« 番外: 品川「シンガポール・シーフード・リパブリック」 | トップページ | シーフードショー2008(その1) »

釣りキチ四平様のプレゼント+「小田保」+「江戸川」

新鮮でたまらなく香ばしい、岩牡蠣サザエ!
Fresh and fragrant rock-oysters and turban shell.

P1160344

これを見逃していたとは痛恨の極み!の ド迫力 ポークソテー ・・・☆
And the gigantic pork saute...

P1160301

というわけで、うまいもんだらけの連休明け だったのです♪
Today is full of dericious things for me!

訪問日 「2008/07/22」 ※最近の過去記事は → こちら

3連休が終わる、月曜の夜。
「大食い茶屋」
の、釣りキチ四平様 からのお電話が。

「 新潟の海でサザエと岩牡蠣、今日いっぱい獲れました!
 食べてほしいんですけど、持っていってもいいですか!? 」


P1160295

熱烈歓迎、大歓迎! キタ ー ー ー ー ☆

P1160297

はるばる新潟から愛車をかっとばして来て下さった釣りキチ四平様。
「 冷蔵庫に入れたら、築地で朝ごはん食べましょう! 」
筆者からは、お粗末ながらトコブシの煮貝を差し上げました。
 
時に、朝6時半。 Yes, here we go!!

P1160322 じつは、食べたいものは決めていました。

P1160313

「習志野習志の食日記」様の記事 を拝見して、これは何が何でも食べておかなくては!と決意したのが、こちら。

おとなしくて優しい子だったはずの 「小田保」 が、不意にデンジャラスな 裏の顔 !? を覗かせた一品・・・☆
ポークソテー定食(1,100円)

P1160311

来た、来た、来た!! 極端には大きくないものの、出された瞬間に
目まいがするほどの香ばしさ~♪

P1160315

そう。ポイントは、サラッとしているのに爆発的な香ばしさ を叩きつけてくる
この ソース!!
これなら大人も子供も、大喜びでガツガツ食っちまいますよ、ほんと☆

習志野習志様、こ~んな魅力的なメニューを紹介して下さって、本当に 大感謝 ですっっっ♪

P1160300

P1160318_3

いっぽう、釣りキチ四平様は・・・

P1160307

タチウオのバター焼き!、これは看板メニューのひとつだねぇ。

P1160304

アジフライ。 これもボリューム満点だけど、「かとう」や「八千代」のような “ワイルド感” とは全く違う、優し~い味わい。
ひとくち食べて、思わず 「ママーッ!!」 っと叫びたくなるアジフライなんて、ここで初めて食べましたよホント☆

P1160318_4

さらにさらに、小鉢で頼んだのは・・・

P1160320

P1160321

タコわさ(500円)、これは日本酒が欲しくなって困った!(笑)
アジ酢(650円)、酢は柔らかいけど、今日のは少し塩が強めかな?
どっちも、うまかったですよ~!! ごちそうさまっっっ♪

で・・・ 「 つきじろうさん。あの、イワシが美味しそうなの は、どこでしたっけ?、梅干しと一緒に煮てたの・・・☆ 」

P1160337 そりゃもー、ココ に決まってるじゃないですか!!
「江戸川」 で~す♪
ここで筆者は、未食だったコレを。

P1160325

冷やし中華(800円)
いやぁ、これもウマイですけどねぇ~☆、しかし 「冷たいラーメン」 の愉悦(→上掲リンク参照)を知ってしまったからには、夏といえば江戸川の「冷たいラーメン」に決まりでしょう!!

で、釣りキチ四平様は、お目当ての こちら を。

P1160332

江戸川の “イワシ煮”これは本当にオススメ ですよ。
魚好きなら、骨まで愛しちゃいますよねぇ・・・(笑)

P1160335

同じく、江戸川の “ぜんまい煮”(500円)をいたく気に入って・・・、「おかわり」した釣りキチ四平様☆

P1160336

ごちそうさまっっっ♪
というわけで今朝はお世話になりっぱなしの釣りキチ四平様に丁重にお礼を述べ、筆者はお仕事に・・・☆

いただいた岩牡蠣とサザエは、一人では食べきれない(!)ので、お友達にも「おすそ分け」させていただきました~。

その夜は、とーぜん 磯焼き風 にして 冷酒 を一献・・・♪

P1160346 

釣りキチ四平様、この日は本当にありがとうございました!!
 
 

|

« 番外: 品川「シンガポール・シーフード・リパブリック」 | トップページ | シーフードショー2008(その1) »

コメント

こんばんは。
記事の紹介ありがとうございます。
ポークソテーは私が食べたものより厚みがあるような!?

タチウオのバター焼き、アジフライ、たこわさとアジ酢も旨そうですね。

「江戸川」にも魅力的なメニューがたくさんありますね。
深川丼も食べないとなぁ。(^▽^;)

投稿: 習志野習志 | 2008年7月23日 (水) 23時00分

Dear tsukijigo:
So you catch the fish and ask 小田保 to cook?
That's fresh oysters you got there.

投稿: | 2008年7月23日 (水) 23時09分

Sorry,I didn't indicate myself in the previous post.
However,I am kind of starving when seeing these photos.
Regards
Asileasile

投稿: asileasile | 2008年7月23日 (水) 23時17分

ママーッ~ドゥユーリメンバーァァァーッ~♪
つきじろうさん。
あの、イワシが美味しそうなの は、どこでしたっけ?
梅干しと一緒に煮てたの・・・☆

「人間の証明」ならぬ「大食いの証明」ね

投稿: ヒロキエ | 2008年7月23日 (水) 23時28分

 うん、ボリュームたっぷりのご馳走たちをこの時間に見ると、先ほど立川二郎でカラカラ野菜マシマシで食べてきた者でもよだれがダラーっときてしまいそうです。(笑)
 そして今週末の築地は肉を食べようと心に決めたまさぞうでした。

投稿: まさぞう | 2008年7月23日 (水) 23時31分

ママーー!!つきじろうママー!ワタシも鯵のばりばりフライが食べたーーい。
爆発的な香ばしさのポークソテーも

投稿: 早坂 | 2008年7月24日 (木) 00時01分

す、すごい、涎が出そうなポークソテーです。

アジ酢はこういうものなんですね。前回見逃しをしたので、
今度は注文してみます!

同じく江戸川の鰯煮も食べてみなくてはならないですね。
たまらなく美味しそうな色してますね♪

投稿: 超神田っ子 | 2008年7月24日 (木) 00時23分

この食欲、夏バテしているとは思えん。。。 ボソッ。

投稿: 八面大王 | 2008年7月24日 (木) 06時26分

◆習志野習志様、

 おかげさまで堪能しました!
 ヘビー級の猛者ぞろいの魚がし横丁にありながら、いつも
 “中庸の徳”というか優しいイメージの「小田保」が、
 例外的?に牙をむくのがコレでしたね☆
 
 「江戸川」もぜひ食べつくしてくださいね~♪

◆Dear asileasile-san,

Yes, the cooking of rock-oysters and turban shell were by my own.
And pork saute was by 小田保/Odayasu!

◆ヒロキエ様、

 「人間の証明」、なつかし~!
 いろいろバリエーション考えてたらキリがなくなりそう
 だったので、また機会を改めます(笑)
 
◆まさぞう様、
 
 ワタシは夜に二郎ってのがヒジョーに苦手でして、
 まず寝苦しくて睡眠障害に陥ります。
 ともあれ週末、ぜひ築地でお肉を!!

◆早坂様、
 
 はいはーい、ママでしゅよ~☆
 ・・・ってか、お料理上手になっておヨメにいきたい
 今日このごろです・・・

◆超神田っ子様、
 
 いや~、これは魚河岸とは思えない美味しさの肉料理で
 「八千代」のチャーシューエッグと好対照って感じでした。
 習志野習志様によれば「たけだ」のドミグラスソースの
 ポークソテーとも比較すると面白そうですよ・・・♪
 
 それに「江戸川」のイワシ煮、これぞ魚河岸!と言える
 あっぱれな一品です!
 
◆八面大王様、
 
 釣りキチ四平様は、なにしろ本物のフードファイター
 ですから、一緒にお食事すると多少とも影響されるのを
 避けられません・・・(笑)

投稿: つきじろう | 2008年7月24日 (木) 08時08分

「小田保」のポークソテー実に美味しそうですね。
習志野習志さんのブログで拝見したときも気になっていたんですが、今度食べるリストの上位にランクアップしました。写真のアングルのせいか、やたら厚く見えますね。気になる。実物をぜひ見てみたいです。でも今週末は「江戸川」かな。いわし煮と冷しラーメンは試さねば。

投稿: なべひろ | 2008年7月24日 (木) 12時28分

つきじろうさま。
何回もコメントを書こうとしてどうしても成功せず、(たぶん出張で国が違ったから。。?)やっと帰ってきて書かせていただきます☆いつも楽しく見せていただいています!

このお店。。。魅力的ですね!!!
黒々としたイワシ煮。ごはんがすすみそうです。
磯焼きもうっとりです。。

投稿: lara | 2008年7月24日 (木) 16時28分

◆なべひろ様、
 
 小田保のポークソテー、うまいですよ~♪
 私自身としては、大きさよりも香ばしさのほうに
 大感激でした。
 今回のメニューを見つけて下さった習志野習志様に
 大感謝です・・・☆
 
 江戸川のイワシ煮も、まさに天晴れな味わいです。
 冷やしラーメンは、暑さで意識モーローとする状況で
 食べてみたら最高だと思いますよ~♪

◆lara様、
 
 ご出張おつかれさまです~♪
 旅の途中、コメントが受け付けられなかったようで
 申しわけありません!
 じつは海外にいる友人のうち、台湾とドイツにいる
 友人からも「コメントが書けないよー」とのメールが
 ありました。
 
 ともあれ、記事をご覧くださって感謝です。
 良いイワシが手に入ったら、ぜひぜひ梅干しと一緒に
 煮付けてみて下さいませっっっ☆

投稿: つきじろう | 2008年7月24日 (木) 20時19分

私も先週、「いわし煮」を頂いて来ました。
骨は残してしまいましたが・・。

投稿: 月島仮面 | 2008年7月24日 (木) 21時51分

◆月島仮面様、

 江戸川のイワシ煮、召し上がりましたか♪
 魚のうまさの基本はここにあり!という王道メニュー、
 築地の魚河岸食堂ならではの面目躍如たる逸品だなぁと
 感激したワタシです・・・☆
 
 ただ、恥ずかしながらワタシも骨は残してしまいました。
 シドニー旅行前にガリガリ削られた奥歯が、いまだに
 固いものを食べるときは痛いので・・・(涙

投稿: つきじろう | 2008年7月24日 (木) 23時16分

こんばんは、先日は案内して頂きありがとうございました。「トコブシ」は美味しいですね!「サザエ」も試して作りました美味しいですよ!機会がありましたら是非お試し下さい!
「岩牡蠣」と「サザエ」気に入って頂けた様で良かったです。

場内を見回っていたら「鯒」が美味しそうでした。

投稿: 釣りキチ四平 | 2008年7月25日 (金) 00時24分

こんばんわ。
同じく習志野習志様の記事を見て目が釘付けになりました。
このメニューは是非試してみたいです!

江戸川のイワシ煮も美味そうですね~。
確実にご飯1杯じゃ足りなさそうだ・・・!

投稿: shun325 | 2008年7月25日 (金) 02時59分

◆釣りキチ四平様、

 とれとれのサザエ&岩牡蠣を“直送便”で持ってきて
 下さって本当に感激&大感謝です!!
 夏バテしてたはずのワタシが、おかげで無我夢中になって
 朝から夜まで食べまくりでした(笑)
 いや~、やっぱりパワーのある人が一緒にいてくれると
 元気を分けてもらえるもんですねっっっ♪
 
 あらためて、誠にありがとうございましたっっっ☆
 (トコブシ煮、お気に召したようで嬉しいです!)

◆shun325様、
 
 > 志野習志様の記事を見て目が釘付け
 
 でしょ!?、でしょ!?
 いつもながら習志野習志様の写真には魅了されっぱなし
 なんですよ~。今回も、あちらを拝見して「これは絶対
 食べたい!!」と心に決めてしまいました(笑)
 
 江戸川のイワシ煮もステキですよ~。習志野習志様が
 あれを写真に撮って下さったら、たぶん写真だけで
 ごはん3杯ぐらい食べられると思います☆

投稿: つきじろう | 2008年7月25日 (金) 07時24分

獲れたての岩牡蠣やサザエに
ボリューム満点のポークソテーや
ママの味のアジフライや骨まで食べたいイワシ煮・・・

うーん・・・どれもこれも美味しそう!食べたい!

ほんまに写真だけでごはん5杯くらい食べれそうです。笑。

投稿: izola | 2008年7月26日 (土) 19時52分

◆izola様、

 ほんまやでぇ~☆、うまいんやで~☆
 こんな写真だけで満足してんと、はやいとこ築地に
 来たってんかぁ~♪(笑)

投稿: つきじろう | 2008年7月26日 (土) 20時47分

 お昼に友人と麹町に鰻を食べに行く約束をしていた今日、起きた時間から計算して40分位時間が取れそうだったので、小田保に「ボウクソテー」を食べに行ってきました。

 香ばしくてボリュームがあって、ああ、次が決まっていなかったら、いくつか揚げ物を追加したいなあと思いながら、堪能してきました。

 築地の場内の店なのにゆっくりと時間が流れている気がして気持ちよく食事できました。
 

投稿: まさぞう | 2008年7月27日 (日) 01時03分

◆まさぞう様、
 
 小田保のポークソテー、お気に召したようで何よりです!
 しかしアレを食べたあとにウナギとは、どんだけスタミナ
 つけてるんですかと・・・(笑)
 
 ともあれ小田保は雰囲気も良いですね。あまり目立たない
 存在なのですが、それだけに場内で「手つかずの自然」が
 残されている知られざる楽園というか・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年7月27日 (日) 06時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 番外: 品川「シンガポール・シーフード・リパブリック」 | トップページ | シーフードショー2008(その1) »