« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

心残り

訪問日 「 2007/06/28 」  その他、最近の過去記事は→ こちら

P1030160 「東卸食堂」
中央区築地5-2-1 東卸会館1F
電話:03-3547-8921
営業時間:05:30~13:00
休業日:日曜・祝日・休市日
 
当店の基本情報と、これまでに食べた記録は こちら!

P1030165

P1030159 朝の自問自答。

“ 今朝、何を食べたい? ”

“ まぐろ茶漬け!”

おいおい、もうシーズンオフなんだけどなぁ~、とボヤきつつ、自分自身の 即答 だったので・・・ 仕方なく(?)築地へ。

どうやらシーズン中にマグロ茶漬けを食べておかなかった “心残り” があって、いまごろ火がついてしまったらしい。

というわけで朝6時台に 遠慮なくワガママな食べ方 ができそうなお店、として選んだのがこちら。

P1030161

じつはココは、先日 ぶれいぶ様ヒロキエ様takapu様 と築地でご一緒したとき、もしも場内での食事をリクエストされた場合にご案内しよう、と考えていたお店。( 場所は 地図 をどうぞ )

→ ぶれいぶ様も 「日本食べある記」で築地訪問の記事 を掲載中!

P1030182 さて食券機で、800円の 「まぐろ丼」 をと思っていたのだけど・・・
ちょっと目移りして、マグロとイクラの「二食丼」に変更。
( 「二丼」じゃなくて「二丼」ってのが謎 )

二食丼(1,200円)

P1030162 味噌汁の湯気が、「朝餉(あさげ)の幸せ」 を演出してくれるねぇ♪

まず、「勝手にお茶漬け」 で必須の「酢飯チェック」。
一番いいのは普通の白飯だけど、ここはビミョーに酢飯。

場外の 「瀬川」 のように酢をしっかり効かせていると、お茶漬けには不向き。
当店は軽い酢加減なので、「まあOK」と判断。

セルフサービスの給茶機でアツアツの緑茶を汲んできて、一気にマグロとイクラの上へ!
マグロの表面が、さっと白くなって醤油とお茶の香りがひろがる。

いっただきます☆

P1030171
( 記事冒頭の写真はお茶をかける前。こちらは後。ビミョー!? )

熱いお茶で半煮え状態になった身の、なんとも豊かな味わい。
これだよ、これが食べたかったんだなぁ~☆

マグロの種類は聞かなかったが、かなり上質な赤身。
固いスジなどは皆無で食べやすく、力強い酸味が緑茶の渋みをがっしり受け止めて、これぞマグロ!と思える心地よい食べごたえ。

P1030183_1 マグロだけの丼は800円なので、これなら価格以上のお値打ち。
イクラは皮がとても柔らかく、プチプチした食感は弱いのだけど旨みは上々。

食べ進むうちに後半は酢の味がだんだん増してくるのでお茶と醤油を足してバランスを保ちつつ、最後まで美味しくいただきました。


さて・・・ メニューをみて心をひかれたものが、もうひとつ(笑)。

カツオ土佐造り定食(1,200円)

P1030176 緑あざやかな野菜をたっぷり!
そこにポン酢をかけた、ヘルシー和食。
薬味はショウガともみじおろしで、ニンニクを使わないから仕事前でも安心♪

P1030179

カツオの身は、なかなか悪くない・・・けど、ちょっと薄いのが残念か(笑)。
これだとポン酢の味が勝ってしまい、いささか「しょっぱい」と思える状態。

もう少し身が分厚ければ、全体のバランスがとれると思うのだけど。


ともあれ、美味しゅうございました。

ごちそうさまっっっ♪


帰りがけ、長崎漁連 へ。( 場所は → 地図 の右端、ちょっと下 )
「赤カマス(300円)」と「アジのひらき(150円)」を購入。
 
P1030194P1030191_1

カマスは、「カマスの焼き食い、一升メシ!」 という慣用句もあるそうで。
そのぐらいごはんがススムという美味しいオカズ。

P1030195こちらはウチワエビ。今回は買わなかったけど、味噌汁にしたら美味しいだろうなぁ・・・♪

P1030190_1 

< おまけ > 市場のお兄さんが氷を補給してるとこ。
もっともっと暑い日になったら、これを頭から浴びてみたくなるかも!?

P1030186

※ 「東卸食堂」の基本情報と、これまでに食べた記録は こちら!

< さらに追記 > カマスは身の水分が多いので、先日のトビウオ と同じく、塩をふって「冷蔵庫で一夜干し」に・・・☆ これほど新鮮なら、冷蔵庫は生臭くなりません♪

P1030199

| | コメント (12)

番外:「Gallery DAZZLE(ダズル)」

訪問日 「 2007/06/24 」  その他、最近の過去記事は→ こちら  

P1030148

六本木「門次郎」での大“タベン会”から一夜明けて・・・ 小雨模様となった日曜日は、青山のギャラリーへ。

P1030154_1 月島のお花見や築地の「エクロール」でもお世話になっているSAYURI様・吾郎様とご一緒に。

共通の友人である妃呂麿(ひろまろ)様が、こちらのグループ展に参加しておられるので見に行くべし!と誘い合ったもの。

ちなみに筆者は妃呂麿様とも前夜の六本木「La Chandelle(シャンデル)」の女主人とも、SAYURI様を介して知り合ったもの。

絵も楽しめたし、そのあとはベルコモンズでお茶しながらのトークタイムでも癒されました。
( しかし我ながら、自分の存在が店の雰囲気に合ってなかったな・・・ )

SAYURI様、吾郎様、妃呂麿様、
ありがとうございました♪


※ ところで、ちょっとばかり バテ気味 らしいので今後しばらく休養モードで失礼・・・☆
( 一体いつからシーズンオフだよ!?>自分 )

| | コメント (9)

番外:六本木「門次郎」前編

訪問日 「 2007/06/23 」  その他、最近の過去記事は→ こちら  

P1030112 「いろり焼 門次郎」
お店の情報は上掲リンクで。

「食い道をゆく」
のヒロキエ様が再びお声をかけて下さった、美味しくて・ためになる
“タベン会” ♪

しかし・・・あれ?
看板の明かりが消えてると思ったら。

なんと!

P1030005_1 『 本日 エアコン不調のため勝手ながら 臨時休業

えーっ!!、それじゃ我々の予約は!?、連絡は!?

と、あせったところに階段を下りてきたのはお店のお姉さん。
「 ご予約の皆様ですね♪、お座敷のエアコンは大丈夫ですので、どうぞ! 」

やれやれ(笑)。
すでにほとんどの皆様が集合済みだったので、さっそく乾杯!

P1030019_1

ご一緒させていただいたのは・・・ ( 順不同 )
P1030084 「東京のむのむ」、のむのむ様。
「あなさんの美しき日々」、あな様。
「ゆる~り、ゆるゆると~」、Kisako様。
「築地ランチ日記」、ジジの飼い主様。
「じぶん日記」、55aiai様。
「すなっく裕子のお楽しみ 2ndシーズン」、裕子ママ様。
「ひるどき日本ランチ日記」、takapu様。
「今日のいっぴん」、abuyasu様。
「くにろく 東京食べある記」、くに様。
P1030028_1
そして今回のスペシャルゲストが・・・☆
「築地市場を食べつくせ!」 の築地王(BON)様!

★ご参加者のうち、このあと記事をお書きになる予定の皆様へ:
上記、
リンク部分のコピペ利用 は遠慮なくどうぞ!
その場合は後編の「ゴージャスカレー姉妹」様へのリンクもお忘れなく☆
Kisako様からご指摘いただいたHTMLのスペルミス「_blanc」→「_blank」訂正しました!

P1030033

筆者も、愛読の『築地で食べる』(光文社新書)を持参して、サインをいただいた。
思えば自分自身と築地との出会いは、その すべて がこの一冊から始まった。
このサイン本は、ぜひ永久保存版にと・・・☆

P1030037

感動にひたる筆者の隣で、身をのりだして “がぶり寄り” 状態で写真を撮る人。

もうちょっと筆者が手前から撮れば彼の お尻のアップ が撮れるので今回のブログ記事に載せてみようかと思ったが、しばし思案熟考した末に断念(笑)。

宴たけなわの俯瞰図。

P1030074

なにしろ、出てくるものが片っぱしからうまい。
この岩牡蠣などは、登場したとたん「大きい!」と一同がどよめいたもの。

P1030040

P1030052 で・・・ それを先ほどの “がぶり寄り” の彼はカキタベ委員長の名に恥じず、“わんこ牡蠣” 状態で食べること食べること☆

貝ネタ、まだまだ出てきます♪
 
P1030072_1
イワナの塩焼き。B1のニジマス塩焼きを思い出す・・・♪

P1030057

イワシの西京焼き。皮がコゲているが、味醂を塗って素晴らしい香りを放つ。
筆者は3尾いただきました♪

P1030077

こちらは、秋田名物のハタハタ。

P1030080

おなかの卵( 「ブリ子」 )のプチプチした強い弾力が楽しい。

P1030083

P1030055 秋田名物といえば、この「いぶりがっこ」も良かったなぁ。

香りだけだと上等なスモークチーズと間違えそう。
当店のは雑味が無く、たいへん美味しいものだった。

てなわけで盛り上がりつつ宴は進むのだが・・・

写真が多いので 続きは→ 後編 を、どうぞ!

| | コメント (14)

番外:六本木「門次郎」後編

訪問日 「 2007/06/23 」  その他、最近の過去記事は→ こちら  

★この記事は「前編」からの続き

盛り上がったところへ何と!、「ゴージャスカレー姉妹」 の華麗叫子様が登場♪
しかも、素敵なお土産まで・・・☆

P1030113

P1030118 これは・・・ 水ようかん?、ういろう?
京都の老舗料亭「和久傳」夏の銘菓“西湖(せいこ)”!
55aiai様の「じぶん日記」過去記事に詳しいご紹介が。
( ヒロキエ様、フォローありがとうございます )
たいへん美味しゅうございました!

さて当店は「本日、臨時休業」ってことで我々の座敷以外の客席はフロアが空いているので、これ幸いと!? 記念写真大会 に突入っっっ☆

P1030091_1 P1030101
↓これ、ただいまの流行モノですねぇ。
P1030104

今回の女性メンバーでも、DVDを買って激しく汗を流しているという愛好者多し!

そんなこんなで盛況のうちに・・・
ただし、夜が苦手な筆者としては少しだけ重労働っぽい感触で(笑)、無事終了。

P1030062P1030047

P1030122

お誘い下さった幹事のヒロキエ様、そしてご一緒させて下さった皆様、
今回も楽しく美味しいひとときを、本当に ありがとうございました♪

===========================

P1030126 さて皆様と別れた筆者が一人で向かったのは・・・
「門次郎」から徒歩数分、距離にして200メートルほどのビル。

P1030123_2

シャンパン・バー 「 La Chandelle ( シャンデル )
港区六本木5-9-22 第二千陽ビル3階 【 地図 】
電話: 03-3405-1508 
※事前に電話で「来店OK?」の確認が必須。
営業: 20:00~26:00(L.O.)、土曜は予約分のみ営業。
休業: 日曜・祝日


P1030130 ここは、築地「玉川」(←すでに閉店)の過去記事で痛快な活躍を見せてくれた麻布十番の女主人が、新たに六本木でオープンさせたお店。

高品質のオーガニック・シャンパンを揃えており、お値段はチャージ 1,000円、シャンパンは1グラス 2,000円から。
 
なお、お酒が飲めない人のためには同じくオーガニックということで有機栽培果実のフルーツ・ジュースが3種ほどある。今のところウーロン茶などは置いていない。
※ これらのソフトドリンクは、グループ客の一部に下戸の人がいた場合に出すもので、やはり基本はシャンパンを味わうために来ていただきたいですね、とのこと。

こじんまりした空間だが、カウンター席のスツールの座り心地が大変よろしくて気に入った。もちろん、シャンパンの味と接客サービスも・・・♪

店内は喫煙可。葉巻を好むお客さんも多いようなので・・・。
でも空調が良いので、カウンターで他人が1人2人とタバコを喫う程度なら筆者としては気にならなかった。

なお、雑誌『BRIO』7月号の115ページでは当店の紹介記事を掲載中。
そろそろ書店では8月号と入れ替わる頃なので、ご覧になる場合はお早めに。


P1030132

P1030136

===========================
< 余談 > ちょっと興味深いニュース。
「針一閃!20キロのマグロが“睡眠”」(産経新聞)
→ 関連:「おさかな企画」社長インタビュー

| | コメント (10)

衝動食い(追記あり)

・ 最近の過去記事は→ こちら  

訪問日 「 2007/06/19 」

シーズンオフだというのに、また築地へ行ってました。

ただいま朝7時半。さっき帰ってきて、一息ついたとこ。

朝ごはん・・・ カツ丼。

P1020969_1 P1020979 P1020985_1

「日本食べある記」 ぶれいぶ様の記事で 急性カツ丼タベタイ症候群
を発症し、「食い道をゆく」 ヒロキエ様の記事で“肉欲”をおさえきれず・・・

始発の地下鉄で、築地へ走りました。写真は、今朝の新聞を添えてます。

P1020967_1 P1020976 P1020984
P1020971 P1020981 P1020988

「小田保」 カツ丼( 900円 )。「八千代」 カツ丼( 1,000円 )。

そのあと、「豊ちゃん」にも行こうかと迷ったのだけど・・・。
休日ならいいけど、さすがに平日では仕事にさしつかえるかも、と判断して断念。

かわりに「センリ軒」で、気になっていた ビシソワーズ(450円)を。
つめたくて、おいしい♪

P1020973 P1020982 P1020986

ごちそうさまっっっ☆

===============================
P1020990_1 同日夜・・・ 飲み会から早く帰ってきて、追記。
( 飲み会だと思ったら、ほとんど普通の夕食 )
さて、築地市場名物の「落し物掲示板」。
( 左の写真は今朝のもの )
いいブログネタになるだろうなと思ってたら・・・
やっぱりありました。
ブログ: 「築地市場拾得物掲示板」様!
ご挨拶にコメントを・・・と思ったんですが、コメント欄は閉じておられるようなので、失礼ながら無断リンクを☆
================================
さらに翌朝、
追記。
他人様のネタで申し訳ないけど・・・ お茶漬け好きの筆者、部屋にひきこもるシーズンオフの企画は、こんなのが素敵かも♪
@nifty Daily Portal様:
「お茶漬けのリーグ戦、略して“茶リーグ”開催」
森鴎外氏の好物「まんじゅう茶漬け」は不評だった模様(笑)
関連記事の
「汁1グランプリ」も面白いです。
===============================

| | コメント (19)

春の築地「シーズン3」まとめ

掲載日 「 2007/06/16 」  最近の過去記事は→ こちら  

P1020403_1

おかげさまで無事終了できた築地市場ネタ「3度目の春」。
自分用メモとして、総括らしきもの( 自己満足ともいう )を少々・・・☆

=============================
の喜び!ベスト3 >

P1000621_3 1.「かとう」春子鯛(かすごだい)の酢のもの。
この春、最も印象的だった魚といえば“鯛”!
中でも、とりわけ感激したのがこの一品。お店は一時休業に入ったけど、再開を楽しみに待ってます・・・♪

P1010093_1 2.「高はし」キハダマグロ。(ネギトロ)
いつもは「安物のマグロ」の代名詞のように大安売りされるキハダ。それが実は、春の天然モノに限っては築地の仲卸人でさえ「こいつが一番!」と断言する絶品ネタに。
しかも、そんな予備知識をちらりとも披瀝せず、いつもと同じ自然体で「どうぞ」と出してくれるお店とは・・・。つくづく感服しました。

P1010058_3 3.「寿司大」サワラの握り。
すでに3度目となるネタなのだけど・・・。
筆者にとって、築地で春を感じるには「寿司大のサワラ」が外せない定番に。
平日の朝7時前なら、しばしば「行列無し」のチャンスも! 

=============================
< 市場のメシ!ベスト3 >

P1000111 1.「磯野家」: カキめし。
この春、個人的ブームとなった「一膳飯/汁かけ飯」。
見るからに安そうで(失礼)、「ほらよっ!」っと無造作に出されるワイルドなB級感がありながら、「食ってみな。うまいぞ」という頼もしい自信のほどが伺われる一品。
これぞ、筆者が「市場のメシ」に期待するイメージ。

P1020184_1 2.「きつねや」ホルモン丼。
仕事帰りの居酒屋で、ビールを飲みながら頼みたいメニューといえば、不動のチャンピオンは“モツ煮”!
そうかと思えば、まだ重労働の仕事の途中なのでスタミナ満点の丼モノをガッツリ食いたい!というお兄さんもいる。それが朝の魚河岸。モツ煮に七味をぶっかけて、ビールもいかが?(笑)

P10408283.「鳥藤」水炊き。
これも実にうまかった!
まだまだ冷える春先の朝に、身体のすみずみまで温かい滋養がゆきわたるような幸せを与えてくれる季節メニューとして、忘れられない味。
 
=============================
< 満腹度ベスト3 >

P1000674_1 1.「八千代」ヒレカツ定食、チャーシューエッグ。
築地といえば魚!だけど、しっかりお肉も食べられます。
インパクト抜群の“肉”を食べたいときは、ぜひココへ!
 

P1000199 2.「長生庵」あなご丼、カレーキムチそば。
天丼に、カレー汁と玉子の黄身は合いますよぉ。
まあ、朝ごはんのボリュームとしては一般にオススメできないけど(笑)。
個人的には、わりと写真がキレイに撮れたかなと・・・☆
  

P1000712_1 3.「磯野家」カツカレー、ラーメン。
カツカレーのボリュームは想定外☆
ちなみに筆者にとっての「満腹感の基準」は、上掲記事のコメント欄にあるprayforrain様への返信コメントで♪
 
=============================
< 自炊ベスト3 >

P1010379_4 1.番外: 愛ある朝食紫様のパン、ちはやまこと様のプリンジャム、華麗叫子様のカレー。
正確には「自炊」とは呼べないのだけど・・・
感激度 No.1でした!

P1000570_2 2.自炊ネタ三題鯛めし
上述の通り、筆者にとって今年の春が印象深いものとなった一番の立役者が“鯛”なのです。
なお、これも「朝ごはん」の自炊ってのがポイント(笑)。 

P1000839_1 3.参考メモ&鯛で一杯♪タイの昆布締め、鯛茶漬け、ウロコ揚げなど。
・・・ってことで、やはり鯛です(笑)。
昆布締めが好評だけど、やはり個人的には鯛茶漬けが♪
 
=============================
< オフ会・ベスト3 >

P1000625_1 1.番外:お花見(月島)
お天気も良くて最高でした。
「誰でもおいで!」とお誘いできるのは本当に楽しい♪
セッティングして下さった吾郎様とSAYURI様に感謝! 

P1000122_1 2.番外: 暴走コンビ迎撃オフ! →( 続き )
友の遠方より来たるあり・・・
激しくエキサイティングな展開で(笑)。
大ナベの湯気が、硝煙ただよう戦場の雰囲気に! 

3.それ以外にも、多数のオフ会でご一緒させていただきましたが・・・
どれもこれも楽しすぎて、とても順位なんて付けられません☆

P1020137_2

番外:「ジャポネ」“マジかよ!理事長ツアー”完結?編
番外:「ロウリーズ」“タベッ会”編  
番外: 春の夜の夢? (ヒロキエ様のお引き合わせで華麗叫子様と♪)
番外:「ラーメン二郎」横浜関内店 (華麗叫子様、くに様、ヒロキエ様と)
「千秋 はなれ」と「たけの」で夜オフ (紫様、西一様と)
築地市場・場内「市場の厨房」で夜オフ (くに様、まさぴょん様、ロレンス様と)
築地市場5月4日、ほか (巽様、haru様と)
築地市場、5月2日 (カメラマンT様と)
「エクロール」 (吾郎様、SAYURI様、Kisako様と)
番外:お台場「WHISKY VOICE」で写真教室
番外:「河本」 ( 浜田様、ももパパ様、くに様と )
番外:アペリティフ祭り(Happy Aperitif in東京 )
番外:横浜「がま親分」 (ヒロキエ様、バンビとヒメの姐様、くに様と)
番外:「ロウリーズ」再訪 (ちはやまこと様、バンビとヒメの姐様と)

=============================
< B級メニュー・ベスト3 >

いろいろあるけど、あえて挙げれば「カレー麺」かな?

P1000010 1.「フォーシーズン」
お気軽な喫茶店メニューかと思いきや・・・、
意外なほど本格派!
また次回、お店に行ったらぜひ食べたい。

P1020391a_1 2.「岩田」
こちらもお気軽な喫茶店メニューの雰囲気ながら、
油ベタベタ系でない“気品”に好印象!
ナポリタンも同様に美味しいのでオススメ。
 
P1000188 3.「長生庵」
カレーキムチそば、うまいっすよ☆
上掲のアナゴ丼といっしょに、ぜひどうぞ(笑)。 
 


 
=============================
< チャレンジ!ベスト3 >

Mapmake_1 1.場内/場外の地図
お役立ち “クリッカブル・マップ”。
ゴールデンウィークに試みた築地マップの更新。
ロレンス様の記事によれば、これを印刷して築地まで持参なさっている人がおられたとか!
 

Cook01_2 2.イラスト掲載
撮影NGを告げられたお店で、やむなくスケッチを描いてみたもの。
心優しい皆様から好意的なコメントをいただき、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・☆

3.アクセスアップ
ええー・・・ これはチャレンジしてません。
小心者なのでアクセス解析って怖くて、あまり見てません(笑)。
下記、いちおう3ヶ月分のデータです。
Ac3

5月初旬にアクセスが増えているのは、連休ってことで築地観光しようと検索エンジンで見つけて下さった方が多いようです。

=============================
 
そして、本日。
 
ラーメン二郎・三田本店で「大ダブル」(750円)
 
P1020965_2 P1020962

いつもの週末 が、かえってきたなぁ・・・♪

| | コメント (19)

「青空三代目hafu(破風)」

・ 最近の過去記事は→ こちら

P1020953 青空三代目hafu(破風)」
中央区築地4-13-8 【地図】
★ご注意: 上の住所と地図は「本店」のもの。
こちらのhafuは、本店より約30メートルほど晴海通りに近い。
お店の情報は こちら。

訪問日: 「 2007/06/14 」

まぐろのドライカレー(1,000円)

P1020939

P1020952 本日は所用のため午前中だけ仕事はお休み。そのあと築地で買い物をする用事もあったので、自称「シーズンオフ」なのだけど築地でお食事。

店頭のテレビで、過去に番組で紹介されたときの録画をエンドレス再生しているお店ってのはいかにも観光客商売という感じなので敬遠していたのだけど・・・

買い物(後述)を済ませて付近のお店を物色していると、こちらの「まぐろのカレー」が目をひいた。

ガラス張りの戸口からは、ぴかぴかの厨房がよく見える。
カウンター8席、奥はテーブル席。屋台風ではなく、きっちり造られた内装で清潔感もあり居心地が良い。

P1020943_1 本日のメニューにある「まぐろのドライカレー」。

マグロの種類 は何ですか?、と聞いてみると、カラフルなバンダナを頭にかぶった店主とおぼしきオジサンが、やや無表情ながらも丁寧に答えてくれた。

「 特に決まってないですね。テールのほうで、使えるのが入ったら出すという感じで 」

やがてカウンターごしにカレーの良い香りが漂ってきて、10分ほどで登場。
続いて、岩海苔の入った味噌汁がセットになる。

P1020942

ドライカレーといえば「ひき肉のツブツブ」が思い浮かぶが、こちらはマグロの身を細かいフレーク状にしてルーに混ぜてあり、ツブツブ感は感じられない。
ルー全体が、ほぼペースト状 と言っていい状態。

食べてみると、キーマカレー風の香ばしさ がよく立っていて美味しい!

ただし マグロの存在感は意外なほど希薄 で、それと意識して味わえば後口にマグロの風味が感じられるが、何も知らずに食べたら気がつかないのではと思う。

P1020945 ルーは全体がよく均質になっていて、何か特徴的な風味が突出することは無い。
まぜこぜ感が無いので、手作りっぽさのようなものは伺えない。
( 注: ほんとうにお店で手作りしているのか?という意味ではなく、食べてみた印象はどうか?、という意味で書いてます )

ライスのほうに添えられた具は、油で炒めたキャベツとネギがシャキシャキ していて大変美味しい。それに揚げネギが加わっている。

再び店主らしき男性がこちらに来て、食べた感想を尋ねられた。

「 味とか、ライスとカレーの量とか、気がつくことがあれば言って下さい 」

新メニューなので、客の反応を見ながら調整している途中なのだろう。

なかなか美味しいと思うが、名前から客が想像するほどマグロの自己主張が無い(というか、言われないと気がつかない)。

当店の客層は観光客が中心であることを考えると、いかにも 「おお!、マグロだ!!」 と思えるだけの演出なり、インパクトが無いと期待ハズレだろう。

あと、ルーも野菜も油モノなので、味覚をさっぱりさせるピクルスか何かを添えてもらえると嬉しいように思った。

さて、ついでに 「特上海鮮キムサク(1,200円) なるものを頼んでみたのだが・・・
出てきたのは海鮮(タコとエビ)が入っていない、ノーマルのキムサク(1,000円)

P1020947

あれれ?オーダーミスだけど、もしかすると筆者の頼み方が悪かったのかもしれない。
苦情を言うのはやめて、おとなしくこれを食べてみる。

メニューには「4人で食べると丁度いい」と書かれていたのだが、薄焼きのキムチピザ 訂正: 「チーズを乗せたキムチパイ」です
1切れがせいぜいクラッカー1枚分ぐらい。4口で食べ終わった(笑)。

悪いけど、これで1,000円ってのは高いなぁ。

ごちそうさまっっっ☆

ちなみに本日のお買い物は、秋山商店でカツオブシと、寿屋商店で干物を少々・・・♪

P1020955P1020954

P1020960

P1020956

| | コメント (10)

余談: 「B級グルメ」の分類法(仮)

・ 最近の過去記事は→ こちら
 
P1020428_1「B-1 グランプリ」動画ネタこちら♪
 “富士宮やきそばの作り方” 追加掲載しました。
=========================
 
訪問日: 「 2007/06/11 」 
★ この記事、決して厳密な議論のネタにできるほど上等なものではありません。
 単なる思い付きで書いた
ので、おヒマとご興味のある方のみ・・・ ★

ぶれいぶ様の 「日本食べある記」 で、
先日の
B-1グランプリ について深~い考察が述べられているのを拝読・・・
こちらは、ぜひ読む価値あり!!→ 記事 その1その2

大会運営の問題とは別に、筆者の関心をひいたのは

「 B級グルメといっても、いろいろあるよなぁ~☆ 」
・・・という点。

とりあえず筆者としては、ご当地B級グルメと言われるものについて

タテ軸とヨコ軸 にそれぞれ 「空間軸(普及度)」と「時間軸(歴史)」 をあてて分類できないかと考えた。

こんな感じかな?

Classb

< 備 考 >

・時間軸: 発生と普及および発展の時間的プロセスの長さを基準とする。

 「古い」: 歴史的資料によらねば起源を確認できないもの。
  (例)讃岐うどん。伝統的食文化として認識されるもの。

 「まあまあ」: 歴史的には「比較的新しい」というイメージで登場したもの。
  (例)カレーライス。「ハイカラ」と形容されるものを含む。

 「新しい」: ほぼ現在進行形で発生・展開しつつあるもの。
  (例)タコス。いまの中高年層の若い頃には全く馴染みが無かったもの。


・空間軸: 普及の広さと深さを基準とする。
 (地理的な意味だけでなく、食べる層の広さや食生活上の存在の大きさを含む)

 「広く深い」: その地域の食生活で、ほぼ欠かせない存在であるもの。
  (例)うどん。地域によっては食生活で重要なもの。

 「まあまあ」: その地域内で、一般に嗜好品的に食べられるもの。
  (例)たこ焼き。広く愛好されるが、無くても食生活には困らないもの。

 「浅く狭い」: 地域というより、特定のお店や特定の人物だけが提供するもの。
  (例)ラーメン二郎。ある特定の層に限って愛好されるもの。

| | コメント (12)

「マックモア」ほか

訪問日: 「 2007/06/09 」

本日は 「ひるどき日本ランチ日記」 の、takapu様のお取り計らいで・・・
「日本食べある記」 の、ぶれいぶ様と 「食い道をゆく」 の、ヒロキエ様の

初顔合わせ♪

待ち合わせ場所の 築地市場 の入り口に来てみると。
正門の近くにいた集団から、
「いよっ!」 という聞き覚えのある声で呼ばれ・・・

P1020871

見ると、恒例の築地ツアーを引率なさっている “よっちゃん” が。
( マグロ仲卸「鈴与」のご主人で、こんな楽しい本も書いておられる方。
 筆者が初めてお目にかかった時の記事は こちら。 )

ブログ書いてるパソコンが直らなくてよぉ、参っちまったよ!
 なんかいい方法ないかい!? 」


「 いっぺん、お祓いでもしてもらうとか・・・ 」

「 がははっ☆、そいつぁ年中やってんだけどな!! 」

そんな会話をしていると、ぶれいぶ様とヒロキエ様が到着。
手早く初対面のご挨拶をすませ、鉄道トラブルで遅れるという takapu様を待つあいだに 場内見学。

P1020876_1 ぶれいぶ様が場内で注目なさったのは、
「マ印」のイクラ。( 場内「虎平」にて )
これについては、ぶれいぶ様からコメントがあるかも。

P1020872

ヒロキエ様が注目なさったのは、この “フジツボ”
「これ、ここで買って食べられないのぉ?」
・・・すみません、ちょっと生では・・・☆

さて takapu様も到着 して、本日のお昼は 「マックモア」 へ。

P1020913

こちらの写真では混雑しているが、これは帰りがけの昼過ぎに撮ったもの。
我々の訪問時は先客が数人しかおらず、空いていた。

さあ食うぞっっっ!!

P1020895

筆者以外の皆様のオーダーは、当店の土曜名物 「姫丼」
マグロはヅケのメバチで、味は良いようだった。

P1020887

筆者のオーダーは、まず 「かまとろ定食」

P1020881

味と値段の釣り合いは、まあまあ。少し解凍が不十分な部分もあった。

P1020893

筆者のオーダー2杯目、ナポリタン
ボリュームは十分。場内「岩田」のナポリタンよりも ケチャップたっぷり のタイプ。

P1020901

筆者のオーダー3杯目、ドライカレー
これもボリュームがあり、油ベタベタではなくて具の野菜も多め。なかなか美味しい。

このへんから、店主が 怪しげな表情 で我々を見るようになってきた(汗)。

P1020896

ヒロキエ様の2杯目は、焼きそば。ちょっと味見させてもらうと・・・ うまい♪

P1020911

そしてヒロキエ様の3杯目は、ミートソース
麺の食感はナポリタンよりも歯ごたえがしっかりしており、美味しい♪

全体のイメージは、こんな感じ。

P1020885 P1020891
P1020888 P1020899_1

ちなみに食べ続けながらも我々の話題が途切れることはなく、
しゃべることしゃべること、食べること食べること・・・☆

食後、思い思いに注文したジュースを飲み終わるころに店内が満席に近くなってきたのでお勘定をすませて退店。

店主が ホッとしたような表情 に見えたのは気のせい?(笑)

さてさて。おしゃべりの続きができる、くつろげる場所を・・・

P1020916

P1020915_1 ということで選んだのは 「築地インフォメーション・カフェ&ワインバー」

あ・・・ 一昨日のイベント、ここでもPRしてたのネ。

P1020925_3

ちなみに当店の魚料理は築地の某店によるプロデュースだと聞いたが、
メニューに カジキマグロ などと書かれているのは、いかがなものか・・・。

P1020924_1

さて飲み物をオーダーして、待ちかねたように話題の続きが炸裂!
 
P1020936P1020920a

それにしても、ぶれいぶ様 が過去の訪問履歴をおさめたパソコンのデータは、大げさでなく 資料館を1軒建てても良い! と思われるほどのボリューム。

どれもこれも、お店と料理への 愛情と熱意 がガンガン伝わってくる☆

P1020929_1

他方、ヒロキエ様 は東京のみならず全国各地の有名店について、ぶれいぶ様が店名を挙げるたびに 東西南北・縦横無尽、 片っ端からご自身の訪問経験を 楽しげに語り・・・

P1020935

いやはや、なんという ハイレベル対談!!

筆者は、ただポカンと口をあけてお二人の会話を拝聴するばかりでした・・・☆

ともあれ、また グルメブログ界に新展開 が始まる予感!?

ワクワク・・・♪

< こちらは、皆様の記事です。見てね~♪ >
   ↓

ぶれいぶ様の記事
takapu様の記事
ヒロキエ様の記事

| | コメント (19)

番外:「ロウリーズ」再訪

訪問日: 「 2007/06/08 」

P1000293_1 「 Lawry's The Prime Rib, Tokyo 」
( ロウリーズ・ザ・プライムリブ, トーキョー )
 
 ※ お店のデータは上掲リンク参照。
 ( ぐるなび関東版 )
 

P1020810_1 本日、『TRL 東京レストランライフ』(アスコム刊)を購入。
この創刊第2号の13ページに「じぶん日記」の55aiai様、同じく79ページに「ゴージャズカレー姉妹」の華麗叫子様の、どちらもステキな記事が登場♪
「味な日々」の内田麻紀様によれば、同誌は「“サービス”を切り口に、外食生活をナビする雑誌」とのこと。
 

さて築地ネタの集中更新を終えて シーズンオフ宣言 したはずなのに、
ち~っともノンビリできない のは自分のせい?(笑)

今日も今日とて、先般「タベッ会」でお招きにあずかった当店を、平日のお昼に再訪。
お目当ては、平日限定の ランチメニュー

P1020869_4 P1020812 P1020816_1

ヴーヴ・クリコの白(グラス1,500円)とロゼ(同1,600円)で乾杯☆

ご一緒して下さったのは・・・

月島でのお花見以来、2ヶ月ぶりの ちはやまこと様
じつは昨夜お会いした(笑)「バンビ&ヒメ」の、バンビとヒメの姐様

ほかにも参加希望の方がいらしたのだけど、残念ながら都合がつかずNG!
( なにせ平日の昼ですから・・・ )

さて当店のランチ、最初はサラダとスープのバイキング。( 写真上・右 )
 
P1020819P1020821_1

素材もドレッシングも高級感がある品物を取り揃えており、たかがコンビーフなどと言っても美味なので、ついつい取りすぎてしまう。
しかし、ここで食べ過ぎるとメインが苦しくなるのはお約束・・・☆

P1020824

いざ写真を撮ってみると、こちらは地下のお店だけに昼間でも照明は暗め。
まあ、前回の夜営業の時よりは明るいのだが・・・ 手持ちでノンフラッシュという条件では、かなりシビア。

そしてメイン。筆者は バーベキューリブカレー (1,800円)。

P1020831

上掲ランチメニューには 「ボリューム満点!」 とあり、さてどんなものかと興味をひかれたので。
出てきたモノは・・・ なるほど、チキンの骨付きモモ肉よりも迫力あり(笑)。

P1020837 ふつう、骨付きのバーベキューリブと言えば 「かぶりついて、食いちぎるもの」 というイメージだったのだが、当店のは全く違う。
それこそ 驚くほどの柔らかさ!

シチュー用に煮込んだような柔らかさとは違っていて、なんというか表現としては悪いかもしれないが「缶詰に入っているサンマの蒲焼」に似たような、“締まっているけど、柔らかい” という食感。
いったん柔らかく下調理してからバーベキューにしているのかと思う。

もちろん味そのものは赤身主体の素晴らしいもので、ちはやまこと様とバンヒメ姐様にも少し味見してもらったところ「柔らかい!、美味しい!」と大いに好評。

カレールーはヒリヒリするような辛さが無く、ヨーロピア~ンなマイルド風味。
具がバーベキューだけに、ルーもグレービーソース入りかな?

ちはやまこと様のオーダーは、プライムリブ“重” ( 2,500円 )。

P1020830

あな様のコメント欄で、叫子様「リブ重って何ですの!、BBQカレーよりも惹かれますわ と、カレー界のセレブにあるまじき発言(笑)で激しく反応なさっていたもの。

P1020825 こちらは、お箸でいただきます。
 
薬味として、別皿でアサツキのみじん切りと海苔の細切り、それにサンショウの粉と西洋ワサビが添えられている。

ちょいと味見させてもらったところ、やや甘口のタレが筆者の好みに合って、実にイイ!


そしてバンビとヒメの姐様は、プライムリブの イングリッシュ・カット ( 4,500円 )

P1020845

じつはバンヒメ姐様、過去に10年あまりものベジタリアン歴があったそうで今でも肉類をあまり召し上がらず、特にローストビーフは未体験とのこと。

それならばと、あな様が 「ローストビーフの醍醐味を味わうには、薄切りカットのこれ!」 と述べておられたことから、こちらのチョイスで。

筆者はカレーを先に食べ終わり、デザートに(?)リブロース重を追加。

P1020850

P1020842_1 たいへん美味しいとは思うが、惜しむらくは味が単調。できればローストビーフのセットのように、添え物として小鉢料理などを付けてほしいところ。

また、お重もカレーも肉の焼き加減を指定できないのは残念。

ほとんどローストビーフ・オンリーになる夜とくらべて、お昼のメニューだとテーブル上が彩り豊かになるので楽しい。

食後にお茶とデザート。
本日のデザートは紅茶のパンナコッタで、女性陣に好評。
紅茶がティーバッグ式だったのは残念☆

ごちそうさまっっっ♪

| | コメント (15)

番外:アペリティフ祭り(Happy Aperitif in東京 )

訪問日: 「 2007/06/07 」

本日の夕刻は、六本木ヒルズで・・・

P1020763

携帯電話で動画を見る場合はココをクリック!
WMV動画こちら! ← 約1分半、クリックして再生。
※ 「撮影+ブログ掲載」がOKであることは会場で確認済み。
 

P1020729 P1020759 P1020744

「ゆる~り、ゆるゆると~」の、Kisako様が教えて下さったお酒のイベント♪
Kisako様には、会場でもお会いできてラッキー!

公式サイトは こちら☆ ( アペリティフ=食前酒 )
 
P1020799 P1020756
P1020780 P1020782

ほかに会場でご一緒させていただいたのは、
「あなさんの美しき日々」の、あな様。
「バンビ&ヒメ」の、バンビとヒメの姐様。
「くにろく 東京食べある記」の、くに様。

20代のころカクテルマニアだった筆者、ワインやフィンガーフードよりもカクテルのほうにばかり目をひかれてしまった・・・☆ ( カクテルの映像は、動画のほうで )

仲間とオシャベリしつつ、夕暮れの風にふかれながらお酒を飲めるって、

やっぱり楽しい!(笑)

| | コメント (14)

番外:「B-1 グランプリ」26

掲載日 「 2007/06/06 」: ひさびさの 【 動画ネタ 】!

P1020428

まずは、3本立てメインステージ を。 ※ブロードバンド向け動画※
ブロードバンド以外の場合、マウスの右クリックで「対象をファイルに保存」して再生。

ご注意: 音声・BGMあり。職場などでご覧になる場合はボリュームを絞って!
なお、ステージの音量が大きすぎて音が割れまくってます。その点はご容赦を☆

・B-1グランプリのテーマ  約 55秒、11.7MB


※ 携帯電話で動画を見る場合は、ここをクリック!

★動画:ここをクリック!★


・八戸せんべい汁のテーマ( 指導編 )
約 1分、14.6MB

※ 携帯電話で動画を見る場合は、ここをクリック!
 ★動画:ここをクリック!★


・八戸せんべい汁のテーマ( 本番編 )
オリジナル音源はこちら!

約 1分40秒、21.5MB

※ 携帯電話で動画を見る場合は、ここをクリック!
 ★動画:ここをクリック!★

※ ステージの模様をブログに動画で掲載することについては、主催者側と出演者側の双方から許可を得ております。

・富士宮やきそばの作り方: 2007/06/08掲載、約2分30秒、34MB


※ 携帯電話で動画を見る場合は、ここをクリック!
→ ★動画:ここをクリック!★
 「前島」、「C's(同人の懇親会場になったお店)」、「あき」の調理シーン。
 ※「前島」については、takapu様の記事に詳細な解説があり、必見!

朝の会場オープニング風景: 2007/06/17掲載、約2分35秒、38MB


※ 携帯電話で動画を見る場合は、ここをクリック!
→ ★動画:ここをクリック!★
じつはコレ、1日目と2日目の画像が混じってます。参加団体がステージ上で集合した場面だけが1日目、それ以外は2日目。
会場内のアナウンスは、オープン時間前に会場に入っている一般客に「いったん外に出て、参道の入場行列に並んで下さい。オープン前に会場内にいても商品は販売できません」と告げているもの。
やがてオープン時間となり、あらかじめスタッフから「くれぐれも走らないで!!」と注意を受けていた皆様が会場内へ・・・☆



・「B-1 グランプリ」以前の記事(築地ネタなど)は、「更新履歴」をご覧ください。
・「B-1 グランプリ」の記事を 最初から 見る場合は こちら から!
 ぶれいぶ様の記事と、takapu様の記事もお見逃しなく☆

| | コメント (4)

番外:「B-1 グランプリ」25

掲載日 「 2007/06/04 」: 筆者の感想メモ。

P1020593
( 駒ヶ根ソースかつ丼 )

=============================
★ イベントの趣旨、方針のこと。

P1020423

やはり「生まれるべくして生まれたイベント!」として、その趣旨は筆者も歓迎。

P1020582
( 玉子ふわふわ )

とはいえ、順位を争う必然性は?とか、参加資格の基準は?などなど、開催規模が大きくなるほど「オトナの事情」もからみ、難題が増えるばかりで大変!
 
============================= 
★ イベント運営のこと。

P1020524

公式ブログのコメント欄やネット掲示板では不満の声が多く、たしかにあれでは・・・と思えるのは事実。
※ 追記注: 公式ブログのコメント欄は、白紙に戻して “承認制” になりました。

P1020595
( 高砂にくてん )

個人的には、「狭い神社の駐車場と境内を会場にするよりも、歩行者天国になっていた周辺の商店街の路上に各店舗を広く分散させるほうが快適に食べ歩けたはず」という意見に同意。

P1020591
( 厚木シロコロ・ホルモン )

炎天下、大混雑の会場で長蛇の列にもまれ、砂ボコリとヤキトリの煙にまみれたあげく、思うように食べ歩けなかった・・・という目にあえば、もう2度と来るもんかと思うだろうし、どこかに怒りをぶつけたくなるのは仕方ない。

P1020459

各店舗については、「売り切れ完売」でバンザイ三唱するよりも、食べ損ねた来場者の腹立たしさにも少しは配慮してほしいもの。

P1020602
( 横手やきそば )

少なくとも、自店舗の調理キャパシティーから考えて、1日に必要な「食材の量」は計算できるはず。
それなのに「お昼ごろには品切れになった」という店舗は、いったい準備段階で何を考えていたのか。

P1020601
( 富良野オムカレー )

投票方法は、不正行為の疑いを招いたり、投票の締め切り時刻を明示しなかったことでトラブル化したのが残念。

P1020691_1

あと、イベントステージの演奏が野外ロックコンサート並みの大ボリュームだったことには閉口した。
あれで心身のダメージが50%増し以上になったのではと。。。☆

=============================
★ お世話になった方々。

P1020650_2 何といっても 「日本食べある記」 の、ぶれいぶ様に大変お世話になりました!!
この機会に誘って下さった 「ひるどき日本ランチ日記」 の takapu様にも深く感謝!!

ぶれいぶ様は、同人としての各種手配・サポートだけでなく、takapu様と筆者を、今大会の運営中枢に携わるキーマン諸氏に次々と引き合わせ、熱心に互いを紹介して下さった。( これには筆者、それこそ恐縮しっぱなし☆ )

また会場の外でも何軒かのお店にご一緒させてもらったのだけど、ぶれいぶ様がごく自然体でお店の人に話しかけつつ、いつのまにか驚くほど詳しい情報を聞き出してしまう手腕には、本当に舌を巻く思いだった。

P1020603
( 室蘭やきとり )

そうやって今までに蓄積された全国の食べ歩きデータ(未公表)の概容をパソコンで見せていただいたが、その情報量たるや仰天するばかりのものだった。

P1020714

とてもとても親切なお人柄で、しかもブロガーとして途方も無いキャパシティーを持っておられるのだなぁと、心から敬服した次第。

=============================
★ モバイル投稿のこと。

今回の記事は、ウィルコムのPHS端末W-ZERO3[es]から、本体内蔵のカメラで撮った写真を添付してメール形式で投稿した。

P1020606
( ニジマス塩焼き )

良かった点は、思ったよりスピーディーに連続投稿できたこと。

不満な点は、なんといっても写真の画質の悪さ。
特に同機種の場合、レンズから被写体までの距離が通常撮影だと「70センチ以上」、近接モードでは「8センチ」という仕様。

P1020481
( 富士宮焼きそば )

これでは、料理写真で一番必要な「30センチ前途」がピンボケゾーンになってしまう。
もともと描写力の貧弱なカメラなので、それがさらにピンボケとなると、もう泣けてくるほど写真がショボい。

( 今回の記事には、別途デジカメで撮影した写真を載せています )

=============================
★ 筆者の体調管理のこと。

P1020501

正直、暑さでバテバテ(笑)。

やっぱり気温が高い時期には向かない体質なので、やはりシーズンオフってことで休養モード優先に。。。☆

疲労回復に、あっさりしたモンでも食べたい気分ですわ(笑)

P1020575
( 若狭小浜焼き鯖寿司 )

・・・ ところでアナタ、

写真ばっかり見て 文章読んでないでしょ!?

| | コメント (21)

番外:「B-1 グランプリ」24

この「B-1 グランプリ」以前の記事(築地ネタなど)は、「更新履歴」をご覧ください。
「B-1 グランプリ」の記事を最初から見る場合は こちら から!

番外:「B-1 グランプリ」24

番外:「B-1 グランプリ」24

番外:「B-1 グランプリ」24

訪問日「2007/06/03」

では、帰ります。

暑くて混雑も大変だったけど、ごちそうさまっっっ。

。。。と思ったら、たったいま柳生九兵衛様に遭遇っっっ☆
 

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」23

P1020678_1

番外:「B-1 グランプリ」23

訪問日「2007/06/03」

結果発表☆

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

|

番外:「B-1 グランプリ」22

番外:「B-1 グランプリ」22

訪問日「2007/06/03」

色彩センスが豊かな焼きそば屋さん「小粋」のご主人がtakapu様にプレゼントして下さった缶ジュース。

それにしても、ぶれいぶ様がお店の人からアレコレと話を聞き出す手腕には感嘆。。。☆

ごちそうさまっっっ♪

さて、午後3時の花火が上がったので会場へ!

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」21

番外:「B-1 グランプリ」21

番外:「B-1 グランプリ」21

番外:「B-1 グランプリ」21


番外:「B-1 グランプリ」21

番外:「B-1 グランプリ」21

番外:「B-1 グランプリ」21

P1020657

訪問日「2007/06/03」

昨日お会いした方々とも遭遇してご挨拶。それにしても日差しが強い☆

ビールを飲み干し、隣接会場の野菜市で和太鼓のステージなど見物してから会場を後にする。

風が涼しくなってきたなあ。。。
ようやく人通りも途絶えて静かな住宅地へ。あたりは田園風景も。

そこから某氏おすすめの焼きそば屋さんをハシゴ♪

暑かったのでビールをたてつづけに飲んでしまう。。。おいしい♪

いま、2軒目で焼きそばが出てくるのを待っているところ。
このお店は、なぜか瓶入りの牛乳を「よく振ってください」と客に手渡すので我々(ただいま4名)が交代でシェイク。。。☆

やがてバター状に固まったものを、「白やきそば」にトッピングして、いただきまーす!

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

| | コメント (2)

番外:「B-1 グランプリ」20

番外:「B-1 グランプリ」20

番外:「B-1 グランプリ」20

番外:「B-1 グランプリ」20

番外:「B-1 グランプリ」20

訪問日「2007/06/03」

メイン会場を離れ、サブ会場で気になっていた「ニジマスの塩焼き(400円)」、「鱒のヅケ丼、鱒イクラ丼(ともに500円)」に突撃!

こちらは意外にも行列なし☆

鱒のイクラは皮のプチプチ感がたまらない♪

takapu様は、「いいですか?、いいですか?」と言いつつ2種類の丼を合体させて。。。うーん、こりゃたまらん!!

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

| | コメント (2)

番外:「B-1 グランプリ」19

番外:「B-1 グランプリ」19

番外:「B-1 グランプリ」19

番外:「B-1 グランプリ」19

番外:「B-1 グランプリ」19

 
番外:「B-1 グランプリ」19

番外:「B-1 グランプリ」19

前記事からの続きです。

報道撮影用のサンプルを撮らせていただきました。

数が多いので記事2件に分けています。

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

番外:「B-1 グランプリ」18

訪問日「2007/06/03」

報道撮影用のサンプルを撮らせていただきました。

数が多いので記事2件に分けます。

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

| | コメント (2)

番外:「B-1 グランプリ」17

番外:「B-1 グランプリ」17

番外:「B-1 グランプリ」17

訪問日「2007/06/03」

富士宮は今日も好天!

というか、すでに暑い(笑)

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

日経のサイトでも情報が♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」16

番外:「B-1 グランプリ」16

番外:「B-1 グランプリ」16

訪問日「2007/06/02」

メイン会場での交流会のあと、続いて近くのお店で同人の懇親会。

人数が予定の約2倍になったとかでスタッフもお店も大変だったと思われるが、日経のサイトでおなじみの皆様による的確な仕切りで大いに盛り上がった。

皆様、お疲れさまです。明日もよろしく!

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」15

番外:「B-1 グランプリ」15

番外:「B-1 グランプリ」15

番外:「B-1 グランプリ」15

訪問日「2007/06/02」

夕方6時より、メイン会場の大テントで交流会♪
(参加費お1人3000円)

「日本食べある記」の、ぶれいぶ様が今回のイベントにおけるキーパーソンの方々に引き合わせて下さった。

グルメブロガーのネットワークを作ろうという、ぶれいぶ様の熱意はたいへんなもの!
ぶれいぶ様、ありがとうございます☆

ステージショーも盛り上がっていたので、あとで動画を掲載予定♪

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」14

番外:「B-1 グランプリ」14

番外:「B-1 グランプリ」14

番外:「B-1 グランプリ」14

訪問日「2007/06/02」

本日の投票結果☆

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」13

番外:「B-1 グランプリ」13


番外:「B-1 グランプリ」13

番外:「B-1 グランプリ」13

番外:「B-1 グランプリ」13

番外:「B-1 グランプリ」13

番外:「B-1 グランプリ」13

訪問日「2007/06/02」

ゴミの片づけや迷子の世話を、地元のボーイスカウト、ガールスカウトの皆さんが。
ありがとうございます。お疲れさまです!

おなかいっぱいになったところで午後4時の花火があがり、本日終了。

ところが、食べ終わって例の「投票所」にワリバシを持っていくと、「投票も4時で終わりです」。

これには、一部の参加団体や投票できなかった来場者が激しく抗議。

ちょっと騒ぎになって、テレビクルーなども集まってきて。。。どうなるのかな。

さて、せっかくなので会場の浅間神社にお参りして「富士山おみくじ」を引いてみた。

「末吉。迷ったときは、素直に正しいと思うほうを。。。」

これを見てtakapu様が、「つきじろうさん、迷ったら両方食うんでしょ(笑)」と。。。☆

会場のすみっこでは、焼き鳥の材料が命びろいしたらしく(?)お散歩してました。

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

番外:「B-1 グランプリ」12

訪問日「2007/06/02」

takapu様がゼリーフライをゲット!
あまじょっぱいソースの香りがたまらない♪

筆者は。。。「久留米やきとり」を☆

ぶれいぶ様と、途中で合流したご友人も加わってチームプレイで連続ゲット。
「浜松ぎょうざ」、「すその水ぎょうざ」、「青森生姜味噌おでん」、「静岡(しぞーか)おでん」☆

ゼリーフライって、中身はおイモとオカラなんですねえ。
素朴な甘さがイイ!

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」11

番外:「B-1 グランプリ」11

番外:「B-1 グランプリ」11

訪問日「2007/06/02」

会場の裏側から入って、どうにか「せんべい汁」をゲット☆

その直後に完売したようで、お店の皆さんが万歳三唱。

せんべい汁は、具だくさんの「すいとん」のようで美味しかった♪

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」10

番外:「B-1 グランプリ」10

番外:「B-1 グランプリ」10

訪問日「2007/06/02」

午後2時半すぎ。

会場へ戻ってみたのですが。。。

ほとんど入れません(汗)

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」09

番外:「B-1 グランプリ」09

番外:「B-1 グランプリ」09

番外:「B-1 グランプリ」09

番外:「B-1 グランプリ」09

番外:「B-1 グランプリ」09

番外:「B-1 グランプリ」09

訪問日「2007/06/02」

焼きそばを求めて、2軒目。。。☆

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (2)

番外:「B-1 グランプリ」08

番外:「B-1 グランプリ」08

番外:「B-1 グランプリ」08

訪問日「2007/06/02」

通りすがりのお肉屋さんで、注文してから揚げてくれるカレーパン、140円。

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」07

番外:「B-1 グランプリ」07

番外:「B-1 グランプリ」07

番外:「B-1 グランプリ」07

訪問日「2007/06/02」

お昼は、日経のサイトでおなじみの某氏おすすめの焼きそば屋さん。

。。。の前に、通りがかった趣のある酒屋さんで今回の会場でもある浅間神社の”お神酒”を見かけ、これ買いますと言ったところ。。。

シブいオヤジさんが

「それ、神社でお祓いしてもらったらくれるんだよ。いいから持っていきな」

えーっ!!

「そのラベルの字は、うちのカミさんが書いたんだよ」

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」06

番外:「B-1 グランプリ」06

番外:「B-1 グランプリ」06

訪問日「2007/06/02」

いやあ、えらい混雑ですわ☆

1店舗の行列が170人とか言ってます〜☆

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

番外:「B-1 グランプリ」05

訪問日「2007/06/02」

こちらでは「報道撮影用」のサンプルが♪

全部は撮りきれなかったけど。。。

このウィルコムのカメラは通常モードと近接モードの間にブランクがあり、こういった30センチぐらいの距離はピンぼけになるのが悔しい!

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (2)

番外:「B-1 グランプリ」04

番外:「B-1 グランプリ」04

番外:「B-1 グランプリ」04

番外:「B-1 グランプリ」04

番外:「B-1 グランプリ」04

訪問日「2007/06/02」

場内、さすがにどのテントも大行列。
ソースのいい香りが漂ってます!

ステージではオープニングセレモニー。

あっちはゴミ箱がたくさん。。。と思ったら、これは参加者が一番おいしかったと思う料理の箱にワリバシを入れる「投票箱!!」

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/
----End of Forwarded Message

| | コメント (2)

番外:「B-1 グランプリ」03

番外:「B-1 グランプリ」03

番外:「B-1 グランプリ」03

番外:「B-1 グランプリ」03

番外:「B-1 グランプリ」03

番外:「B-1 グランプリ」03

訪問日「2007/06/02」

会場風景、ただいま朝9時半すぎ☆

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」02

番外:「B-1 グランプリ」02

番外:「B-1 グランプリ」02

番外:「B-1 グランプリ」02

訪問日「2007/06/02」

いい天気!、というか少しばかり暑いですねぇ。

今回、お誘い下さった「ひるどき日本ランチ日記」のtakapu様と富士宮駅前で朝9時に待ち合わせ。
今回の同人、「日本食べある記」の、ぶれいぶ様と合流。

同人については日経のサイトをどうぞ♪
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

同人ステーションの「宮っ」で参加登録。ここにはネット設備もある。

先にホテルに荷物を預けたのだが、移動のタクシーで運転手さんが「この道は10時からクルマは通行止めになるよ」とのこと。

あと「オデンなんかは、やっぱり煮込んでないとね。お客さんが多いと継ぎ足すから味がしみてないんじゃないかな」と。

なるほど、煮込み系は朝のうちに攻めるべし!?

コンビニには「おでん缶」のご当地版が。。。

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」の会場からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (0)

番外:「B-1 グランプリ」01

番外:「B-1 グランプリ」01

訪問日「2007/06/01」

B級グルメの祭典「B−1グランプリ」からモバイル投稿です。
記事と写真は、後日整理して改めて掲載します。

1画面で1記事しか表示されませんが、左サイドバーの「最近の記事」から過去10件まで参照できます☆

公式ブログはこちら☆
http://blog.livedoor.jp/b1grandprix/

| | コメント (3)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »