「青空三代目hafu(破風)」
・ 最近の過去記事は→ こちら
「青空三代目hafu(破風)」
中央区築地4-13-8 【地図】
★ご注意: 上の住所と地図は「本店」のもの。
こちらのhafuは、本店より約30メートルほど晴海通りに近い。
お店の情報は こちら。
訪問日: 「 2007/06/14 」
まぐろのドライカレー(1,000円)
本日は所用のため午前中だけ仕事はお休み。そのあと築地で買い物をする用事もあったので、自称「シーズンオフ」なのだけど築地でお食事。
店頭のテレビで、過去に番組で紹介されたときの録画をエンドレス再生しているお店ってのはいかにも観光客商売という感じなので敬遠していたのだけど・・・
買い物(後述)を済ませて付近のお店を物色していると、こちらの「まぐろのカレー」が目をひいた。
ガラス張りの戸口からは、ぴかぴかの厨房がよく見える。
カウンター8席、奥はテーブル席。屋台風ではなく、きっちり造られた内装で清潔感もあり居心地が良い。
本日のメニューにある「まぐろのドライカレー」。
マグロの種類 は何ですか?、と聞いてみると、カラフルなバンダナを頭にかぶった店主とおぼしきオジサンが、やや無表情ながらも丁寧に答えてくれた。
「 特に決まってないですね。テールのほうで、使えるのが入ったら出すという感じで 」
やがてカウンターごしにカレーの良い香りが漂ってきて、10分ほどで登場。
続いて、岩海苔の入った味噌汁がセットになる。
ドライカレーといえば「ひき肉のツブツブ」が思い浮かぶが、こちらはマグロの身を細かいフレーク状にしてルーに混ぜてあり、ツブツブ感は感じられない。
ルー全体が、ほぼペースト状 と言っていい状態。
食べてみると、キーマカレー風の香ばしさ がよく立っていて美味しい!
ただし マグロの存在感は意外なほど希薄 で、それと意識して味わえば後口にマグロの風味が感じられるが、何も知らずに食べたら気がつかないのではと思う。 ルーは全体がよく均質になっていて、何か特徴的な風味が突出することは無い。
まぜこぜ感が無いので、手作りっぽさのようなものは伺えない。
( 注: ほんとうにお店で手作りしているのか?という意味ではなく、食べてみた印象はどうか?、という意味で書いてます )
ライスのほうに添えられた具は、油で炒めたキャベツとネギがシャキシャキ していて大変美味しい。それに揚げネギが加わっている。
再び店主らしき男性がこちらに来て、食べた感想を尋ねられた。
「 味とか、ライスとカレーの量とか、気がつくことがあれば言って下さい 」
新メニューなので、客の反応を見ながら調整している途中なのだろう。
なかなか美味しいと思うが、名前から客が想像するほどマグロの自己主張が無い(というか、言われないと気がつかない)。
当店の客層は観光客が中心であることを考えると、いかにも 「おお!、マグロだ!!」 と思えるだけの演出なり、インパクトが無いと期待ハズレだろう。
あと、ルーも野菜も油モノなので、味覚をさっぱりさせるピクルスか何かを添えてもらえると嬉しいように思った。
さて、ついでに 「特上海鮮キムサク(1,200円)」 なるものを頼んでみたのだが・・・
出てきたのは海鮮(タコとエビ)が入っていない、ノーマルのキムサク(1,000円)。
あれれ?オーダーミスだけど、もしかすると筆者の頼み方が悪かったのかもしれない。
苦情を言うのはやめて、おとなしくこれを食べてみる。
メニューには「4人で食べると丁度いい」と書かれていたのだが、薄焼きのキムチピザ 訂正: 「チーズを乗せたキムチパイ」です
1切れがせいぜいクラッカー1枚分ぐらい。4口で食べ終わった(笑)。
悪いけど、これで1,000円ってのは高いなぁ。
ごちそうさまっっっ☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へぇー、『青空三代目 hafu』って新店かしら?こちらの系列店の屋台店には何度か伺ってますが、友人達を連れて行った時も『おいしい』と好評でした♪が、確かにこちら値段設定が高めかも(^_^;)
最近 、夜型の生活で築地になかなか行けないのが悩みの種です(>_<)
投稿: ちはやまこと | 2007年6月14日 (木) 14時05分
マグロカレーに乗ってる粒ちゃんは、松の実でっか?
「4人で食べると丁度いい」もんを、「4口で食べ終えた」とは、さすがです、と言うべきなのか?おかしいよ!と言うべきなのか?
私の方は今夜、あちらの三代目オススメの裏メニューをアップするよ。
これ見ると、お茶漬けの夢も近づくかも!
投稿: ヒロキエ | 2007年6月14日 (木) 16時00分
◆ちはやまこと様、
ここはニューオープンらしいですね。本店には「新店オープン、
この先30m」という掲示がありました。
価格については、なにしろ1万円の丼メニューを出すところ
ですから・・・☆
この周辺では、まぐろカレーのほかに「海宝館」の奥のほうで
まぐろラーメン(!)を出すお店があるのですが、いまのところ
敬遠してて行ってません(笑)。
ところで夜型といえば、この「hafu」は夜遅くまで営業とか
お店の人が言ってましたよ☆
◆ヒロキエ様、
はい、黄色いツブツブは松の実です。キーマカレーっぽい風味に
よく合いますね。
「キムサク」は、「キムチ」+「サクサクのパイ生地」の意味
だそうです。てっきり「マグロのサク」でも入っているかと
期待したのですが(笑)。
特上海鮮バージョンは、華麗叫子様が過去記事で紹介なさって
おられましたね。
http://cosmo.tokyobookmark.jp/e21932.html
ところで・・・
ついに、あちらの三代目の裏メニューお披露目ですか!
ひじょーに楽しみです♪
投稿: つきじろう | 2007年6月14日 (木) 17時47分
まぐろのドライカレーおもしろいですね。
そいや、以前にマグロを使ってボロネーゼ(ミートソース)を作ったことがあります。
あと、うちのブログにリンク貼らせていただきましたのでご報告させてもらいます。
投稿: kuraki | 2007年6月14日 (木) 20時14分
割り箸の大きさから考えて・・・
たしかにキムサクは高いなぁ~(T_T)
★おそくなりすぎまして、ごめんなさーいいぃぃぃぃ!!
昨日、リンクを大幅改編して、
つきじろうさんのこのブログもリンクさせていただきました。
今後ともよろしくおねがいします♪
m(。-_-。)m
投稿: つたまる | 2007年6月15日 (金) 01時43分
おはようございます。
キーマカレー好きとしては興味あるカレーですね~。
マグロの存在をあまり感じられませんでしたか。
もしかするとあえて魚の感じが残らないようにしているのかも
しれませんね。
でもそれだとマグロを使った意味がないですよね。(^^;
海鮮ものでインパクトのあるメニューを狙っているのかも?
キムサクの方はちょっと量が少なすぎやしませんか?
もしかして写真に写っているお箸はつきじろうさん特注のもので
普通の数倍のサイズ?
だから大きく見えないのでしょうか。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2007年6月15日 (金) 06時41分
◆kuraki様、
リンクありがとうございます♪こちらも右サイドバーのリンクに。
(ご報告してなくてスミマセン!)
んで、マグロのボロネーゼソースですか。kuraki様なら、きっと
プロ顔負けのできばえだったでしょうね~!
及ばずながら、私も何か挑戦してみましょうか・・・☆
◆つたまる様、
先日は緊急企画にご協力できずスミマセン!それなのにリンクして
いただけるとは、かたじけないです☆
また読書日記のほうにはお邪魔させていただきますので・・・
キムサク、値段が半分ならOKなんですけど~(笑)
◆習志野習志様、
最初は「キーマカレー」と書いてたんですって。でも、なぜか
「ドライカレー」に書き換えたのだとか。
カレー自体としては美味しいのですが、「築地でマグロ!」と
期待して注文した観光客には「これ、どのへんがマグロ???」
ってな反応になるかもしれません。
キムサクの写真に写ってるワリバシは・・・普通サイズです(笑)
投稿: つきじろう | 2007年6月15日 (金) 07時34分
今回のつきじろうさんとお昼ご飯、には不思議な印象が漂っていますね~。
まぐろのドライカレー、美味しそうです~。お店の方、研究熱心ですね。きっと、猫で実験してみればマグロっぽさが出ているかどうかわかるかも・・・ガハッ(^◇^)
投稿: 早坂 | 2007年6月15日 (金) 23時18分
ドライカレーに対して貴重なご意見頂き誠にありがとうございます
そしてすごく素敵な写真で感動しました
お客様の貴重なご意見をフィードバックできて大変嬉しく思います
私どもも未熟者でして、なかなか気づかずに
日々営業してしまうことが多々あるようで
このブログを読めたことでまたお店として成長していきたいと
思います
当店では、築地に観光に来ていただいたお客様に
喜んでいただくという、町興しを考えた上での
「観光客のお客様向けメニュー」のようなもの
確かに多数存在しています
そして、コンセプトの一つとして、
「あの食材を使ってこんな料理をつくったらどうなるのだろう?」
という、創造力を持って様々な料理を日夜開発して
築地市場の豊富な食材を色とりどりに調理し、
食べ手の皆様に「食べ合わせ」を楽しんでいただけたら
幸いです。
なにかサッパリしたものが欲しいという
意見はすぐにでも参考にさせて頂きます
キムサクの値段に関しましては、明日にでも早速会議にかけようと思います。
ご来店頂き、素敵な写真までとって頂き、誠にありがとうございました
投稿: 青空三代目店長 | 2007年6月15日 (金) 23時25分
◆早坂様、
不思議な印象、やはり感じられましたか。「いつも通るのに、
なぜか足を止めない」という一角でしたから。
でも、このブログで交流のある皆様のうち女性お二人からは
こちらの本店でとても美味しいものを食べた!と伺っていた
ので、そのうち私も何か食べてみようと思っていました。
ところで猫で実験・・・バンヒメ姐様にご協力をお願いして
みましょうかね(笑)
◆青空三代目店長様、
コメントいただき、ありがとうございます。遠慮のない書き方
にもかかわらず前向きに受けとめて下さり、恐縮です。
本来はお店の皆様に面と向かって申し上げるべきところですが
しばらく時間をおいてからアレコレと思いつく性格なもので
その場ではお伝えできなかった点、申し訳なく思っております。
工夫をこらして美味しいものを提供して下さる姿勢、実際に
食べてみて「美味しかったよ!」という感想も、個人的に
お付き合いのある方々から伺っております。また機会をみて
お邪魔させて下さいね。
投稿: つきじろう | 2007年6月16日 (土) 04時35分