海の珍味、フジツボ!
> 戦後はおやつ代わりだったフジツボは、今や地元でもめったに手に入らない高級魚介類になった。(陸奥新報)
訪問日 「 2007/07/30 」
・春の築地 まとめ記事は → こちら
・その他、最近の過去記事は → こちら
または。。。ガンヘッド。
えー、これは何かと申しますと、フジツボ です。
( どんだけぇ~☆ > 自分 )
キロ当たり2,500円(税別)で 1キロ買ったら30個以上。
それがバラバラではなく、2~3個から多いものは 14個が1つの塊 。
タワシでこすり洗いしてから20個ぐらいゆでてみたら、こんな状態に(笑)。
※ 失礼。冒頭の写真は、ゆでる前の状態でした。
買ったのは、築地市場・場内の仲卸エリアの 「かね七水産」 。
しっかり 生きてて、動いてる ・・・ さすが築地☆
これなら 青森のお店にも負けない味 を楽しめる!
携帯電話で動画を見る場合はココをクリック!
WMV動画は → こちら! ( 音声は無し )
※ クリックで再生開始。ブロードバンド向け動画、約1分30秒。18MB。
ブロードバンド以外の場合は、マウスの右クリックで「対象をファイルに保存」してから再生を。
さてネットで調べると、基本の調理法は水に塩を加え、フジツボを入れて水の状態から火にかける。そうしないとお湯のほうに味が逃げてしまうとか。
沸騰したらアクを掬いつつ、15分ほどでOK。
うーむ・・・
エイリアンの赤ちゃんが飛び出してきそう(汗)
おそるおそる、クチバシ状の突起のまわりを箸でつっついてから身をひっぱり出す。
そして初めての一口を・・・
うんめ~っっっ☆
なるほど珍味ですわ。ヒロキエ様 や takapu様 が書いておられる通り、
> その味はカニのようでもあり、エビのようでもあり、
> ウニのようでもあるし、卵黄のようでもあります。
> これらが渾然一体となって、マイルドになった様な味わい。
じっくり観察してみると、食べられる身は 2つの部分 に分かれている。
・クチバシ状の突起を動かすと思われる、白い “筋肉” の部分。
・内臓または卵巣?と思われる、黄色く柔らかい部分。
白い筋肉 のほうは小さいのだけど、この部分の食感と味は
「 カニ肉かホタテ貝柱のような繊維質と旨み 」。
その奥にある 黄色い部分 は、
「 アン肝のようなネットリ感、カニミソのような濃厚な旨み 」。
両方あわせて、たまらない珍味 になっている。
殻の部分が大きくてクチバシ突起をつまめないときは、プライヤーで強引に殻を割っていただきました・・・☆
ところで、一番大きいのは14個のフジツボが塊になっていたので、殻に残ったスープを飲もうとすると、ほとんど 山伏がホラ貝を吹くポーズ になってしまった(笑)。
さて、まだ残りが10個以上あるので晩酌の続きにするぞっと・・・♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ、みつけましたかぁ。かね七水産、ロ列でしたかぁ。
それはそうと、フジツボも人気がでると乱獲が心配で
あります。
投稿: ろ | 2007年7月30日 (月) 20時39分
うーん。すごい画像ですね(笑)
でも美味しいのかぁ…ぐろいけど(笑)
投稿: kuraki | 2007年7月30日 (月) 20時56分
ついに!ついに!!入手されたんですねっ
こちらで動画を見ておいて良かったです。
もし突然目の前にあの物体が現れたら…と思うと。
…でもおいしそうだなぁ。
投稿: なな | 2007年7月30日 (月) 21時11分
ようやくフジツボと対面できましたね♪ 黄色い部分があん肝の様って···、これを見てたら ほていさんのあん肝鍋が食べたくなりました(*^_^*)
それにしてもエイリアンが出てこなくて、良かったですね(ぷっ)
投稿: ちはやまこと | 2007年7月30日 (月) 21時58分
◆ろ様、
おかげさまでランデブー成功です(笑)。
やはり、教えていただいた通り波除神社側に近いほうのエリアを
まわってみると有力なお店が多いようですね。
フジツボの“ブーム”については、いまのところ、ごく局地的な
ものですので・・・☆
◆kuraki様、
当ブログで、「インパクトのある画像ランキング」としては
最優秀ノミネートでしょうか?(笑)
見た目はグロですけど、めっぽうウマイですよ☆
◆なな様、
はい、まさしく愛と感動のご対面でした!
動画も見て下さってありがとうございます。じっさい、かなり
インパクトの強い珍味ですよ♪
◆ちはやまこと様、
エイリアンが出てこなくて助かりました(笑)。
ちなみに私、ブロガーの皆様から風評被害に遭ってまして・・・
「つきじろう氏は、宇宙人にさらわれて脳の満腹中枢を盗まれた
らしい」とか・・・(汗
また冬になったら「ほていさん」に行きたいですね♪
投稿: つきじろう | 2007年7月30日 (月) 22時22分
エイリアンGETおめでとうございます!
心配ご無用!
今夜あたり…寝てる間につきじろうさんのお腹が蠢き…割れて…お腹からフジツボエイリアンの子供がゾロゾロと…
夏の夜の夢をお楽しみください。
投稿: SAYURI | 2007年7月30日 (月) 23時40分
さすが、つきじろうさん。
白い部分と黄色い部分というのは気が付きませんでした。
それに、なにしろ私は不器用なもんで、ほじくってたらボロボロに・・・
投稿: ロレンス | 2007年7月30日 (月) 23時54分
この記事は永久保存版ですね!
青森の観光プロモーションの時にはお力添えをお願いします♪
投稿: ぶれいぶ | 2007年7月31日 (火) 01時22分
雨の中、執念のフジツボGET!誠におめでとうございました。
動画はちょっと怖いもんがあるねぇ~。
なるほど、白い部分と黄色い部分とで味も食感も違う訳ね。
次回、口にするときは気をつけてみよう。
さて次なるターゲットはカメノテね。
はたして手に入るのかどうか?乞うご期待~。
投稿: ヒロキエ | 2007年7月31日 (火) 01時37分
◆SAYURI様、
金曜に見つけていれば日本橋に持参できたんですけどねぇ~。
でもまあ、ほじくるのに夢中で皆さんの会話が途切れてしまう
おそれもありますが☆
夏の夜の夢・・・ほんとに見てしまいそうです(汗
◆ロレンス様、
> ほじくってたらボロボロに・・・
ここは、数の勝利です(笑)。30個もあれば、身を崩さずに
取り出せる確率も大きくなるし、だんだん慣れてきますから!
◆ぶれいぶ様、
観光プロモーションですか。うーん・・・。ろ様がご指摘の通り、
ブームになって取り尽くされたら元も子も無いですし。
とりあえず私が食べるぶんは確保しておきたいかなと☆
◆ヒロキエ様、
フジツボにかける執念、わりと簡単に成就しました(笑)。
たらふく食べただけでなく、生きている姿を動画に撮れたのも
収穫でした。ゆでた後の状態はヒロキエ様とtakapu様の記事で
皆さんご存知なので、何か新味のある記事にしたいと思って
いましたので。
さて次はカメノテですか・・・♪
投稿: つきじろう | 2007年7月31日 (火) 05時29分
動画に音が入っていない分、恐ろしさが増しますね。何も言わずに海のない国の人にこれを見せたら・・・どう思うだろう。
つきじろうさんが豪快に汁を飲む姿見たかったですね~。一度は食べてみたいフジツボです。
投稿: 早坂 | 2007年8月 2日 (木) 17時59分
◆早坂様、
なるほど「音の無い動画は、かえってブキミさが増す」ってのは
計算外の演出効果でしたね(笑)。でも美味しいんですよ~☆
探してみれば神戸の中央市場でもフジツボと出会えるかもしれま
せんね。ネットの通販もあるし、ぜひお試しを♪
投稿: つきじろう | 2007年8月 2日 (木) 18時16分