番外:品川「グランド・セントラル・オイスター・バー」
訪問日 「2008/01/25」 ※最近の過去記事は → こちら
※ 注: 最初、「豊ちゃん」の記事と続けて書いたけど長くなったので分割しました。
品川のオイスター・バーに行ってみた。
事前に電話すると、やはり金曜なので予約席は満杯。まあ並んでもいいかと思いつつ急いで夕方5時40分ごろに行くと幸いにも空席だらけで(笑)、すぐに座れた。
このあと6時ごろにはウェイティング席いっぱいにお客さんが詰め掛けた状態に・・・
写真上・右はクラムチャウダー(クリームとトマト)、各735円。
国産カキ5種、各2ピース。( すみません、最初まちがえて6種と書きました )
冒頭の写真、ホワイトバランスを補正しない状態がこちら。
ところでカキが10ピースあるのにレモンが2切れってのは少なくないですか?
左端の北海道から右端の長崎まで、5つの産地。
写真では左端から時計まわりに北から南へ。
食べくらべると、磯の風味、食感の歯ごたえ・柔らかさ、味の濃さ、味の傾向まで、ほんとに違うものですねー。
兵庫の「赤穂」(420円/P)は、昨年の神戸ツアー「鎌倉水産」で味わったのを思い出して、味のイメージがオーバーラップ。泣ける!
長崎の「九十九島」(400円/P)は、いちばん磯っぽい(決して「磯臭い」のではない)風味があって身の凝縮度も上々。海の臨場感を持つ逸品。
逆に拍子抜けするほどスッキリ系だったのは広島の「小町」(500円/P)。磯っぽい雰囲気が味にも香りにも希薄で、大きめの貝柱はホタテかタイラガイを思わせる食感。
北海道・厚岸産の「カキえもん」(400円/P)は、そうそう、これだよねと思えるバランスの良さ。ほんのり磯の香り、外套幕の歯ごたえ、柔らかな身にギュギュッと詰まった旨み、それぞれが高いレベルで調和している。
で・・・ 今回の同行者は、職場のお仲間。一緒に食べて、ナンバーワンは宮城産「青葉」!という感想で一致した。(420円/P)
厚岸産の優等生的な味を、もうちょい個性的に強めてみた感じで「おっ!」と目を見開かせてくれる存在感。これはいい。
なお、できれば先日から何度も食べている三陸・広田湾産のも一緒に比較してみたかったのだけど、残念ながらこの日はお店のラインナップに無し。
せっかくなので、海外産も食べてみた。
向かって左端が豪州産、ほかの3ピースは米国産。
見た目からして国産とは全然ちがう。というか小さい(笑)。
向かって右端の米国産「クマモト」(510円/P)は、同行者いわく「身の凝縮感があると言えばある・・・かな?」と。
右から2番目、同じく米国産の「ブルーポイント」(510円/P)は身の全体が平べったく、「味の詰まった部分が無いみたいで物足りない」とのこと。
筆者が食べたのは左側の2個。
豪州産「コフィンベイ」(すごい名前ですね・・・ 485円/P)、米国産「オイスターベイ」(450円/P)。
黒い外套幕は歯ごたえが強いのだけど、それより特徴的なのは身の下側に白いジェル状の部分が、いわば獣肉で言うところの脂肪のようにたっぷりついており、「甘い」!
不勉強で恥ずかしいのだけど、一般に国産品の「カキの身の甘さ」として知っているのとは違った味なので、ちょっとした未知との遭遇。
参考までに、食べたあと貝殻をひっくり返してみたのがこちら。
なお、「輸入品より国産のほうが新鮮だろう」という勝手な思い込みかもしれないけど、すがすがしいフレッシュな香りは、だんぜん先ほどの国産品のほうが好ましく感じた。
「NY本店の人気メニュー」という、カキグラタンらしきものも注文。
オイスターロックフェラー、1,680円。
これはホワイトソースとかベシャメルソースじゃなくて、もろに マヨネーズ焼き。
マヨラー向けとはいえ、ビールがすすむ一品でした。
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本の牡蠣って北から南へ行くほど殻の深さが浅くなって丸くなっていくように見えますね~♪
鎌倉水産・・ううう(;。;)バケツ何杯食べたか知らないけれど一人2,000円。人情に泣けます~ううう。
\(^◇^)/ハ~イ!トツゼン明るくなって!アメリカとオーストラリアの牡蠣の食べ比べ。面白いですね!
殻をひっくり返した写真なんて、もう牡蠣に見えましぇ~ん!ところで、米国産「オイスターベイ」・・・まんまなんですけれど・・(・。・;
投稿: 早坂 | 2008年1月26日 (土) 08時46分
遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします。
つきじろうさんのこの記事を読んで、「カキ喰いてぇ~」という方に
タイムリーなお知らせとなってくれればいいのですが。
02/08-02/17の10日間、オイスタープレートが半額です。
http://www.oysterbar.co.jp/
p.s.
今年の初築地は01/17@AM05:00の寿司大1軒のみでした。
投稿: 神崎 | 2008年1月26日 (土) 09時17分
◆早坂様、
鎌倉水産さんのカキ、うまかったですねぇ~。あの
アウトドアの雰囲気と鎌倉さんの心遣い、あれこそ
何よりも絶品の調味料で、忘れがたい思い出です。
長崎の牡蠣は、ほんとに丸っこくてギュギュッ!と
身質も旨みも凝縮した感じでしたよ。
オイスターベイは「そのまんまやんけ」的なネーミング
ですが、コフィンベイってのは気になりますね。
養殖場の海底に海賊船でも沈んでるんじゃないかと
勝手に想像がひろがります・・・☆
◆神崎様、
こちらこそ!今年もよろしくお願いします♪
お元気でいらっしゃいましたか?、「寿司大」も含め
私は今年、まだ築地のお寿司屋さんは未訪問なので
なるべく早めに行かなくちゃと思ってます。
それと、カキ好きにオススメの半額お買い得情報、
ありがとうございます!
おみくじのタイトル、「開運」ならぬ「貝運」とは
思わずニヤリと・・・☆
投稿: つきじろう | 2008年1月26日 (土) 11時29分
こちらの店 暫く前から元同僚の方と行こう×2と言っているのに、なかなかお互いの都合が合わず行けてないんです(>_<)
ホント 牡蛎って産地によって味が違うから、食べ比べが楽しいですよね♪ 牡蛎グラタンっぽい物は、マヨネーズ焼きみたいな感じなんだぁ、って事は味がくどめなのかな?
投稿: ちはやまこと | 2008年1月26日 (土) 14時30分
ホワイトバランス補正の写真、とっても綺麗でいいと思いますよ~☆
同じ牡蠣でも産地によって、形も味もぜんぜん違うものなんですねー。
米国産の牡蠣は平べったくてまるでホタテ貝かと思っちゃいました!
投稿: 蓮花 | 2008年1月26日 (土) 15時05分
◆ちはやまこと様、
たくさんの生牡蠣をいっぺん食べまくりたいときは築地の
仲卸で買ってくるのが一番ですが(笑)、各地の牡蠣を
いろいろ食べくらべたいときは、やはりオイスターバーが
ありがたい存在ですね。
同行者はグラタン好きなので「グラタンのような・・・」
という店員さんの言葉で期待したものの、正統派の
ベシャメルソースを愛する身には、マヨラー向けの
この味は許せなかったようです(笑)
◆蓮花様、
ふだん朝ごはん派の私には、夜のレストランならではの
暖色系の暗い照明は、ひじょーに撮りにくくて苦手です・・・。
アメリカとオーストラリアの牡蠣は、初めてご対面したのですが
国産を見慣れた目には、やけに小さかったり薄べったかったり
なかなかのカルチャーショックでした。
そのうち私も、静岡の浜辺で生牡蠣を拾い食いしてみたいです(笑)
投稿: つきじろう | 2008年1月26日 (土) 15時57分
あう~!オイスターバーいいなっ!
オイスタープレートを見ると、わくわくしちゃいますよね~。
私も国産の方が好きなんです。
投稿: Kisako | 2008年1月26日 (土) 22時57分
ここは他のオイスターバーに比べて高くないので時々行きます。
ニューイングランド風のクラムチャウダーも好きだし。
接客は人によってバラツキが大きい気がしますが・・・
私も国産カキの方が“牡蠣らしい”と思うのですが、
それが牡蠣そのものだけではなく
鮮度や保存方法によるところもあるのかなぁ、と思っています。
投稿: ロレンス | 2008年1月26日 (土) 23時23分
◆Kisako様、
そういえば去年のオルゴール博物館でご一緒した日、
お昼にKisako様は大量の生牡蠣を召し上がったとか・・・
こちらのオイスターバーでも1度に1ダースくらいは
軽いかもしれませんね!?
◆ロレンス様、
クラムチャウダーにも地域による特色があるんですね。
今回の接客は、どの店員さんもフレンドリーでしたが
外国人のスタッフだけは、ちょっと言葉を聞き違えて
あわてて「ちがう、ちがう!」と手を振る場面も
ありました。
今回の印象では外国産の分が悪かったのですが、
これが輸送の手間による鮮度と保存技術のせいなのか、
ご指摘の通り、気になるところです。
投稿: つきじろう | 2008年1月27日 (日) 01時39分
こんにちは。
フォーシーズン(Sが付かない方)以来となりますか。お元気そうで何よりです。
あれから2回ほど小腹のすいたときに訪ねてみましたが、振られました。日曜、休市日は休みなんでしょうかね。
昔、Coffin Bay に行ったことがあります。印度マグロの蓄養で有名なポートリンカンの近くで、湾自体は結構大きくて東京湾くらいです。目的は海胆。漁場を案内してくれたのは牡蠣の養殖業者でした。一仕事終えたあとは彼の仲間が集まって牡蠣パーティをやってくれました。
牡蠣は山ほどあったのでそんなに感慨はなかったような・・・。
投稿: 尻高鰤@築地 | 2008年1月28日 (月) 20時31分
◆尻高鰤@築地様、
いつぞやの土曜会では大変お世話になり、ありがとうござい
ました!!
フォーシーズンは、ご指摘の通り日曜・休市日は休業のようで。
豪州のコフィンベイには訪問なさったことがあるのですね。
あまり数が多いと、たしかに有難味は薄れるような・・・(笑)
それでも私も、豪州産のカキをたらふく食べてみようと・・☆
投稿: つきじろう | 2008年1月28日 (月) 21時34分