« パフェラッチ!in大崎 | トップページ | 築地市場お散歩メモ: 5月10日 »

大井町「金井寿司」・バー「iSM」

香ばしく焼けた 笹の葉 をめくると・・・☆

Dscn2189

訪問日 「2008/05/09」 ※最近の過去記事は → こちら 

Dscn2192

Dscn2201

「金井寿司」
東京都品川区東大井5-3-5 【地図】
営業 11:30~13:00、17:30~23:30
電話 03-3474-8840
休業 日曜
 
この夜は 「馳走に屋号に意匠あり」 まさぴ様のお誘いで、大井町の “東小路商店街” を再訪。ラーメンツアー の時の昼下がりと違い、まさに夜の横丁ならではの活気が・・・ しかし写真を撮り忘れたのが残念☆
ご一緒させていただいたのは 「Tokyo Diary」 romy様。お二人とも キクヤレストラン 以来でしたね!

まずは乾杯。お通しは桜えび、おまかせのスタートはシャコと白魚、それにコショウを効かせた独特のタレで味付けされたタコ。

Dscn2183_2

Dscn2185_3

春らしい旬の貝が盛り合わせで・・・ タイラギ、トリ貝、青柳に赤貝。

Dscn2188

Dscn2189_2 ここで、お店の名物「アナゴの笹焼き」。
煮穴子を笹の葉で挟むようにして焼きアミに乗せ、こんがり焼いたらお皿に返して「はい、どうぞ!」。
香ばしさが満点。急いで写真を撮ったら、アツアツのうちにいただきま~す♪

Dscn2191

Dscn2194_2 これも当店流、オゴノリをまぶして味付けされたマグロのブツ切り。
これはビールもいいけど、どんぶり飯にたっぷり山盛りにして一気にガツガツ食べたいなぁ~☆

このへんから、お店の大将と 築地ネタ の会話が盛り上がってくる。
知られざる昔の築地から昨今の魚事情まで、聞けて良かった秘話!?の数々。

じつは翌朝、築地ツアーを予定していた筆者。
「やっぱり築地はいいよねぇ~」ってな話になったので ここぞとばかり、まさぴ。様と romy様をぜひご一緒に!と誘い込みを試みたのだが・・・ うーむ、お二人とも早起きは辞退ってことで残念☆

続いての一品。じつは筆者が一番感激したのがこちら!
酢で締めたコハダに大葉とショウガの薄切りを載せ、海苔で巻いてから切り分けたもの。

Dscn2197

これが実にうまかった。
もともとコハダは好きなほうだけど、ちょいと一仕事したおかげでこんなにシャレた肴になるとはねぇ。

Dscn2198

シメは当店名物「焼き寿司」。ニンニク醤油を利かせたマグロが、さっと焦げ目がつく程度に炙られて香りも食感も最高・・・☆

Dscn2200

お酒もすすんで、満足でした。ごちそうさまっっっ♪

あとは、もう少しそのへんで飲んでいきましょうよと・・・ じつは、まさぴ。様が以前に別のお店で飲んだときから気になっているバーがあるとのこと。

バー 「iSM」 ( 詳細未確認 )

Dscn2219_2Dscn2218_3

Dscn2216_2 

今では、すっかり夜のバーカウンターには縁遠くなってしまった筆者。
なつかしいボトルの数々と再会できて、ちょっと嬉しい(笑)。

Dscn2206

美味しいお酒をいただきました。ごちそうさまっっっ♪

ちなみにバーに向かう途中、すでに閉店後の 「ajito」 を見に行ったら店先で途方に暮れていたお客さんから 「このへんで、ほかに美味しいラーメン屋さんは無いですか?」 と質問されて、某ブロガー様 の請け売りで “知ったかぶりガイド” の講釈を垂れてしまったのはヒミツ(笑)

|

« パフェラッチ!in大崎 | トップページ | 築地市場お散歩メモ: 5月10日 »

コメント

焼寿司!!
きょう、帰宅時にスーパーの直営お惣菜コーナーで、
鉄火巻が半額で売られてました。
あ~、
買って焼けばよかったかな~( ノД`)シクシク…

今度、半額のときにチャレンジしてみます( ̄▽ ̄)σ

投稿: つたまる | 2008年5月11日 (日) 01時53分

◆つたまる様、
 
 鉄火巻きにニンニク醤油を塗ってから直火で焼けば
 こちらの「焼き寿司」とかなり近い味になりそうです。
 ポイントは、やっぱりニンニク!(笑)

投稿: つきじろう | 2008年5月11日 (日) 04時13分

オツカレサマでした~。

酔いが醒めて気がつけば(笑)、コハダも穴子も握ってもらえばよかったなぁなんて思ったりも。
本格江戸前といいながら、あれこれ豪快に焦がし炙っちゃうところが、愛おしいです♪

あ、「東小路」をぼんやり読み間違えていたことは、ヒミツで(笑)。

投稿: まさぴ。 | 2008年5月11日 (日) 08時00分

アナゴの笹焼きが美味しそうですね~、見てるだけで日本酒が飲めちゃいそうです(^_^;) あと、胡椒風味のタレで味付けされたタコも気になります♪
それにしても、ネタをあぶるのはよくあるけど、焼き寿司って初めて見ました! 焼きおにぎりとはまた違う食感なのかしら?

投稿: ちはやまこと | 2008年5月11日 (日) 10時32分

穴子は、このような姿だったのですね~!
私は、焼き寿司が一番キョーレツに印象に残りました

ajito前での見知らぬ青年との交流は、なかなか楽しかったですね(笑)。

投稿: romy | 2008年5月11日 (日) 12時46分

何故大井町?
最近ブームなのかしら・・・(^^;;
ちなみに大井町で「飲み→麺」は無理です!(笑)
麺の場所を変えると大丈夫かも。

barはこのお寿司屋さんの先に最近"音波系"というよく分からん分野のbarが出来たんですよね~。今度一緒に行きます?(^^)

投稿: ゆきむら | 2008年5月11日 (日) 22時45分

◆まさぴ。様、
 
 どの品も美味しくてボリュームがあったので、追加で
 握りを頼もうかという迷いは途中で消えてましたね(笑)
 おかげさまで私も、美味しい大井町のお店リストに
 追加することができました。ありがとうございます!
 
◆ちはやまこと様、
 
 ウナギ屋はニオイだけで飯が食えると言いますが、
 このアナゴの笹焼きの香ばしさも良かったですよ~♪
 焼き寿司の食感は焼きオニギリに近いですが、やはり
 ニンニク醤油に漬けて炙ったマグロが格別です!

◆romy様、
 
 焼き寿司がお気に入りでしたか!
 私としては、「小肌」とだけ呼ばれていたコハダの
 大葉&ショウガの海苔巻きが忘れられません♪
 
 ajito前で出会った青年・・・はたして他のお店で
 美味しいラーメンを食べられたのでしょうか!?

◆ゆきむら様、

 大井町ブームの仕掛け人のうち、主要人物の1人は
 まず、ゆきむら様に違いありません!(笑)
 “音波系”のバーは、ぜひ、ゆきむら様の突撃ルポを
 楽しみにしたいと・・・☆

 > 大井町で「飲み→麺」は無理

 うーむ。それでは「飲み→スタミナカレー」で、ぜひ!?

投稿: つきじろう | 2008年5月12日 (月) 00時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« パフェラッチ!in大崎 | トップページ | 築地市場お散歩メモ: 5月10日 »