« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

番外:★写真集★ ラーメン二郎・三田本店

ヒロキエ様の「食い道をゆく」記事に触発されまして・・・旧HP時代からの写真を集めてみました。いずれも三田本店の写真のみ。

Jiro

「ラーメン二郎 三田本店」 東京都港区三田2-16-4
営業 10:00頃から16:00頃まで (麺切れで終了。土曜は早めに開店)
休業 日曜・祝日
関連記事:
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 
※ 三田本店ではありませんが京都・一乗寺の「ラーメン荘・夢を語れ」の動画、すでに再生回数が2,000回を超えました。

P1000963_2

掲載日: 「2007/11/30」~逐次追記。
以下、これまで食べた際の写真。トッピングコールは「野菜・ニンニク」が基本。



2009年6月19日: 小ラーメン(600円)。 釣りキチ四平様とご一緒に → 記事!
  
Rimg0615Rimg0614
 

 2009年5月29日: 大ラーメン(650円)
どうにかこうにか、ブログの画像整理などでデータ容量の余裕を少し確保。
もうちょっとだけ二郎の画像も載せられそう(笑)

Rimg0824
Rimg0826

Rimg0833

Rimg0834

Rimg0255_2   2009年4月28日: 大豚(750円) 

Rimg0244_3

Rimg0237_2

店内は、ちと焦げっぽいニオイもありましたが(笑)、それもまたブレの範囲でOK!

Rimg0248

Rimg0252

ごちそうさまっっっ♪
 
2009年4月11日
 「大豚」750円 オヤジさんの負傷による休業から営業再開♪

Rimg0401_2Rimg0403_2


2009年1月5日:「大豚」650円
 この日の朝は、築地市場の初荷。やっぱり年明けはコイツだなぁ☆P1190570

2008年10月22日:「大」 550円

P1170994

P1170998

P1170997 気がつけば、2ヶ月ぶりの二郎。
周囲のお客さんたちを観察すると、トッピングコールの「野菜増し」が有効に。その人たちのヤサイは、こんもり三角形に盛られていた。最近こうなったのか、それとも平日だけの気まぐれ対応?とはいえ、うまかったです。ごちそうさま♪

2008年8月23日:「大豚」 →記事
“女子大生2~3人ぐらい”より優先度が上のラーメンなのです(笑)

P1170287_2

P1170284_3

P1160587  2008年7月28日:「小」
連日の暑さで行列に並ぶ気力が無く、仕事の休みを狙って平日に突撃。午前9時50分ごろ、みごとに行列無しで空席1。

P1160589

同じロットで頼んだ5人のうち、筆者以外の4人が「カタめ」指定。最後に出された筆者の麺は、ちょうど良い食感で三田特有の「柔らかくて美味しい麺」の本領発揮。

P1160590

P1160593

スープは、ややアブラ多めだった。帰りがけに見ると行列が14名・・・☆

P1160594

P1160598

2008年6月20日:「小」
麺を「カタめ」で頼んだら本当に固めだった。前回写真との比較をどうぞ・・・。

0620jiro006

0620jiro005

0620jiro002

0620jiro001

2008年5月24日:「小豚」

P1140606_2

P1140609_2

朝9時ごろの段階で、開店待ちの行列は15人ほど。9時17分に営業開始。
これまで三田本店では「小の丼は白、大の丼は赤」だったけど、見ているとけっこう逆の組み合わせでも出されている。今日は助手さんもよくしゃべり、オヤジさんの笑い声が絶好調っぽくて楽しげだった。

P1140611_2

P1140613_2

 
2008年4月15日:「大」

Dscn2162

Dscn2165_2

2008年4月5日:「大」

P1130256

P1130257

2008年3月18日: 「大豚」。また仕事がお休みなので平日二郎。

P1130110

P1130111

2008年3月7日: 注文は「大」。この日は都合により仕事がお休みなので、これ幸いと平日に訪問。・・・って、気がつけば今年初めての二郎。

P1130059

P1130060

(追記) 2007年12月 1日: 小豚

P1070622

P1070620

P1070623 12月1日メモ: 朝8時50分ごろ到着、開店待ちの行列は7人。9時15分ごろには行列が約30人に増えて、9時23分に営業開始。やはり開店前から客席の約半分は「シャッター組」の客が入っている。食べ終わって「ごちそうさま!」と退出したのは9時45分ごろ。
 

惜しくも閉鎖された「野菜増し掲示板」 に投稿された二郎AA(アスキーアート)。
Jirokai011Jirokai021Jirokai031_2 Jirokai041_2 Jirokai051 Jirokai061 Jirokai071_2

※ 問題があれば然るべく対処しますのでご連絡下さい。

2007年11月11日: 大豚

20071111a

20071111b

2007年10月27日: 大豚

20071027a

20071027b

2007年 8月 6日: 大豚

20070806a 20070806b

 2007年7月14日: 大豚

20040714a

20040714b

2007年6月16日: 大豚ダブル

P1020962 

2007年 3月24日: 大豚

20070324a

20070324b

2007年 3月17日: 小(写真左は同行者の丼。筆者が食べたのは写真右)
血沸き肉踊る二郎戦記、こちら!


20070317a

20070317b

2006年9月28日(掲載忘れていた写真を改めて追加掲載)

Img_8319

Img_8318

Img_8320_2 ラーメン大・ぶたダブル
(大ダブル)

食べるまえに麺をひっぱりだして
麺を上、具を下にする「天地返し」
の図がこちら。
スープの醤油味が濃すぎる場合、
麺がスープを吸って塩辛くなるのを
防ぐための、ジロリアンの秘儀(笑
 
 
2006年9月16日: 大ダブル
P1020223

P1020224

2006年 5月 2日: 大豚

20060502a

20060502b

2006年 4月 1日: 大豚

20060401

2006年1月7日: 小

20060107_2

2005年12月30日: 大豚

Img_7388

Img_7387

2005年11月12日: 小豚 / 05年12月某日

20051112

2005年11月19日: 大ダブル

20051111a

20051111b

2005年11月 5日: 小豚

20051105

2005年10月29日: 小豚

20051029

2005年10月15日: 小豚

20051015a

20051015b

2005年 9月17日: 小豚

20050917a

20050917b

2005年 8月27日: 小豚

20050827a

20050827b

2005年 8月12日: 小豚

20050812a

20050812b

2005年 7月 2日: 小豚

20050702_2

2005年 5月21日: 大豚

20050521

20050521b

2005年 4月 2日: 小豚

20050402  

2005年 3月 9日: 小豚 

20050309

20050309b

 

| | コメント (17)

番外:芝浦「喫茶さんぼる」のカツカレー

「しょうが焼きに恋してる」様「ナポリタン×ナポリタン」様 の記事を拝見して、行ってみました♪

P1070617

続きを読む "番外:芝浦「喫茶さんぼる」のカツカレー"

| | コメント (4)

「天房」4

築地ツアーで蓮花様・M様とお会いする前 の腹ごしらえが、こちら!

P1070415

続きを読む "「天房」4"

| | コメント (5)

番外:銀座「BAR TARU」のジュークボックス

「ゆる~り、ゆるゆると~」 のKisako様 と同じく、見たい!、聴きたい!と切望していた ジュークボックス なのです。

P1070585_2

続きを読む "番外:銀座「BAR TARU」のジュークボックス"

| | コメント (9)

築地ツアー参加(蓮花様・M様と)

P1070518 ★ 写真と文章を追加掲載しました ★

本日は仕事のお休みをいただいて築地へ。

築地市場の隣、波除神社の “海老塚” を神妙に拝んでおられるのは・・・

そう、エビが大好きな書道家ブロガー

「書道家蓮花の今日の筆文字」 蓮花様!

いやー、ほんとに驚きました。ここで今回お会いできるとは、全く予想してなかったので。

さて今日は何をしに築地へ来たか?と申しますと・・・

続きを読む "築地ツアー参加(蓮花様・M様と)"

| | コメント (8)

番外: 大阪府豊中市「Bistro LIPPEe(ビストロ リッペ)」

前記事で提示したテーマ、
「 気軽なB級グルメか?、それとも誇り高き郷土食か? 」

P1070358

・・・ ビストロ流の 美味しい解答例 が、これだと思うのです♪

続きを読む "番外: 大阪府豊中市「Bistro LIPPEe(ビストロ リッペ)」"

| | コメント (6)

番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その6

この種のイベントで得られる素晴らしい 出会いの収穫 は、3つあると思う。

P1060839_2

「味」 と、「人」、そして 「情報」!

続きを読む "番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その6"

| | コメント (10)

番外:「北品川」(旧「とんかつ北品川」)

「 穴子のフライ・・・ これ、こっちのテーブルの5人前? 」
1人3本?4本? これもまだ前菜 ですよね? 」

P1070256

続きを読む "番外:「北品川」(旧「とんかつ北品川」)"

| | コメント (16)

番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その5

さて、ここまでに登場したもの以外のエントリーから、印象的だったものを
いくつか ピックアップ してご紹介・・・☆

P1060873

続きを読む "番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その5"

| | コメント (6)

番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その4

P1060807 舞台は、ふたたびB級グルメの祭典へ。
その1(ゼリーフライ)その2(行田フライ) は開催地・
埼玉県行田市の地元勢 だったが その3(みそポテト、なまずのたたき)からは、行田に攻め込んできた 各地の「郷土食」と「B級食」!

今回の 「B級グルメ王決定戦」、勝敗は地元・行田市民が中心の来場者による投票で決まる。

このため、地元びいきの 「ホームタウン・デシジョン」 ってのがあるかな?と、気になっていたのだが・・・

P1060887

P1060847
( 写真右上:同日開催の時代祭り )
しかし 行田市民はフェアだった!
敵将にも礼をもって遇し、惜しみなく賞賛を贈る姿勢に拍手!!

続きを読む "番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その4"

| | コメント (0)

「高はし」あんこう煮、解禁!

「“あんこう屋” 高はし」、看板商品のシーズン到来 なのです。
 
P1070219

今シーズンは「11月20日から」と、築地王(BON)様の日記に!
・・・ すみません、目がショボショボするのでネット閲覧の頻度が激減しており、見落としてました(汗)

続きを読む "「高はし」あんこう煮、解禁!"

| | コメント (9)

番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その3

事前の予想では全く ノーマーク だったのに、食べてみて 大感激!
出会いに感涙!、オヤツに何度でも食べたい と、心底思ったのがこちら。

P1060850

秩父の「みそポテト」♪

続きを読む "番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その3"

| | コメント (5)

読書メモ(続き): 築地市場はもういらない?

P1070171 今日は 「ミシュラン東京版」の内容発表 だったとか。
事前に関係者?が三ツ星店の情報をしゃべり散らしてた などという話もありますが。
個人的には今後あまり縁の無さそうな話なんで、まあテキトーに読み流す方向で。

それより個人的に関心があるといえば、漫画『美味しんぼ』の第100巻(!) に、富士宮のB-1GP でお会いした 「八戸せんべい汁」 の人が出ていたり、あの 海の珍味フジツボ も紹介されているので嬉しかったのだけど。

しかし漫画自体の評価は、上掲リンクのクチコミ(Amazon)で書かれている通り・・・☆

( 写真: 先週の日本橋某所。SAYURI様の楽しいボジョレーパーティにて♪ )

さて 『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』 読書メモ の続き。個人的関心のキモである第4章の 「築地市場はもういらない?」 と題する記述。

なお関連情報としては、“卸売市場”をめぐる全国的な状況は、当ブログでも過去記事で NHK『クローズアップ現代』の視聴メモ を書いたので、よければご参考に。

また中央卸売市場の築地から豊洲への“移転”に絞った観点では、猪瀬直樹氏がコラムを書いておられる ので、これも参考になる。( 今回はリンクが多いな・・・☆ )

以下、読書メモ(続き)の本題です。

続きを読む "読書メモ(続き): 築地市場はもういらない?"

| | コメント (6)

読書メモ:『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』

昨夜は、お台場のほうで 花火 が上がっていてキレイだった~♪
( → 関連: 東京湾大華火祭2007
何のイベントかな?、こんなのを晩秋に見られるとは・・・。

P1070205
( クリックで拡大! )

Dougacap_2 過去の動画ネタは、
主なものを新形式でケータイ対応に・・・
ほぼ作業完了。
 
さて読書メモなど。

続きを読む "読書メモ:『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』"

| | コメント (4)

メモ:六本木シャンパン・バー「シャンデル」

「大タベン会」 の記事後編などで触れた六本木のシャンパン・バー 「La Chandelle(シャンデル)の女主人・珠紀さんが、女優の 杉本彩さん と対談。

続きを読む "メモ:六本木シャンパン・バー「シャンデル」"

| | コメント (0)

ちょっと、一休み。(疲れ目のため・・・)

来週あたり、ぼちぼち築地ネタもあわせて復活予定です・・・☆

P1060892
( 写真:「埼玉B級グルメ王決定戦!」 なまずのタタキ出展ブースより )

続きを読む "ちょっと、一休み。(疲れ目のため・・・)"

|

メモ: 動画投稿って面白い

しかし・・・ ニフティの 「おすすめ動画」 って、どんな基準で選ばれてるのかな?Dougatoukou

続きを読む "メモ: 動画投稿って面白い"

| | コメント (4)

番外:大手町「リトル小岩井」

ビーフシチュー・スパゲッティ (490円) ※写真を差し替え・追加しました。 

P1070024

続きを読む "番外:大手町「リトル小岩井」"

| | コメント (6)

番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その2

こちらは 「行田フライ」 「ゼリーフライ」とは違うのです。【 動画つき記事】

P1060860

続きを読む "番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その2"

| | コメント (7)

番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その1

さて問題です。

一流の 大食いフードファイター が、
行田名物
ゼリーフライ 制限時間10分間 で早食いにチャレンジしたら、
いくつ食べられるでしょうか?

P1060852

・・・と、本物の一流フードファイター
「大食い茶屋」 の 釣りキチ四平様 に聞いてみました☆

続きを読む "番外:「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」 その1"

| | コメント (8)

番外: 「銀座アスター」再び

今年は、逢えないと思っていた・・・♪

P1060782

続きを読む "番外: 「銀座アスター」再び"

| | コメント (6)

メモ: 「パフェラッチ!」ほか

どうにか築地ネタで “宿題” を提出できた件とか・・・☆

P1060498

続きを読む "メモ: 「パフェラッチ!」ほか"

| | コメント (3)

番外: 大門「艶酒健菜 よござんす」

路地裏の古民家。シャンデリア に負けず、店員さんの 笑顔 も輝くお店でした♪

P1060683

続きを読む "番外: 大門「艶酒健菜 よござんす」"

| | コメント (7)

「築地どんぶり市場」+「深大寺そば まるよ」

お茶漬け、よぉ~いっっっ☆

P1060573b

続きを読む "「築地どんぶり市場」+「深大寺そば まるよ」"

| | コメント (9)

メモ: ミシュラン東京版と「覆面調査ブログ」様、ほか

まずは、Kisako様 から頂戴した肴を味わいつつ・・・

P1060566

続きを読む "メモ: ミシュラン東京版と「覆面調査ブログ」様、ほか"

| | コメント (13)

番外:日記(池袋)

芸術食欲 の秋です・・・☆

Image0004a_6

続きを読む "番外:日記(池袋)"

| | コメント (9)

「かとう」15

タラの白子 に、カキフライ。 朝6時前の 至福。

P1060434

続きを読む "「かとう」15"

| | コメント (12)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »