« 日記:武内立爾様の作陶展+プレッツェル様の球磨焼酎 | トップページ | 「高はし」32 »

「築地でまちづくり日記」様が“街ログ”に登場!+なべひろ様の「魚がし銘茶」期間限定かき氷の写真♪

P1170171a あタタタ・・・☆ ちょっと 腰痛 です。
( ナサケナイ・・・ )

築地も訪問したのですが “リハビリ” のため記事は明日以降に。

以下は、ご紹介ネタ を!

 
掲載日 「2008/08/19」 ※
最近の過去記事は → こちら


「築地でまちづくり日記」様 が、“街ログ” に登場♪

まさに
“まちづくり日記” の面目躍如! なかでも、動画で美味しそう~にグルメを満喫されている表情が最高ですね♪
同サイトでは、「いずへいのうまいもん日記」様「くにろく 東京食べある記」様「ナポリタン×ナポリタン」様 も登場なさっているので、バックナンバーも思わず見入ってしまう面白さですっっっ☆



なべひろ様 より、「魚がし銘茶」の かき氷 画像♪

残り時間わずか!、今週金曜までの期間限定かき氷なのです。
なべひろ様、コメントと画像のご提供
ありがとうございます!

F1000478_2

F1000477_2

 < なべひろ様のコメントより再掲 >

> ほうじ茶「はいから」のカキ氷は、下にほうじ茶アイスとほうじ茶ゼリーが隠れていました。香ばしくてスッキリした味わいでした。

> 抹茶「ことのは」のカキ氷は下に抹茶アイスが隠れていました。抹茶がとにかく濃い。甘味屋の宇治金時の抹茶シロップとは別物。さすがお茶屋だけあるという逸品でした。

> どちらも甘さ控えめで、スッキリしているんだけど、カキ氷として満足できる甘さはある素晴らしさ。
> ところてんは残念ながら売り切れでした。

 
 → かき氷がお好きな人は、ぜひぜひっっっ!
 
 

|

« 日記:武内立爾様の作陶展+プレッツェル様の球磨焼酎 | トップページ | 「高はし」32 »

コメント

こんばんは。
夏バテ状態で大変なのに、腰痛まで・・・!?
安静にされてくださいまし。

このカキ氷美味そうですね。
ほうじ茶のカキ氷ってどんな味なんでしょうか?
それと氷はかち割りタイプ?それともサラサラと溶けるタイプ?
気になりますね~。
今週金曜までに行けるかなぁ。( ̄Д ̄;;

投稿: 習志野習志 | 2008年8月19日 (火) 23時33分

色の悪い写真で申し訳ありません。
つきじろうさんのブログを汚してしまいました。

それでも、甘味屋さんのカキ氷ではありえない、お茶屋さんの面目躍如たるカキ氷でした。他にはない一品だと思います。あ、氷は細かいサラサラタイプです。

教えてくださったつきじろうさんに感謝です。

さらに、今朝ほどはありがとうございました。背中から聞こえてくる話の内容で気づき、一目でつきじろうさんだと確信しました(笑)。

投稿: なべひろ | 2008年8月19日 (火) 23時47分

I think the best 宇治金時 is in KYOTO
However,it is so good to have some ice on this hot weather!

投稿: asileasile | 2008年8月20日 (水) 00時17分

◆習志野習志様、

 どもども。なんとか早いとこコシを回復させたいもんです(汗

 かき氷は、なべひろ様のコメントにある通り、かち割り系
 ではなくサラサラ系ですね。
 ここは平日の昼間しか営業してないので、朝ごはん派
 にはハードルが高いです~☆

◆なべひろ様、
 
 アジフライの件をはじめ、いつも貴重な情報をありがとう
 ございます♪
 そのうちお会いできるかなと思っていたところ、ずばり
 「高はし」で遭遇できましたね!

 写真掲載をご快諾いただいて大感謝です♪
 今回もネットで検索してみたのですが、同じ「魚がし銘茶」
 でも銀座店のかき氷ばかりヒットしたので、築地店の画像は
 貴重ですね~。
 あとでワタシのほうも、釣りキチ四平様との訪問記事を
 載せたいと思います!

 ところでやっぱり・・・一目でワタシだと?(笑

◆Dear asileasile-san,

Yes, 宇治金時/Uji-Kintoki is very suitable for Tokyo's summer.
But I have heard, Taiwan's peaple also have very very good cold-sweets.
If possible, I'd like to visit and eat Taiwan's nice cold items...!

投稿: つきじろう | 2008年8月20日 (水) 03時55分

Dear Sir:
You are welcome to visit Taiwan in any season.
In fact,we can always find some Japanese tourists in Taipei.
Most of them are waiting in line for delicious 小籠包

投稿: asileasile | 2008年8月20日 (水) 05時45分

◆Dear asileasile-san,

I agree to evaluate 小籠包 to be so nice.
But my favolite No.1 is Taiwan's omelet with oyster!

投稿: つきじろう | 2008年8月20日 (水) 07時46分

美味しそうじゃないですか!?

でも、この期間に行くには、朝から行くしかないようですねww

朝からかき氷...、暑くないとダメですね。
そして、お腹が心配な....、起きれたら、行ってみます!

投稿: 超神田っ子 | 2008年8月20日 (水) 09時54分

つきじろうさん
ブログでご紹介いただき感謝申し上げます。

ここだけの話、
第二回(9月1日公開)は、お蕎麦屋さん
第三回(9月15日公開)は、お鮨屋さん
をレポートしています。
≪宣伝失礼しました≫

今度つきじろうさんと築地ばなしをしたいですっ

近々築地朝飯にjoinさせていただきたく、
お願いします。

投稿: 築地でまちづくり日記 | 2008年8月20日 (水) 10時03分

◆超神田っ子様、

 はい、じっさい食べてみて「うまいじゃん!!」と感動した
 ワタシです・・・♪
 「うおがし銘茶・茶の実倶楽部」の開店は平日の朝10時。
 ぜひぜひ、タイミングがあえば行ってみて下さいね~☆
 
◆築地でまちづくり日記様、
 
 どもども~♪
 街ログの記事と動画、とっても楽しく拝見しました!
 
 元気いっぱいの築地の皆様のトピックスを伝えてくださる
 ブログも、毎回すご~く楽しみに拝見しております!
 
 よろしければ、ぜひ近日中に機会をみて朝ごはんを“爆食”
 いたしましょう!!・・・あ、やっぱり普通がいいですか?(笑)

投稿: つきじろう | 2008年8月20日 (水) 20時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日記:武内立爾様の作陶展+プレッツェル様の球磨焼酎 | トップページ | 「高はし」32 »