やっぱり寝袋が一番(?)
・春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
掲載日 「2007/10/06」 < 自分向け、一週間分いろいろメモ >
出張先の ベッド で寝る数日間を終え、いつもの 寝袋 が待つ部屋へ帰還。
少し休みたいので、食べ歩き記事の再開は・・・やはり10月中旬以降に。
グルメな秋の旅路 へ出立なさった皆様の帰朝記事を楽しみにしつつ、とりあえず今週まだ見ていなかったネット情報を閲覧。
まず築地の話題では、築地王(BON)様が 「築地ニュース!」 でも書いておられる通り、牡蠣メニューの季節 が到来!
さっそく、その各店を食べ歩いておられるのは・・・、筆者と同じ大阪・北摂ご出身の 「Mのランチ」様。→ 記事 1 「たけだ」、2「八千代」、 3「豊ちゃん」。
※ 短期集中の築地、やはり“連食”の習慣がついておられるようで・・・(笑)
「銀座の甚平喰い倒れ日記」様 の、「青空三代目hafu」 金目鯛のステーキ丼 もいいなぁ♪
築地以外の個人的注目では、「覆面調査ブログ」様 が “9月のまとめ” を掲載。
いつもながら各記事を読めば読むほど、なるほどと納得の観察力。
魚介系では、ぼうずコンニャク様の オマールエビ の食べ方指南 が素敵!
( 注: “オマールエビ”は欧州呼称。米国呼称は“ロブスター” )
また私事ながら、首都圏の某TVキー局からメールがあり、築地特集で拙ブログの写真を使いたいとのこと。
しかし、筆者としては 「え~、この記事の!?」 と逡巡をおぼえる事情もあり、「写真は好きなように使って下さい。ただしブログ名やURLアドレスの紹介は一切無用です」 とお返事させていただきました。
もしも、テレビを見ていて 「あ、コレかな!?」 と気がついた場合は、メールでご指摘をいただいて「正解」ならば築地で朝ごはんをおごります(笑)。
報道関係では、「高濃度のベンゼン検出=築地市場移転予定地」
※ 関連記事: 「築地市場の豊洲移転を考えるシンポジウム」感想
もひとつ追記: 「築地市場の前のアスファルトは温度が低いらしい」
その他。拙ブログをご覧下さった方から 「築地でおすすめのお店を教えて下さい!」 というメールでのQ&Aを、以下にご本人の許可を得てご紹介。( 一部、個人情報などは書き換え )
結論としては 「龍寿司」 が狙いめかな?、ということになったのだけど、上掲 「Mのランチ」様の記事 も非常に参考になるのでご一読を。
<Q>=======================
所用で東京に行くため、
ぜひ築地でお寿司を食べたいと思います。
自由になる時間は、金曜午後から土曜朝までです。
その間で、美味しいお寿司を女性一人で食べることのできるお店はありますか?
土曜はかなり混雑するとのことでしたが、一人でも同じでしょうか?
ブログを拝読したところでは、寿司大さんが気になっていますが...。
多少高くても、美味しくて、女性が一人でも入ることができるお店があれば教えて頂けないでしょうか。
待ち時間が短ければ、さらにありがたいです。(笑)
<A>=======================
はじめまして。
拙いブログを見て下さり、また大変丁寧なメールをありがとうございます。
さて築地でお寿司。たしかに場内の「寿司大」は、他のお店と比較しても
別格と言っていいほど、味も接客も良いお店です。ただし土曜日には
朝5時の開店前から行列ができて、1時間以上の待ち時間は普通です。
たまに私ともコメントの交流がある女性は、一人で寿司大に行ってみて
「並ぶだけの価値があった!」と、ご自身のブログで感激の記事を書いて
いらっしゃいます。( 筆者注: ブログURLは掲載自粛 )
彼女は前回「大和寿司」に行ったのですが、寿司大のほうがリラックス
できる、という点は同感のようです。
接客も雰囲気も、大和寿司と寿司大では本当に全然違います。
なので長時間の行列に耐えられるなら「寿司大」がオススメなのですが
長い行列はNG、ということでしたら「龍寿司」を選びたいです。
あまり行列が無く、ネタが上質で接客も丁寧でした。ただし私自身は
1回しか行ってないので、いまいち自信はありません。
過去のネット情報では「接客が悪い」、「シャリが酸っぱくてダメ」
といった悪い評価も見かけたので私も実際に行くまでは不安でした。
でも私が行ったときは非常に良かったですよ。
お値段は、どのお店でも1人前のセットが4千円弱で同じぐらいですが
「龍寿司」は味噌汁が別なので少し割高になります。
ほかの人気店としては「鮨文」と「岩佐寿司」ですが、どちらも土曜は
「龍寿司」よりも行列が長いですね。
お寿司にこだわらないのであれば、「たけだ」のマグロステーキなど
築地の名物メニューが食べられるお店もいろいろオススメできます。
魚料理の一番人気は「高はし」ですが、行列も一番ですね(笑)。
ほかに魚料理全般で選ぶなら「かとう」が良いかもしれません。
あと、金曜の午後か夜に訪問する場合については、24時間営業の
チェーン店は個人的には好きじゃないのですが、店内が広く清潔で
誰でも安心して入れる、という意味では良いと思います。
私自身は訪問していませんが、信頼のある老舗としては「寿司清」の
ファンが多いですね。金曜は夜10時半まで営業。
なお、テーブル席よりもカウンター席のほうが丁寧に握ってくれる、
という情報もあります。
チェーン店以外で夜のお寿司なら、私自身は「虎杖(いたどり)」を
選びたいです。値段はちょっと高いですが、姉妹店ならどこでも
お寿司が食べられます。(ラーメン専門の「南店」は除く)
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_cf6d.html
「魚河岸千両」の海鮮ひつまぶしも、とても美味しかったですよ。
http://www.itadori.co.jp/shop/shop_07.html
ただし「虎杖」グループ店の営業はお昼からです。
築地訪問が楽しいものになることをお祈りします!
長文メールで申し訳ありません。ご参考になれば幸いです。
(以上)
| 固定リンク
最近のコメント