« オオグチイシチビキを知ってますか(前編) | トップページ | 一年で今が最高の物 +新年会ご案内(再) »

オオグチイシチビキを知ってますか(後編)

仲卸エリア、通路の出口付近にある 売店

P1090621

新聞に雑貨に飲み物、カップ麺用のお湯を沸かすガスコンロ・・・
以前の 「落合売店」 を思わせる、筆者が好きな風情なのです。

 
訪問日 「2008/01/08」 ※最近の過去記事は → こちら

前編 からの続き。

P1090608 某所で 怪しい密談 を終え、ふたたび仲卸エリアへ。
ぼうずコンニャク様が訪問したいお店が何軒かある、というのだけどお店を見つけられず場内をウロウロ。

P1090609

・・・というか単に 道に迷っているだけ としか思えないんですけど(汗)。

まあ、そんな状況でも筆者が通りすがりのお店で魚を見て 「刺身用のホッケなんて売ってるんですね!?」 と言えば 「ああ、それは○○ですよ」 と丁寧に解説してくれたり、さすがだなぁと感心。

それにしても行ったり来たり、歩きすぎて目がまわってきた。
それでも目当ての店は見つからず、とうとう音を上げて場内に詳しい 3様・・・じゃなくて ろ様携帯電話でSOS

「 もしもし?あー、ぼうずコンニャクです。あのさぁ、場内の店の場所をさがしてるんだけど、つきじろうさんが一緒にいて、さっき大メシを食うハメになったから、苦しくて頭がボーッとして 場所がわからないんだけど・・・ ちょっと教えてくれる? 」



・・・・☆

Sekinintenka_2
※ 上の画像は、以前「ゴージャスカレー姉妹」様の記事で知った「滝川クリステルジェネレータ」を利用させていただきました。
 
で、ようやく目当ての「富士恭」へ。

P1090617

ここは、
さっき 「刺身用のホッケがありますね」 って会話した店
じゃないですかぁぁ!!

P1090613 店をさがすのに、どうしてサカナだけ見てカンバン見てないんですかと・・・(以下略

「つきじろうさん。このメバル、いい品物ですよ」
( 聞いてない )

P1090612

ともあれ、リーゼントヘアーで男前なダンナにご挨拶させていただき、続いて「イリヤマイチ斎藤」、「大音」にもご挨拶。「大音」では、お年賀のタオルをいただきました。

P1090635 どうにか場内の予定は終わったようなので、最初に聞いていた場外の 「JF長崎漁連」オオグチイシチビキ を買い取りに向かう。

と・こ・ろ・が!

P1090634

魚を見るなり、ぼうずコンニャク様は レントゲン写真に怪しい影を見つけた外科医 のような表情に。

P1090629

やがて、「これは、違うねぇ」 と。
プロの業者でも区別できないほどの識別能力で、「違う」と断定。
どうやら ハチビキ という魚らしい。

んもー、どっちでもいいじゃんと言いたくなるのが素人の筆者なのだけど、そこはマニアックな人には絶対に譲れない一線なのだろう。

P1090640

P1090637

とはいえ手ブラで帰るのも悪いだろう、ということで コモンハタ を購入。

はい、お疲れ様です。ところで、おなかがすいたんですけど・・・
ってことで築地本願寺のほうへ歩いていく。

築地で 朝ごはん を食べたいお店の双璧が 「高はし」「かとう」 ならば、
お昼ごはん を食べたいお店の双璧が 「うまいもんや」「魚竹」

P1090650a

P1090651

午前11時すぎで「うまいもんや」は開いてなかったので、「魚竹」へ。

P1090646

P1090644

筆者は 「なかおち+さば塩焼き」
ぼうずコンニャク様は 「やりいか+さわら塩焼き」
二人とも、ごはんを大盛りにしていただいた。

P1090647

ぼうずコンニャク様は、店先に到着するまでは筆者を警戒したのか(笑) 「ぼく、あんまりオナカは減ってないんだけどね・・・」 と言って予防線を張っておられたのだけど・・・

いざ味噌汁をすすって 「うまいなぁ☆」
ごはんを食べて 「うまいなぁ♪」
さらに、フワフワの焼き加減の魚を食べて 「こりゃウマイなぁ~!」

築地王(BON)様 が世に知らしめて下さった評価に誤り無し☆
「覆面調査ブログ」様も見事な観察眼で当店を激賞しておられるので、ぜひリンク先の記事をご覧あれ。

ごちそうさまっっっ♪

P1090654a

P1090658a

あとは、ぼうずコンニャク様が「おみやげ」にと、通りすがりの「築地畜産」と「木村家」でポテトサラダとあんパンを購入して、この日は解散となりました。

★ ぼうずコンニャク様の記事は → こちら!
 
 
==============================

<追記メモ> 筆者が最近ちょっと悩んでいること。


「良いことも悪いことも、自分が見たまま感じたまま率直に書く」
・・・というのが、当ブログの基本方針。

なので、食事をしたお店についても印象が良ければ良いなりに、また
悪ければ悪いなりに、できるだけ率直に書いてきたのだけど。

しかし最近、仲卸エリアで撮った写真から「これはちょっと・・・」と
個人的判断で掲載せず削除する写真が、頻繁に出現している。

それは何かと言えば、
「仲卸エリアでの喫煙状況」
じつは築地の仲卸は、鮮魚を扱う現場なのに喫煙天国だったりする。

これまで、筆者が写真撮影したとき画面の中に喫煙者が入って、
しかも店の看板まで一緒に写ってしまったときは、その写真は
ブログには掲載せず削除していた。

でも・・・ それでいいのか?>自分。

「良いことも悪いことも、見たまま感じたまま率直に」という
基本方針が、無用の遠慮で自主規制され、枉(ま)げられているの
ではないか?


「築地のイメージを損なうような、読者に見せたくないものは隠す」
という、ことなかれ主義に陥っていないか?

・・・というのが、最近の筆者の悩み。

よく見かける光景は、だいたい下記の3等級に分類できる。


・Cランク(ホイッスル、教育的指導が必要):
 その日の営業が終わって、片付けた後の店舗で喫煙。

・Bランク(イエローカード、警告が必要):
 営業中、休憩タイムに鮮魚の横で堂々と喫煙しつつ談笑。

・Aランク(レッドカード、退場!)
 くわえタバコで煙を吐き散らしながら高級鮮魚をさばいている。


メディア露出の多い「有名店」でも、Aランクの人をよく見かける。
Bランク、Cランクに至っては、皆さん「当たり前じゃん。何が悪い?」
といった感じ。

銀座の高級寿司店の職人が、くわえタバコで煙を噴きながら
寿司を握っているなんてのは言語道断に違いない。
また、およそ生鮮食品を扱う職場で、むきだしの生鮮商品に煙が
触れる状態での喫煙が常態化して、誰も止めようとしない・・・
なんてのは、いまどきの常識からは考えられない。

じつは、それが現在の築地市場、仲卸業者の実態だったりする。

今回の築地訪問でも、筆者が
「豊洲に移転したら、場内は禁煙に
できませんかね?」
と話したところ、ぼうずコンニャク様は愉快そうに
大笑いしていたのだけど、これは笑い事で済ませて良いことか?

ぼうずコンニャク様は、仲卸の店員たちが魚について不勉強な
ことを嘆いておられたのだけど、鮮魚を扱いながらタバコを喫う
のは、ここでは当然で仕方のない “常識” と考えておられる様子。


「見たまま感じたまま書く。意図的な隠し事はしない」
繰り返すが、これが筆者の基本方針。


写真に、くわえタバコで高級鮮魚をさばいているオジサンと
そのお店の看板が写っても、隠さずブログに掲載して良いか?


掲載すれば明らかにお店のイメージに打撃を与えるだろうし、
そういったことを続けていれば業者の恨みをかって、いずれ
それなりの反応(しっぺ返し?)を受けるだろう。

それでも、決して「不当な営業妨害行為」ではない、と言い切れるか?

そのことで、最近の筆者は仲卸エリアに行くたびに悩んでいるのです。

==============================

 
 

|

« オオグチイシチビキを知ってますか(前編) | トップページ | 一年で今が最高の物 +新年会ご案内(再) »

コメント

明日、朝、築地いくです。
用事は市場じゃないけど、前を通るから
ちょっとのぞいていっちゃおう。
しかし、つきじろうさんくらいの食欲があれば
界隈も楽しいんだろうなぁ~。

ちなみに、くわえタバコに魚捌き。
受け止め方は人それぞれでしょうね。
私としてはタバコの灰が魚に飛ばなければ気にならない、
といったところです。
飲食店など天井の低い狭いところで吸われると自分が煙いし
煙が魚に染み込みそうだから嫌だけど。

投稿: カメの歩み(キヌバリ) | 2008年1月 9日 (水) 21時16分

◆カメの歩み(キヌバリ)様、

 明日、築地でバッタリ会えるかもしれませんね(笑)
 今夜じゅうにメールを下されば待ち合わせも可能ですよ。

 喫煙については「人それぞれ」で済ませて良い話では
 ないように思います。
 現代の食品業界における衛生基準から見て、明らかに
 許されない状況が築地では常態化して野放しになって
 いる、と私は考えています。

投稿: つきじろう | 2008年1月 9日 (水) 21時23分

こんばんは。

場内の有名な飲食店でも
料理人が厨房で普通に喫煙している店もありますよね。

私自身タバコは好きではないので
今後禁煙、分煙になれば嬉しいと思っている一人です。

ただ築地で働く人の喫煙率はかなり高いですからねぇ。(^^;
築地内部の、それも上の方々の自発的な動きがなければ
改善されることはまずないでしょうね。

投稿: 習志野習志 | 2008年1月 9日 (水) 21時45分

◆習志野習志様、

 商品とは隔離されたスペースで喫煙して、そのあと
 しっかり手を洗ってくれるなら、私もOKだと思うの
 ですけどね・・・

 タバコを喫った直後の手のニオイは、非喫煙者には
 確実に「あ、こいつは臭い!」とわかります。

 鮮魚をさばく現場でタバコを喫う築地仲卸の現状、
 「それが当たり前」という感覚で過去数十年にわたり
 仕事をしてきた人たちの「自発的な動き」などに
 期待していたら、それこそ旧約聖書の出エジプト記の
 ように、その世代が死に絶えるまで待つことになると
 思います・・・。
 
 個人的には、豊洲市場にはタバコ1本の火でも確実に
 反応して消化剤を噴射して警報を鳴らす防火システムが
 すべての仲卸店舗に完備されることを期待したいです。

投稿: つきじろう | 2008年1月 9日 (水) 21時54分

本文、大笑いさせてもらいました。電話の内容はノン
フィクションですね。お店の名前は正確にはイリヤマ
イチ斉藤です。ちなみに場外の某鮮魚店とは関係ないと
思われます。


<追記メモ>、煙草に関してはほぼ同感です。実は仲卸
エリアは禁煙になっており、喫煙所も用意されています。
ひょっとすると場内全体が(喫煙所以外)禁煙だったかも。
ブログに書くことに関しては、私は控えています。
というのは「気になることは目立つ」からです。実際に
魚に煙がかかる率がどの位かはっきり示せないと、実態
以上に受け取られかねないと危惧しています。
あと、残念ながら煙草の煙がかかった魚を私の鼻では
識別できません。喫煙者の手や口の臭いはわかるし、
飲み屋に行った翌日の服が臭うのもわかるんですけど、
たなびいた煙を受けた魚は識別できる程敏感ではない
ようです。

投稿: ろ@ヘルプディスク | 2008年1月10日 (木) 01時11分

つきじろうさん、こんばんわ?おはようございます!
先日は有難うございました!
つきじろうさんのブログは楽しいですね!笑ってしまいました!

そうそう、築地は場内全面禁煙なのですが、喫煙天国、飲酒天国ですよ!もはや築地王国で日本じゃない状態ですね!

こんど私を見かけたら、是非、声をかけてください!
ターレーで一周しましょう!

投稿: リーゼント史朗 | 2008年1月10日 (木) 01時40分

◆ろ@ヘルプディスク様、

 んもー、携帯電話でSOSしなかったら、ほんとに
 場内で遭難するとこでした。ありがとうございます。
 ぼうずコンニャク様の図鑑に「反省」の二文字は
 無いようです。
 
 店名の誤り、ご指摘恐縮です。訂正いたしました。
 
 仲卸エリアって、タテマエとしては禁煙なんですね。
 じっさいは「そんなの関係ねぇ」状態ですが・・・
 私も、魚そのものを食べて「こいつはタバコ臭い」と
 わかるほどの知覚は持ってないです。海原雄山には
 程遠いですよね。
 しかし今の現状、どこぞの平和主義者の団体さんが
 見たらギャーギャー騒ぎそうだなぁと思います。
 ああいう人たちは針小棒大のパフォーマンスが得意
 ですから。
 
◆リーゼント史朗様、
 
 当日、お目にかかれて光栄でした!
 それにしても、お店を探しながら一度は店頭を通過
 してたんですよね・・・
 お店の看板を見たときは、漂流者が水平線のむこうに
 島影を発見したような心境でした。

 > 飲酒天国ですよ!
 
 あ、それは私も賛成かも(笑)
 でも、ぴかぴかの電動ターレに私を乗せて下さる時は
 どうかシラフでいて下さいね!!

投稿: つきじろう | 2008年1月10日 (木) 05時31分

遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もいろいろとよろしくお願いします。今年は東京も増える予定なので、たまには企画なんぞも考えてみたいと思っています。

今回の記事も力作ですね。楽しい内容もさることながら、東京でホッケの刺身が食べられることにびっくり。さすが築地。

それにしてもお仲間にも素敵な方が多いですね。ぼうずこんにゃくさんは、仕事柄よくホームページを参考にさせてもらっています。今回のエピソードも納得です。

投稿: ぶれいぶ | 2008年1月10日 (木) 14時27分

◆ぶれいぶ様、

 こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
 全国各地を東奔西走、いよいよ今年は東京にも取り
 組んでいらっしゃるのですね。ぜひ私も参加させて
 下さいませ・・・☆
 
 ぼうずコンニャク様のWeb魚介類図鑑は、やはり
 おなじみでしたか。
 築地市場のプロ、それも仲卸レベルではなく大卸の
 会社までが頼りにしているデータベースですから、
 これは本当にすごいものだと思います。

投稿: つきじろう | 2008年1月10日 (木) 20時06分

1月16日 昼に築地畜産にコロッケを買いに行きました。
ところが明け方、火事があったようで、築地畜産の木造3階建ての建物の2階、3階部分がほぼ焼失してました。
あの、昔懐かしいコロッケが食べれないと思うと残念です。

投稿: 築地の庶民 | 2008年1月16日 (水) 21時30分

◆築地の庶民様、

 コメントありがとうございます。
 なんと、あの古きよき風情の築地畜産さんが火事ですか。
 それは本当に大変でしたね。陰ながらお見舞い申し上げます。
 
 この記事にある当日、ぼうずコンニャク様は朝食も昼食も
 「(自分の基準では)大変な散財だった」と述べておられたの
 ですが、この築地畜産では「こういうお店は大好き!」と、
 ポテトサラダを買ってらしたんですよ。
 
 なんとか早期の復旧・営業再開を期待したいと思います。

投稿: つきじろう | 2008年1月16日 (水) 21時41分

この記事へのコメントは終了しました。

« オオグチイシチビキを知ってますか(前編) | トップページ | 一年で今が最高の物 +新年会ご案内(再) »