« 「やじ満」と「フォーシーズン」で春のアサリを | トップページ | 「高はし」27+余談追記 »

「寿司大」4

春子鯛(かすごだい)の握り。今年も会えて、うれしいです・・・♪

P1130584a

訪問日 「 2008/04/24 」  ( その他、最近の過去記事は→ こちら

P1130568 「寿司大」
中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3547-6767
営業時間:05:00~14:00
休業日:日曜・祝日・休市日

※ 当店の過去記事:
 ( ) ( ) (

P1130570 地下鉄の始発で築地へ。午前5時半ごろ着くと、行列は8人。まあ10人以下ならいいかなと思い、うしろに並ぶ。

「大和寿司」はちょうど営業開始したところで・・・店頭には行列無し。

約30分で店内へ。
「 いらっしゃいませー!、お待たせして申し訳ございません! 」

最初は、迷わず サワラの握り を注文。
当店の目玉商品は金目鯛の昆布締めだけど、個人的には寿司大でいちばん食べたいのがこちら。

P1130571

これは“生”の状態で、たいへんに身が柔らかくてデリケートな旨さ。
過去に食べた昆布締めや酢締めの記憶は、今も鮮やか・・・☆

P1130574

焼きたてホカホカの 玉子焼き も登場。
このお店にくると、これも楽しみなんだなぁ。

P1130575

P1130577

早くも初夏の気配の スズキ と、炙った皮目がキラリの タチウオ

P1130582

続いて春子鯛を・・・と思ったけど、その前に マダイ を塩でいただく。
やっぱり、白身は、タイが一番!かも・・・

P1130584

P1130580

で、春子鯛。かわいくて、かっこよくて、美味しい(笑)。
生のタコは、ミズダコ を。

P1130589

そして当店の看板メニュー、金目鯛の昆布締め。いいねぇ。
記憶にある味との違いは、締め具合の差か、それとも個体差かな?

P1130586

P1130591

なぜか親しみを感じる シマアジ と、なかなか立派な クルマエビ
ここで隣の女性客から 「きれいなエビ~☆、写真に撮ってもいいですか?」 と頼まれたので「ハイどうぞ(笑)」と応じる。

P1130595

P1130593

貝ネタも食べたくなり、赤貝ツブ貝 をいただいて歯ごたえを楽んだり。

P1130597

締めくくりは、ウニ♪

「 どうも、美味しかったです。じつは1年ぶりくらいで・・・ 」

「 このお近くでしたよね? 」



ごちそうさまっっっ♪

写真には入ってないけど、アラの味噌汁もついてます。
お勘定は、4,515円でした。
 

|

« 「やじ満」と「フォーシーズン」で春のアサリを | トップページ | 「高はし」27+余談追記 »

コメント

おおっ、なかなか面白いネタが多くてイイね~。
「寿司大」しばらく行ってないや。
そろそろ場内の寿司屋さんも取り上げようかな。
写真撮影お断りの寿司屋さんはどこだったっけ?

投稿: ヒロキエ | 2008年4月24日 (木) 09時14分

思わずニヤリ

相変わらず「大」は美味しそうですねぇ。
私は今年の1月15日頃に行ったきりです。

今日はどこで呑もうかなぁ。

投稿: 神崎 | 2008年4月24日 (木) 09時28分

春子鯛美味しそう~!!!
つやつや光ってて元気いっぱいって感じ☆
春ですね~、旬ですね~♪

ワタシもシマアジ、なぜか親しみを感じます・・・。(笑)

投稿: あな | 2008年4月24日 (木) 09時49分

金目もサワラも握れてしまう所がさすが築地ですね!
ウニも横縞状態な・・・
で、実は玉子焼きにも心惹かれました。

つきじろうさん、また人間の顔忘れてたって話では・・・

投稿: 早坂 | 2008年4月24日 (木) 10時04分

わぁ、5時半で8人待ちとは凄いですね...。ちなみに、夜型の私はまだスリーピングゥータイムです(-.-)zzZ
赤貝とウニが美味しそう(*^_^*) 板さんの記憶力の良さにもビックリです!

投稿: ちはやまこと | 2008年4月24日 (木) 11時36分

寿司大は1回行ったきりで2度目はまだです~。
とても雰囲気がよくてコスパも素晴らしいですね。そろそろ築地ツアーやりましょう。

投稿: くに | 2008年4月24日 (木) 18時26分

◆ヒロキエ様、
 
 ひさしぶりの「築地でお寿司」。ふだん朝ごはんには
 温かいものを食べたがる私にとって、お寿司ってのは
 近くて遠い存在だったりします。
 
 今回、惜しむらくは習志野習志様が直近の記事で紹介
 しておられた「ホタルイカの軍艦巻き」を見落として
 いたことです。くぅーっ!(涙)
 
 あ、それと店内が撮影禁止なのは「鮨文」ですね。
 私が初訪問した3年前はOKだったのですが。

 ヒロキエ様の築地寿司ネタも楽しみにしてます♪
 私のほうは、なんとか連休のうちにどこかでパフェを
 食べようかと・・・☆

◆神崎様、

 べっ、べつに誰かのリクエストのために行ったわけじゃ
 ないんだからっっっ☆ でっ、でもちょっとお寿司も
 いいかな?って思っただけなんだから!

 ・・・って、「ツンデレ」はもう死語ですか(汗

◆あな様、

 春子鯛、いいですよ~♪
 小さくても凛々しい姿。お肉で言えばヒナ鶏のような、
 やさしい食感。そして鯛らしい旨味がたっぷり!

 春になったらぜひ味わっておきたい風物詩なので、
 あな様も春が終わるまでに、ぜひ・・・☆

◆早坂様、

 サワラの身は柔らかくて、水揚げと輸送の途中で
 すぐに“身割れ”しやすい魚だそうで。

 このサワラを握る職人さんの腕も確かですが、お店に
 届くまで身質をしっかりキープできる仕入れルートを
 確保したことも、高く評価できると思います♪

 温かい玉子焼きも美味しいですよ~☆、美味しさの
 あまり、人の顔なんてワタシはすぐ忘れます(爆

◆ちはやまこと様、
 
 なんたって築地は「朝」が勝負の魚河岸!、それでも
 朝5時から営業という寿司大は周囲のライバル店の
 なかでも抜きんでた存在ですね。味と接客も素晴らしく、
 やっぱりワタシのお気に入りナンバーワンです♪
 
 ちなみに赤貝は、このとき煮ハマグリが無かったので
 かわりに頼んだのですが、これも美味しかったです☆

◆くに様、

 雰囲気良し♪、コスパ良し♪、しかしやっぱり難点は
 「一般客が行きやすい曜日や時間帯は大行列!!」
 ということですねぇ・・・☆

 お寿司以外のメニューも含めて、また築地ツアーを
 企画しましょうか! 

投稿: つきじろう | 2008年4月24日 (木) 20時41分

こんばんは。

おお!どれもいいアングルの写真ですね~。
ここは店内が狭いので中々自分好みの角度で撮れないですよね。

春子の「かっこいい」って感想はよく判ります。(^^;
赤貝とツブ貝は鮮度が良さそうですね~。
うには軍艦じゃなくて握りで食べたんですね。

こちらの職人さんの記憶力はすごいですよね。
2、3回行っただけで好みのネタを覚えてくれることもあるとか。

投稿: 習志野習志 | 2008年4月24日 (木) 21時55分

◆習志野習志様、

 この日は、朝起きてからパソコンを開けずに築地へ直行
 したんですが・・・
 ちょうど習志野習志様が紹介された「ホタルイカ」を
 見ておけば!と悔やまれてなりません(笑)
 
 ともあれ、個人的には春子とサワラをいただけたので
 満足ということで☆
 他のお客さんたちを見ていると、「おまかせコース」の
 ウニは軍艦巻きでした。アラカルトで頼んだ私には
 ちょいと小技を効かせてくれたんですね。
 顔をおぼえてくれてたのも嬉しかったです♪

投稿: つきじろう | 2008年4月25日 (金) 06時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「やじ満」と「フォーシーズン」で春のアサリを | トップページ | 「高はし」27+余談追記 »