三田/田町「りょう華」+「らぁめん丸」
☆祝☆ 「パフェラッチ!」、5月は毎日更新を達成!パチパチパチ~♪
以下、ラーメン食べ歩きメモ。
向かって右の黄色い看板が 「りょう華」、赤い矢印の先が 「らぁめん丸」 。
訪問日 「2008/05/31」 ※最近の過去記事は → こちら
三田といえば ラーメン二郎の三田本店 以外は眼中に無かったりするけど(笑)、たまには意を決して!?、ほかのお店にも行ってみましょー☆ 「りょう華」
港区芝5-30-6 【地図】
営業 11:30~15:00、16:00~22:00
(土・日・祝は11:30~20:00)
無休
で、およそ 1年と8か月ぶり に訪問。
今のところ、無化調系ではココが一番好き♪
上湯ラーメン(780円)、上海焼餃子(6個、380円)
スープ表面には透明油が多めに浮いてたけど、本日開店して一番乗りだったので少しブレが出たかな? 前より100円上がったけど、この値段でも満足できる味!
→ 超神田っ子様 の記事にあるハーフサイズもおすすめ♪
当店の水餃子も美味しいのだけど、ラーメンと合わせるときはパリッとした食感が欲しいので焼き餃子を選択。
この ピンク色のきれいな餡 が当店らしい特徴。けっこうジューシーですよ・・・☆
ごちそうさまっっっ♪ ・・・と、そのまま続けて脇の路地へ(笑)。
「らぁめん丸(まる)」 港区芝5-30-5
営業 11:00~15:00、18:00~21:00 ( 土・日・祝は11:00~15:00 )
2月末にオープンして、すでに ラーメンブロガー諸兄の記事も多数 。
上の写真、左は路地の奥から振り返った位置で撮ったもの。
つけめん(麺150g、800円)
お店の口上を長々と書き写すのは・・・、いちおう書いておくと
・つけめんは1日限定20食、
・「味噌つけ麺」と「辛味噌つけ麺」は“売り切れ”表示。
・麺150グラムを選べば半ライスがサービス。( 筆者はライス不要 )
・麺250グラムも同じ値段だけどライスは無し。
・さらに100円プラスで麺350グラムにできる。
( この、3通りの麺とライスの組み合わせは食券で分けられないかなぁ?、いちいち客席で尋ねるのはお店の人も面倒だろうと思うのだけど )
・つけダレは「おかわり」できる。
・食後の「スープ割り」は無し。かわりに冷たいジャスミン茶。
・券売機の上にあるショップカード(名刺)は次回訪問時の「味付玉子サービス券」になる。
長い口上は、やはり書くのも読むのも 面倒 ですね・・・。あと、簡単に。
店主の奥様かと思われる女性の接客は、笑顔でたいへん好印象。
客席のイスが低く、足の短さには自信のある筆者でも少しばかり苦しい☆
つけめんの特徴は、何といってもドローリと粘度の高いつけダレ。ただし味そのものは濃すぎず美味しい。
最後の「スープ割り」は無く、かわりに冷たいジャスミン茶が出る。
つけ麺というより 「熱くないクリーム系パスタ」 を食べ終わったような印象。
ごちそうさまっっっ♪
※ 翌日追記: 辛味噌らぁめん(800円)、大盛り(+100円で麺250グラム)
味付玉子はお店の名刺を見せれば無料サービス(繰り返し利用可)
麺は太麺と細麺があり、太麺をチョイス。
辛いのが苦手な筆者としては好感の持てる、バランスの良い香ばしさ。
うまかったです。ごちそうさま~♪
ちなみに途中で入ってきた女性客は、つけ麺の “味噌” も “辛味噌” も 「まだやってないんですよ~」 と店主から聞かされ、出ていってしまった・・・☆ 帰り道、ちょっと野菜不足が気になり
「大戸屋」 へ寄り道。
ホタテのグリーンサラダ(388円)
野菜せいろ蒸し(262円)
生ビール(451円)
ごちそうさま♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わっ
これって今日のつきじろうさんの朝ごはんですよね、ね!
ですわん。
。絡みを良くするためにドロ~リなのかな?
上湯ラーメンのスープ、中華料理のコースで最後の麺飯どちら~?で出てくるタイプで
つけ麺のタレも
投稿: 早坂 | 2008年6月 1日 (日) 09時46分
昨夜、数年ぶりにラーメン屋でラーメンを食べました。
チャーシュートンコツです。
いえ、インスタントなら自宅でよく食べてるんですが
あさって(06/03:火)は3月以来、久方ぶりの築地訪問をば
予定しとります。7時くらいかな?
もしかしたらお互いそれとは解らず、すれ違ったりして。
投稿: 神崎 | 2008年6月 1日 (日) 12時09分
◆早坂様、
午前11時オープンだと、やっぱり昼ごはんですよぉ。
ワタシの「朝ごはん」と言えるのは、午前9時半よりも
早く開けてくれる三田二郎がギリギリです~☆
上湯ラーメンは、アッサリ・すっきり・シャッキリ系。
誰にでもオススメしやすい美味しさです!
つけ麺のほうは、かなり思い切って粘度を強くしてます。
最後の「スープ割り」も無いので、「つけ麺」とは違った
食後感でした・・・☆
◆神崎様、
ええ~っ!?なんと、お店で食べるラーメンが数年ぶり
ですかっっっ☆
そーいや、私が大阪にいたころラーメンってのは滅多に
外では食べなくて、サッポロ一番か出前一丁の思い出が
ほとんどです。
ところで次の火曜、ひさしぶりに築地訪問ですか♪
ワタシは朝イチから川崎で仕事のため、もしかすると
「電車でスレ違い」になるかもしれません!(笑)
投稿: つきじろう | 2008年6月 1日 (日) 17時43分
リンクいただきましてありがとうございます。
りょう華は餃子も麺も美味しいですね。
りょう華については、実はまだ上げていない記事も
あって、ほんの2ヵ月くらい寝かしていますが、
四川麺とスープ餃子も結構いけましたよ。
投稿: 超神田っ子 | 2008年6月 2日 (月) 00時59分
田舎もんには、「スープ割り」っつーのがワカランとです( ̄∇ ̄;)
「そば湯」みたいなもんかなぁ♪(* ̄∇ ̄*)
投稿: つたまる | 2008年6月 2日 (月) 02時09分
◆超神田っ子様、
いや~超神田っ子様の東奔西走神出鬼没ぶりには本当に
驚いてます(笑)
こちらの「りょう華」も、すでに繰り返し訪問なさって
いるのですね!
ワタシは辛いのが苦手なので四川麺に挑戦するのは勇気が
いるなぁ・・・☆
◆つたまる様、
山口、いいとこです~♪
つい先日、ネット上で山口のブロガー様と交流があって
嬉しかったです。
ところで「スープ割り」、まさに「そば湯」ですね!
違うのは、麺をゆでたお湯ではなくダシをとったほうの
スープを使うことで・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年6月 2日 (月) 07時41分
おおっ、一人『ラーメン、つけメン、僕イケメン』ツアーですかぁ♪
上湯ラーメンがあっさりしてそうで、かなり美味しそうですね~。
投稿: ちはやまこと | 2008年6月 2日 (月) 11時44分
それは残念>電車ですれ違い。
関東も梅雨入り。
おまけに台風も接近中とのことなので、寿司大が空いてるのを期待して行くことにします。
投稿: 神崎 | 2008年6月 2日 (月) 16時51分
◆ちはやまこと様、
一人ラーメンツアーですね(笑)
上湯ラーメン、今回はスープの透明油が多めでしたが
基本はもっとアブラ控えめのスッキリシャッキリ系です♪
◆神崎様、
寿司大、空いてるといいですね!
もし早起きできたらワタシも築地に・・・と思うのですが
荷物が多いときに雨だったりすると、根性が足りなくて
ちと厳しいかもです~☆
投稿: つきじろう | 2008年6月 2日 (月) 18時33分
こんばんわ!
>三田といえば ラーメン二郎の三田本店 以外は眼中に無かったりするけど
の文章に思わずうなずいてしまいました。
西口しか出たことありません(笑)
僕もたまには違うお店を探してみようかな~。
投稿: shun325 | 2008年6月 3日 (火) 01時26分
◆shun325様、
田町・三田エリアは、いろいろ美味しいお店が多いので
選択肢は多いんですよねー。
しかし「二郎が臨休のとき、代わりになるお店」という
意味では・・・やっぱり格言?の通り、二郎の代わりになるのは
二郎だけ!と痛感します☆
投稿: つきじろう | 2008年6月 3日 (火) 06時39分