「かとう」15
・春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
「和食・定食 かとう」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3547-6703
営業時間:04:30~13:30
休業日:日曜・祝日・休市日
当店の 過去記事 は こちら!
訪問日 「2007/11/02」
たらどうふ(定食1,300円)、カキフライ(900円)、
ごはんおかわり(普通盛り、200円)
夜明け前に 上海グルメツアー8人衆 の記事を拝見してたら 空腹 でたまらなくなってしまい(笑)、地下鉄の始発にとびのって築地へ。(リンク: 「My Secret Code」様)
まずは、揚げたてアツアツのカキフライ。こりゃ大きいぞ。
うまい、うまい。3個食べたところで 「ごはん、おかわりくださいっっっ!」
続いて 前回の「かきどうふ」と同様、ポン酢でいただく温かい「たらどうふ」。
手前のほうにチラッと見えているのは、今期初めていただく 白子~☆
ちょうど昨日の朝に 「習志野習志の食日記」様 のところで拝見していた白子が、それはもう見るからに美味しそうだったのでコレは嬉しい。
さらに白子以上に素敵なのは、皮と骨のまわりの分厚いゼラチン質。
アンコウそこのけにプルル~ン♪ってな感じで、
ウソだと思ったら食べてみて!と申し上げたいですホント。
ごちそうさまっっっ♪ < お知らせ >
当ブログのアクセスランキング(右サイドバーにあるやつ)で不動の1位になっている 「高はし」メニュー画面 で、皆様の記事へのリンク(画面の下半分)に「ひとことコメント」を追記しました。文句がある奴は お気づきの点があれば コメント欄かメールでお知らせを・・・☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は昨日の朝、「かとう」でした。
サバサバした背の高いお姉ちゃんから、秋サバの味噌煮を勧められたんで素直に従ったよ(^^)
今、初めて「高はし」メニュー画面へ飛んでみたら…うわぁ~あんなにいっぱいリンクしてくれていたのね!
しかも気の効いたキャッチコピー(?)付きで!!
ありがとうございます。
下の方にいらっしゃる築地へゴーゴーした女性の3軒ハシゴ記事には悪夢が甦りますが…何せあの後、関内で…。
投稿: ヒロキエ | 2007年11月 2日 (金) 07時49分
◆ヒロキエ様、
私も、今朝は秋サバにしようかと迷いました!
「高はし」メニュー画面の件、ご参考画像を追記
しましたが過去30日のアクセス解析を見ると、
1日あたり40件ぐらいのアクセスがずーっと続いて
いるようです♪ チリも積もればってやつで・・・
トップ画面と番号つきのカテゴリーページを除けば、
これが当ブログのナンバーワンですね。
「築地で3軒、そのあと関内」・・・あれは、
さすがに思い出に残る一日だったようで・・・☆
投稿: つきじろう | 2007年11月 2日 (金) 08時13分
こんばんは。
「高はし」の記事での私のところへのリンクありがとうございます。
しかも個別の記事にまで飛べるようにしてくださって
誠に恐縮です~。(^^;
「かとう」のタラとカキのツープラトン攻撃は魅力的ですね!
こちらも宿題にせねば・・・。
早朝の寒さがまだ厳しくないうちになるべく築地に行っておきたい私です。
投稿: 習志野習志 | 2007年11月 2日 (金) 20時23分
牡蠣フライには弱いワタクシです・・・それにもまして白子にはメロメロでございます。
あああああああ(@。@)なんて美味しそうでボリュウムがあってゼラチンまであって健康的なメニューなのでしょう。USAでは(UFOに似てますね)ワタクシ、にきびとの闘いの日々を送っております(><)
投稿: 早坂 | 2007年11月 2日 (金) 21時04分
うー。うまそうですねー。
牡蠣フライもいいですが、鱈もすっごい旨そうです。
かとう…というか、築地には最近全然いっていないです。年内中に一度いかないと。
投稿: kuraki | 2007年11月 2日 (金) 23時03分
白子、
じつはどーやって調理すればいいかわからんとです( ̄∇ ̄;)
一度、買ったことあるのですが、
あんときはどーやって食べたんだろう・・・
( ・_・ ; )えっ?
投稿: つたまる | 2007年11月 3日 (土) 01時45分
◆習志野習志様、
勝手にキャプションつけてスミマセン☆
でもホントに習志野習志様の記事を拝見するたびに
「おおーい、みんな!、こんなキレイな写真を
ぜひ見てよ!」と叫びたくなるもので(笑)
文章からも謙虚で慎重、なおかつ率直なお人柄が
伺われるようで、少しでも見習いたい私なのです。
◆早坂様、
打たれても打たれても立ち上がるボクサーのように、
アタってもアタっても牡蠣を食べるのをやめない
という人こそ、真のオイスターイーター魂の持ち主
なのでしょうねぇ(笑)
カキも白子も、これからもっともっと美味しくなる
時期ですから、ご帰国の折には食べまくりましょう!
◆kuraki様、
タラ豆腐やカキ豆腐、私は築地で初めて知りました。
鍋にすれば、お酒をじっくり飲むのに最高ですが
正直なとこ、これだけをゴハンのおかずにするのは
今でもちょっと違和感があります(笑)
ともあれ「かとう」はポン酢で、「高はし」は
味噌仕立てで、それぞれ違った美味しさなのでぜひ
機会をみて両方トライなさると楽しいですよ♪
◆つたまる様、
そういや私も昔、刺身についてきた白子の食べ方が
わからなくて困った記憶がございます~☆
今なら、そーゆー時こそインターネットですね!
たとえば「白子 レシピ」で検索すれば、ステキな
レシピがざっくざくぅ~♪
投稿: つきじろう | 2007年11月 3日 (土) 05時36分
こんにちは。
いえいえ、つきじろうさんの綺麗な写真や文章から感じる臨場感にはとてもかないません。(^^;
私はうちのはシャープにしすぎて写真が硬いかな?
と最近感じています。
こちらのリンク先には写真や文章の勉強になるサイトが
多いですからよく参考にしています。
早坂さんのところとか非常に参考になりますね。
そうそう、私の人柄なんて見習ってはダメです(笑)
投稿: 習志野習志 | 2007年11月 3日 (土) 16時48分
選手宣誓もなく、いつの間にか本格的にシーズン・インしていますね。
上海の後、風邪をひいたり仕事が忙しかったりで書き溜めできなくて、
私の方はこのところあっぷあっぷしておりました。
カキフライはごはんでいいとして、
たらどうふ、これはお酒でやりたいですね。
投稿: ロレンス | 2007年11月 3日 (土) 22時20分
◆習志野習志様、
やはり、他人から見ると「うらやましい」と思える
ことでも、当人には不満があるもの・・・かもしれ
ませんね。
リンク先の皆様から学ばせていただくことは本当に
多いです。ただし自分のキャラとしての限界から、
マネしたくてもNGというパターンも多いですね(笑)
◆ロレンス様、
本格シーズン・インかと思いきや、夜のオフ続きで
いきなり激メタボ・・・☆
忘年会シーズンを迎えるまえに、しばらく強力に
ダイエット専念するのが賢明かと自覚しております。
「たらどうふ」は、ごはんよりお酒に合うのは私も
同感です!
マグロ中卸の“よっちゃん”が、著書『日本一
うまい魚の食べ方』で紹介している食べ方は…
ポン酢を入れた蕎麦猪口を、鍋に入れて温める
というものです。父君のスタイルだったそうで。
煮えた具材を冷たいタレにつけるのとは違った
美味しさがあるそうですよ。
投稿: つきじろう | 2007年11月 3日 (土) 23時01分
はじめまして
ご挨拶遅くなりました _(._.)_
築地市場で45年勤め上げた父を持ち、夏休みの思い出作文がターレー1人乗りだった事もある、築地DNAな私です
”小田保 しょーがない事件”
これは私も突っ込んでありかなとニコニコもお出かけも鍵かかってて....
つい最近の小田保も鍵かかってて....
夜型人間はやはり築地は近くて遠いかな、ひんひん泣こうかその時に、「かとう」鍵開いてたので忍び込みました
うなぎ大好きなので、かとうも脳裏に焼きついてますが
やっぱり小田保行って来て、私もしょーがないやって来ます♪
違う記事にへんてこコメントの昭和なおバカを温かい目でお許しくださいませ
中国巡りで睡眠不足なGingerでした
投稿: Ginger | 2007年11月 4日 (日) 01時06分
◆Ginger様、
いらっしゃいませ!、こちらこそ各所で拝見して
おりながらご挨拶もせず、失礼しました・・・☆
築地にはご縁があるのですね。昔の築地のお話など、
機会をみてぜひ教えてくださいませ。
過去記事のコメント欄は閉じておりまして、申し訳
ございません。なにしろ小心者ですので(汗
今後ともよろしくお願いします!
投稿: つきじろう | 2007年11月 4日 (日) 07時29分