« 「きつねや」→「佃權」 | トップページ | 「廣田」カキタベナイト! »

「高はし」24

八面大王様 から情報をいただいて、迷わず突撃です・・・☆

P1100501_2

 
訪問日 「2008/01/30」 ※最近の過去記事は → こちら


P1000377_1
「あんこう屋 高はし」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-1189
営業時間:07:30~13:00

( 開店時刻は、ときどき変わります )
休業日:日曜・祝日・休市日
当店の過去記事は こちら!
★お店までの道:動画 こちら!
-----------------------------------------


カワハギ煮付け定食(2,300円)すみません正しくは、3,300円です!

P1100502_3

P1100495 先日コメントを書き込んで下さった八面大王様から、この日の前夜にメールを頂戴しました。
明日の「高はし」では、カワハギが出るそうですよ・・・ とのこと。
なんと、筆者の過去履歴を見てカワハギが未食なのを知り、それならとお知らせして下さったもの。
気くばりの行き届いたご親切に感涙!

・・・というわけで翌朝、いざ築地へ。
カワハギは「残りわずか」とのことで、この朝は7時45分ごろ開店の時点で3匹のみ☆
( お昼に出すものは取り置きしてあるのかな? )

さっそく注文して、ご対面♪
なめらかな白い身が、澄んだ煮汁で薄化粧されて・・・食欲をそそるなぁ。
右下にある茶色いのは、ちょっと嬉しい大きさのキモ!

P1100497

カレイの煮付けよりも肉厚で、カレイとは少し趣のちがった柔らかさ。
カレイの場合、わずかに泥臭いのが野趣をかもして美味しいのだけど、対照的に泥っぽさの無い淡白なカワハギはキモを添えて食べるのがいい。

場外市場でカワハギを買ったことがあるけど、あのときは1匹500円。
しかし「活け」は値段がハネ上がり、キロあたり1,900円以上。たしか、大きなものでは1匹4,000円ぐらいという値付けもあったような・・・(記憶違いだったらゴメン)

美味しいです。じつに美味しいのですが、やはりホンネとしては上等なカワハギだったら “刺身にキモを添えて食べたい!” と思ってしまうのは、どーしても仕方のないところ(笑)

教えて下さった八面大王様に感謝です。 ごちそうさまっっっ♪


< おまけ > これは前日に場外で撮ったもの。

P1100454

P1100453

「めし丸(本店)」店頭の生がき、1個300円。
オイスターバーで食べると1個400円から450円ぐらいなので、主に観光客向けの販売価格であることも考えると、なかなか良心的だと思う。
 
 

|

« 「きつねや」→「佃權」 | トップページ | 「廣田」カキタベナイト! »

コメント

贅沢なお食事です~~~!!!!
贅沢すぎ~!

しかし、つきじろうさんくらいたくさん食べられたら
お店をあちこち食べ歩くの楽しいだろうな~。
うらやましいです。

投稿: カメの歩み(キヌバリ) | 2008年1月31日 (木) 11時56分

かわはぎだ~☆
関西ではハゲと呼んでおりますところのカワハギですね。初めてカワハギという言い方を聞いたとき「そっか~!川にもハゲは住んでるんだ」と思いました(><;閑話休止・・・

これは見事に身も割れずに煮てありますね。新鮮なればこそ!食べてみたいです。もちろん肝も。
最近miという文字のついているお方から、ハゲにはマルハゲとウマズラハゲがあってマルハゲがめっぽう旨いと聞きました。そっちに出回っていないか探してみてくださいよ~☆

投稿: 早坂 | 2008年1月31日 (木) 12時22分

カワハギ食えて、めでたし、めでたし。
八面大王さんに感謝だね。
ところで来月、高〜い橋の上に上ったら、高所恐怖症のクマ二郎の周辺を
思いっきり揺らしてやるという計画があるんよ。
もちろん参加するよね?(笑)

投稿: ヒロキエ | 2008年1月31日 (木) 12時46分

◆カメの歩み(キヌバリ)様、
 
 これで女性と一緒なら、見栄をはって刺身の盛り合わせ
 ぐらい追加したかもしれませんが(笑)
 
 しかし、胃袋には余裕があっても財布には余裕ナシです。
 3千円台にもなると、飲み会を1回キャンセルして朝ごはんに
 する、という感じですね・・・☆
 
◆早坂様、
 
 カワハギが関西ではハゲ、ヒレ肉が関西ではヘレと
 呼ばれますね。
 
 こちらの煮付け、まず見た目はご指摘の通り身割れせず
 キレイに仕上がっていますね。そして味のほうは、
 煮魚に付きものの「ショウガ」を使ってないんです。
 
 「ショウガ?、あんなのは鮮度の落ちた魚のニオイを
 ごまかすためのモノですよ。うちの魚には必要ないです!」
 ってのが魚河岸ならではのプライドらしいです。

◆ヒロキエ様、
 
 ほんとに今回、八面大王様のご親切とご配慮に大感謝です。
 
 > 高所恐怖症のクマ二郎の周辺を思いっきり揺らしてやる

 そんな、ひどいじゃないですか!

 ・・・でも、仕掛けるならバンジージャンプで・・・ん!?

投稿: つきじろう | 2008年1月31日 (木) 17時50分

こちらはまさに「丸」ハゲ様ではありませぬでしょうか。

それにしても、高はしさんのハゲさん、とてもすっきり奇麗なモヒカン刈り様。さすがの美しさです。

気になるのは外のお知らせのお値段とつきじろう様のお値段の違いで、外のお知らせ通り3300円とすると、ちょっと私には手が出ません…(涙

投稿: miのつく人 | 2008年1月31日 (木) 20時55分

◆miのつく人様、

 あーっと!、すみません単純ミスでした。
 ご指摘の通り、正しくは店外看板の「3,300円」です。
 
 そうなんですよ、このお値段だから、注文するときは
 「飲み会を1回キャンセルするぞ!」という覚悟で・・・☆

投稿: つきじろう | 2008年1月31日 (木) 20時59分

 カワハギ食べられて良かったですね。開店前から「残りわずか!」って、笑ってしまいました。とても仕込みに時間がかかるのだそうで、おそらく8時前に売り切れだったのではないでしょうか。私も頂きましたが、しっかりした身がとてもおいしかったです。値段も張りますが(^^;

 また、コソーリ情報を垂れ流しにきます。次のレアものは、「やりいか」あたりでしょうか。

>早坂様

 ウマヅラハギは本当に馬のような顔です。カワハギを前後方向に引き延ばした感じです(笑) スーパーでカワハギとして売っているものや、ちっちゃいやつの干物はこちらが多いようです。味の違いはよくわかりません、、、

投稿: 八面大王 | 2008年2月 1日 (金) 01時00分

◆八面大王様、

 このたびのご親切、ほんとーにホント~に大感謝です!!
 しかも過去メニューの内容まで勘案してご判断下さる
 とは、なんという細やかなご配慮!
 あらためて深く深くお礼を申し上げます。

 ところでカワハギをさばくこと自体は、まあ比較的
 「簡単」な部類に入るように思いますので、きっと
 調理プロセスのほうで手間を惜しまぬ当店ならではの
 工夫をこらしているのでしょうね。
 
 早坂様へのメッセージも、ありがとうございます♪

投稿: つきじろう | 2008年2月 1日 (金) 07時30分

 親切だなんて(^^; おだてると木に登りますよ(笑)

 カワハギを自分でさばいたことはないのですが、ぺろっと剥げる厚い皮の下に、薄皮があるそうです。刺身ではこれをさらに剥ぐようですが、丸のままの煮物で、これをやっているのかなぁと想像してみました。そうするとおいしくなるかどうかは、よく分かりません。。。

投稿: | 2008年2月 1日 (金) 09時34分

 ↑
◆八面大王様ですね(笑)
 
 カワハギの薄皮は、私も自分で捌いたとき触ってみました。
 身の柔らかさから考えると、これを取り除いて煮ると
 身が崩れそうな気もします。今回の煮つけの表面は
 オブラート程度の薄~い膜に包まれたような感触もあった
 ので、薄皮はつけたままかなぁと。でも皿に盛ってから
 空気に触れた表面がわずかに固まったのか?、ちょっと
 区別できませんでした。
 薄皮をつけたままだとすると、旨みを逃がさない効果も
 あるかもしれませんね。

投稿: つきじろう | 2008年2月 1日 (金) 18時08分

 ありゃ(^^; 名前の入れ忘れ、失礼しました。

 真実はいかに? 今度聞いてみます。

投稿: 八面大王 | 2008年2月 1日 (金) 20時39分

◆八面大王様、

 今後も貴重な情報、ぜひ教えて下さいね!(笑)

投稿: つきじろう | 2008年2月 2日 (土) 05時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「きつねや」→「佃權」 | トップページ | 「廣田」カキタベナイト! »