« 「築地どんぶり市場」+「深大寺そば まるよ」 | トップページ | メモ: 「パフェラッチ!」ほか »

番外: 大門「艶酒健菜 よござんす」

路地裏の古民家。シャンデリア に負けず、店員さんの 笑顔 も輝くお店でした♪

P1060683

春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら

P1060601 訪問日 「2007/11/07」

「艶酒健菜 よござんす」
※お店情報は上掲リンクのHP参照。

P1060684

55aiai様の記事に心ひかれて、職場の友人と訪問。
お店で待ち合わせという約束をしたが、筆者も友人も路地の入り口に気づかず通り過ぎてから「あれ?、こっちか!」と後戻り(笑)

そんな細い路地の奥にある、築60年という都心の文化遺産のような古民家。
1階で靴を脱ぐが、玄関スペースの床はぴかぴかで清潔感があり、好ましい。

客席は2階で、年季の入った天井裏の梁に吊るされた大型シャンデリアが放つ存在感は、店のシンボルとして圧巻。

P1060662

「築地ランチ日記」のジジ飼い様が見たら 「つきじろうさんがUFOの秘密基地に!」 などと言い出しそう(笑)
向こう側がグループ客向けの 掘りごたつ席 で、なかなか快適っぽい。

P1060653_2

こちら側の カウンター席 は民家を改造したスペースの都合もあってか少し窮屈な印象だが、食事メインでなく2人でちょっと飲む程度なら問題なし。
3~4人なら、カウンター席の背後にあるテーブル席 も良さそうだ。

個人的に激しくツボを突いたのが、狭い狭いハシゴのように急な階段をのぼった先にある 「天井裏の隠し部屋」 のような客席スペース。

P1060630P1060632_3
※右の写真は、階段を上から見下ろしたところ。
テーブルは、ちゃぶ台ではなく古道具屋で見つけてきたような文机。
これこそ隠れ家といった趣で意外と天井高もあり、4人以内で来るならぜひこちらを予約してみたい。

さて乾杯して、お料理をいただきます♪
上掲ブログでは「創作和食」とも書かれているが、メニューは和洋にわたり多彩。
お酒も清酒、焼酎、ワイン、カクテルの品揃えが充実している。

P1060614

スナック風に味のついた ソフトシェル・クラブの唐揚げ
レッド・ペッパーを散らした 真鯛の昆布〆カルパッチョ
手作りハンバーグ風の独特な食感がある 自家製香草ソーセージ
ソーセージに関しては、55aiai様も書いておられるが皮がパリッとはじけるタイプではなく、柔らかな中身から旨みが出てくるタイプで個性的。

細かいことを言えばそれこそ突っ込みどころも多いのだけど、それを補って余りあるのが 店員さんたち全員の圧倒的な笑顔!

P1060605

P1060610

P1060646

そろそろ開業して1周年、年中無休なのだが惰性に流れたような雰囲気は微塵も無く、「初心忘るべからず」のお手本のように客席へのアンテナを立てている。

P1060656_2

会話のやりとりも、某社の笑顔センサーつきデジカメが煙を噴きそうな 笑顔!、笑顔!で、客のこちらが圧倒されるほど。

P1060665_2 P1060648

P1060681

アラカルトでいろいろ注文して2人で満腹、お勘定は合計1万1千円ほど。
コースで頼むなら料理1人前 3,500円を基本に1,800円の飲み放題(2時間)をつけるとして、いい線だと思う。

ごちそうさまっっっ♪

|

« 「築地どんぶり市場」+「深大寺そば まるよ」 | トップページ | メモ: 「パフェラッチ!」ほか »

コメント

ひと昔前は大門あたりって、あんまりお洒落な店がなかった様な気がしますがこんな素敵なお店があるなんてビックリです♪
私だったら秋田屋とはしごしたいですね(*^_^*)

投稿: ちはやまこと | 2007年11月 8日 (木) 14時06分

古い町家をこんな風に生き返らせるのっていいですね!
私も忍者部屋がいいです~。昔の家って強盗に押し入られたときのための隠れ部屋ってあったみたいですね。
シャンデリアはどうしても映画「オペラ座の怪人」の冒頭場面が浮かんできてしまいます・・・うううう!音楽つきで(><)

投稿: 早坂 | 2007年11月 8日 (木) 15時57分

◆ちはやまこと様、

 やはり、このエリアのお店情報は今でもご興味が
 いっぱいのようですね☆
 
 秋田屋とのハシゴも良いですが、この両隣のお店も
 かなりツウ好みの名店らしいですよ!
 
◆早坂様、
 
 > 私も忍者部屋がいいです~
 
 それより、シャンデリアでターザンごっことか(笑)
 
 > 古い町家をこんな風に生き返らせるのっていいですね!
 
 そうですね。歴史学者の塩野七生さんが考古学者と
 結婚したときのセリフとか、思い出します。

 「どうして考古学者と結婚したかって?
  相手が古くなっても大切にしてくれるからよ」

投稿: つきじろう | 2007年11月 8日 (木) 19時10分

>このエリアのお店情報は今でもご興味がいっぱいのようですね☆
大門·芝公園界隈は社会人になって初めて在勤在住したエリアなので、私にとっては第2の故郷の様な感じです(*^_^*)
今は田舎暮らしなので、都会が物凄く恋しいです(>_<)

投稿: ちはやまこと | 2007年11月 8日 (木) 23時34分

◆ちはやまこと様、

 「第2の故郷」、いい言葉ですよね~。
 
 私にとっては、小学校のころ2年ほど住んでいた
 山口の下関かなぁ。あれは良い町でした・・・☆

投稿: つきじろう | 2007年11月 9日 (金) 06時56分

私もaiaiさんの記事を見て気になっていました!
シャンデリアがゴージャスですね。

ソフトシェル・クラブ、大スキなんですよねー。
行きたい・・・

投稿: Jolie nana | 2007年11月11日 (日) 01時11分

◆Jolie nana様、

 いいお店でした。シャンデリアがあっても気どらず
 リラックスさせてくれる雰囲気で。
 紹介して下さった55aiai様に感謝です♪

 ソフトシェル・クラブは、一匹まるごと揚げてから
 半分に切った状態で提供されます。記事にも書いた
 とおり衣がスナック風に味付けされているので、
 レストランの一品というよりオヤツ感覚ですね。

 お店のホームページにあるスタッフの「今日の一言」
 なども、楽しく活気のあるお店のムードが伺えて
 面白いですよ☆

投稿: つきじろう | 2007年11月11日 (日) 06時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「築地どんぶり市場」+「深大寺そば まるよ」 | トップページ | メモ: 「パフェラッチ!」ほか »