「市場の厨房」4
・春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
訪問日 「 2007/12/18 」 「青果食堂 市場の厨房」
中央区築地5-2-1 警備本部棟1F
電話:03-3546-0831
営業時間:06:00~14:00、17:00~22:00
休業日:日曜・祝日・休市日
・「築地市場の地図」に位置掲載。
・正門からの道順 → 動画 を記事末尾に掲載。
・当店の過去記事 (1)・(2)・(3)
======================
これです。筆者は初めてお目にかかった、アンコウ(鮟鱇)の刺身。
場内のお店でメニューに載ってるのは、ここだけかな?
同じ会社が経営している 「魚四季」 あたりでも出しているかもしれない。
写真の下のほう、結んで置かれているのは腸をゆでたもの。
食べてみると、一般に “キモ付きの刺身がうまい!” とされるカワハギよりも、モッチリした食感。それでいてクセや臭みは無く、なかなかうまい。
腸の部分も ブリの場合 と同じく、なかなかの珍味☆
一皿で 2,200円と値段は張るが、「高はし」のアンコウ煮 などで “冬の築地で、アンコウをもっと食べたい!” と思う人には、ちょっとオススメかもしれない。
※ 2007/12/20参考追記: Kisako様の情報によれば、「高はし」は「年内は朝8時ごろ開店」との掲示あり☆
しかし“活”と書いているけれど、まさか店内の生け簀で泳がせているの!?
なお参考までに、アンコウの刺身といえば 「居酒屋礼賛」 様も某所で柳肉のルイベを召し上がっておられる。
「タラの刺身と似ている」という感想には、筆者も大いに賛成。
その他、この夜にいただいた他のメニューなど。
ホンマグロの食べくらべ。
各部位については過去記事参照。
サバの「へしこ」は、やはり酒がすすむ逸品でオススメ!
アナゴ煮は、「高はし」の味を知ってしまった身には・・・残念ながら、やや臭みもあってNG。
“特大”がんも煮は、小さめのお好み焼きぐらいの大きさ。
まぐろのアゴ焼きは、酒肴として3人で食べるのにちょうどいい。
釧路産のシシャモは、卵ではなく身のうまさで食べさせるタイプ。
海草の汁物は、「松葉」、「めかぶ」、「つるも」、の3種類(各300円)。
シーフードのあとに、これをいただくと血液サラサラになりそうです。
ごちそうさまっっっ♪
以下の動画は、正門からお店までの道順ガイドです☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
アンコウの刺身ですか。
クセがないとのことですが、肝と一緒に食べても旨そうですね。
肝といえば私も以前「寿司大」でアワビの肝の握りを
いただきまして、おもしろい食感で中々美味だったんですが
見た目のあまりの悪さに記事にはしませんでした。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2007年12月19日 (水) 21時38分
アンコウのお刺身なんて珍しいですね♪アンコウと言えば、私はお鍋のイメージしか浮かばないのでビックリでした。
あと、海草の『つるも』、『松葉』ってどんなのだろ(?_?) 私も血液サラサラになりたいわぁ(*^_^*)
投稿: ちはやまこと | 2007年12月20日 (木) 01時48分
◆習志野習志様、
アンコウ1尾から、こういうキレイな身がどれくらい
取れるものなんでしょうね?
美味しいのですが、ほかの部位は鍋にするのかな?と
気になります。
アワビの肝は、好きな人は本当に好きですよね!
でも実は私もイマイチ、その見た目が苦手でして
特に“生”のときは、いつも他人様に譲っています・・・
◆ちはやまこと様、
ええ、私もアンコウを刺身でいただくのは初めてでした。
アンコウ鍋が大好き!という人なら、ものは試しで
一度は食べてみて損は無いと思いますよ~。
海草の味噌汁3種は、3人でそれぞれ違うものをと
頼んでみたんです。ちょっとづつ味見すれば良かった
ですねぇ。
投稿: つきじろう | 2007年12月20日 (木) 06時23分
つきじろうさま 三州屋で頼んだ刺身盛り合わせの中にあわびの肝が入ってましたよ。先週金曜の夜に行きましたが、相変わらず混みよう 刺身以外にお約束の牡蠣フライとお姉さまのお奨めの煮魚、美味しかった。
投稿: 紫 | 2007年12月20日 (木) 12時20分
なんとこれも偶然!
ここにも忘年会の予約電話をしたんですよヾ(^o^;)
でも満席でした。
たけのさんは6人テーブルでよければOKだったんです。
どのテーブルか自信がなくて、こちらからやめたんです。
あそこなら大丈夫でしたね。
投稿: ロレンス | 2007年12月20日 (木) 21時37分
◆紫様、
三州屋さん・・・私自身が銀座で親しんでいるお店
としては、ジャポネに次いで2番目かもしれません。
ヒロキエ様のところでも拝見した「とり豆腐」も
ぜひ、いただいてみたいですね♪
アワビの肝は・・・いまのところ、遠慮します(笑)
◆ロレンス様、
1が「たけの」で2が「市場の厨房」、いかにも!と
いう順序ですねぇ(笑)
まあ、たいていのお店では6人で予約していても
当日「ごめん!、ちょっと増えたんですけど」と
言えば、1人や2人の追加は受け入れてくれることが
多いかと思いますが・・・☆
楽しい忘年会になることをお祈りします!
投稿: つきじろう | 2007年12月21日 (金) 00時09分
そっかぁ~(~。~)やっぱりアンコウは肝の王様かな~!腸までもっちり美味しいとはっ。腸の上のはもしや生アンキモ!?あれは悶絶モノの美味しさだったー(・。・)
巨大がんもどきも気になる一品ですね。
投稿: 早坂 | 2007年12月21日 (金) 12時04分
◆早坂様、
こちらのアンキモは、蒸した状態で出されたものです。
酒飲みにとっては、たまらない一品ですねぇ~♪
巨大がんもどき、やはり気になりますか。
たいてい女性陣に好評な定番メニューらしいです・・・☆
投稿: つきじろう | 2007年12月21日 (金) 22時16分