お目にかかったときにでも。。。。
で、「フライ盛り合わせ」と「フライミックス」ですが、私の記憶が確かならば、フライ盛り合わせ(エビフライ、カニコロッケ、ヒレカツ)で、フライミックス(エビフライ、アジフライ)です。同行者は、アジフライとカニコロッケを注文しましたが、そのすごさに感動していました。あと、普段の土曜日はあまりしらないので、普段よりもちょっと多いだけなのかも知れません。でも、高はしの回転の速度を考えると、あれに並ぶのはつらいなぁ。。。 土曜日の昼に場内に行くときには、「かとう」が多かったのですが、最近は小田保や江戸川にも出没します。
>midori様
お目にかかれず残念でした。案内人お疲れ様でした。今度は、私も仲卸にお供させてください。あー、十二品目梅ちりめんが食べたい。先週は、ほぼ毎朝、高はしに通いましたが、開店前後はそんなに混んでいません。やはりその後にどっと来るのでしょうね。
>つきじろう様
小田保ですっ(笑) 八千代は、未だに入ったことがありません。アジフライと鱧フライが宿題なんですけどね。土曜日は、外人に加えて子供連れが多くなって困ります。場外はともかく、場内にガキを連れてくるという神経が私にはわかりません。
投稿: 八面大王 | 2008年9月 7日 (日) 22時02分
◆八面大王様、
あ、すみません小田保でしたか・・・☆
親子連れの来場者は、あぶなっかしい場面もときどき
見かけるので気になりますね。
ちゃんと安全に配慮して監督できる保護者なら良いの
ですが、親子ともども面白がって遊びたいだけ(笑)
というケースでは、「おーい、あぶないですよー」と
声をかけたくなります。
投稿: つきじろう | 2008年9月 8日 (月) 07時15分
八面大王様の小田保さんのフライ。
セットになると微妙な組み合わせですね~~!
私はカニコロッケとアジフライが…というと
まさにお連れさんのと同じ組み合わせですね!(*^_^*)
この二つが私の小田保さんゴールデンカップルです!
(まだ他のものを試してないけど(^_^;)
12品目、最近行ったら300グラムの袋売り(綺麗な袋入り)してくれたんですが、あるときとないときがあるようです。
250グラム位がウチにはちょうどいいんですけどね…
ご飯&仲卸ツアー、いいですね~!(*^_^*)
高はしさん、はやく行かないと禁断症状が出始めています(+_+)
投稿: midori | 2008年9月 8日 (月) 09時18分
◆midori様、
ワタシも禁断症状・・・つらいッス☆
じつは今朝、ちょっと早起きしたので築地に行くか!
と思ったのですが・・・ドアを開けたら残暑絶好調~♪
ってなわけでスゴスゴと退却・・・(汗
今は、ひたすら仕事のヤマを越えることと、朝の気温が
20度を下回るのを心待ちにする毎日です。
投稿: つきじろう | 2008年9月 8日 (月) 21時37分
今週の月曜日の「高はし」について
店員さんに聞いてみたら、一昨日の土曜日はいまだかつて経験したことの無いほどのお客さんは来たそうです。「TVの力」恐るべしですね。
若旦那達はやっぱり忙しくされていたので、挨拶のみしてたんたんと朝食を食べてきました。本日は刺し盛り定食とビールを頼んでいる方が多かったかと思います。
私は先週のカマスの塩焼きに続き、憧れのエボダイの塩焼きをいただきました。
以上報告します。
さて、以下私信失礼します。
>つきじろうさん
おかげさまで、土曜会に初参加できました。言葉にならないくらい楽しめました。次回以降ご一緒できることを楽しみにしております。
>midoriさん
初めての仲卸エリア、最初から楽しめたのはいつもコメント欄でお世話になっているmidoriさんのおかげだと思っています。今後ともオン、オフともにどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに12品目の梅ちりめんは楽天か何かで通販を300グラムからやっているみたいです。通販用の小分けパックかなと思うのですが・・・
>八面大王さん
はじめまして、まさぞうと申します。よろしくお願いいたします。
土曜日お会いできればと期待しておりましたが、残念です。でも先週はほぼ毎日「高はし」にいらしたということは、お会いしていたかもしれません。先週は私もほぼ「高はしに通勤していたので・・・(汗)」
長文失礼しました。
投稿: まさぞう | 2008年9月 8日 (月) 22時29分
◆まさぞう様、
これが夏休みシーズン中だったら、テレビの放映翌日から
いきなりドドッ!と来たのでしょうね(笑)
土曜会、楽しめたようですね♪
ワタシも次回はぜひ、ご一緒に参加できるようにしたいです。
投稿: つきじろう | 2008年9月 9日 (火) 07時16分
まさぞうさん、つきじろうさん
今日は「寿司大(11)」と「高はし(35)」でした。
今回は比較的空いてましたよ。
高はしは表の回転が遅くて、08:00過ぎくらいでした。
私が入店した08:00~09:00の時点では5割ほどの入り。
昨日、ならびに超常連さん達が殆ど食べつくしたようで、
キンメは2枚で完売。キンキも3尾か4尾でヤマ。
08:30頃に再入荷するまではアナゴと焼き魚と刺身のみ
でした。
投稿: 神崎 | 2008年9月 9日 (火) 21時20分
伝言板モードで失礼します。
まさぞうさん、こちらこそ、お会いできて楽しく過ごさせていただきました。
ふつつかな案内人を盛りたててくださり、本当に助かりました。ありがとうございました。
つきじろうさんのお宅でおしゃべりしていると、初めてお会いしても初めてじゃないような感じでしたね(^_-)-☆
これからもオンオフでどうぞよろしくお願いします。
12品目>通販用の小分けパックかなと
おお、それかもしれません。パック詰めして冷凍庫に入れるところだったようでしたから。
おかげで12品目の種類などがよくわかりました。(素材表示があったので)
でも、冷凍するとどうしても味が変わっちゃうので、やっぱり店頭で出来たてを頂くのが一番美味しいようです。
投稿: midori | 2008年9月 9日 (火) 22時06分
◆神崎様、
「週刊 築地紀行」の新記事、拝見しました♪
おほほっ☆、早くもアンキモに遭遇されましたか!
しかし、ご感想は・・・ややビミョー?(笑)
どうしたんでしょうねぇ?
さらなる検証をぜひ・・・☆
◆midori様、
どぞどぞ!、ごゆるりと拙宅にて、おくつろぎを・・・♪
土曜会では、案内人のピンチヒッターとしてご活躍
だったんですね☆
おつかれさまでした~♪
まさぞう様には、まだワタシはお目にかかったことが
ないんですよね~。
しかしブログを通じて、すでに旧知の仲!?になっている
ように思えるのが大変嬉しいです!
投稿: つきじろう | 2008年9月 9日 (火) 23時24分
>midori様
十二品目は、500グラムでも良いんですけどね。職場で配っちゃえばいいし。
>まさぞう様
開店直後にお見えなら、お目にかかっていたかも知れません。私は、開店する前に消えることもしばしばなので(^^;
>つきじろう様
今週はのれんを掛け替えたのでヒマになるかも知れないと店内にありましたが、どうなんでしょう。。。 火曜日の昼には結構な行列が出来ていました。行列の人が入るころには、エボダイやキンキは無くなっていたのですが(^^; で、店内掲示で呼び出されてしまったので、明日の朝に若い衆を連れて行ってきます。ひょっとすると、開店したけど満席という光景が見られるかも知れません(笑)
投稿: 八面大王 | 2008年9月10日 (水) 21時45分
◆八面大王様、
店内掲示で呼び出しとは(笑)
さて、まさに今ごろは朝ごはんを召し上がっているころ
でしょうか・・・!?
投稿: つきじろう | 2008年9月11日 (木) 07時42分
ええ、食べてきました(^_^;) 予告通り、開店時刻には、店内は満員でした。でも、表には誰も並んでいませんでした(笑)
投稿: めがね | 2008年9月11日 (木) 08時28分
ぐあ、ハンドル間違えた。。。。
投稿: 八面大王 | 2008年9月11日 (木) 12時18分
◆ えーと・・・☆(笑)
「“高はし”ジャック」大成功だったんですね!
さぞかし壮観だったでしょうねぇ~♪
投稿: つきじろう | 2008年9月12日 (金) 00時19分
土曜日の「高はし」、いつものように6時45分に到着すると…
えっ!4人も並んでる。さらに7時15分で10人越えて、開店直後は
20人越えてました。こんなの初めてです。(・_・;)
この日も裏から開店前に入れて頂いて、お勧めの青森深浦湾
「大めじまぐろ刺し」と煮魚四天王「キンキの煮付け」を注文。
まぐろ旨~い!キンキの皮目の脂がトロトロ美味し~い!!
で、開店直後に「ごちそうさま!」「5800円です!」となったら
入ってきたお客さん何人かが驚いてこっち見てました。
やっぱり、テレビを見て「築地は魚が安い」と思ってる人が多いのかなぁ?
早く落ち着いてくれるのを願うばかりです。
あと、皆さんお勧めの「12品目ちりめん」買いましたよ、
店頭で味見したけど美味しいですね。多めに買ったので、
職場の娘っ子どもに配ろうかと思います。
投稿: まーくん | 2008年9月14日 (日) 14時08分
>まーくん様
昨日は、すごかったみたいですね。12時頃に行っても、あの通路の限界の20人くらい並んでいました。まあ、これは普通ですか(笑) 小田保でヒレカツを食べてから、裏に回って若旦那にひと言挨拶して撤収しました。あのテレビの影響か、八千代もすごい行列で困ります。
投稿: 八面大王 | 2008年9月14日 (日) 16時23分
◆まーくん様、
うーむむ。テレビ効果、いまだ冷めやらず・・・という感じ
なのでしょうか。
煮魚四天王のうち、まだワタシ自身はキンキをいただいた
ことがありません。ぜひ食べたい課題なんですよね~☆
いずれもお値段は張りますが、そう感じるのは一般的に
「朝ごはん」のイメージから離れてしまうからですね。
食べてみれば納得!なのですが・・・
ああ、それにしても梅ちりめん食べたいっす・・・!
◆八面大王様、
あ、やはり「八千代」も行列ですか・・・(汗
いま穴場なのは「小田保」や「たけだ」あたりかも!
神埼様の「アナゴフライにバターソース」も、ぜひ狙って
みては!?
投稿: つきじろう | 2008年9月14日 (日) 17時41分
ふっふっふ。「たけだ」も行列でした。。。
投稿: 八面大王 | 2008年9月14日 (日) 20時10分
◆八面大王様、
うわ~、「たけだ」も並んでましたか!
頼みの綱として残るのは「江戸川」ですかねぇ~☆
投稿: つきじろう | 2008年9月15日 (月) 07時57分
あははは、さすがに「江戸川」は空いていました。
投稿: 八面大王 | 2008年9月15日 (月) 08時59分
◆八面大王様、
えーと、念のため「江戸川」の名誉のためにフォローしますと
あそこは非常に良いお店!ってことは間違いないんですよネ。
ただ、観光メインのお客さんには、あまり向かないという
ことかと・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年9月15日 (月) 09時13分
先週金曜日に久しぶりに「高はし」さんに入れました。嬉しかった~~~…・(T_T)
ホントにやばいっすよ、御飯食べられなくて。
おかげで場外の御握りやサンのオニギリの美味しさを初体験できましたけど…
江戸川さんも私が見た時はいっぱいでした。おじさまたちばっかりでしたけど。皆さん避難中かと…(笑
投稿: midori | 2008年9月15日 (月) 09時19分
>つきじろうさん
うーみゅ、江戸川の名誉も大切ですね(笑) でも、ここは、天下に轟くのつきじろうさんのHPで、初心者さんも多いと思われるので。。。 築地に来たての人には、江戸川の良さは分からないかも知れません。。。 入った人ががっかりしてしまうかも知れませんからねぇ。。。 定食がない店って、入りにくいかも知れませんねぇ。
投稿: 八面大王 | 2008年9月15日 (月) 10時35分
◆midori様、
混雑状態は、しばらく続きそうですね・・・
でもまあ、この機会に訪問先を広げてみるのも悪くない
経験かもしれませんよ~♪
◆八面大王様、
今はなき「玉川」の魅力は、それこそ初めての人には
とても想像できないほど深いものがあったかと・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年9月15日 (月) 18時57分
>江戸川
先日、江戸川を初訪問して冷たいラーメンをいただきましたが、二郎のおかげでラーメンに関する味覚を失っているはずのまさぞうではありましたが、しみじみ旨かったです。
彼岸の頃までの期間限定品とのこと今シーズンもう1回は食べておきたい宿題がまた増えました(笑)
本日(17日)「高はし」では初めてのたかべの塩焼きを食べました。海から時期はずれのご褒美をいただいたようなそんな素敵な味でした。
投稿: まさぞう | 2008年9月17日 (水) 23時07分
◆まさぞう様、
江戸川の「冷たいラーメン」、お気に召しましたか♪
高はしのタカベは、気になってるメニューです・・・
投稿: つきじろう | 2008年9月18日 (木) 01時08分