築地土曜会(前編)
・春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
“ 築地土曜会 ” 訪問日 「 2007/09/08 」
いつも魚のデータを参照するとき、とてもとてもお世話になっている 「ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑」 ぼうずコンニャク様 と本日、こちらの会でご一緒させていただけることに・・・!
誘って下さったのは、これまたお世話になっている 「色々だらだら」 ろ様♪
すでにおなじみのメンバー(?)での恒例行事となっているそうで、朝7時半に波除神社へ集合したのは20人を超える大所帯。
いずれも一般人の常識では考えられないほど魚介類に詳しい皆様。
どんな マニアックな築地ツアー になることやら・・・☆
出欠を確認して、ぼうずコンニャク様から場内の安全・行動についての諸注意。
けっこう大胆な行動原則が示された。
ちなみに、すでに一部メンバーは集合前にも買い物をしていて、商品をお店に預けてあるそうな。
てなわけで・・・☆
携帯電話から動画を見る場合はココをクリック!
WMV動画は→ こちら!
※ クリックで再生開始。動画、約2分30秒。
データサイズ約34MB。ブロードバンド以外の場合はマウスの右クリックで「対象をファイルに保存」してから再生を。
まずは場内でドライアイスをまとめ買い。
これを希望者で分け合う。
それにしても・・・ 台風一過とはいえ、暑い!!
一般的には、築地の仲卸エリアといえば朝8時ぐらいまではプロ同士の取引現場なのでシロウトは遠慮すべし、とされるところ。
なので 「朝7時半って、一般人が場内で買い物をするには早い時間ですね」 と述べてみると、ろ様からは 「まとめていろいろ買いに来る場合、遅い時間に行ったら品物が残ってないですからねぇ」 とのコメント。なるほど。
最初は長い隊列を作って通路を進んでいくものの、狭いところでプロの仕事の邪魔になるばかり、というわけにもいかないので適宜分散。
ぼうずコンニャク様が、さすがに目ざとく店頭の商品をあれこれ指さしてはコメントなさっているが、ゆっくり聞き取る余裕は無し。
お?、これは・・・
いつぞや見かけた「ヤガラ」 ですネ。
こんどはフタが開いてるので全身が見える。
カメラを向けると、お店のおじさんが 「撮るかい?」 と包装紙を外してくれた。
忙しい時間なのに親切♪
“国内産” を示すのに “チャイナ・フリー” なんて書いてたり。
「フグは、フグ調理師免許の無いやつには売らないよ!」の断り書きとか。
で、せっかくなので筆者も何か買っておこう。
もちろん、皆様との共同購入にも参加できる。
昨日までの台風で入荷状況が悪いのだけど、たとえば マグロ は次回入荷までマグロ業者も在庫が乏しく、あまり期待できないとのこと。 しかし個人客向けの 「ブツ切り500円パック」 は、けっこうお買い得なのがあるよ・・・ということで、これをひとつ。
「は~い、400円でいいよ!」
たしかに、ちょっとお買い得かも(笑)。“鉄火丼用”と書かれているけど、これはもちろん自分用としては “お茶漬け”に決まり♪ 冷凍マグロを、電動ノコにかける途中で斧(ナタ?)で整形しているところ。
こんなの初めて見たわぁ。
( 上掲、動画にも同じシーンあり )
← 切り落とした削りクズの部分、拾って帰れないかしらん(笑)
そうそう、マグロといえば、ろ様に連れられて よっちゃん にもご挨拶♪
それと、今年もまた ハモの骨切り を練習しておきたいなあ・・・ってことで、
寿司ダネ専門店( 「特種物(とくしゅもの)」と呼ばれるお店 ) で1匹購入。
「こっちでいいんですか?」 と、お店のお兄さんが横目で生け簀をにらみながら、念を押すように聞いてくる。
はい。活きた高級品じゃなくて、えーとまあ練習用ですから・・・☆
てな調子で皆さんお買物終了。 → 後編 に続く!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
動画みましたー。
ろ様の築地バッグがステキ☆彡
つきじろうさんもマイバッグになにかマークを入れたら
いかがでしょうか、ぜし!
また今年もハモにチャレンジですか。
お買い物した食材でのお料理編も楽しみです♪
暑さでまいったようですがどうぞお大事に。
投稿: Kisako | 2007年9月 9日 (日) 09時58分
◆Kisako様、
今回もご覧くださいまして、ありがとうございます♪
マイバッグに自分マーク・・・うーん、それよりマスコットの
寝袋ミノムシとか、ぶらさげてみましょうかね(笑)
今日はこれからハモをさばいて・・・そうそう、400円の
マグロぶつ切りパック、開けてびっくり大量に入ってるので
ふつうのマグロ丼なら4人前ぐらいできそうです!!
1人分100円のマグロでおなかいっぱい、こりゃ嬉しい♪
投稿: つきじろう | 2007年9月 9日 (日) 10時50分
あっ、なんか私の市場籠が・・・(^^;;;;
冷凍マグロの切り落とした削りクズは多分酸化していて美味しく
ないか骨だらけで食べられません。あのシーンは私も気に
なったのだけど、写真を撮るゆとりがありませんでした。
あと、8時頃だと風景違うでしょ。冷凍のマグロがゴロゴロ
しているのは8時半位までですね。
投稿: ろ | 2007年9月 9日 (日) 12時12分
◆ろ様、
「ろ」印の市場カゴ、ひそかに人気です(笑)。
ナタで削っていた冷凍マグロ、よく見たら確かに背骨とか
食べられない部分を落としてるようですね。でも猫なんかは
喜ぶと思いますよ~☆
> あと、8時頃だと風景違うでしょ。
見慣れぬ風景といえば裏口の「見学者通路」、朝5時ごろなら
マグロのセリを見に誰でも入れるんですかね?、それとも
何かの申し込みが必要???
投稿: つきじろう | 2007年9月 9日 (日) 18時59分
ヤガラって・・・(@@)海には知らないお魚がまだまだたくさん。きっとダイビングかなんかしててヤガラに出会ったら「いや、今のは目の錯覚だ。見なかったことにしよう・・・忘れよう・・」と思うでしょうね!
鱧の骨切り、楽しみにしておりま~す。
投稿: 早坂 | 2007年9月 9日 (日) 19時01分
◆早坂様、
> 「今のは目の錯覚だ。見なかったことにしよう・・・」
あー、よく見ますね。渋谷の女子高生なんかで時々・・・☆
ハモの骨切りは、とりあえず後編の最後に追記しました♪
投稿: つきじろう | 2007年9月 9日 (日) 21時24分
見学者通路は冷凍マグロのセリ場ですね。公式には見学は駄目なの
ですが、何故か見学者通路があります。そして、見学者通路のない
生鮪のセリ場にも外国人見学者が入っているようです。要するに
ずうずうしい者勝ちという状況です。
投稿: ろ | 2007年9月 9日 (日) 22時37分
◆ろ様、
ネットでも、築地訪問ツアーの内容から「マグロのセリ見学」が
消えて久しいですね。新聞では見学マナーの悪さがセリの邪魔に
なるから・・・と書かれていますが、マグロ保護を訴える海外の
環境保護団体による過激な抗議パフォーマンスを警戒しているの
では・・・という説もありましたっけ。
投稿: つきじろう | 2007年9月10日 (月) 07時14分
環境保護団体説は深読みのしすぎ。というか現場を見ないで
書いたのでしょう。いまだって警備でブロックしているわけじゃ
ないし、外国人向けの観光ガイドには載っているそうです。
だから外国人は平気で入ってくるの。
投稿: ろ | 2007年9月10日 (月) 10時21分
もしやこれは、恐怖の!と身構えましたら
やはりヤガラなんですのね(笑)
前回にも増してそのホラーぶりを
増大させているように思えるんですけれども…(泣)
おほほほほほ!
投稿: 華麗叫子 | 2007年9月10日 (月) 16時40分
◆ろ様、
深読み謀略説、個人的には想像力を刺激するので好きです(笑)。
私も外国人にまぎれてセリ場に行ってみましょうか・・・☆
◆華麗叫子様、
なんと、前回のヤガラ(写真は口だけ)をご記憶でしたか!!
ヤガラの口って、エイリアンの口吻みたいですから不気味ですが
「後編」に載せたハモの顔つきも、なかなかの迫力で(笑)
投稿: つきじろう | 2007年9月10日 (月) 22時09分
リメンバーも何も…あまりにも怖くって、泣きそうでございましたもので(涙)
つきじろう様!
あな様とマキシム・ド・パリへOJYAMA致しまして
今度こそ夜景モードで撮ってみましてよ!
ブリリアントなお写真に出来上がってびっくりつまりサプライズ。
投稿: 華麗叫子 | 2007年9月11日 (火) 13時56分
◆華麗叫子様、
それはそれは、メンタリティ・ショッキングな画像をお見せして
しまい誠に申し訳ございません・・・☆
マキシムの夜景モード写真、楽しみに拝見させていただきとう
ございます。じつは私自身も近日中に再訪をと・・・!
投稿: つきじろう | 2007年9月11日 (火) 22時41分