築地土曜会(2008年6月7日)
この日は、“つきじ獅子祭”(←リンク:3年前のお祭り記事)も催されました♪
訪問日 「2008/06/07」 ※最近の過去記事は → こちら
今回の腹ごしらえは単独行動。まずは 「長生庵」 にて、
つけカレーそば(大盛り、1,180円)
ごちそうさまっっっ♪
続いて 「南ばら亭」 にて・・・
集合場所で親子丼をいただきました(笑)。ごちそうさまっっっ♪
※ 「築地土曜会」 は筆者(つきじろう)が主催するものではなく、「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」の編集者・ぼうずコンニャク様を中心とした有志による築地市場訪問の催しです。★関連の過去記事は → こちら!
今回は世話人の 「色々だらだら」ろ様 のほか、「築地市場を食べつくせ!」築地王様、「コーベのことでもかこうか」midori様、「甘雨荘」おふる様、「どんとこい!・・・(つきじろう注:長いので以下略)」キヌバリ様、「ムスシャモ日記」ムスシャモ様 など、ネットでもお世話になっている方々も多数ご参加。
人数が多いため、3つのグループに分かれて場内の仲卸エリアに入ります。
写真下・左、サメカレイ。これはグループで2枚を購入。
写真下・右、ウナギの串巻き「くりから」。以前の1本120円から値上げ傾向なのは稚魚の輸入が止まりつつあるから・・・とか。(それでも、まだ以前と同じ120円で売ってるお店もありました)
「神戸っ子ゴハン」早坂様の記事 でも取り上げておられた“天使の海老”。
パック入りの「塩水うに」は、赤白を分けたものと、区別していないものが。
ここで、土曜会メンバーのA子さん。店頭で イカ を手にとって・・・
品質を確かめているのかな?
エビ専門店で生のエビを試食することは珍しくないけど、生のイカを内臓ごと店頭で食べてしまう人は初めて見ました~!!
こちらは、ノドクロ(赤ムツ)。
写真左、口を閉じているのは網で獲ったもの。写真右、口を開けたのは釣りで獲ったもの。
某所では「網で獲ったものより釣りで獲ったもののほうが品質は良くて値段も高い」と書かれていたのだけど、こちらでは 値付けが逆 になってました。
おっ!、これは関西の高級魚、マナガツオ。
関西から輸送する途中で、体の表面にある銀色のウロコが剥がれやすく、築地でも無残なほどボロボロな状態で売られているのが多いのだけど・・・。
これは、かなりマシなほうです。参加メンバーの1人がお買い上げ♪
その他、目についたもの。
写真下、左の「大アサリ」ってのは、ハマグリの別称らしい?
写真下、右のトコブシは台湾産。ちかごろ国産の良いものが入らないとか。
各グループとも買い物を終えて、大都魚類(株)様 の会議室に集合。
( 尻高鰤様、いつもお世話になり誠にありがとうございます! )
さて今回は、ぼうずコンニャク様と以前からお付き合いのある
毎味水産株式会社様 (「毎味」と書いて「ことみ」と読みます)が参加。
土曜会メンバーへのお土産にと、倉庫に届けられていたのは・・・
あとは、例によって収穫物の分配会を終えて場外に出ると、「つきじ獅子祭」 の縁日もたけなわ。
お天気も良く、盛り上がってました!
お祭り風景を少しだけ、動画 でご紹介・・・♪
★携帯電話で動画を見る場合はこちら!
「たけの」 の店頭にも、お祭りの提灯が♪
築地王様が、こちらの2階を予約して下さいました。
今回も楽しかったですね。そして美味しかった!
ごちそうさまっっっ♪
さらに一部メンバーは 「喫茶マコ」 でお茶の時間・・・
さらにさらに時間のある一部メンバーは、大門 「秋田屋」 へ!(笑)
ご一緒させて下さった皆様、
ありがとうございます&お疲れ様でした!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シラサ海老
シラセてくださってありがとう
わっ
誰かの言い方がうつっちゃった~
生だと透き通ったような感じなんですね~・・・それともブルーっぽいのかな。スイマークラブみたいに
マナガツオ、こうなっちゃうんですね。きっと細心の注意を払って輸送しているでしょうから、よほどお肌がデリケート?
三代目
行ってきましたよ~ん
ぶふふふふ
投稿: 早坂 | 2008年6月 7日 (土) 22時02分
築地土曜会。。。行きたかったですねぇ。雨が降ったら行けたんですが。。。 晴れてしまって。子供の運動会に行ってきました。
サメカレイですか。。。 前回はマツカサ(ひょっとしてヌマガレイ?)が、あったと思いますが、カレイ一つを取っても、いろいろいるんですねぇ。
復習会や次回の予習会等、ありましたら、またお知らせください(^^;
#週末は、札幌出張です。
投稿: 八面大王 | 2008年6月 7日 (土) 22時09分
そろそろ…青森土曜会を開催しませんか?(笑)
投稿: takapu | 2008年6月 7日 (土) 23時44分
今日は土曜会ありがとうございました。
蒸すシャコ日記ですか…。丁重にお断りします。
クリカラ、丸吾ではまだ120円でした。
10本買って冷凍しておきました。
サメガレイ、やっぱり貰っておくべきだったかな?
でも自分で買った魚も一杯だったしな~。また出会えることを祈りましょう。
でも今日のno.1は、フジツボでした。
感動的な美味しさでした。
たけのでは築地王、つきじろうさんという築地blogの2大胃袋…、いえいえ2大偉人とご一緒できてよい記念になりました。
また買い物する機会や食事をする機会があればお声をお掛けください。
投稿: ムスシャモ | 2008年6月 8日 (日) 00時43分
お世話になりました!楽しかったです。
…ところでいったいこの日は何食召し上がったんですか…?
アオモリ土曜会はアワモリ土曜会にならなければ行ってみたいですねぇ!
投稿: なな | 2008年6月 8日 (日) 01時48分
◆早坂様、
シラサ海老、知らざぁ言って聞かせやしょう・・・じゃなくて
箱の写真だけですが(笑)
エビの仲間は、ゆでたとき初めて赤くなるのも多いですね。
そうそう、シドニーで見たブルースイマー・クラブも!
マナガツオは、機会をみてぜひ関西の中央卸売市場でも
見てみたいですね。
んで、見たいといえば例の映画も♪
◆八面大王様、
当日はお子様の運動会でしたか。それは行かなきゃ!(笑)
サメガレイにマツカサ、ヌマタガレイにマコガレイに・・・
漫画原作版の『築地魚河岸三代目』では、たしか日本で
一般に食用とされるカレイは30種類ぐらいあるという
会話のシーンがあったような。そりゃもー、プロだって
憶えるのが大変でしょうね!
また次の築地土曜会or復習会、はたまた「高はし」でも
お会いしたいですね。
札幌ご出張、美味しいものを食べたら教えて下さいね~♪
◆takapu様、
おおっ、青森土曜会!いいですね~☆
しかし青森だったら内容てんこもりですから土日会ぐらい
必要かなと・・・!
◆ムスシャモ様、
うは~、悪ふざけの冗談を申しましてスミマセン~☆
くりからは、お店によって価格差が出てましたね。
フジツボの美味しさは、食べてみると本当にヤミツキ
って感じです♪
それと私にとって「すべては、ここから始まった」と
言える出発点が、築地王様のご著書との出会いでした。
あらゆる力量がウルトラマンとカプセル怪獣ぐらい差が
あるのですが(笑)、私もできるかぎり追っかけて
参りたいと・・・☆
ともあれ、またご一緒しましょうね♪
◆なな様、
お会いできて、こちらこそ楽しかったです~♪
グループが分かれたので、あの人の話題とか詳しいことは
伺えませんでしたが(笑)、また今度ぜひ!
あ、ところでアワモリ土曜会と言えば沖縄ですね!?
へべれけ紀行になりそうだぁ~☆
投稿: つきじろう | 2008年6月 8日 (日) 05時43分
つきじろう様、
はじめて書き込みさせていただきます。
築地土曜会ではお世話になりました。
店頭でいきなりじんどうイカ、食べちゃった
A子です。
鮮度が抜群で、甘み、旨味が凝縮していて、
感動的な美味しさでした。
でも、あとから土曜会の皆様に、
『内臓たべちゃだめだよ〜、お腹壊すよ』と
言われて、やや不安でしたが、今現在、
大丈夫ってことは大丈夫かも。
購入したサメガレイ、『たけの』の方のご好意で
5枚おろしにしていただいて、ほんと助かりました。
先ほど、お刺身にして頂きました!カレイというより、
トロ?!脂たっぷり。
美味しいけど、生だとちょっと飽きるかも。
今回はお店の方に1枚、あとそれぞれ3名で分けっこ
したので、とっても助かりました。
ムスシャモさま、先にサメガレイ、頂いてしまって
ごめんなさい!。
投稿: jasmin | 2008年6月 9日 (月) 01時06分
◆「A子様」ことjasmin様、
名乗り出てくださって恐縮です(汗
あの店頭でのイカ試食にはホントに驚きましたが、実に
感動的なシーンでもありました☆
「たけの」での交渉ぶりといい、真のチャレンジャーだ!と
敬服しております・・・
あ、それと今回はステキなお土産をいただきまして大感謝です!
今後ともよろしくお願いします♪
投稿: つきじろう | 2008年6月 9日 (月) 07時47分
お土産が盛り沢山で凄い太っ腹ですね! それにしても朝から秋田屋まで いつもの事ながら相変わらずの食べっぷりですね! 秋田屋のタタキも久々に食べたくなりました♪
それにしても『青森土曜会』開催ですか~(笑) こちらのレポ 楽しみにしてます(^o^)/
投稿: ちはやまこと | 2008年6月 9日 (月) 12時07分
案内役、ありがとうございました。
実は前回からBK氏がどんな案内をしているのか全く
知らない私です。そして今回はやたらと何回も電話が
かかってきて大変でした。次回はヘッドセットを用意
しようかなぁ。
土曜会の最大の悩みは案内人が育たないことでありまして、
すすんで引き受けてくれるつきじろうさんには本当に
感謝です。
投稿: ろ | 2008年6月 9日 (月) 13時37分
◆ちはやまこと様、
毎味と書いて「ことみ」。毎味水産さんが下さった
トリ貝、シャコ、エビはどれも、魚貝類に詳しい土曜会の
メンバーが口をそろえて賛嘆するほどの品質でした!
さて、青森土曜会は・・・!?☆
◆ろ様、
おかげさまで今回も楽ませていただきました♪
BK様からの乱れ飛ぶ電話コールは大変だったかと
思いますが(笑)、私のほうは前もって決めてある
コースを歩くだけなので、案内人とはいえ難しいことは
何も無かったですよ~☆
また次回もよろしくお願いします!
投稿: つきじろう | 2008年6月 9日 (月) 21時49分
台湾産のトコブシを初めて見ました。殻を見て、あちらではトコブシの稚貝を養殖放流しているんだ。と勉強になりました。
投稿: 通りすがり | 2008年6月10日 (火) 20時37分
◆通りすがり様、
コメントいただき、誠にありがとうございます♪
殻の写真を見て、これが稚貝の養殖放流だなと見当をつけて
おられるあたり・・・プロの水産関係の方でしょうか!?
たまたま今夜、ちょっとした飲み会で台湾にご縁のある方が
「台湾産のトコブシは美味しいんだよ!」と述べておられた
ので、なるほど築地の仲卸もオススメというわけだなぁと
得心いたしました☆
さて、近いうちにワタシも食べてみなければと・・・
ともあれ、今後ともお気づきの点があればぜひぜひ
教えて下さいね!!
投稿: つきじろう | 2008年6月11日 (水) 00時10分