« 釣りキチ四平様のプレゼント+「小田保」+「江戸川」 | トップページ | シーフードショー2008(その2・海外出展者) »

シーフードショー2008(その1)

東京ビッグサイトが 竜宮城 になった3日間!
NEW! 2009年の新記事 その1(水産大手) その(試食天国♪) >
< 2008年の記事 その1その2(海外出展者)その3(国内出展者)


P1160432

 ※ 「創作寿司工房・竜宮城」 出展品 (→後述)

訪問日 「2008/07/25」 ※最近の過去記事は → こちら

できれば初日に訪問して速報ルポを載せたかったのだけど都合がつかず、かろうじて最終日の午前に
2時間だけ、駆け足で参観してきました・・・(汗)

P1160352

「 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー2008 」

いざ、東京ビッグサイトへ・・・☆ (動画・約30秒)

★携帯電話で動画を見る場合はこちら!

会場の入口前でまず気がついたのは、2年前に同じ展示会の入口を通りかかったときに感じた
“サカナ屋さんのニオイ” が、今回はほとんど感じられなかったこと。
設備対策、展示技術ともに
2年前より大幅に向上 しているのかも。

まずは名刺を出して入場登録。こちらの会場内は
原則、撮影禁止。

P1160354_2

商業や報道ではなくブログを書いているだけの一般者であることを説明し、ブログ記事のために写真を撮ってもいいですか?とたずねると 「では、名刺をもう1枚・・・ はい、これをどうぞ」 と、あっさり プレスカード を登録・発行してくれた。
( 入場証では「通信販売業」になっているけど、これはスタッフの判断によるもの )

今回、特別招待状をお世話して下さった 「毎味水産(ことみすいさん)

P1160461

ブース正面、ニッコリ笑顔で迎えて下さったのが看板娘の “コトミちゃん”♪
毎度ありがとうございま~す☆
( ブースの壁に飾られた “大漁旗” については別途ご紹介・・・ )

挨拶もそこそこに、さっそく試食を・・・ いただきますっっっ!

P1160541

上の写真、向かって右は・・・ 主力商品のひとつ “トリ貝(解凍品)
あの 築地土曜会 で、シーフードには 異常に うるさい皆様が 「美味しい!」 と絶賛した逸品。

そして向かって左の “エビせんべい” は、さらにオススメ♪
表面はクリスピーな歯ごたえ・・・ と思わせつつ、じつは 中身は肉厚で、柔らかな食感をたっぷり と楽しめるもの。スナック系ではなく、食べ応えのある万能型の酒肴だ、と思える。

P1160466

『おとなの週末』 でも紹介されたんですね~。 ごちそうさまっっっ♪

ところで、お隣のブースで誰かがワタシを 呼んでいる ような・・・?

P1160459_2

P1160458

 おや?

P1160460 なんと奇遇!

私事で恐縮ですが、こちらの写真。向かって右は、展示会コンパニオンの桐生清香(さやか)さん。
以前、ワタシが別のイベントでお世話になった人です。
お隣は今回のお仲間、管香織さん。

こちらは 「柳屋茶楽」 の出展ブース。
たまたま同じ展示会で桐生さんが仕事してて、しかもそれが 「毎味水産」 のお隣だったとは☆

ちょうど暑さと試食でノドが乾いていたので、お二人にお願いして美味しいお茶を試飲・・・(笑)

お元気そうで何よりでした!
( お顔とお名前の掲載は了解済み・・・というか、“掲載推奨”らしい☆ )

さて、会場内で目をひいた出展品などを。

まずは冒頭の写真、寿司デコ が目立ちまくりの創作寿司工房・竜宮城

P1160428

P1160436

手毬寿司を小粋に飾る趣向はよくあるけど、それを思い切って進めてみるのは楽しいと思う。
そのうち、バーテンダーの“フルーツ・カッティング”競技会のように、寿司職人が腕を競う飾り寿司のコンペが開催されるようになるかも・・・☆

P1160431

見た目の華やかさでは、他の寿司ブースも頑張ってましたネ。
こちらは「マリンフーズ」の冷凍寿司。

P1160447

握り、巻き、ちらし、どれも色あざやか。

P1160448_2

P1160452

サンドイッチの形にしたのは、冷凍と解凍にも都合がよさそう。

P1160450

P1160451

さてさて。 やはり 水産業界 といえば、この 冷凍技術 が大きなテーマ。

そもそも鮮魚をどうやって品質を落とさず保存・輸送するか!?
離島の漁師さんが、ただ漁港から遠いというだけの理由で、せっかく獲った極上の魚を安く買い叩かれずに済むようになるには・・・!?

日進月歩の冷凍技術の最前線。そのうちの一部が、ここで紹介されてます。

P1160400

P1160401

「試したい食材を、この場で冷凍します」、と実演する(有)サンワールド川村
お寿司の食べ比べは、かなり驚くほどの差がありますね。
なんといっても、表面のなめらかさが違う。
そして酢で締めたネタが、解凍したあとでも美味しい。

P1160398

右は、ワタシがどこぞの居酒屋で食べてる冷凍マグロの味そのもの。
表面がザラザラに荒れてるんですよね。細胞がつぶれてるから。
それにくらべて、技術アピールの左は・・・シャキーン!
こりゃ比較にならんわぁ。

他方、冷凍とは全く違う発想で鮮度維持!、のテクノロジーを開発しているのがこちら。当ブログでも、以前に報道記事をご紹介 しましたよネ。(→リンク先の一番下)

P1160425

P1160426

「おさかな企画」 の、“快眠活魚”
これは何かと言うと、針を刺して魚を眠らせている、とのこと。

P1160555

寝ている魚の様子を、ちょっと動画でどうぞ☆ ( 動画:約20秒 )


★携帯電話で動画を見る場合はこちら!


あと目新しいといえば、こちら。
見た目といい、無味無臭の冷たい食感といい、寒天にそっくり!

・・・いったい何だと思います?

P1160574

焼津さかなセンター の出展品です。

P1160576

P1160575

試食品が大量に用意されてますが、正解はコレ。

P1160572

 “ 鮪(マグロ)の生コラーゲン ”

なかなか、いいじゃないですか! 美容業界にも需要がありそうですね。

「 これって、今まで捨ててたマグロの皮とかを加工したんだろうなぁ 」
・・・と、途中で合流した 魯様

 【 2009年10月追記 】
 同じ焼津から、みごとに商品化♪ ( ← リンク:「SOHOしずおか」様 ) 
 ※ 本展の出展は中部食品(株)、今回の商品化はダイトー水産(株)
 


さらにさらに☆、業界関係者の崇敬を集める怪人 御大 が登場・・・!

P1160556

長くなったので、続きはまた明日・・・☆

< 記事 その1その2(海外出展者)その3(国内出展者)
 
 

|

« 釣りキチ四平様のプレゼント+「小田保」+「江戸川」 | トップページ | シーフードショー2008(その2・海外出展者) »

コメント

 とても興味深く拝見いたしました。続きも楽しみにしております。
 鮪のコラーゲンは他のコラーゲンたっぷりの食材と同じく無味無臭なんですね。あんみつに寒天の代わりに入っていても気がつかなそうですしね。(笑)
 

投稿: まさぞう | 2008年7月25日 (金) 23時14分

お疲れ様でした。SDカード、ありがとうございました。

マグロのコラーゲンは本当に臭みを感じさせないもの
でしたね。ただ、商品としてはそれが弱点かも。
普通のゼライスとどう差別化するかが課題だと
思いました。

ちなみに、快眠活魚を実施している築地の社長の
ブログがこちら。
http://ameblo.jp/suiken-inomoto/

投稿: ろ | 2008年7月26日 (土) 00時59分

寿司デコ!
かわいらしいですね~。
お誕生日にケーキのかわりに寿司デコって、喜ばれそうですね♪

投稿: romy | 2008年7月26日 (土) 01時59分

◆まさぞう様、
 
 マグロのコラーゲン。これまで捨てていたものを活用して
 頭から尻尾まで食べ尽くす。こういう取り組みは大事
 ですね~。
 無味無臭だけに、利用方法はアイデア次第だと思います。
 
◆ろ様、
 
 ぼうずコンニャク様もふくめて、なんと3人とも最終日に
 顔をそろえるとは(笑)
 
 とりあえずワタシは暑さバテが激しいので、一休みしてから
 続きを書こうと思います・・・☆
 
◆romy様、
 
 カラフルな海鮮メニューといえば築地では海鮮丼が人気
 ですけど、こんな「寿司デコ」なら、女の子が集まる
 カフェで出してもウケそうですね♪

投稿: つきじろう | 2008年7月26日 (土) 09時42分

冷凍技術、興味しんしんですかなりのお魚を救えそうな気がしました。
マグロの生コラーゲンもーテッキリ、越前クラゲかと思っちゃいましたついに越前クラゲ、お手軽に美味しく食用化か
でもマグロの骨や皮だけでも無駄にしないだけ、これまた水産資源が守れそうですね

投稿: 早坂 | 2008年7月26日 (土) 15時55分

◆早坂様、
 
 記事内の「冷凍技術」でリンクしている日経の番組も
 たいへん興味深いものです。救われる魚だけでなく、
 いろんな面で救われる人も多いはずなんですよ・・・☆
 
 エチゼンクラゲも、早いとこ有効利用の方法が見つかると
 良いのですが!

投稿: つきじろう | 2008年7月26日 (土) 20時45分

私はこちらの展示会のお隣のワイヤレスJapanに行きましたよ。毎年同じ期間に開催されていて、「さかなさかな~♪」のBGMが館内に響いていますよね。毎年いってみた~いと思いながら外から眺めています。
マグロのコラーゲンが気になりました。

投稿: ワコメ | 2008年7月26日 (土) 21時10分

◆ワコメ様、
 
 そうそう!、実はワタシも初めてこの展示会を知ったのは、
 ワイヤレスジャパンを参観したときでした。
 今年は魚のニオイも気にならず、快適な環境でした♪
 もとは業界関係者だけのイベントでしたが今回からは
 一般者が「おさかなモニター」として来場登録できる
 ようになったので、ご興味があればぜひ☆オススメです。

投稿: つきじろう | 2008年7月26日 (土) 22時23分

以前は業界関係者だけだったのに、今回から一般人も参加できるのですね!!どうりでワイヤレス以上に受付がにぎわっていたわけですね。
来年は行きたい!(東京にまだいるかなぁ。。)

投稿: ワコメ | 2008年7月27日 (日) 20時10分

◆ワコメ様、
 
 次回、ぜひ狙って行ってみて下さい。お寿司なんかの
 試食が多いから、食べすぎ注意ですよ!(笑)

投稿: つきじろう | 2008年7月28日 (月) 05時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 釣りキチ四平様のプレゼント+「小田保」+「江戸川」 | トップページ | シーフードショー2008(その2・海外出展者) »