« 番外: 鱧ハモの会 in 銀座「たらふく」別館 | トップページ | 試案: 築地スペシャル丼! »

「高はし」31

神戸っ子ブロガー おふたり様、築地でご対面!の巻・・・♪

P1160773

す、すみません手ブレが・・・☆

訪問日 「2008/08/04」 ※最近の過去記事は → こちら

「神戸っ子ゴハン」
早坂様東京ご来訪!とのことで、ならばと同じく神戸人の 「コーベのことでもかこうか」 midori様 をお誘いして、築地へ♪

P1160753_2

待ち合わせの正門前で、例によって 「落し物掲示板」 をチェック。
ナイルパーチ って、一部の回転寿司店ではスズキの代用に使われるという・・・。落とし主がお寿司屋さんだったら、恥ずかしくて名乗り出られないかも(笑)

P1160763 お寿司屋さんといえば、今日はこんなのも発見。
読めますか?

P1160767_2

近くのお店の人が、「そう、すきやばし次郎 さんが仕入れに乗ってくる自転車 」 と教えてくれた。(リンク:「食い道をゆく」様)
やっぱり築地は、いろんなお寿司屋さん が仕入れに来るんだなぁ。


さて midori様につづいて、早坂様が登場。これまでネット上でだけ親しく交流なさっていた神戸っ子ブロガー同士。( どちらも“クリオネ族”らしい・・・ )
さっそく 「キャーッ☆、やっと会えた~!」 っとハグして、感激のご対面♪

・・・ と思ったら。早坂様、ずいぶん 大きなお子さんが3人 も!?

P1160760_2

「 あのね~、駅から築地にどう行くの?って聞かれたから、じゃあ一緒に行こうって。朝ごはん、一緒でいい? 」
さすが早坂様。築地への第一歩から フレンドリーモード全開!
→ ご本人より訂正あり。道を教えてもらったのは早坂様のほうだそうです(汗

P1160757

P1160755

まずは場外市場をひとめぐり。「北の旬」 で岩牡蠣をいただいて皆さんもどう?と聞いてみたが、面白そうに見て写真を撮るだけで食べるのは遠慮されましたです。

ちなみに彼ら、スペイン から来たそうで。なので場外のマグロ屋さんに
「スペインの 畜養マグロ あります?」 と尋ねてみたところ、
「 ウチには無いよー。でも ウチ以外は、そんなのがいっぱい だよ~! 」
おお、さすが商売人(笑)

P1160791

P1160788_4

さて今回のお目当ては、やはりと言うべきか 「高はし」
幸いにも朝一番のお客さんが食べ終わったところらしく、店内のほとんどが空席。

「 外国のお客さん3人いますけど、ちゃんと面倒みますから。いいですか? 」
と、お店の許可をお願いして入店。

P1160784

「 わぁ~っ、柔らかい☆ 」 と、早坂様の歓声。今回の注文は・・・

刺身定食(1,300円×2人前)、あなご白焼き定食(1,800円)
銀だら西京焼き定食(2,300円)、地きんめ煮定食(1,800円)
あなご丼(1,100円)、あなご柔らか煮(単品800円)

早坂様の デジイチ左片手撮り。シャッター操作は薬指で!
前の記事で暴露した、筆者のような “インチキ” ではありません(笑)

P1160782

なおスパニッシュ・ボーイズ3人組には、このお店で許されている撮影マナーを説明するのに少しだけ苦労しました(汗

P1160779_2

その彼ら、最初のうちは絶好調でメインディッシュを取っかえ引っかえ、オイシイ、オイシイと食べていたのだけど・・・
やがて “これは朝ごはんなのか?、昼ごはんより多い。むしろディナーだ”、てなことをボヤキはじめて箸が止まる・・・(笑)

他方、早坂様は終始 「 おいしい~!、おいしい~!」 を連呼。
最後は皆さん笑顔で 「 ごちそうさまっっっ♪ 」 でした。

P1160787

スパニッシュ・ボーイズよ、さらば・・・☆
よければ仲卸も見てみないかと誘ってみたけど、ホテルのチェックアウト時刻が迫っているので残念!とのこと。
( にこやかに3人が手を振る姿を撮りたかったけど、2秒ほど遅かった☆ )

さて仲卸エリアに向かう途中で、前述の「すきやばし次郎」の自転車を見かけたりしたのだけど。それより筆者個人にとってショックが大きかったのはこちら。

お気に入りの一軒、「東卸食堂」 が間もなく 閉店!

P1160792

P1160799

明るくて広い店内。値段も安く、いかにも職員食堂!という風情が好きでした。

P1160794

場内で一番安い定食!至福の刺身ダブル!などなど、思い出の多いお店でした。

で、こちらも途中、1号館前にある茶屋(商品の集配所)で。

P1160800

「 うわ~、すごいなぁ。それ何をさばいてるんですかぁ!? 」
「 カツオだよ。・・・ほら、こっちに来るほうが撮りやすいだろ 」
「 わ~い☆、ありがとうございま~す♪ 」

相変わらず、素早く相手の懐にとびこんでしまう早坂様!

P1160805

そして仲卸エリア。早坂様も midori様も、目が輝くんだなぁ(笑)

P1160812

ちなみに早坂様の赤いバッグは、築地特製キティちゃんエコバッグ♪

P1160811_3

いかにも忙しそうなオジサンたちに、わずか数秒ほど話しかけるだけで、たちまちお友達になってしまう・・・ 早坂マジック が、次から次へと炸裂!

P1160833

さて、とりあえず筆者も目についたものをご報告。

P1160824

マグロ屋さんに バッタ!?・・・ と思ったら、これは 笹の葉 を器用に編んで作ったアクセサリー。よっちゃん「鈴与」 で。渓流釣りの疑似餌として売れそう。

P1160826_2

一昨日の銀座で、鍋にすると美味しかった ハモの卵
こうやってバラした状態のも売ってるんだねぇ。

P1160830

販売免許を持ったフグの専門店では、“練習用”トラフグ が。
これ、安いからって仕入れて食べちゃダメなのかな?

にょ~ろにょろ、ドジョウの子~♪
ってな感じで水産部を通りぬけ、青果部にも突入。

P1160841 P1160846

築地のおいしいバナナ
ただいま知名度上昇中!

P1160848

さて、皆さんバテてきたので市場を離れ、 スカイレストラン でお茶の時間♪

P1160854

すでに筆者は暑さで半分くらい溶けてましたが・・・☆
神戸っ子同士で盛り上がる ガールズトーク、聞いてて楽しかったです(笑)
 
で、ひとまず解散。 おつかれさまでした~♪
この記事をアップロードしたら、夜にそなえて昼寝しておかなくちゃ!
 
 

|

« 番外: 鱧ハモの会 in 銀座「たらふく」別館 | トップページ | 試案: 築地スペシャル丼! »

コメント

東卸食堂って入ったことがなかったのですが、
閉店なんですか!?
また、緊急課題が出来ました(汗)

それにしても、バッタ良く出来てますね。
昨日栃木で実物(ちょっと違う種類ですが)を
見ましたが、パッと見だと良く分かりませんね。

投稿: 超神田っ子 | 2008年8月 4日 (月) 18時01分

やられました!

明日「高はし」に行って、30回目に追いつこうとしてたのに~

しかも綺麗処を二人もお連れしてなんてズルイっす

こうなったら、やはりAfter Death Souceをお見舞いしてって、嘘ですよん

でも明日、「小甘」が無かったら、「米花」2回目になっちゃうかも

投稿: 神崎 | 2008年8月 4日 (月) 21時44分

 つきじろうさんの美味しそうな写真の数々こんな時間なのに、よだれが胃に流れていきます。(失礼)

 「週末まで我慢すれば我慢するほど築地は美味しくまさぞうを迎えてくれる」というとあるマニア道を再度心に刻み、平日はやり過ごしております。(爆)

 今回の記事を読むと銀だらの西京焼きが気になって仕方ありませんが、メニューを見てみると・・・(哀)
 秋刀魚楽しみです。

投稿: まさぞう | 2008年8月 4日 (月) 23時23分

◆超神田っ子様、
 
 はい、ワタシも驚きましたが東卸食堂は間もなく閉店
 とのことです。
 失礼ながら「絶品メニュー」系は期待できないものの、
 いかにも昔ながらの従業員食堂・・・という独特の
 風情を残した貴重な存在だったと思います。

 このあと、同じような雰囲気のお店としては1号館の
 「磯野家」ぐらいですね・・・☆
 
 ところで笹の葉のバッタ、なかなか良い出来ですよね!
 
◆神崎様、

 うむむ、「高はし」訪問回数が拮抗してますね~☆
 まあワタシの場合、普段はお酒を飲めずに悔しい思いを
 しているので、たまにはご婦人と一緒に・・・という
 シアワセな場面があってもバチは当たらないかと(笑)
 
 明日のご訪問、小甘鯛と出会えることをお祈りします!
 
◆まさぞう様、

 「我慢すればするほど、うまくなる!」って、もしや
 三田二郎の聖典とも言えるサイト、“ラーメン二郎
 三田本店命”のコピーが元ネタでは?(笑)
 
 ともあれ、魚は四季につれ四季は魚につれ・・・
 季節ごとに出会える魚を存分に楽しみましょう♪

投稿: つきじろう | 2008年8月 5日 (火) 00時10分

 すみません、つきじろうさんにはバレバレでしたね。

 ちなみに、“ラーメン二郎三田本店命”は学生時代、家にネット環境が無かったまさぞうにとって、大学内のPCから一番訪問したサイトでした。就職活動の時期にも・・・(爆)

 先日は「高はし」で食事をしている夢を見ました。
 おそらく、前回のつきじろうさんの「高はし」の記事のおかげだと思います。

 残念ながら、何を食べていたかまでは思い出せなかったのですが、至福を味わっている感覚で起きました。(笑)
 
 
 

投稿: まさぞう | 2008年8月 5日 (火) 00時45分

高はし!!
I miss that place so much.
I wish I can take photos again in 高はし soon.
So 東卸食堂 is closed forever?

投稿: asileasile | 2008年8月 5日 (火) 02時43分

◆まさぞう様、

 あ、やはり元ネタは当たりでしたか(笑)
 あれはもう、二郎への愛と情熱の記念碑のようで、
 読む者をたちまちジロリアンに感化して火をつける
 たいへんなパワーをいまだに失っていないなぁと。

 ・・・ところで、シアワセな夢見のお手伝いができたとは
 たいへん光栄なことで嬉しいです♪

◆Dear asileasile-san,

Yesterday 早坂様/Ms.Hayasaka came to Tokyo, from Kobe-city of her hometown.
So I suggested Ms.midori to join us at Tsukiji's breakfast becasuse Kobe is also her old-hometown.
Ms.Hayasaka and Ms.midori has been keeping their frieadship in their blog, but this is the first time of meeting each other.

At the morning, 3 Spanish boys have joind us because they helped Ms.Hayasaka to find the way to Tsukiji.
And...in Takahashi, they praised the good taste at first.
But later, they complained that Takahashi's meals are too much volumes for their breakfast...!

On the other hand, unfortunately as you comment, 東卸食堂/To-oroshi-shokudo are going to close 13/Aug.

投稿: つきじろう | 2008年8月 5日 (火) 05時42分

昨日は本当に楽しい一日でした!
初早坂様!想像していた通りの素敵な方で、お会いできて本当によかった!
それにしても、スパニッシュボーイズ?びっくりの同伴でしたね(^_^;)

早坂さんのカメラ姿、本当に素敵だった。
触りませんでしたが、あのカメラって相当重いんでしょう?
片手で扱う姿、食い入るような視線、しかもさりげなく。。。
早坂さんの素晴らしい画像はここから生まれてくるんだ…と感じ入りました!

それにしてもつきじろうさんのインターナショナルなガイド姿にはもう、もう、もう、流石としか言葉が見つかりません。
(しかも記事のアップが相変わらずの素早さ。。)
築地行くならやっぱりつきじろうさん。
歩く築地ブルーガイド。
私を築地にいざなってくださった方の素晴らしさを改めて感じた一日でもありました(^_-)-☆

投稿: midori | 2008年8月 5日 (火) 07時41分

 メタボサンマ来たーーーーーー

 あと16本(10分前の時点で)

 ちなみに2000円

投稿: 八面大王 | 2008年8月 5日 (火) 08時00分

こんにちは。
東卸食堂が閉店ですか。
歴史のある店が無くなるのは何か寂しいですね~。
後には別のお店が入るのかな!?

あと高はし、どう見てもディナーの量ですよ(笑)

投稿: shun325 | 2008年8月 5日 (火) 09時03分

八面大王さん、サンマですか!!!
おおお!サンマ~~~~~!!!
次回築地に行く時間を繰り上げることにしました(^_-)-☆

投稿: midori | 2008年8月 5日 (火) 09時05分

「小アマダイ」ありませんでした!!

なのでまたもや「米花」。
本日頂いたのは「中おち」と「焼き鳥(正肉/レバ/つくね)、お酒&ビール。
マスター、面白い。
スペインからの家族が入店して、あせらずスパニッシュで
対応するのは流石!

今日は3枚ほど写真を撮ってきました。
http://support-act.hp.infoseek.co.jp/080805tkj.htm

投稿: 神崎 | 2008年8月 5日 (火) 10時41分

東卸食堂の閉店のお話しを「てんぷら近藤」さんから聞きました。

お店の前に近藤さんのスーパーカブを見つけて、一緒に食べていただけに残念です・・。

投稿: 月島仮面 | 2008年8月 5日 (火) 12時52分

おおー。撮ってる自分の姿、はじめてみました~。こうなってるんですね!
築地駅で100%観光客といえる人は彼等だけだったんです。手に資料のようなものも持ってたし。だから築地市場の正門への行き方を尋ねちゃったわけ。で、今から私は築地についてよく知っている有名人に案内してもらうんだけれども、せっかくだからご一緒しませんかっ・・・で、大きな三人息子を連れて(写真で見るとほんと大きいですね
midoriさんお会いできて嬉しかったやっぱりクリオネ族は同族ですねーねっつきじろうさん

投稿: 早坂 | 2008年8月 5日 (火) 18時39分

◆midori様、
 
 ようやく実現した神戸っ子ブロガーのご対面♪
 お二人とも喜んで下さったのでワタシも嬉しかったです!
 
 早坂様は、想像していたイメージの通りでしたか?
 デジタル一眼をかまえるのがサマになる、かっこいい
 女性ですよね!
 
 あ、ちなみにワタシの英語はテキトーもいいところで
 全くお粗末なものです。それと記事が早いのは、すぐに
 何でも忘れるから毎回あせっているだけと・・・☆
 
◆八面大王様、
 
 キタ!キタ!!キタ!!!ーーーーッ☆

 ・・・って、思わずワタシも心のなかで絶叫しました(笑)
 やっぱり築地は、朝一番に行ってこそ最高!の体験が
 できる場所ですねっっっ♪
 
◆shun325様、
 
 歴史の語り部が、またひとつ舞台を去るのか・・・
 という寂しさがありますね。
 
 魚がし横丁の食堂だと、閉店するかわりに露骨なほど
 観光客をあてこんだ寿司店や海鮮丼のお店に商売替え
 するほうが嘆かわしいとも思うのですが。
 
 あ、ちなみに「高はし」のメニューは、あくまでも
 “朝ごはん”なので、お間違えなく!!(笑)

◆神崎様、

 お写真拝見しました♪
 高はしで「日本一高い」と言えばサンマだろうと思うの
 ですが、看板には「○」が4つ。「新サンマ」かな?

 アフターデス・ソースは・・・しっかり「敵前逃亡」
 なさいましたね!(うぷぷっ☆)
 まあ私でも逃げるでしょうから追及しませんが(笑)
 
 米花は、じつは昨日のスパニッシュ・ボーイズをご案内
 するとき「米花がいいかな?」とも考えました。
 でも今回の主賓ともども、あくまで狙いは「高はし」
 だったので・・・☆
 
◆月島仮面様、

 あの「てんぷら近藤」さんも、やはり築地で仕入れて
 らっしゃるのですね。しかしお店のスーパーカブを
 見つけるとは、なんと目ざとい!(笑)

 暑さでグロッキー状態のワタシですが、できれば閉店
 までに、食べおさめに行っておきたいなぁと・・・

◆早坂様、
 
 ようやく築地に初訪問!、お越し下さって誠にありがとう
 ございました。
 midori様とのご対面も感動的でしたね~♪
 
 ところでメールでは、あれほど「高はし」の美味しさを
 激賞しておられたのですから、できればコメントでも
 それを少しは書いていただければと・・・☆
 
 「美味しかった!」というコメントをお店の方が
 ご覧になれば、とても喜んで下さいますので♪

投稿: つきじろう | 2008年8月 5日 (火) 20時18分

あんなに美味しい金目を食べたのは生まれて初めてですあそこまで大きくって脂がのっていて新鮮な金目はこちらにはないですよ~お味付けも魚の旨味を引き立ててそれはそれは素晴らしかった!!
それと、銀だらたまりましぇ~ん!!あああ、あ、あ、サンマ食べたかった・・・というか、本当は金目も銀だらも全部一人で食べたかったのですが独り占めできなくて・・・いつか一人で行きまーす・・ってちょっとー

投稿: 早坂 | 2008年8月 5日 (火) 20時41分

◆早坂様、

 ありがとうございましたぁ~!!(感涙)

 でも次回、一人なんてダメですよぉ。ちゃんとワタシも
 誘ってくれなくちゃ☆

投稿: つきじろう | 2008年8月 5日 (火) 20時48分

つきじろうさん、
After Death Souceは職場の女性陣が喜んでランチで使ってくれてます
今回買った「ハラペーニョ・デス・ソース」は、私レベルにちょうどいい塩梅でした。
帰宅後、早速ピザにてお味見。
頭から汗が吹き出しましたが、口の中がヒリヒリすることもなく、美味しくいただけました。

米花でAfter Death Souceの話をしたらマスターも知っていて、「上手く使えば、
アレは美味しいよ」とのご意見。
でも私が「激辛好きにとっては、アレは入門用らしいですよ」と言ったら、
さすがのマスターも目を丸くしてました。

高はしのメニュー写真は、毎回なぜかブレたり、ボケたりで綺麗に撮れません。
○○○○=新サンマ?、焼サンマ?
正解は何なんでしょうね。

そういえば、「高はし」はイカのメニューが滅多に出ませんよね。
「三代目」の2巻あたりに出てた、ゴロイカ?ゴロ焼?を、ぜひ「高はし」で
食べてみたいんですよね~。
自分で作ったのでもかなり旨かったですから、「高はし」さんで頂いたら、
昇天してしまうかも

投稿: 神崎 | 2008年8月 5日 (火) 21時34分

こんばんは、「高はし」突撃してきました。美味しかったですよ「新さんま」♪2軒目に行こうとしたら凄い雨!仕方なく帰りました。

投稿: 釣りキチ四平 | 2008年8月 6日 (水) 02時24分

>midori様
 かなりメタボな奴で、焼いてる時に落ちた脂がファイァーしていました。コンロと換気扇の掃除が大変だと三代目がぼやいていましたよ。秋になると漁法が変わって、鱗がはらわたに入るようになると、メニューから外れる筈ですから、お早めにどうぞ。って、私もまだ食べてないんですが(^^;

>早坂様
 銚子のキンメは抜群です。時々、稲取や下田のキンメになりますが、やっぱり、私は銚子のものが好きですね。サンマは、昨日が初登場だったようです。マコガレイもおいしかったですよ。脂がたっぷりがお好きなら、やっぱりキンキでしょうか。

>神崎様
 正解は「新サンマ」だと思います。たしか、店内の札がそうなっていたハズ。私の記憶が確かならば(^^; それから、スルメイカは、先週の水曜日にありました。ゴロ焼きではありませんでしたが、絶妙な焼き加減で旨かったです。

投稿: 八面大王 | 2008年8月 6日 (水) 05時14分

◆神崎様、

 辛いもので喜ぶ女性、多いですよね~☆
 あちらの好みに付き合ったらワタシは汗をかきすぎて
 みっともないので、食生活では共存できません(笑)
 
 新サンマは食べに行きたいですが、この暑さでは・・・

◆釣りキチ四平様、

 さっそく召し上がって記事掲載されましたね!
 写真をじっくり拝見してたらヨダレが・・・☆

◆八面大王様、

 あ、そうか今のうちは刺し網なんでしたっけ。このあと
 巻き網に変わるまでが食べどき、ってことで。

投稿: つきじろう | 2008年8月 6日 (水) 07時35分

 今日はメタボ君の入荷はありませんでした。
 代わりに、スルメイカ君がいました。

 おわり。

投稿: 八面大王 | 2008年8月 6日 (水) 07時56分

釣りキチ四平さま、八面大王さま、
なるほど、新サンマが正解でしたか。
そしてスルメイカがあったと。

私は魚も好きですが、イカが大好きなんです。
店頭のポスターだけ判断するのは危険ですね。
そういえば「アナゴの煮こごり」も店内メニューしか無
かったんでした。

昨日は突撃が早くて、1軒目を食べ終えたのが6時半位で
したから、ポスターだけが判断材料でした。

つきじろうさん、これから冷やし中華を作って、ハラペーニョ・
ソースをかけて食べようかと思います。

ううむ、来週こそは。

投稿: 神崎 | 2008年8月 6日 (水) 09時10分

サンマもいろいろなんですね!
普段スーパーでしかサンマを買ったことがないので
いろいろ選べる築地ならではの最高級のサンマは
やはり一度は食べてみないと!
(違いがわかるかどうかは別として…)
やっぱり食べてみたいです。
そして、そういうサンマが場内でお買い物できるように目利きになれればもっと嬉しい…

まだこれから夏本番なのに、すっかり気分は「さんまの秋」 です(*^_^*)

投稿: midori | 2008年8月 6日 (水) 15時53分

◆八面大王様、

 スルメイカ、いいですね~。
 ゴロ焼き食べたい、イカそうめん食べたい・・・と
 夏バテでボーッとしたまま夢想するワタシです☆

◆神崎様、
 
 確かに、「高はし」では店頭のPOPだけでなく
 店内の品札も要チェックですね。開店してすぐに
 売り切れそうなネタは店内にしか掲示しないのかな?
 
 あと「辛いもの」については・・・、すみません、今は
 想像するだけでもイヤです(汗

◆midori様、
 
 サンマの違い、ぜひ確かめてみる価値アリ!ですよ♪

投稿: つきじろう | 2008年8月 6日 (水) 19時46分

さんま、サンマ……

すみません、皆さん。
サンマも塩焼きなら、この辺のスーパーで買った物でも
十分美味しいので、高はしで高いサンマを食べるまでもないよなぁと考えておりましたが、
どうやら考え違いのようですね。

来週築地に行ったら絶対突撃します。

高はしに無くなてもどこかで必ず食べてみます。

投稿: 神崎 | 2008年8月 6日 (水) 20時50分

◆神崎様、
 
 ふつうのイメージの「さんま塩焼き」を、いざ築地で
 食べてみたら驚きのカルチャーショックがあるかも
 しれませんね~☆
 
 アジフライなんか、まさにその最たる例ですから!
 
 ・・・てなことを言いながら、ワタシも自分で食べて
 みなければ!(笑)

投稿: つきじろう | 2008年8月 6日 (水) 22時09分

王様の8月5日/高はしのエントリーを読むと、
「連休明けはメチャ暇」とありますね。

19日、20日と連チャンしちゃおうっと。

投稿: 神崎 | 2008年8月 8日 (金) 10時13分

◆神崎様、
 
 そうそう、ワタシも王様の日記を拝見して要チェック!と
 思っておりました。
 休み明けに連チャンできる自信は無いですが・・・(笑

投稿: つきじろう | 2008年8月 8日 (金) 19時33分

本日、ようやく「高はし」30回目訪問を達成。
公約どおり、「新サンマ」を食してきました。

詳しくは以下で
http://support-act.hp.infoseek.co.jp/080812/080812tkj.htm

投稿: 神崎 | 2008年8月12日 (火) 18時57分

◆神崎様、

 どもども。Webに書いておられる記事をさっそく拝見
 しました~♪・・・って、これ本当にブログそのものに
 できる内容じゃないですか!!
 
 サンマは、ワタの旨さが極上レベルだったのですね。
 うーむ、ワタシのような酒呑みには「目の毒!」ったら
 ありゃしない(笑)。
 かとうのキンメもいいなぁ~♪

 コミックスの『大使閣下の料理人』は、以前に文庫版
 の第1巻を読んで面白かったので続巻も読んでみようと
 思ってます。
 情報ありがとうございましたっっっ!!

投稿: つきじろう | 2008年8月12日 (火) 19時12分

 乱入、失礼します。

 >神崎さん、
 まさぞうと申します。よろしくお願いします。
 実は、先週の土曜日に「高はし」で新サンマ定食をいただいた者です。その時にサンマのワタを食べていて、神崎さんのワタの部分の感想と同じようなことを考えていたものですから・・・
 
 残念ながら、私はお酒が飲めないので、ビールが進むことはありませんでしたが(笑)、ご飯がすすむこと、すすむこと。ご飯を大盛りにしておけばと思ってしまいました。

 通常、サンマを食べるときはワタの部分は苦手なため、あまり食べないのですが、「高はし」のサンマのワタ、私にとってただもんじゃねーお味でした。

 ちなみにコミックス『大使閣下の料理人』は私も愛読しておりましたが、引越しの折にどこかにしまいこんでしまい、これから読みたいので、発掘作業をしなければと思っています。(爆)


投稿: まさぞう | 2008年8月12日 (火) 22時08分

私も一口、サンマを頂いてきました!
そして、やっぱり… ワタがすごかった!!!
ちなみに、今日はサンマは「暑すぎ」のため値引きで1700円でした。・・・毎日そうだといいなぁ…

神崎さんの記事を拝見して、私も同じことが気になっていたのですが、
お魚食べる時、ひっくり返す?そのまま?
私はひっくり返す派・・・です(*^_^*)
高はしさんのお魚を頂く機会が増えるにつけ
とても気になってきました。
小さい頃からひっくり返して食べてきてたんですけど…

高はしさんでのまた新たな課題ができてしまった…

投稿: midori | 2008年8月12日 (火) 22時45分

まさぞうさん、はじめまして。
こちらこそよろしくお願いします。

私は築地においては、連食を前提にしておりますので、
いつも「単品」注文で、定食は頂いたことがありませ
ん。

私がwebに上げた記事で触れたネット通販のお店のサン
マは、初めて食べた時は本当に唸るような旨さだったの
ですが、肝心なキモが飲み込んだウロコで満たされてい
たのです。

私は美味しそうな漫画が大好きでして(汗)、他には
「おせん」、「酒のほそ道」、「夏子の酒」、「ソムリエ」、
「Heaven」辺りを愛読しています。

投稿: 神崎 | 2008年8月12日 (火) 23時25分

つきじろうさん、スイマセン、blogはやめときます(汗)
何故って、始めたら「これまでの築地紀行を何故!
記録しておかなかったんだ~!」と、後悔するのが
目に見えてますので(爆)
こう見えても、かなり凝り性なんです。
(お会いした事はありませんが)

サンマのワタって、何故あんなに旨いのでしょう?
何故、巻き網漁なんかで獲るのでしょう?
佐藤春夫の「サンマ苦いか、しょっぱいか」、食べて
いる時は喰うのに夢中で、何も考えてませんが、食
べ終えると、彼の「サンマの詩(でしたっけ?)を思い
出します。

ところで話はコロッと変わりますが、下記アドレスの
サイトをご覧になったことはありますでしょうか?

築地で朝ごはん(と、時々?朝酒)
http://4travel.jp/traveler/hhb00102/album/10220343/

きさらぎぽちの食彩浪漫
http://kisaragipochi.cocolog-nifty.com/syokusai/cat2793036/index.html

私的には、久々に見つけた築地情報でした。

投稿: 神崎 | 2008年8月13日 (水) 02時01分

◆まさぞう様、
 
 あわわ~☆、みなさん新サンマを揃い踏みなさってて
 ワタシはすっかり出遅れてますねぇ(汗
 
 お酒を飲める時なら、なるほどサンマはワタこそ命で
 身のほうはオマケみたいなもんですから、仕事前で
 お酒が飲めないワタシとしては非常に非常に・・・!(略

◆midori様、 
 
 サンマを一口って、あの長いやつを一口でってスゴイ!
 ・・・と思ったら、あ、お連れ様のを分けてもらった
 という意味でしたか(笑)
 
 あとマナーについては、お魚を食べるときは途中で
 ひっくり返さず、裏側の身は骨を外していただくのが
 良いらしく・・・でも、ひっくり返すのがちょっと
 楽しみなのも事実ですねぇ♪
 
 余談ですが焼き魚を提供するとき、皮と身のどちらを
 上にすべきか?という話題を見つけたのがこちら。
 一昨年の6月20日のメモで。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/200678_7262.html
 
◆神崎様、
 
 > 「これまでの築地紀行を何故!記録しておかなかったんだ~!」と、

 あ、それはわかる気がします(笑
 そういえば波除神社のお守りコンプリートあたりから
 「これは記録しておかなくちゃ、もったいない!」と
 ワタシも思ってましたよ~☆
 あれは去年の3月でしたね。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/__dcde.html
 
 それと、ご紹介のサイトはどちらも拝見したことが
 あります。ときどき「築地」をキーワードにして
 ブログ情報を検索するので、そのときに見つけました。
 きさらぎぽち様の記事では、磯寿司でのサンマの握りが
 うまそうだなぁと思ったのを憶えてますよ。
 お二方とも、とても魅力的な記事を書いてらっしゃい
 ますね!

投稿: つきじろう | 2008年8月13日 (水) 04時32分

引っくり返すか否か。
スミマセン、私はマナーを気にした事がありませんorz
自分も以前は引っくり返していたのに、何故引っくり
返さずに食べるようになったか。

私はとても単純な人間で、すぐに漫画や小説などに
影響されるんですね。
「築地魚河岸三代目」や「酒のほそ道」を読んで、自
分も魚を綺麗に食べられるようになりたい!と思った
だけなんです。
でも実際にやってみたら案外簡単でして、そんなに
構える程の事でもないんだなぁ、と。

下記は某:超有名blogerが食事のマナーについて触れた
最近のエントリーです。

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20080811

投稿: 神崎 | 2008年8月13日 (水) 09時49分

連投すみません

「高はし」の「日本一高い『新さんま』」は少し
大げさかも。

きっと、すでに廃業した「喫蝶」あたりが
「活け締め・釣りサンマ」と称して(偽って)、
普通のサンマを1尾¥15.000位で出していた
のではと妄想しています。

投稿: 神崎 | 2008年8月13日 (水) 10時03分

◆神崎様、
 
 影響されると言えば、酒の呑み方もそうですね。
 作家の故・開高健氏がエッセイのなかで、昔の映画で
 ジャン・ギャバンやフォン・シュトロハイムが酒を飲む
 シーンは格好よかったデェ、などと書いておられるので
 古いDVDをレンタル屋さんで探したことがあります。
 
 ところで超有名ブロガーさんの主張ですが・・・彼女、
 韓国料理のピビンバはお嫌いでしょうかね?(笑)

 なお韓国では、日本式(日式)食堂と名乗るお店で
 ウナ丼を頼んだら、お客さんはみんなスプーンで
 ぐっちゃぐちゃに混ぜてから食べるのが当たり前に
 なっているとか。

 まあ何と申しますか、日本人が「音をたてて麺をすする」
 ということに快感を感じるのに、西洋人には耐え難い
 ってのと同じようなカルチャーギャップかと思います。
 
 あと喫蝶さんについては、ワタシは興味ないので・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年8月13日 (水) 18時26分

私のお酒に関するにわか知識は「BARレモンハート」で
仕入れたのでした。

その程度の知識でも、開業したばかりのPUBの若い
店長や黒服さんをビビらせるには十分でしたね。

投稿: 神崎 | 2008年8月14日 (木) 01時31分

 前回新サンマはひっくり返して食べたので、本日のノドグロの煮付けはそのまま食べてみました。(笑)

 正直、「美味しきゃいーじゃん、周りの方に不快感を与えなければ」と思ったことは内緒です。(爆)

 伝言板モード失礼します。

 神埼さま

 私も、連食モードではあるのですが・・・

 「おせん」 最近のきくち正太のマンガはみな旨そうですよね。私も「きりきり亭のぶら雲先生」が好きです。

 ちなみに私は小学生の頃、「ザ・シュフ」にはまったのがマンガ道(読み専門ですが・・・)を歩みはじめたきっかけでした。

 

投稿: まさぞう | 2008年8月14日 (木) 01時34分

◆神崎様、

 「BARレモンハート」、ワタシも愛読してました。
 お店で飲むとき、話題のネタフリには良い漫画でしたね。
 横浜にいた頃は毎晩のように飲み歩いていたのですが
 今ではすっかり朝型生活・・・☆
 
◆まさぞう様、
 
 焼き魚はけっこう乱暴に扱っても食べやすいのですが、
 煮魚は難しいですね。あれは食事マナーの良し悪しというか
 子供のころからの「しつけ」がモロに出る感じなので
 ワタシは今でも、会食のとき煮魚が出ると緊張します。
 
 グルメ系の漫画、「きりきり亭・・・」は知りませんでした。
 ちなみに本屋さんで昨日買ったのは「ラーメン発見伝」の
 新刊でした(笑

投稿: つきじろう | 2008年8月14日 (木) 06時06分

まさぞうさん、築地の新鮮で美味しい魚なら、「骨まで
シャブリ尽くすぞ~」って感じで挑めば、身離れもいい
ので段々慣れてくると思います
私も築地に行くまでは、ひどい食べ方をしておりました。
「きりきり亭のぶら雲先生」は知りませんでしたねぇ。
書店で見かけたこともありませんし。
リアル書店に探しに行くには暑すぎなので、ネット通販
で探してみます。

つきじろうさん、「BARレモンハート」はその後Pubの
スタッフにはネタバレで教えてあげました。
今もまで読んでるんじゃないかなぁ。

先程なんとなく胸騒ぎがして、これまでの築地紀行を集計
してみました。

なんと既に「高はし」は31回訪問で、つきじろうさんと
タイでした。

以下・・・・

シープ:1
龍寿司:1
寿司文:1
センリ軒:1
きつねや:1
茂輔団子:1
大和寿司:1
勝どき寿司大:1

米花:2
天房:2
黒川:2
鳥藤:2
ふぢの:2
豊ちゃん:2

多け乃:6
たけだ:7
江戸川:8
寿司大:10
かとう:22
八千代:29
高はし:31

69回/延べ133店

投稿: 神崎 | 2008年8月14日 (木) 09時31分

 第3回チキチキ夏休み前食べ納め企画「高はし」で食べるをやってきました。
 やはり夏休み前ということで、かなりの行列になっていた「高はし」 待っている間に3代目が出てこられて「うちのお店変なんですが、高いものから売り切れてしまって・・・(客の苦笑)」とまだあるメニューを日本語と英語で説明されてました。
 看板には赤むつ(のどぐろ)の煮付けと、新さんまの塩焼きが売り切れとなっていたため、赤メバルの煮付けをいただいてきました。
 先に挙げたものは先日食べておいたので心に余裕があって良かったです(笑)
 さて、「ぶら雲先生」についてちょっと説明します。
 今はなき「スコラ」という雑誌で連載を開始し、「スコラ」休刊後はソニーマガジン、幻冬舎と出版社を流転した作品なので、もう古本屋等でしか手に入る手段はないかと思います。
 厄介な作品を紹介しておいて、大変恐縮ですか、内容はお薦めです。 私が持っていれば、良かったのですが、引っ越した際に、ブック○フに永遠に貸し出ししてしまったみたいです。m(_ _)m
長文失礼しました。

投稿: まさぞう | 2008年8月14日 (木) 12時16分

職場から取り急ぎ

甘損に新装版がありました

投稿: 神崎 | 2008年8月14日 (木) 13時04分

◆神崎様、

 おや、「高はし」訪問数のカウントが1ポイント追加に
 なりましたか。
 ところで申し訳ないのですが、ワタシも自分のカウントで
 見落としていたのが1件あることに気がつきまして・・・☆
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_8883.html

◆まさぞう様、

 「おせん」にも共通する独特のタッチ、検索してみると
 作者はガラスペンの愛用者なんですってね。なんだか
 急に興味がわいてきました(笑)

 そういや昔、好きだった漫画で今は入手困難といえば
 ワタシの場合、「酒場ミモザ」でしょうか・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年8月14日 (木) 19時41分

つきじろうさん

お~、なるほど。これは如何にもカウントし忘れそうな
エントリーですね。

ところで張り合うつもりは全く無いのですが、私も
「岩佐寿司:1」が抜けているのに気がつきました。
確かその日、他にももう一軒廻った筈なので、どこかが
もう1ポイントアップするとは思うのですが、日付すら
記録から抜け落ちてるので、ノーカウントということで。

「きりきり亭のぶら雲先生」アマゾンとブックオフのです。

うわ、URL長っ!
http://www.bookoffonline.co.jp/display/L001,tg=11,q=%2582%25AB%2582%25E8%2582%25AB%2582%25E8%2592%25E0%2582%25CC%2582%25D4%2582%25E7%2589%255F%2590%25E6%2590%25B6

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%82%AB%82%E8%82%AB%82%E8%92%E0%82%CC%82%D4%82%E7%89_%90%E6%90%B6

投稿: 神崎 | 2008年8月14日 (木) 21時53分

◆神崎様、

 いえ確かに、張り合うつもりじゃなくても(笑)たまに
 過去記事を整理してみると、あちこちで見落としていたり
 忘れていたりする情報が出てきて喜んだり冷や汗がでたり
 まあ大変です・・・☆
 
 夏休み、ぶら雲先生を読んでみよっかなぁ。

投稿: つきじろう | 2008年8月15日 (金) 05時40分

いつも楽しく拝見しております。
初コメントさせていただきます

まさぞう様の訪れた15日、本当はサンマは無かったはずだったのですが、
前日に私がひとり違いで食べ逃したのを若旦那が気の毒に思ってくれて、
急遽仕入れてくれたのです。

前日「明日はサンマは無いです」と若旦那に聞いていたのに、
店頭POPの「新サンマ塩焼き18入」の文字を見た時は、
「やったぁー!サンマ食べられる!」もう心の中で狂喜乱舞です。
お店を開けた若旦那からは「昨日のお兄さんの事があったから、
“値段は構わないから最高のサンマを手に入れて”ってお願いして、
お兄さんの為に今日のサンマを仕入れたんだよ。」との
信じられないようなありがたい言葉がありました。
(一回目に入った客の注文後で、サンマは残り1本となってました。)

念願の初「新サンマ塩焼き」は、脂の乗った分厚い身も
素晴らしかったけど、噂どおりハラワタが絶品でした。
とろける食感と脂の甘さとコクのある旨味、それを引き締める程よい苦味。
いやぁ美味しかったです。
(本当に若旦那のご厚意に感謝いたします。)

まだ、高はし歴は十数回しかないので、つきじろうさんのブログで
見るだけで、食べていない魚がいっぱいあります。
名古屋からはなかなか行けませんが、なるべく早く機会を作って再訪したいです。

長文失礼いたしました。

投稿: まーくん | 2008年8月15日 (金) 13時27分

 まーくんさん
 はじめまして、よろしくお願いいたします。

 先週のサンマについて、私のお腹に入るまでにそんな感動的な経緯があったなんて、いっそう美味しくなってしまうじゃないですか、もうお腹の中ですが。(笑)

 若旦那には勿論、まーくんさんにも感謝しないといけませんね。えーと、本当においしくいただきました。ありがとうございました。
 

投稿: まさぞう | 2008年8月15日 (金) 14時09分

すみません先ほどのコメント誤記してしまいました。
誤:15日
正:14日
です。(失礼しました。)

投稿: まーくん | 2008年8月15日 (金) 15時58分

◆まーくん様、

 拙ブログをご覧下さいまして、またコメントをいただき
 誠にありがとうございます♪♪♪

 なんと!、「高はし」では思いがけないエピソードが
 あったのですね~☆
 若旦那の人柄が、きっと過去にもたくさんのお客さんを
 感激させてきたのではと思います。
 
 それにしても、まーくん様もラッキーでしたね!
 翌日にも確実に行くとは限らず、しかも最後の1本を
 ぎりぎりでゲットできるとは。

 名古屋から「高はし」訪問が十数回ってのも驚きです。
 今後もぜひ、機会をみて築地訪問をエンジョイなさって
 下さいませ。
 ささやかながら、拙ブログがお役に立てれば幸いです・・・♪

◆まさぞう様、

 いや~本当に驚きですね☆
 知らないうちに、いろんな人のご縁や恩恵があるもの
 だなぁと、ワタシも改めて感嘆しました・・・!

投稿: つきじろう | 2008年8月15日 (金) 21時00分

つきじろう様

「選りすぐった天然物を仕入れているのだから数が無いのは当たり前。
売り切れたら、慌てず騒がず別の魚を注文するのが高はしの客の心得」のはずなのに、
九州旅行からそのまま夜行寝台列車に乗って食べに来たのに目の前で売り切れて、
つい若旦那に“明日の朝なら、サンマありますか?”と聞いてしまいました。
 
すると申し訳なさそうに“明日はサンマは無いですぅ”との答えが…。あぁ…。

それが、翌日にこの展開でしょう。本当に嬉しかったです。
 
「昨日サンマは無いって言ったから来ないかも?って心配だったんだ…」との言葉もあって、
来て良かったと、若旦那の気持ちに応えられたと、ちょっとホッとしました。

「今日のサンマはお兄さん専用、シャア専用MS06Sと同じS付きだよ」
との若旦那らしい一言もありましたが…。(^^ゞ
 
これからは魚を食べるだけでなく、高はしの皆さんと顔を合わすのも楽しみに通いたいと思います。

もし、お店でご一緒することがありましたら、つきじろうさんにもご挨拶したいと思います。
 
再び長文失礼いたしました。

投稿: まーくん | 2008年8月15日 (金) 22時33分

◆まーくん様、

 ええっ!?、名古屋から九州旅行、んで築地に・・・って
 西へ東へ大移動でしたね(笑)
 
 それにしても旅先でのステキな感激エピソード、教えて
 いただいて嬉しかったです。こういうお話を伺えると
 なんとなく自分の休日までウキウキと気分良くなって
 楽しく過ごせます~☆
 
 そのうち、築地でお会いできるかもしれませんね。
 「この人かな?」と思う相手がいたら、思い切って
 声をかけてみては・・・もし違ってたら責任とれない
 ですけど(笑)

投稿: つきじろう | 2008年8月16日 (土) 06時10分

 ヒロキエさん@食い道を行く の似顔絵見れば間違える人なんていませんっ(キッパリ)

投稿: 八面大王 | 2008年8月16日 (土) 09時29分

◆八面大王様、
 
 こんどからカオに歌舞伎の隈取りを描いてカモフラージュしてみるとか・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年8月16日 (土) 14時02分

今度はそれが目印になるとか(^^;

 永谷園のHPに行けばあるかも、、、 ボソッ

投稿: 八面大王 | 2008年8月16日 (土) 20時13分

◆八面大王様、

 “謎のマスクマン”という手もありますね・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年8月16日 (土) 21時53分

今更ながら、漫画ネタで思い出した事があります。

高はしの三代目のガンオタぶりは皆さんご存知でしょうが、
大学時代に某マンガの登場人物に傾倒して、髪型を
真似ていらしたそうです。

投稿: 神崎 | 2008年8月17日 (日) 11時46分

◆神崎様、
 
 ガンダムじゃなくて鉄腕アトムだったら、ワタシも
 そのヘアスタイルを見てみたかったですが・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年8月17日 (日) 19時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« 番外: 鱧ハモの会 in 銀座「たらふく」別館 | トップページ | 試案: 築地スペシャル丼! »