番外: ラーメン二郎 三田本店
前夜、いつも築地土曜会でご一緒している某氏との電話で。
( 注: この人はBKおじさんではありません )
「 つきじろうさん、明日の朝8時ごろ 女子大生 2~3人ぐらい連れて築地に行くんですけど、よかったら一緒に・・・ 」
「 ああ~、すみません。明日はラーメン二郎に行きたくて・・・ 」 ← 即答
・・・人生のなかで、なにか 大事なことを忘れつつある 今日このごろ。
「洋食 たけだ」メニュー画面
「洋食 たけだ」
2010年7月、惜しくも “休業” へ。
閉店のお知らせ
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話 03-3543-0855
営業 03:00~13:30
→ 2010年2月現在、朝の開店は 04:00~04:30頃、とのこと。
休業 日曜・祝日・休市日
“マグロのステーキ” など、いかにも洋食屋!というスタイルで魚河岸ならではのシーフードを食べさせてくれるお店。
魚だけでなく、お肉系も美味しい!
場内としては比較的お安い価格も魅力。
和食の魚料理もいいけど、ちょっと目先を変えて楽しみたいなぁという時、まっさきに思い出すのがこちら。
マグロの「ほほ肉」・「尾肉」・「トロ」のステーキ3種は、一度でも食べてみたら次はぜひ友達にも教えてあげたい!と思える魅力あり。
アナゴやカキのバター焼き、そして各種フライにカレーもつけて・・・と、来るたびに迷うほど多彩なメニュー。接客のお姐さんが実に親切なのも好感度大!
< メニュー名 をクリックすると、それぞれの 訪問記事へ >
「本まぐろトロステーキ」・「尾肉ステーキ」・「頬肉バター焼き」
当店の名物マグロメニュー、まずはこの3種から!
「あなごバター焼き」・「やきめし」
通年メニューのアナゴと、冬のカキは、ぜひ当店のバター焼きを・・・!
「オムカレー」・「ヒレソテー」
洋食屋さんならではの美味しさ。同じ場内の「豊ちゃん」や「小田保」、「八千代」、「禄明軒」といったライバル店とも食べ比べてみたくなる。
「カレーライス」・「アナゴ&ホタテフライ」
魚河岸ならではの美味しいチョイスの、ほんの一例(笑)
「ビーフトマト」
今日は何か、目先を変えてみたいなぁ、なんてときに楽しめる一品。
「牛ヒレステーキ」
どっしり濃厚。これと「ビーフカツ」は好対照メニュー♪
「ハンバーグ&エビフライ」
なんとなく子供っぽいけど、好きなので・・・ リピートオーダー してます☆
「カキバター」
同じメニュー名では、「小田保」 と好対照。こちらはベーコンを載っけていて・・・
こってり感が倍増のガッツリ系メニュー!
メモ: サンマ休漁など
☆ “サンマ休漁” についての最新ニュースは → こちら! 築地「高はし」の 新サンマ は、当ブログのコメント欄で “メタボサンマキター” と雄叫び!?が上がったりしてますが・・・☆
(→midori様と釣りキチ四平様の記事も!)
今回は、その ニュース拾い読み など。
番外: 大手町「リトル小岩井」+銀座「揖保の糸 庵」
“夏休み” と言えば “宿題” なわけで・・・☆
※ 夏バテ、夏ボケで混乱気味の日記モードにて失礼します・・・☆
それより「高はし」で 驚きのエピソード が!
「江戸川」メニュー画面
「江戸川」
中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3541-2167
営業:05:00~13:00
休業:日・祝・休市日
一口で言えば、
「メニュー豊富で、安くて早くてうまい店」!
つまり、“市場の食堂” として極めて優秀。
牛丼にラーメン、まぐろブツ、やりいか、タラ煮などなど。個人的には、昔ながらの醤油ラーメンと夏のイワシ煮、それに少し甘口の深川丼が特にお気に入り。
ワタシ自身も、買い物をする前の “腹ごしらえ” には最もよく利用するお店なのです。
< メニュー名 をクリックすると、それぞれの 訪問記事 を参照できます >
「イワシ煮」 夏の一時期だけ提供されるお値打ち品。
「カレイ西京焼き」・「肉豆腐」 当店らしく、ちょっと甘めの味付け。
特にカレイ西京焼きは、ハマると何度も食べに通うファンも多い模様。
※ 参考:「旦八の築地と神戸を行ったり来たり」様
「冷たいラーメン」 2008年から登場した夏季の新メニュー。当店のラーメンを愛するワタシには特に嬉しい一品♪ 「冷やし中華には飽きたけど、何か冷たい麺類を」という時にはぜひ、お試しを。
で、こちらがレギュラー(熱いほう)の 「ラーメン」。
見た目は平凡なトリガラ醤油味ラーメンなのに、なんと優しい味わいだこと!
ちょいと甘めの当店風だけど、ツボに入る人は → 繰り返し注文します(笑
※ 参考: 「銀座の甚平喰い倒れ日記」様
「アジの干物」・「タケノコの酢味噌あえ」
いかにも日本の朝ごはん!ですねー。
「つけめん」・「やきそば」 最近流行の濃厚魚介系つけめんに飽きた人にとっては、この「あっさりシャッキリ系」が新鮮に感じられてうまい!
なお、つけめんは最近、具材は麺のうえに盛るのではなく、つけ汁に入れるスタイルに変更されてます。
「タラ煮」・「牛丼」・「チャーハン」 タラ煮は強烈な弾力と食べごたえがあり、インパクト満点。牛丼は甘めの優しい味で、最近の紅ショウガは細切りのスタイル。チャーハンも悪くない。
「深川丼」 東京の下町で昔から親しまれている庶民的どんぶりメニュー。
個人的には大好き!なのだけど、当店の味は甘めなので好みは個人差あり。
「ヤリイカ焼き」・「タンメン」 当店でイカと言えばヤリイカ。煮るか焼くかはお好みしだい。タンメンは、まず醤油味ラーメンのほうを先に試してほしいかも・・・
「子持ちヤリイカ煮」・「まぐろブツ」 おそらく、いまや当店の看板メニュー。なにはともあれ食べてみて!
カレー「カリカル」と「カリカリ」と「カリガリ」
【 本題のまえに、お知らせ 】
築地市場の連休 は、8月15日(金)、16日(土)、17日(日) です。
なお場内の 「高はし」 と 「トミーナ」 は、18日(月)もお休みです。
※ 参照: 「築地市場を食べつくせ!」様の日記、「築地ぐるめ」様の記事
さて本題。 よく似た名前で迷いやすいカレー屋さんが3軒あったので・・・
「 迷ったときは、ぜんぶ食え! 」
・・・という、築地王(BON)様からの格言を実践してみました☆
( 夏休みモードで、だらだらと長い記事です。おヒマとご興味のある場合のみ・・・ )
番外: 西麻布「ラ・グラディスカ」
★追記★ 早坂様の築地 “初”訪問記 → こちら で~す!!
目をとじれば、アユ!? としか思えない清々しさ・柔らかさの コイ。
目をとじれば、シドニーに逆戻り!?としか思えない、手長エビ。
早坂様を築地でお迎え してから、12時間後のことでした♪
試案: 築地スペシャル丼!
<余談追記> グーグルマップの「ストリートビュー」で築地市場を見ると・・・☆
もんぜき通りを見ると、どうやら日曜だったらしく大半の店がお休み。残念。
ちなみにラーメン二郎の三田本店は、こちらで・・・あ、お休みだぁ(笑)
さてさて。
「ゆきむらな食生活とか」様の記事 から、ちょっと面白くて考えてみました。
この写真は、かつて筆者が「長生庵」で試した “勝手に穴子カレー丼”!
最近のコメント