« 築地「かとう」14 | トップページ | 「小田保」5 »

「豊ちゃん」7

築地の牡蠣メニュー といえばコレが 超お気に入り!なのだけど、

P1050904

今年のは・・・ ちょいと クセモノ かも?

 
春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
 
訪問日 「2007/10/13」

P1010049_3 「豊ちゃん」
中央区築地5-2-1 (1号館)
電話:03-3541-9062
営業時間:06:00~13:30
休業日:日曜・祝日・休市日

★当店の過去記事は こちら!

生かき丼( 1,100円 )+ カキフライ( 3個、630円 )
+ ギョクオチ
( 玉子入り味噌汁、170円 )

P1050898_2
50904a_2 生かき丼 は、初めて食べたとき 鮮烈な磯の香り にノックアウトされて、たちまちお気に入りになってしまった大好物メニュー。( ごはんと具を別盛りにしたい場合は、「生かきのアタマ」と注文する)

ただ、今回また食べてみたものは磯の香りが一層強調されて、「磯臭さ」に近い状態。
ここまでくると、かなり人による好き嫌いが出てきそうなので要注意。

一緒に頼んだ カキフライ は・・・

P1050900_2

そりゃもー、「Mのランチ」様も大絶賛 なさっていた通りの素晴らしさ!

3コ食べたら万歳三唱したくなるウマさ♪

ところで 築地・食育プロジェクト の一環か、店内には「生かきのあたま」の 栄養バランス についての解説ポスターが貼られていた。( リンク:「築地ニュース!」様

P1050911_5

P1050896_3 栄養価としては良いのだけど、ちと塩分が多めなのでご用心☆
(上記、「Mのランチ」様も “醤油辛い” と述べてらっしゃいます)

ごちそうさまっっっ♪

帰りがけに 「高はし」 の店頭看板を見てみると→

サンマの塩焼き、もうちょい延長!とのこと。

食後は 「長崎漁連」 へ。本日は 場外市場の「半値市」 なので、混雑が始まる前に買い物をすませて引き上げることに。

P1050917_3

1万円台の魚があってびびったり、コシナガマグロ を初めて見たり・・・
( リンク: ぼうずコンニャク様。以下同じ )

P1050912_4

P1050914_4

買ったのは、まず ヘダイ という、脱力系っぽい名前のやつ。(800円)

P1050928_2

刺身にしてみたところ、ほんとにクセのない優等生的な味。
というか正直なところ、脂肪まみれ添加物まみれの現代食に慣れた身には、「何だか物足りない」ような印象も・・・☆

ほかには、トビウオ(300円)とアラカブ(カサゴのこと。600円)を購入。

P1050936_3

例によってトビウオは冷蔵庫で一夜干しにしてから塩焼きに、アラカブはブツ切りにして味噌汁に。どちらもうまい!

P1050961_2

P1050955_3

これが 日曜朝の定番 になりつつあるなぁ・・・ ごちそうさまっっっ♪


【 トピックス 】

Comment2000「ゆきむらな食生活とか」ゆきむら様 が、
当ブログで 2,000件目のコメント を書き込んで下さいました。

ゆきむら様、ありがとうございます。こんど何かおごらせて下さいませ♪

「フェティッシュダディーのゴス日記」ジュネ様 の、築地の串揚げ屋さん訪問記。

( お店には気の毒な状況ですがジュネ様の飲みっぷりが痛快!)

「うなぎを見れば日本が見える」様
 最近、ちょっと気になるブログなのです。

日テレのズムサタ(「ズームイン!!サタデー」)で築地特集。
 
「マスコミ人がよく行くお店ランキング」のベスト3は下記の通り。
 1位: 「天房」

 2位: 「小田保」
 3位: 「トミーナ」
※ 放映内容は上掲の番組サイト「ジャスト!!日本」10月13日で参照可。

|

« 築地「かとう」14 | トップページ | 「小田保」5 »

コメント

 おー、10センチクラスのフライですね。

 磯テイストに溢れた生かき丼と共に、磯フラボンコンビを堪能する食べ方、確かに、好き嫌いの個人差があるでしょうが、非常に素敵です。

投稿: takapu | 2007年10月14日 (日) 12時32分

◆takapu様、

 見た目は、ただの「生カキの玉子とじ」なのですが。

 それが実は、都市生活者が、いきなり漁港の風景に
 放り込まれるようなインパクトのある一品でした。

 好みの個人差を避けたがる一般の丼チェーン店では、
 この磯臭さは商品化できないだろうなぁと・・・。

 カキフライのほうは、ほんとに誰にでもオススメ
 したくなる上々の出来でした♪

投稿: つきじろう | 2007年10月14日 (日) 12時56分

へだい。真面目な顔してますね~。こういう人、ときどき見かけるような気がいたします。お仕事ご苦労様です!m(。。)mと声をかけたくなるのですが・・・。

カサゴさん。お久しぶりだねカサゴさん♪

ところであったかご飯の生牡蠣丼。状態のいいものにとりあえずチャレンジしてみたいものですわ(^O^)
いい季節になってきました!

投稿: 早坂 | 2007年10月14日 (日) 17時51分

◆早坂様、

 ルックスはスマートだし、マジメでいい人だけど
 これといって印象に残るものがない・・・って人、
 いますよね~。

 作家の故・開高健氏が、こんなこと書いてました。

 「ぼくは世界じゅうで釣りをして魚を食べたけど、
 ゴツゴツして不細工な顔の魚は、必ず美味だった。
 だから、作家でいえば松本清張さんを食べてみたら
 きっとウマイだろうと思う」

 その意味では、カサゴさんも美味ですよね(笑)
 ラーメン二郎も、グロテスクだけど魔力的なほど
 うまい食べ物なんですよぉぉ~☆

 ところで、そろそろご出立でしょうか?
 良き旅路となることをお祈りします!!

投稿: つきじろう | 2007年10月14日 (日) 19時37分

ほ~、「生かき丼」なんてメニューがあったのですね。
およそ磯臭いのも大丈夫なタチのつもりですが、
どっちに華開くか試しに行ってみようと思いまっす!
カキフライまで手が廻らなそうなのがナンですが(笑)。

投稿: まさぴ。 | 2007年10月14日 (日) 21時22分

◆まさぴょん様、

 「生かき丼」、ありそで無さそなメニューです。
 注文すると必ず「ごはんの量は?」と店員さんが
 訊ねてくるので「少なめ!」と言えば、たぶん
 カキフライも問題なく食べられると思いますよ♪

投稿: つきじろう | 2007年10月14日 (日) 21時28分

ををををっ!
早速の生かき丼のレポート、嬉しいです!
今年は一層磯臭い?どんなだろう?
すごく気になりつつ、やっぱり最初は無難にカキフライからチャレンジするか?と考えたり。
このあと長崎漁連さんと、まるで私の構想している築地ツアーそのままで、本当にありがとうございます。

ところで、豊ちゃん→長崎漁連さんとうかがうこのツアー、豊ちゃんスタートは何時ごろがベストなのでしょう?
もう完全に、クーラーボックス肩から担いで、山盛りいっぱい魚買って帰るつもりでいるのですが。。。
魚を買ったら寄り道せずにまっしぐらに帰らねばいけないので、お昼前に豊ちゃん、お昼終わったら長崎漁連さんで1時頃には終了、というのだと、もしかしたら一番混雑時間帯、ということになりそうで怖いです。

一度下見に行った方がいいかなぁ…???

投稿: midori | 2007年10月14日 (日) 21時44分

◆midori様、

 「生かき丼」。そうなんです、誰にでもオススメ
 するには、ちょっと気がひけるインパクトです。

 私がご一緒できれば、味見してみてNGだったら
 残りを私がぜんぶ食べてあげますから、遠慮なく
 ご希望の訪問日をお知らせ下さいませ!

 もっとクセのない味で、しかも低カロリー♪という
 メニューなら、この前記事でご紹介している
 「かとう」の“カキ豆腐”がオススメですよ。

 長崎漁連の買い物は、頼めば氷も入れてくれるので
 あまり急ぐ必要も無いですが。暑い季節でもないし、
 お昼ごろにはお店も見切りをつけて「2割引き」
 とかのシールを商品にペタペタ貼ってくれるから
 お買い得になりますし・・・♪

 8時半から9時頃なら品数豊富な「三宅水産」、
 9時半から10時ぐらいまでの時間帯なら、あの
 名物お姉さんのいる「浅田水産」もオススメです!!

投稿: つきじろう | 2007年10月14日 (日) 22時03分

つきじろうさん、復活したんですね!
「生かき丼」初めて見ましたヽ( ´ー`)ノ
東北でかき玉子とじうどんは食べた気がしますが・・・

涼しくなってきたので私もそろそろ築地へフライかな(笑)

投稿: ロレンス | 2007年10月14日 (日) 22時09分

◆ロレンス様、

 依然としてシーズンオフには違いないですが(笑)
 
 私のほうも、ちょいと夜の大森・大井町界隈を再訪
 してみたい、と思い続けてはズルズル遅れているの
 ですが・・・☆

投稿: つきじろう | 2007年10月14日 (日) 22時23分

えぇぇっ、コシナガがあったの?
欲しかったなぁ・・・・

投稿: ろ | 2007年10月15日 (月) 00時15分

ども。2000件目を踏んでしまったようで申し訳ありません(^^;;
奢るかどうかは別として今度ご一緒させてください。
同世代でありますしね。。。(爆
つきじろうさんとだったらやっぱ築地が良いかな?

それにしても生かき丼うまそう・・・。

投稿: ゆきむら | 2007年10月15日 (月) 02時12分

◆ろ様、

 コシナガ、こんど見つけたら知らせましょうか。

 というかマニアックな人の指名手配リストは
 多すぎて覚えきれないのですが(笑

◆ゆきむら様、
 
 ぜひ、ご一緒させて下さいませ!
 
 そういや我々って同世代なんですよねー☆
 しかし、なぜか見た目は(以下略

投稿: つきじろう | 2007年10月15日 (月) 04時26分

つきじろうさま ご無沙汰しております。今朝、「生かきのあたま」食してまいりました(隙を見てポン酢かけようと企み持参したけど状況的無理だったのであきらめました)築地初体験と友人は、美味しいの連発!しかも、ランチはおか面の店に行くといっておりました(笑)

投稿: 紫 | 2007年10月15日 (月) 13時56分

つきじろう様、指名手配リストに入れておいてください。
忘れたら忘れたでかまいませんので。

投稿: 鮟鱇 | 2007年10月15日 (月) 15時30分

>私がご一緒できれば、味見してみてNGだったら
 残りを私がぜんぶ食べてあげますから、遠慮なく
 ご希望の訪問日をお知らせ下さいませ!
うわぁ!願ったりかなったりです!そんなワガママほうだいでよいのでしょうか!!(^^)!
いつ行こうかしら!ルンルンルンッ!!!!

長崎漁連さん情報、ありがとうございます。
だいぶ涼しくなってきましたが、氷なしだと生魚だけに鮮度が落ちそうで心配でした。

長靴、カッパとまではいかないでしょうが、どこでも歩ける靴を仕入れて築地突入です!気合入ってきました!

投稿: | 2007年10月15日 (月) 17時06分

◆紫様、

 お元気でしたか!
 築地初訪問のお友達とご一緒だったのですね。
 「生かきのあたま」、いささか強烈な磯の風味は
 だいじょうぶでしたか?
 
 おか面のお店・・・ぜひ、どんな具合だったかを
 あとで教えてくださいね(笑)

◆鮟鱇様、

 ええと、指名手配リストだけじゃなくて、ネットの
 ハンドルネームが多すぎる人のことをおぼえるのも
 けっこう大変なんですが☆

◆?様、

 えーと、どこか神戸ネタのあたりでお会いしたような
 気がしますが・・・(笑)

投稿: つきじろう | 2007年10月15日 (月) 22時22分

あれぇ、何で?
そうかぁ、ココログの他のブログにコメントした時の
ハンドルが残っていたんですねぇ、失礼いたしました。

投稿: ろ | 2007年10月15日 (月) 22時53分

◆ろ様、
 
 オートコンプリート機能って便利なんですけどね・・・

投稿: つきじろう | 2007年10月16日 (火) 07時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 築地「かとう」14 | トップページ | 「小田保」5 »