番外: すしダイニング「Plaisir(プレジール)」+シャンパンバー「シャンデル」、【ど・凪】企画ご案内
・春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
掲載日「2007/12/04」 ※ 後日追記: 「2011年4月で閉店」 との情報あり。 すしダイニング「Plaisir(プレジール)」
中央区日本橋人形町2-7-2
にほんばしコスモV(ファイブ)2階
電話 (03)5640-9227
ここは、筆者が築地の寿司店のなかで一番好きな「寿司大」の元・店長さんが独立して人形町にオープンさせたお店。開店日の初訪問から、約1年4ヶ月ぶりの再訪。 今回ご一緒して下さったのは、いつも日本橋某所や毎年恒例のお花見でお世話になっている SAYURI様♪
予約なしに訪問したのだが、幸いにもカウンターに座ることができた。
店長さんはいつもの笑顔で迎えてくれたが、やはり「そろそろ混む日も多くなりますからねー。できれば予約いただくほうがいいですねー」とのこと。
握りのセットメニューは無くなっており(これについては、ある方から過去に情報をいただきました)、おまかせで酒肴をお願いする。
岩手産の 生牡蠣、ほんのり温かい 白子。
大間のマグロ赤身、イワシ、シロエビ、赤貝、マダイ、スミイカ。
マダイは塩で、イワシは生姜醤油でいただく。
「寿司大」でも秋の名物である 生いくら。うまかった!
小鉢だが、ごはんを下敷きに、柚子皮の細切りをのせて 「ミニミニいくら丼」 の形になっている。
ここからが握り。やや甘めのシャリで、大間のマグロ を・・・
マコガレイ は塩とスダチで。
これも「寿司大」以来の名物、キンメの昆布〆。
向きが逆じゃない?と思うかもしれないが、これは店長さんが「写真を撮るなら、皮目が見えるほうがいいですね!」と、わざわざ向きを変えてくれたもの。
そろそろ、このへんで・・・と告げると、最後にオススメですよ!、というのでお願いしたのがこちら。
見たところ普通なのだが、この エビ が驚くほど肉厚で食べごたえ満点!
塩とスダチで味がついており、なるほど印象的な一品。 巻きものと一緒に、アラを使った味噌汁もいただいたのだが・・・味噌汁は写真を撮り忘れ。
ともあれ、美味しかったです。お酒は焼酎2杯と生ビールにカクテルも頼んで、お勘定は2人あわせて 19,050円。
ごちそうさまっっっ♪
そのあとはタクシーで、六本木のシャンパンバー 「シャンデル」 へ。
もともと、こちらのご縁はSAYURI様の人脈からご紹介いただいたもの。 例の、女主人・珠紀さんと女優の杉本彩さんとの対談の掲載紙をゲット♪
すがすがしい香りと味わいのオーガニック・シャンパン。
グラス片手に、皆さんの海外旅行ネタで抱腹絶倒・・・☆
ごちそうさまっっっ♪
< その他:イベントご案内 > 『【ど・凪】コラボ企画☆』
イベントの趣旨については、よろしければ上掲リンクの記事をご参照のうえ、各位にてご判断下さい。
筆者自身は、できれば当日には一人の客として訪問したいと思っていますが別件の都合で行けなくなるかもしれません。企画には関与していないものの、個人的には、このイベントの成功を陰ながら期待しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
美味しそうですね~。寿司だけだといくらぐらいだろ?
私が「寿司大」に初めて行ったとき
既に鈴木さんは独立した後だったんですよね。
私も一度鈴木さんの握った寿司を食べたかったなぁ。
でもここたしか喫煙可でしたよね?
投稿: 習志野習志 | 2007年12月 5日 (水) 07時14分
生牡蠣!きゃー(><)ほんのり温かい 白子!うぎゃ~(>m<)大間のマグロ赤身、イワシ、シロエビ、赤貝、マダイ、スミイカ!うぐうぐうぐうぐ(@。@)生いくら!ひ~ひ~(+。+; 肉厚で食べごたえ満点の海老!んごー!(-。-
・・・・・つきじろうさん、めちゃくちゃ美味しそうですね。もう特に最後の海老が出てきたとたんに、ワタクシ失神いたしましたもの。真鯛を塩で・・ということは、脂の乗った鯛だったんでしょうね!写真から美味しいぞ光線が炸裂していますわよ~。
投稿: 早坂 | 2007年12月 5日 (水) 08時32分
ご協力ありがとうございます。
大間のマグロの記事とコラボ・・(笑)
つきじろうさんらしい慎重な書き方ですね^^
投稿: くに | 2007年12月 5日 (水) 09時47分
◆習志野習志様、
築地「寿司大」のファンなら、ぜひ一度は行って
おきたいと思えるお店ですよね。
「寿司大」で私をはるかに上回る実食経験を積んで
いらっしゃる習志野習志様には、ぜひこちらのお店
でも味を確かめていただきたいですね~♪
ちなみに同じ職人さんでも、朝に食べさせる寿司は
軽めに、夜に食べさせる寿司ならしっかりと、握りを
加減するという話をどこかで読んだおぼえがあります。
なので寿司大の元・店長さんでも、もしかすると
今のお店では意識的に「夜バージョン」に変えて
いるかもしれませんね・・・。
店内の喫煙は、やはりOKのようです。私の訪問時も
わずかながら空気のにおいで「あ、先客がタバコを
喫っていたな」と感じました。
ただし灰皿は見えるところには置いておらず、頼めば
出すというスタイルのようです。
◆早坂様、
ネタを次から次へと読みあげて顔文字満載で、
そんなに感動して下さるとは・・・!
> ワタクシ失神いたしましたもの
私も、ふだんは早寝早起きなのに昨夜は深夜の
帰宅後に記事を書いていたので失神寸前でした☆
ともあれ気に入ったお店の先代は今どこに!?、
なんてことに興味を持ったりすると、こういう形で
「ルーツ探しシリーズ」を始めたくなりますね♪
◆くに様、
コメント&メールありがとうございます!
イベントの趣旨は皆様それぞれのご判断をと書かせて
いただきましたが、私個人は、くに様をはじめ皆様の
奮闘ぶりには心からの応援をお送りしたいです☆
開催当日、できる限り私もラーメンをいただきに
参上したいので、どうかヨロシクです♪
投稿: つきじろう | 2007年12月 5日 (水) 18時04分
うわぁ、『プレジール』のお寿司 どれもこれも美味しそう♪
とろけてしまいそうな大間のマグロや、白子·生牡蠣も食べたいけど、いくら大好きっ子の私としては『ミニミニいくら丼』が超惹かれます(*^_^*) 私だったら、『いくら丼』だけでもがっつり頂きたいです(*^_^*)
投稿: ちはやまこと | 2007年12月 5日 (水) 21時17分
◆ちはやまこと様、
むふふ。“ミニミニいくら丼”、やはり気になりますか。
じつは私も今回、この写真を記事トップにしようかと
かなり迷ったほど印象的な逸品でした♪
え!?、「がっつり頂きたい」ですか?
すみません、これって小鉢なので・・・☆
投稿: つきじろう | 2007年12月 5日 (水) 22時38分
ん~~~おいしかった♪
日本橋某所から徒歩5分のご近所にこんな美味しいお寿司屋さんがあるなんて知らなかった。。。
ホントに良い仕事してましたね!
ご紹介くださっって感謝ですm(__)m
写真集ネタもバラせないのがもどかしい^^;
投稿: SAYURI | 2007年12月 6日 (木) 01時26分
◆SAYURI様、
かねてからのお約束、ようやく果たせて良かったです♪
このあたりで私のお気に入りといえば、このお店と
立ち食いそばの「そば好」あたり。
http://homepage2.nifty.com/tsukijigo/soba3.htm#sobayoshi
SAYURI様おすすめの西京漬けもぜひ買ってみたい
ですねぇ。
Ginger様に教えていただいた喫茶店も良さそうです。
http://www.shogayaki.com/archives/64852544.html
日本橋~人形町、いい町ですね!
写真集ネタは・・・うっかりしてて、危ないところでした!(笑)
投稿: つきじろう | 2007年12月 6日 (木) 08時27分
あ~、コチラは行きたい行きたい思いつつ、行けていましぇん(泣)。
市場の臨場感はないかもしれませんが、その分ゆったり堪能できる感じ、です?
投稿: まさぴ。 | 2007年12月 6日 (木) 09時29分
◆まさぴ。様、
笑顔を絶やさず、お客さんへの気配りを忘れない
店長さんの姿勢は、相変わらず素晴らしいです♪
ただし一人で握っているため、テーブル席のほうに
グループ客が入ると、かなり忙しいので客としても
話しかけるのは遠慮しがちになりますね。
カウンターはL字型で、長辺の奥2席分は築地場内の
お店と同じくらい狭いです(笑)
予約は必須として、あとは黙って座れば今回のように
前半はおまかせの酒肴、後半は握りで1人1万円ほど
じゃないかと思います。握りだけのセットメニューは
無くなったので、アラカルトで食べたいときは店長に
そう頼みましょう。
投稿: つきじろう | 2007年12月 6日 (木) 19時14分