プチ自炊メモ in 3連休
★ “築地の業務用自転車”、デイリーポータル に詳しい記事が。
・春の築地 まとめ記事は → こちら / 最近の過去記事は → こちら
掲載日 「 2007/09/23 」: この記事は 昨日 の続き。
「長崎漁連」 で買ったカサゴは小ぶりで、1人前の味噌汁に最適のサイズ♪
ウロコと内臓をとって、無造作にブツ切り。 ちなみに日曜、夜明け前。
ぼうずコンニャク様 で拝見した 野趣あふれる味噌汁、これが実にうまい。
ダシは不要。このままナベに放りこんで火にかけ、沸いたら味噌を溶くだけ。
味噌と魚の力強い香ばしさに 陶然 、一口ごとに身体の 芯 から温まる。
この一日の始まりに、生き物の命をいただいて自分が生かされているのだな・・・と、
しみじみ感謝。
ところでカサゴやメバルは素晴らしく美味しいダシの出る魚だけど、小骨が多い。
特に味噌汁や煮魚にすると、魚の食べ方が上手か下手かが一目瞭然。
先日の 「高はし」 でも、同じお皿をシェアする際に筆者が一番 緊張 したのは メバルの煮つけ だった・・・というのはヒミツ(笑)。
釣りアジは刺身と “なめろう” で。写真は叩き始めの段階。
味噌とショウガを加えて、ひたすら細かく叩く。
そのまま食べてもいいし、シャモジに塗ってガスレンジの火で炙ってもうまい。
真夏の昼下がりなら、味噌を多めに混ぜてから氷水を入れたお椀に溶いていただく 冷や汁 が絶品。
鮮度がいいアジは一晩寝かせるほうが美味しい という、ろ様の記事は本当。
半分ほど食べて、残りはラップに包んで冷凍に。
あとでハンバーグ風にアレンジできるかな?
カマスは塩焼きで。
これも美味しい魚だけど身の水分が多いので、やはり先日のように 塩をして冷蔵庫で一夜干し、ってのが良いと思う。
以上、本日の朝ごはん。 ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんでも鮮度がいいのが一番と言うわけではないんですね!勉強になりました。
そういえば肉なんかは何ヶ月もねかせますものね!なるほど!
カマスの塩焼き!美味しそうです(^^
投稿: 早坂 | 2007年9月23日 (日) 16時09分
◆早坂様、
むやみに新鮮なら良いと言うのではなく、食材ごとの
「食べごろ」を選べるのは本当に良い時代ですね~。
マグロの良いモノは、冷凍じゃなくて冷蔵状態でも
1週間以上も「食べごろ」を維持できるとか。
他方、カワハギのように熟成不要で新しいほど良い
という魚もありますから、なかなか面白いですね♪
投稿: つきじろう | 2007年9月23日 (日) 20時44分
こにゃにゃちは~( ̄▽ ̄)σ
そうそう、ウチではタイのあら汁なんかが時々出るのですが、
身を食べるのが苦手です・・・(T_T)
なにかしらのコツがあるんでしょうね~。。。
投稿: つたまる | 2007年9月24日 (月) 01時21分
◆つたまる様、
魚を上手に食べるコツ・・・まあ私自身も決して
上手なほうではございませんが(汗)
やっぱり、要するに「慣れ」ですかねぇ。それと
魚をさばいてみることで骨がどこにあるかを知れば、
食べるときも要領が良くなりますよ♪
投稿: つきじろう | 2007年9月24日 (月) 08時39分