「かとう」「八千代」ほか
訪問日 「2008/02/02」 ※最近の過去記事は → こちら takapu様のカキタベナイト!から午前1時すぎに帰宅して午前2時半ごろブログの記事を掲載。3時間ほど寝てから午前6時半、「大食い茶屋」 の 釣りキチ四平様 と お友達のA氏 と3人で築地に集合。
まずは、「かとう」 にて。すぐに釣りキチ四平様の目が輝く輝く(笑)
かきどうふ、カキフライ、甘鯛西京焼き を、それぞれ定食で。
「土曜サービス、定食にプラス600円で刺身三点盛り」 というのがあり、せっかくなのでと一緒に頼んでみた。
・・・なのだけど、ある理由で「あれっ?」と思うことがあり、これは個人的にはオススメできないなぁと。申し訳ない。
※注: お刺身の品質には問題ありません。
これについては、念のため別の日にも確認してから記事に書くかどうか考えたい。
お品書きを見て、あるお客さんが 「わあ!、一瞬あせった(笑)」 と言って仲間と盛り上がっていた件。
うーむ、ワニの本場にでも行けばアリゲーターの刺身とか食えるかな?(笑)
ごちそうさまっっっ♪
・・・しかし、本格フードファイターの釣りキチ四平様に1人前だけで我慢せよというのは申し訳なさすぎるので、もう1軒。
続いて 「八千代」 にて、
チャーシューエッグ×2 と カキフライ×1 を定食で。
いつものように、美味しゅうございました。ごちそうさまっっっ♪
筆者が本調子であれば、あと1軒は追加訪問できたと思うのだけど・・・
前夜は終電ぎりぎりまでディナータイムだったので今朝はムリ☆ そのあと、例によって仲卸エリアを見て歩く。
前にちょっと書いた 「近いうちに友人宅でブリしゃぶパーティーを」 という件の下見で、仲卸のブリを偵察。
8キロ弱の寒ブリが、1キロあたり1,700円。
1本で 12,000円ちょっと。
予算としてはOKだけど、これは車に積まないと持ち帰りが難しいねぇ。保冷用の氷を入れれば約10キロ。タクシーでも、発泡スチロールの大きなトロ箱は断られるかな?
クール宅急便という手もあるけど、翌日配達になる。予定日が週明けや連休明けだったりすると、これはちょっと・・・
個人的には、先日の養殖ブリ(ただし重量5キロの養殖モノなので、築地の基準では「ハマチ」)でも悪くなかった。
あれなら徒歩+電車でも持ち帰れたし、天然よりアブラが乗っててナベに向いてるし、そのアブラも昔ながらのイワシ臭は気にならなかったし。だいいち安いし(笑)
それでもやっぱり、ふつうのお客様は「天然の寒ブリ!」と言うほうが喜んで下さるし。
さて、どうしようか・・・☆
ところで 先日の記事 で今シーズンは氷見の寒ブリが不漁って話に触れたけど、佐渡の寒ブリも不漁で地元には入らず築地に行ってるらしい・・・ という話が こちら(「佐渡の翼」様)。
地元のお寿司屋さんと常連さんの、ブリの冷凍 云々という会話が興味深い。
これを書いてる “ミシュラン覆面調査員” 氏、最近の記事は辛口評価が多いですね。 話が横道にそれたけど、場内から波除神社までの散歩を終えて、3人でコーヒータイム。
パイロットの免許も持っている釣りキチ四平様は、東京湾上空を飛行機が飛ぶのを見て 「あれは○○のコースだなぁ」 などと、自然につぶやいたり。
ともあれ、楽しい朝の築地訪問でした。
釣りキチ四平様、お友達のA様、ありがとうございました♪
・・・筆者は当然、このあと帰宅して爆睡(笑)
※ 2月は、ちょっと個人的に忙しくなります。
ブログの更新は1週間に1度ぐらい・・・かな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
2軒目がチャーシューエッグって。チョイスが凄い..。
「ワニ刺し」があるとすれば、どんな味なんでしょうね。
えらい固そうだなぁ。
投稿: shun325 | 2008年2月 3日 (日) 06時05分
◆shun325様、
八千代のチャーシューエッグは、味とボリュームも
大満足ですが、この内容で1,030円というお値段も
魅力ですね。
アマゾン河の流域では今でもワニ肉を普通に食べる
という話は読んだことがあります。いったい、味は
どんな感じかと・・・!?
投稿: つきじろう | 2008年2月 3日 (日) 06時31分
八千代って、まだ伺った事がないんですよね。かなり前からチャーシューエッグが気になってるんですが♪ 私はどちらかというとご飯よりも酒のあてとして頂きたいです(*^_^*)
どちらのお店でもカキフライを注文されてますね、思わず『どんだけぇ~』とツッコミそうになりました(*^_^*)
投稿: ちはやまこと | 2008年2月 3日 (日) 11時09分
ワニのステーキなら、食べた事ありますよ~
養殖だったので、固くはなかったです。
投稿: 月島仮面 | 2008年2月 3日 (日) 11時42分
◆ちはやまこと様、
たしかに、お酒をガンガン飲みたいときにも魅力的な
一品ですね。以前、タッパー持参で持ち帰り、温め直して
ビールのお供にしたことがあります。ただし再加熱で
卵の黄身が固まってしまったのが失敗だったなぁ。
カキフライは「かとう」との食べ比べです。どちらも
美味しかったですよ♪
◆月島仮面様、
えー!、ワニのステーキって・・・いったいどこで!?
機会があればぜひ私も味見してみたいものです。
そういや日本で「わに料理」といえば、昔から
サメのことらしいですね。って『美味しんぼ』の
マンガで読んだだけの私ですが。
投稿: つきじろう | 2008年2月 3日 (日) 11時49分
加熱したワニならシドニーにいけばメニューにのってますよ。
カンガルー、ダチョウ、エミュー等、色々と楽しめまっせ。
投稿: ろ | 2008年2月 3日 (日) 12時41分
◆ろ様、
そうそう、オーストラリアって珍しい肉食系の食材が
いっぱいあるそうですね!
これも私は『美味しんぼ』で見ただけですが・・・
ところで今日の東京は今冬初の雪景色。
南半球のオーストラリアは、逆に真夏なんですねぇ☆
投稿: つきじろう | 2008年2月 3日 (日) 12時53分
だけど私はやっぱりウニが好き~♪
積み上げられた発砲スチロールを見て、早朝築地ツアーを
思い出してしまいました。
たぶん空箱だろうと推測しまーす!
ハムエッグでもベーコンエッグでもなく、チャーシュー。
とっても柔らかそうです!
投稿: 蓮花 | 2008年2月 3日 (日) 20時30分
先日、チャーシューエッグ定食を求めて
八千代にうかがったのですが、
昼前後ということもあり、売り切れでした・・・。
かといって、朝が弱い自分は
とてもおきられそうもないですし・・・。
うーん。
近々再チャレンジしてきます!
投稿: samurai | 2008年2月 4日 (月) 00時10分
こんばんは、
今回は築地のお店を案内して頂きありがとうございました。是非またお店を教えて頂きます様宜しくお願い致します。
毎日通いたいですが現実となれば多分一週間で給料を使い果たします(笑)
投稿: 釣りキチ四平 | 2008年2月 4日 (月) 01時47分
◆蓮花様、
見えない点まで脳内補正して「ウニ」!とは(笑)
こんど築地へお越しの際はウニ丼とエビ天を思う存分
召し上がって下さいませ♪
2軒目のチャーシューは、ラーメン屋さんでも滅多に
お目にかかれないほどの逸品なので、こちらも
オススメですよ~☆
◆samurai様、
なんと、チャーシューエッグを狙ったのに売り切れ
でしたか。それは誠に無念・・・
早起きが苦手なら、いい方法がありますよ。
前夜から寝なければいいのです。というか、徹夜で
飲み明かした夜のしめくくりに、朝の築地へ(笑)。
「八千代」は朝5時から営業です♪
◆釣りキチ四平様、
遠いところを早朝から、ありがとうございます。
ようやく築地でご一緒できて嬉しかったです~♪
釣りキチ四平様が、「かとう」の壁に並んだお品書きを
見渡して「これ全部食べられますよ・・・お金があれば」
と真顔でつぶやいていたのが面白かったです☆
ぜひ、また近いうちに築地でお会いしましょう!
投稿: つきじろう | 2008年2月 4日 (月) 07時39分
つきじろう様、こんにちわ!
リーゼントです!寒ぶりの配送の件ですが、
都内、神奈川の一部、千葉の一部なら当日配送で、
どんな大きさでも持てる限り、1箱 500円
東京都下などは、600円で配送してくれる業者がありますよ!
個人宅でもOK!ただ宅配業者のように不在には対応できません!
でもその時間に家にいれれば、OKなのです!
よかったらご紹介しますよ!
投稿: リーゼント史朗 | 2008年2月 4日 (月) 14時21分
◆リーゼント史朗様、
情報ありがとうございます!
当日配送OKの業者さんがあるのですね。さすが
プロの流通網・・・☆
受け取り時間帯に在宅できるか、お仲間と相談して
判断したいと思います。
もちろん、買うとなったら富士恭さんに参ります!ので
その際はよろしくお願いしま~す♪
投稿: つきじろう | 2008年2月 4日 (月) 19時02分
空発砲・・・(・。・? あ、空発泡だ。
特にターレのオジサンの後姿がかわゆくてたまりません(~。~)突風で荷崩れしないでね~って応援しちゃいました!
アメリカの田舎のどこかに、確かアリゲーターのハンバーガーを食べさせてくれるスタンドがあるみたいですよ♪
投稿: 早坂 | 2008年2月 4日 (月) 22時15分
◆早坂様、
> 空発砲・・・(・。・? あ、空発泡
そのネタ、久しぶりですね(笑)
あれだけスチロールの箱を積んでいれば、あのターレは
そのまま海に飛び込んでも浮いていられるでしょう。
水陸両用ターレ、かっこいいです。
アリゲーター・・・余談ですが日本語をゴロ合わせで
憶えようとしていたアメリカ人が、「ありがとう」を
アリゲーターの漫画にひっかけて記憶したそうです。
で、日本にきてお茶をどうぞとすすめられた彼、
「おお、クロコダイル」。。。☆
投稿: つきじろう | 2008年2月 5日 (火) 07時49分
ああ~ん(><)ご迷惑でなければ、この余談もお受け取りになってー!
ツアコンがオバチャンたちを海外旅行に連れて行くときに・・・
「さあ皆さん。これから入国審査ですのでこのように言いましょうね~♪ “斉藤寝具店で~す”(サイトシーン テンデイズ)分かりましたか~?」
本番:「なんやった?田中寝具店?ちゃうな・・・後藤寝具店?ちゃうわ・・・どないしょ」
昔はやったんだけれども・・・ひっつれいいたしましたっm(。。)m
投稿: 早坂 | 2008年2月 5日 (火) 13時28分
◆早坂様、
あー、そういや昔の英語入門書で、ウェリントンへの
切符を買って云々という設定で、「上杉謙信!」と
言ったら通じたという話を読んだ記憶があります・・・☆
ロシア語では「こんにちは」を“ズドラスツヴイチェ”
と、おそろしく複雑なカタカナ綴りになるのですが、
あっさり「じらして!」と言えば通じるとか。
これはアマチュア無線のロシア語講座で知りました。
投稿: つきじろう | 2008年2月 5日 (火) 17時47分
ワニのステーキ…
バブルの頃だったか…六本木のアミューズメントレストランで食べた記憶が!
ちょっと硬めの鶏肉ってかんじでした!
でも、今は「wani君」を先にイメージしてしまいますね~^^;
投稿: SAYURI | 2008年2月 5日 (火) 23時51分
◆SAYURI様、
バブル時代の東京でワニステーキ・・・いかにも
ありそうな気がしますね。ピラニアの釣り堀なんてのも
記憶のすみっこに残ってます。
ちなみに今の私も「ワニ君」といえば、同感です(笑)
投稿: つきじろう | 2008年2月 6日 (水) 00時35分
英語ではウーマンと言うよりも、オーメンと言うほうが通じます。
あ~(><)またやっちゃった!無視しておいてください。
ついでに、パーパス(目的)というよりもパンパース(オムツのメーカー)と言うほうが通じます。
あー、無視しておいてくださいね。表示しなくていいですからね~(><)
投稿: 早坂 | 2008年2月 6日 (水) 00時40分
◆早坂様、
いちおう表示させていただきます・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年2月 6日 (水) 00時50分