土曜メモ(築地「高はし」、南青山「ダズル」)
訪問日 「2008/06/28」 ※最近の過去記事は → こちら 05:51
某氏からお電話あり。
いまから築地市場の場内で朝ごはんを食べたいが、どこへ行くべきか?とのご相談だったので、「小田保」 を提案させていただく。
☆追記☆ “某氏”の記事は → こちら!
08:30
お友達の LiLi様、Tomoko様 と築地で待ち合わせ。
朝ごはんをご一緒に・・・♪
LiLi様は明日からしばらく海外へ。しばし、日本の魚の食べおさめ☆
築地市場、本日の 「落し物掲示板」。
さざえ、しおから、たらこ、もずく、タコ、イクラ、ホタテ、ケータイ電話、
保存シート、トリ貝、いそしじみ・・・☆ 大漁 ですなぁ。 「あんこう屋 高はし」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-1189
営業時間:07:30~13:00
( 開店時刻は、ときどき変わります )
休業日:日曜・祝日・休市日
当店の過去記事は こちら!
★お店までの道:動画 → こちら!
店頭の行列は10人ほどで、土曜としては・・・まあ普通。
約20分待ちで友人2人が入店でき、それから10分弱で筆者も中へ。
生うに+いくら醤油漬け盛り合わせ定食(2,000円)
ようやくお目にかかれた念願のメニュー!
朝9時すぎでもネタには余裕があるようだったので、仕込み量をふやして “準・レギュラー化” されたのかな?
ウニもイクラも、ねっとり濃厚系ではなく 軽やかな旨さが が印象的。
砂糖でいえばグラニュー糖の重さではなく、和三盆糖のように爽やかな軽さ。
これで定食価格が2,000円とは、お値打ち!
そして。ごはんとお茶をおかわりして、ついに 悲願達成☆
追加でお願いした 天然“生”本まぐろ刺身(2,500円)をお二人におすそ分けしてから、残りを お茶漬け に。
明るく輝くような、ピンク色の立派なトロ。
本マグロ独特の香りはあまり感じられないが、その理由は切り身の表面がうっすらと脂で光沢を放つような、コーティング状態になっていたため。
その旨味は、やはり軽やか!
ふつう、赤身のお刺身は緑茶の渋みと合わさることで目がさめるような独特の香ばしさを発揮するのだけど・・・
しかし今回のような身質だと、ひたすら優しい甘さが軽~く広がって、夢見心地にさせてくれる。
うまかったです。これは食べてみて良かった!
ごちそうさまっっっ♪
食後は、場内・場外を見物。
「トミーナ」 では、超神田っ子様 が「先月は見かけませんでした」とコメントしておられた “グレープフルーツとズワイガニの冷製パスタ” が今月のおすすめに登場していた。
あ・・・でも今月といえば、あとは来週月曜を残すのみ!?
「富士恭」 では、女性お二人を連れていたので リーゼントの旦那 に
思いっきり 冷やかされたりして・・・(笑)
場内を抜けて、場外市場では 「寿屋商店」 などでお買い物。
LiLi様、Tomoko様、ご一緒して下さってありがとうございました!
さて地下鉄大江戸線でお二人と別れ、「青山一丁目」に移動。
12:00
いつもお世話になっている SAYURI様 と待ち合わせ。
ご一緒に 「Gallery DAZZLE(ギャラリー・ダズル)」 へ。
去年に続き、共通の友人であるイラストレーターの 妃呂麿(ひろまろ)様 が共同展 “VIVA! ITALIA” に参加なさっているので参観に・・・
独特な味わいのある作風が、また新たなステージに!・・・と感嘆。
( ピンボケは著作権保護のため )
作品を鑑賞して、ベルコモンズ でお昼ごはん、そしてお茶。
1年ぶりとは思えない、まったりと和やかな時間・・・♪
SAYURI様、お誘い下さってありがとうございました!
妃呂麿様、海外展もご成功をお祈りします!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
『高はし』の生ウニ+いくら醤油漬け盛り合わせ定食が超美味しそう~♪ どちらも私の大好物だけに羨ましいです! 見てるだけでも美味しいに違いないって感じがヒシヒシと伝わってきます。
それにしても、天然本マグロ茶漬けなんてゴージャスだわ♪ 次のゴージャス茶漬けネタは何かしら?
投稿: ちはやまこと | 2008年6月28日 (土) 21時27分
最初の写真、乙女がスケートボード風に看板を・・・?ネコが振り返って、まあお行儀がなってないわね!って、あなた毛づくろいなってませんよ
あー!ビックリした
このあとトミーナへいくのかと思いました。
しっかし、ウニの色の違いもきれいですね~。いくらのしょうゆ漬けを見て、スジコが食べたくなりました
投稿: 早坂 | 2008年6月28日 (土) 22時25分
まったく、BKおじさんは何と言う時間に電話を・・・
この時間だと私のケータイは普段は電源オフだなぁ。
投稿: ろ | 2008年6月29日 (日) 01時54分
生うに+いくら醤油漬け盛り合わせ定食(2,000円)のボリューム感は圧巻ですね!
BKおじさんネタは私も反応してしまいました。
投稿: ヤマトシジミ | 2008年6月29日 (日) 06時40分
◆ちはやまこと様、
「高はし」のウニ&イクラ、つい先日までは朝の開店と
ほぼ同時に売り切れるってな話も伺っていたのですが、
今回はネタを大量に仕入れ確保できたようで嬉しいです。
ホンマグロ茶漬けともども、ホンマに食べられて良かった~♪
◆早坂様、
おー、そう言われてみればハイヒールのご婦人がスケボーに
乗ってるように見えますね!(笑)
でもコレは、たまたま見る角度で錯覚したもので実際は
後ろから押してるだけです・・・☆
さて神戸のスジコは、やはり魚の棚で!?
◆ろ様、
BKおじさんのモーニングコール、やはりどうせなら
朝は女の子からのほうが嬉しいですが、まあ「朝ごはん
ネタ」だったから個人的には許容範囲ってことで・・・
◆ヤマトシジミ様、
もし「高はし」がその気になって海鮮丼をメニュー化したら
他店はどこも太刀打ちできないだろうと思いますが、
やはり魚料理店の本道として今の煮魚・焼き魚を中心に
据えた路線は維持してほしいなぁ・・・と。
それでもやっぱり、ウニ&イクラに遭遇しやすくなった
のは嬉しいです♪
BKおじさんにつきましては、お役に立てて幸いでした、
ってことで・・・(笑)
投稿: つきじろう | 2008年6月29日 (日) 07時09分
丁度、拾得物掲示板のあの行を書き始めたときに、前を通りました。カメラを向けていた人がいたかは覚えてませんが。
「高はし」の生うに・イクラしょうゆ漬け盛合せ、気になったんですが、この日は並ぶのが嫌で別の店に。でも、おいしそうですね。今度、行ったとき残っていればぜひ食べてみたいと思いました。
投稿: なべ | 2008年6月29日 (日) 09時31分
◆なべ様、
コメントありがとうございます。ほとんど同じタイミングで
正門を通っておられたのですね!
この日は特に“魚河岸らしい”落し物がいっぱいでしたが、
ちゃんと落とし主のところに戻ればいいなぁと・・・(笑)
「高はし」のウニ+イクラはぜひ食べてみたいと思って
狙っていたものです。この時間、行列は2~3人ぐらいに
短くなるときもあったので土曜でもけっこう入りやすいと
感じましたよ♪
投稿: つきじろう | 2008年6月29日 (日) 10時08分
悲願達成、おめでとうございます。
すでに「高はし」ではメンの割れてるつきじろうさんですから、今後は1食たべ終えたら黙ってマグ茶セットが
出されるのがデフォになるかもしれませんね♪
投稿: 神崎 | 2008年6月29日 (日) 11時10分
う~ん、昨日このしばらく後に高はしさんを覗きに行ったけれど2~3人待ちでさっさと諦めた私は根っからの関西人?
そうですか、つきじろうさん、昨日は両手に花のデート二連ちゃんだったのですね!!っっ!(←念押し)
それにしても昨日の築地はえらい混みようでした。。。
やっぱり土曜に行くのはよそう…
投稿: midori | 2008年6月29日 (日) 11時15分
◆神崎様、
悲願達成のご祝福、ありがとうございます~(感涙!)
とはいえ1皿2,500円ですから、デフォ化されたら私は
ほかのゴハンが食べられずお酒も飲めなくなります・・・☆
◆midori様、
いやはや、ワタシなどにはもったいない幸せで・・・(汗
ところで昨日は、midori様も築地訪問なさったのですね!
あらかじめ知っていれば『魚河岸三代目』の単行本の続きを
お持ちして手渡せたのですが・・・!
そうそう、登場人物たちの溜まり場になってる喫茶店は
華僑会館で閉店した「ライライ」でしたよ☆
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/lailai_2ed3.html
映画では「アルプス」という名前になってましたね。
投稿: つきじろう | 2008年6月29日 (日) 12時23分
遂に「高はし」でのお茶漬けを!
悲願達成おめでとう。
「トミーナ」は面白いメニューがあるよね。
私のブログ向きでもあるんだけど…
何故かブログ紹介をためらってしまうんだなぁ
投稿: ヒロキエ | 2008年6月29日 (日) 12時52分
二つの念願が叶って良かったですね。この二点盛りは、ちょっと盛りがいい気がしますが、気のせい? これで、ご飯2膳行けますよね。マグロもついに達成ですね。合計、ご飯三膳行けますねぇ。3代目に何か言われました???
高はしでも鰹が出だして、今年は良いようです。次は鰹茶漬けですかね。
投稿: 八面大王 | 2008年6月29日 (日) 13時50分
>あらかじめ知っていれば『魚河岸三代目』の単行本の続きをお持ちして手渡せたのですが・・・!
そうそう、そうなんです!つきじろう様といえば今、私の中ではコミックスと直結中で、土曜もよほどご連絡差し上げようかと思ったのですが…(チャウチャウ
そんな、梯子デート中に余計なお願いを申しあげるほどわたくしも野暮ではございません。(笑
土曜日は人が多くて…
八面大王様にもつきじろう様にもガードしていただく余裕もなく高はしさんに蹴られた私はかとうさんに一人潜入、いさきの塩焼きは美味しかったけど、実はおばばの圧力に念願の海老フライを頼む余裕もなくついつい目の前にあった品書きを叫んでいたのでした(涙
華僑会館、一度足を踏み入れたいと思っていました。
私的に興味深い建物です。
外観は何度か写真で撮ってます。
喫茶店があったのですね。
来週ちょっと建物を偵察してきます。
投稿: midori | 2008年6月29日 (日) 14時45分
上記で、名前が「なべひろ」じゃなく「なべ」になってました。失礼しました。このコメントは削除していただいても結構です。
投稿: なべひろ | 2008年6月29日 (日) 15時59分
◆ヒロキエ様、
長い長い葛藤と逡巡を経て、ついに念願をかなえた
「高はし」のホンマグロ茶漬けでした!(おおげさ?)
今回のは本当に脂の乗りがすごかったので、予想とは
全く違って、しかし素晴らしく美味しい体験でした。
「トミーナ」のほうは、もしかするとランチタイムが
本領発揮なのかなぁ?・・・とも思ったりします。
◆八面大王様、
おかげさまでダブルの幸せ!、嬉しかったです。
ウニ&イクラのことを教えて下さったのも、それから
「マグロ茶漬けは問題ないそうですよ」と確かめて
教えて下さったのも、八面大王様のご恩に大感謝です♪
盛りつけのボリュームについては、ほかのお客さんのを
見ていないので比較できませんが写真をアップ気味に
撮っているので、遠近感が強調されたかも(笑)
ごはんは3杯目を食べようかと迷ったのですが、今回の
友人お2人がこのあと2軒目をハシゴするなら私が
「お手伝い」する場面もあるかと思い、2杯だけに。
でも実際は時間の都合により連食は無し。
うーん、やっぱり3杯食べときゃ良かったです(笑)
◆midori様、
は~い♪、コミックの続きはご都合の合うときにお渡し
したいので数日前までにご連絡いただければOKですよ。
平日でも歓迎!
ところで昨日は「かとう」で朝ごはんだったのですね。
エビフライといえば、ぜひ「八千代」でもお試しを☆
華僑会館については「ゆる~り、ゆるゆると~」様も
たくさん写真を撮ってらっしゃいますね♪
http://kisako3.blog33.fc2.com/blog-entry-1099.html
http://kisako3.blog33.fc2.com/blog-entry-1107.html
◆なべひろ様、
お名前の訂正、了解しました☆
フォーシーズンと八千代でも貴重なコメントを下さった
なべひろ様だったのですね♪
申し訳ないのですがブログ管理画面でも「投稿者名」は
書き換えられないので、スミマセンがこのままで・・・☆
ともあれ、今後ともよろしくお願いします!
投稿: つきじろう | 2008年6月29日 (日) 16時15分
こんにちは。
おお!これが噂の生うに+いくら醤油漬け定食ですか!
おいしそうですね~。
しかも天然生の本まぐろ刺身でお茶漬けですと!?
盆と正月がまとめて2年分来たみたいに豪華な朝食ですね。
マグロ茶漬けは酸味はほとんどなく、甘みの強いものに
なりましたか。
これはちょっと食べてみないと想像が出来ませんね~。
でも実行するには結構勇気がいるなぁ。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2008年6月29日 (日) 17時23分
>midori様
ここのところ忙しくて、土曜日は場内に足を踏み入れていない八面大王であります。そのうちちゃんと護衛しますから(笑) 今の時期、平日なら昼時を外せば、高はしでも行列は出来ていませんよね。もう7月ですから、アジ酢や鰯の梅煮が登場する時期でしょうか。
>つきじろう様
ヒロキエ様の記事を見ていると、旨く食べることにかけては、三代目もいろいろ工夫していると思ったので、そんならお茶漬けでも良いじゃんと思って聞いてみました。昨日の夜は、例のプリンのイタリアンでディナーを頂きました。普段、アラカルト中心のところをコースにして貰いましたが、おいしかったなぁ。今度、つきじろうさんも一緒にどうですか?
投稿: 八面大王 | 2008年6月29日 (日) 18時44分
いやぁ~つきじろうさん!ウフフですね!
あっ!えらい、美人が歩いているなぁ~と眺めておりますと、
その横から手を振る男性???
その瞬間に頭の中に『つきじろうさん』と、よぎりました。
そうです。まさにつきじろうさんでした!
本当に驚きと共に、羨ましさが...
今度は、ちゃんと紹介して下さいね!な~んてね!
BKさんに会えなかったぶん、つきじろうさんに
会えたので嬉かったですよ!ウフフ!
投稿: リーゼント史朗 | 2008年6月29日 (日) 18時53分
◆習志野習志様、
われながら贅沢すぎる朝食でしたが・・・☆
今回、お友達の一人が海外渡航のため日本食をしばらく
食べられない、ということで「それなら」と、マグロの
刺身も思い切って追加注文しました~。
まあ世間では、こーゆーのを「女の子のまえでエエカッコ
したい奴」と呼びますが(笑)
◆八面大王様、
なるほど、では次の目標はイワシの梅煮、と。
ホンマグロの刺身とくらべれば、お財布にも優しそう
ですよね・・・☆
イタリアンディナーってのも魅力的ですね~。
ただ個人的には、ディナーコース1本を食べるより
ランチメニューのアラカルトを3人前ぐらい食べて
みたい気もします~♪
◆リーゼント史朗様、
いやはや、ここぞとばかり冷やかされてしまいましたね☆
まあ自分でも、BKおじさんのような男性陣と一緒の
ときよりシアワセそうな顔をしていただろう・・・と
想像できるのですが(笑)
でBKおじさん、どんちっちアジを「富士恭」さんで
買い求めたとのことですが、リーゼント史朗様とは
スレ違いで会えなかったんですね。
http://uma-i.seesaa.net/article/101789679.html
どんちっちは私もぜひ買ってみたいです~♪
投稿: つきじろう | 2008年6月29日 (日) 19時09分
八面大王様。
こちらで掲示板が定着してまいりましたね(^.^)
護衛の件、どうぞよろしくお願いいたします。
私の出撃時間では、土曜以外に行って高はしさんに入れないことはまずないので、行列はやはり敬遠してしまいます。
いわしの梅煮、そそられますね~!
最近ようやくメニューをよく見てから注文を決めるようになりました。
アナゴ丼一辺倒からの脱皮は目前です!(^.^)/
私もせめてウニは一度は食べてみたいです!
投稿: midori | 2008年6月29日 (日) 20時35分
>つきじろう様
普段はアラカルトしかない店なのですが、8人で勝手にやると収拾がつかなくなるので、事前にお願いしてコースにして貰いました。 そのときのコースの写真がHPに載ったので貼っておきます。
http://photo.ameba.jp/user/larosetta/0747bA12507a945bP72t01/
前回は、6人で全員違うメインを頼んでシェアしたりしたんですけど(^^; やります??? つきじろうさんが行くときは、事前に3人前は食べるって言わないと、材料が足りなくなるかも。ランチはパスタランチしかないです。
>midori様
そう、よくメニューを見ないと待っているうちに、「あっ、こんなのあったんだ」って、後悔することがありますよね。そんなとき、つきじろうさんの胃袋が羨ましくなります。明日、築地魚河岸三代目の新刊が発売になりますね。
投稿: 八面大王 | 2008年6月29日 (日) 21時19分
◆midori様、八面大王様、
掲示板モード歓迎です~(笑)
midori様も「高はし」のウニはぜひ一度、お試しを♪
「たけだ」の穴子バター焼き、「八千代」のハモフライも
うまいっすよ~☆
八面大王様の「ラ・ロゼッタ」ブログも拝見しました。
こんな楽しげな厨房のあるレストランなら、お料理も
美味しいでしょうね~!
ディナーもいいけどパスタの連食も魅力的。さてさて、
どちらから挑戦するべきか・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年6月29日 (日) 21時34分
はじめまして。まさぞうと申します。
よろしくお願いいたします。
過去記事のラーメン二郎三田本店の写真たちにうっとりし、高はしの生うにに見とれて先週土曜日に食べてきたのですが(昨日は三田本店で二郎でした)、生うにに加えいくらのしょうゆ漬けがあるなんて、また、土曜日の朝早く起きて築地に行きたくなってきました。
投稿: まさぞう | 2008年6月29日 (日) 23時04分
貴重な情報をありがとうございます!!
でも、今月って、...!? ですね(汗)
急がなきゃ!! って、言うか、明日ワンチャンスですね!
投稿: 超神田っ子 | 2008年6月30日 (月) 01時13分
「八千代」のハモフライですか!!堪りませんね!鱧大好物なんですよ!是非食べてみたいです!
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年6月30日 (月) 02時29分
◆まさぞう様、
コメントありがとうございます。こちらこそ、よろしく
お願いします♪
「ラーメン二郎」と「築地」の組み合わせに共感とは、
ものすご~く親近感があって嬉しいです!
土曜日になると、二郎か築地かと迷いますね(笑)
まずは「高はし」のウニ&イクラ、ぜひ召し上がってみて
下さいませ☆
◆超神田っ子様、
いや~、ちょっと気づくのが遅くてスミマセン。
6月で終わりといえば築地本願寺の「カフェ・ド・
シンラン」も閉店なのですが・・・とうとう私は
行かずじまいだったなぁ。
◆釣りキチ四平様、
「八千代」では昨年、ハモの唐揚げを食べたことが
あります。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a624.html
おいしくて、骨の感触が皆無!?と思えるほど上手に
調理されてましたよ♪
投稿: つきじろう | 2008年6月30日 (月) 07時39分
え!カフェドシンラン、閉店ですか!
迂闊にも知りませんでした!!
いっとかなあかんなぁ!あそこのカレー、好物でしたから。。。って、月曜までですか…無理かなぁ…(涙
釣りキチ四平様もハモ好きですか!!
奇遇ですね!ハモ好きmidoriです。どうぞよろしくお願いします。
つきじろうさんが書かれているハモのから揚げ。
先だってハモの骨切りの練習してる時に、仲卸さんの魚をさばいてくださる方に「おいしいよ」と伺ったので私も作ってみましたが、今まで食べたことなかったのが本当に悔やまれるほどおいしかったです。
既に食されておられるかもしれませんが、本当にあれはお勧めですね。塩コショウして粉振って揚げるだけだから簡単だし。
これからのハモシーズン、ウチの定番メニューになりそうです。
つきじろうさんに伺って「今まで食べたことがなかったのが悔やまれる」食べ物は既に数え切れず…
つきじろう様様!でございます!(*^_^*)
投稿: midori | 2008年6月30日 (月) 09時39分
◆midori様、
カフェ・ド・シンランの閉店、知ンらンかったんですかぁ?
・・・すみません、思いついたダジャレを書いてみたかった
だけです☆
投稿: つきじろう | 2008年6月30日 (月) 20時28分
う。負けた…m(__)m
投稿: midori | 2008年6月30日 (月) 20時53分
こんばんは、とても参考になります。鱧の骨が歯に感じる程度の所が好きです♪水曜日に突撃予定です。宜しかったら如何でしょうか?
>midoriさん
はじめまして、こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
鱧美味しいですね!特に「鱧とジュンサイのお吸い物」が大好きです!!釣りをしていると外道で釣れるのですが骨切りが出来ないので逃がしていました。勿体無いですね(笑)
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年7月 1日 (火) 02時04分
◆midori様、
ダジャレで受けると妙に寂しい今日このごろ・・・
◆釣りキチ四平様、
水曜、明日ですね。えーと実は少しビミョーなのですが
行けたら8時ごろ「八千代」にいるかも、と・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年7月 1日 (火) 05時04分
落し物掲示板にちょうど書き込んでるとこですね~。ナイスショット!です。
うに&イクラのボリュームがすごいですね。さていつ会社を休もうか思案中です。休まないと築地で食い倒れはむりです~。
投稿: くに | 2008年7月 1日 (火) 08時24分
◆くに様、
はい、とても良いシャッターチャンスでした(笑)
次回の築地突撃、どうしましょうかね~?
とりあえずオススメは、8月上旬の特別ゲスト迎撃オフ!
なんですが・・・☆
(もし、まだ先日のメールをご覧になってなければ
お知らせ下さいませ~)
投稿: つきじろう | 2008年7月 1日 (火) 19時15分
御報告!!!
ウニはなかったのですが、ついに高はしさんで本マグロを頂いてきました!!!
ァ…・あれは…‥ なんでしょうかっ!
今まで私は何を食べてきたのか!
本マグロを食べたのも 正直一度や二度ではないのだけれど…
お値段が結構するのに、入ってくる人、次から次へとマグロ刺身を頼むのがすごく納得できる、これぞ「高はしのマグロ刺」!!!
なんだかすごく感動しました。
ウニまでの道がまた遠のきました…
投稿: midori | 2008年7月 4日 (金) 22時28分
◆midori様、
ふふ、じつはですねmidoriのダンナ、高はしのマグロは
春先のキハダも別世界のうまさに仰天するってぇのが
そりゃもー、またスゴイことで・・・☆
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/25_33da.html
投稿: つきじろう | 2008年7月 4日 (金) 22時32分
こんばんは、
「高はし」と「かとう」どちらにしようかお店の前を3回位行ったり来たり「高はし」に行きました。刺身盛りを食べました。勿論「まぐろ」は美味しいですね!気になったのは「生海苔」でした。つきじろうさんなら味噌汁に入れるかな?なんて思っていました。
>midoriさん
「高はし」行かれたのですね!「まぐろ」は美味しかったですね!
もっと食べたかったのですが本気を出したら1万オーバー確実ですので加減して食べています(笑)
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年7月 5日 (土) 01時40分
◆釣りキチ四平様、
高はしの刺身についてくる生海苔!、岩海苔ですね。
あれはワタシも大好きで、あれだけでごはんをおかわり
できると思います・・・☆
あ、それともう1件のご連絡、了解しました!
投稿: つきじろう | 2008年7月 5日 (土) 06時35分
釣りキチ四平さん。
私の場合、「〇〇へ行こう!」と思って築地に行っても、
高はしさんがあいていれば結局高はしさんに入ってしまう確率がめちゃくちゃ高いのが難点です(汗
それにしてもマグロ、おいしかったですね!!!
釣りキチ四平さんが本気を出したら、おそらく奥で大旦那がさばいておられた
マグロのブロック丸ごと、ということになるのでしょうね(^_-)-☆
あのマグロの脂の乗り具合、絶妙でした。
私でもいくらでも食べられそうで怖い怖い…
夢中で食べちゃった後にズ~~~~ンとお腹にきそうですけどね。(笑
あの生海苔も、ほんとうに美味しゅうございますね~~~!
あのノリ、どこで仕入れられているのか知りたい~~~!
(あ、マグロも~~~~!)
投稿: midori | 2008年7月 5日 (土) 10時48分
マグロ美味しいでしょう? ネギトロも旨いですよ。卵落としたりしても(^_^;) 仕入れは、宮倉のはずです。札の下にぶら下がっている紙に、取れた場所と漁法と一緒に書いてあります。ウニは、宮彦だったかな?
海苔はわかりません。手の空いている時間帯だったら、聞いてみるのがいいんじゃないでしょうか。
夢中で食べた後には、財布にずーんと来るかも(笑)
投稿: 八面大王 | 2008年7月 5日 (土) 13時24分
◆midori様、
なはは☆、釣りキチ四平様ともぜひご一緒したいですね!
◆八面大王様、
はい、ネギトロは春のキハダで堪能しましたが感動的でした!
そこに生玉子ってのは刺激的ですね・・・☆
ネタの仕入れについては、裏口のほうにくる業者さんと
若旦那が大きな声で会話されることが多いので、聞いてて
面白いです(笑)
直接質問してもいいのですが、ほとんど仕事を放り出して
熱心に説明して下さるので、かえって申し訳なくて。
お会計については、いつもながら「晩ゴハン抜き」の
生活習慣のおかげで少しは助かってます(?)
投稿: つきじろう | 2008年7月 5日 (土) 16時53分
八面大王さん。
仕入れ先情報ありがとうございます!そういえばあのぴらっとした紙にいろいろ書いてありましたね!!
なんだかいつもあまりきょろきょろすると不審者に思われないかと、ついついじっと下向いてお料理を待っていますので…
つきじろうさん。
お会計、何で助かるのかよくわかりません…
一日のトータルを3で割る食事の仕方をしてみませんか?(笑
是非是非釣りキチ四平さんともご一緒できるといいですね!
あとは夏場のつきじろうさんの体力次第です。
私も暑いの、苦手だけど、つきじろうさんは本当に弱そうだもんね~~。
6月の日差しで溶けそうだったもの…・ヽ(^o^)丿
投稿: midori | 2008年7月 5日 (土) 20時47分
◆midori様、
えーと・・・何はともあれ、このブログで1記事あたり
コメントが40件を超えたのは初めてだと思います。
誠にありがとうございます・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年7月 5日 (土) 21時50分