« 「豊ちゃん」6 | トップページ | 「豊ちゃん」7 »

築地「かとう」14

訪問日 「2007/10/12」
 
10月1日からは 牡蠣メニューが解禁 ・・・ で、

P1050879

ちょっと出遅れたけど今朝、行ってきました♪

 
春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら

P1050886 「和食・定食 かとう」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3547-6703
営業時間:04:30~13:30
休業日:日曜・祝日・休市日
当店の 過去記事こちら!

かきどうふ(定食1,300円)、かつを刺身(1,000円)

P1050860

さて何を食べようかと思案の末、
ポン酢 でいただく 「かきどうふ」 をチョイス♪

P1050863_2

シーズン序盤ながらも、なかなか見事なサイズの牡蠣。
これが冬の終わりごろには、ポーチド・エッグなみの巨体 にまで育つのだからスゴイ。
( リンク先の過去記事はこちら。同じ丼に入っているとは信じられないサイズ!)

いただきます!

P1050881 荒波に揉まれた磯の香り・・・ではなく(笑)、
ベビーフェイスとでも形容したいソフトな味。

それでも1個1個が 大きい ので、暖かな湯気に包まれて食べるうちに、我しらず 陶酔感 が湧いてくる。

そのまわりに並んだ 豆腐 がまた、
真っ白なベビーベッド のように優しく牡蠣を抱きとめて・・・

ぷっくりした牡蠣のおなかが、赤ちゃんのほっぺた に見えてくる。

あ~、朝からシアワセ・・・♪


それと、これまた遅ればせながら 「戻りガツオ」 も素晴らしい!
当店らしい 極厚の切り身 を、豪快にガブリ☆といただく。

P1050874

P1050865_2 春に味わった初ガツオの爽やかさ が・・・、
野性味あふれる メガトンパンチ に変身して戻ってきた!という手ごたえ。

半年間にわたる大海原の知られざる ドラマ を、この身に 凝縮 したのであろうか。

などと、また想像が拡がること拡がること・・・☆


ところで店内が ちょっと暑い と感じたけど、これは自分が暑がりの体質だから。
 
P1050885_2 一般的な基準ならコレが適温なのだろうと思って汗をふいていると・・・、

黙って大女将が入口の戸を開け放してくれた。
さりげない思いやり に感謝。

ごちそうさまっっっ♪


帰りがけに市場の「落し物掲示板」を見ると、こんな感じ。

P1050856

もう アンコウ鍋 の材料も売られる時期なんだなぁ・・・☆

それと場内の本屋さん(店頭は撮影禁止)で、新刊のこちらを購入。

P1050891 よっちゃんの
「日本一うまい魚のごはん」!

面白くてためになる、いい本だよぉ~☆


 ↓おまけ。
Kakidofu

※ かきどうふのイメージ図で、決して筆者の似顔絵ではない・・・☆
  しかし、もうちょい美味しそうに描きたいもんじゃのう。
  背景の写真は 神戸ツアーの “水揚げ編” から!

|

« 「豊ちゃん」6 | トップページ | 「豊ちゃん」7 »

コメント

>ポーチド・エッグなみの巨体

はいー!?牡蠣ですよね!?普通のマガキですよね!?
そんなデカいのお目にかかったこと無いですよー!!
凄いな、食べてみたいな……何れ食べられますように(-人-)

投稿: | 2007年10月12日 (金) 20時41分

◆巽様、

 はい、「ポーチドエッグなみの牡蠣」について記事に追記
 しました~。
 
 同じ丼なので、牡蠣の大きさの差がわかります。
 豆腐の切り方も同じ。牡蠣だけ特大ですっっっ☆
 
 ところでカレーの補給、うまくいってますか!?
 築地「中栄」のおみやげカレー、よろしければ
 国際宅急便で送りますからお申し付けを!
 (瓶詰めですが、まあ数日以内に届けば大丈夫かと)

投稿: つきじろう | 2007年10月12日 (金) 20時54分

な、な、なんだーーー!!この牡蠣は!ポ-チドエッグ牡蠣?
いや~~、うずうずしてきますね。魚は脂が乗るわ、牡蠣は太るわ。
うむむむーう。懐かしいですね~牡蠣船。もう季節は目くるめく一周に近づいてきたわけですね。うむむー。

投稿: 早坂 | 2007年10月12日 (金) 21時35分

わぁ~い、牡蠣だ、牡蠣だ!!!
あ。そういえば、早坂さんのブログですごい牡蠣記事がありましたね!!!
そうかぁ、もう季節がひとめぐりしてきたんですね~~!
神戸の牡蠣はまだしばらく食べられそうにないので、つきじろうさんご指南の築地のお店、そろそろ突入したいと思います!(今でも十分大っきい!)

あ、忘れ物、私のです‥って言いたい位魅力的。
アンコウ、活〆鱧、生すり身二箱…

投稿: midori | 2007年10月12日 (金) 22時56分

うわぁ~、かき豆腐 超美味そう~♪ (ゴクリ)
私もかきをいっぱい食べなきゃ(*^_^*)
これからの時期 アンコウ鍋も楽しみですねぇ♪

投稿: ちはやまこと | 2007年10月13日 (土) 00時17分

ご一緒させていたたいだときの、西1さんの牡蠣はほんと
大きかったですね。
牡蠣シーズンになったら、築地にまた行きたくなって
来ました~。

投稿: Kisako | 2007年10月13日 (土) 00時22分

◆早坂様、

 牡蠣は大きければ良いとは限りませんが、さすがに
 あれほどの特大サイズは見ただけで感動します(笑)
 
 赤穂の牡蠣船ツアー、あの楽しい記憶はいつでも
 鮮やかに甦りますっっっ!

◆midori様、
 
 そうなんです、早坂様の牡蠣ツアーは最高でした!!

 築地は、よければご案内できますので遠慮なく
 ご連絡くださいませ。オススメのベスト3としては
 こんな感じでしょうか・・・☆

 ・「豊ちゃん」のカキフライ
 ・「洋食たけだ」のカキバター
 ・「かとう」のかきどうふ

◆ちはやまこと様、

 こちらの「かきどうふ」はカキ特有の磯臭さが
 皆無に近く、たいへん上品な仕上がりです。
 ただしボリュームは上品じゃなくてドッカン!
 って感じですが(笑)

 そうそう、アンコウ鍋も待ち遠しいですね~♪

◆Kisako様、

 「高はし」と「かとう」のハシゴ、ちょっと食べすぎ
 だったかもしれませんが、楽しかったですね!(笑)

 築地の秋、しばらく私もカキ三昧になりそうです。
 Kisako様の銀座ネタも、ぜひカキの登場を・・・♪

投稿: つきじろう | 2007年10月13日 (土) 08時41分

豊ちゃん!というと、先日のあのごっつい山盛りオムライス???!!!
ビビりながら過去記事をめくってみましたら、つきじろうさんの情熱的な『生かき丼』の記事に遭遇!
これ、めっちゃ美味しそうです~~~~!!!!!
行きます行きます。もう、さっそく今からでも行きたい位です! 平日お昼までに築地に入れば豊ちゃんごはんにありつけますね?!
つきじろうさんはもう完全復活ですか?
牡蠣食べたから元気になったのかな~!
やっぱり食べ物は偉大だ!
遠慮なく連絡させていただきますね!(って、このコメントをシークレットにすればいいのかしら?)

投稿: midori | 2007年10月13日 (土) 09時01分

◆midori様、

 はい♪それでは、ご連絡をお待ちしております!

 ちなみに「豊ちゃん」の生かき丼は、牡蠣自体の
 「磯の香り」が強く、人によって好みが分かれる
 かもしれません。
 (じつは今、また食べてきたところです・・・笑)

投稿: つきじろう | 2007年10月13日 (土) 09時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「豊ちゃん」6 | トップページ | 「豊ちゃん」7 »