« 「手打めん処つきじ」 | トップページ | 番外:門前仲町「だるま」 »

番外:木場「河本」

訪問日 「 2007/05/19 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

P1010928 「河本」
江東区木場1丁目3-3 【地図】

電話: 03-3644-8738
営業: 16:00~20:00(土曜は19:00まで?)
休業: 日・祝・毎月第二土曜

※ 当店の暖簾。某所では「リーバイスのヴィンテージ市場に出せば高値がつきそう」と、極めて的を得たコメントが・・・☆


さて 5月19日の訪問先、3軒目。
築地で フレンチ(「エクロール」)ラーメン(「手打めん処つきじ」) をいただいたあと、木場の待ち合わせ場所へ。

P1020020 居酒屋ガイドの名著 「酒場百選」 の著者でもある 「居酒屋礼賛」 の浜田様にお会いできるという、貴重な機会☆

( 同著を購入。一緒に買った左の本は著者が別人なので、お間違えなく )

引き合わせて下さったのは、先日の「たけの」でご一緒した「あ゜」猫の毛も刈りたいの、 ももパパ 様!
そして くにろく 東京食べある記 の、くに様もご一緒に・・・♪

やがて登場なさった浜田様は、著書のお写真で拝見したイメージの通り、物静かで几帳面、しかも温厚篤実なイメージそのもののお人柄。

P1010927

待ち合わせ場所の木場駅から歩いてすぐ。開店時刻ちょうどに到着したので、店先に暖簾を出すのを浜田様が手伝うことに(笑)。
 

P1010929 P1010943
P1010930
P1010934

この古めかしさ、おそらく 全日本チャンピオン級の風格。
奈良時代の遺跡
から出土したような、黒光りする木のイス。
ガタガタのカウンターは、うっかり段差のあるところに酒瓶を置けばひっくり返るのでご注意を。( 実際、ひっくり返しそうになった )

東京の居酒屋では名店の一つに謳われ、浜田様もご自身のブログで何度も訪問記事を書いておられる。
・浜田様の記事 →          10 11 12 13(今回)

常連さんたちが集まり始め、第二の我が家のように和気藹々とした会話を交わす。
そんな中でも、我々のような一見客もまた居心地が良いのは素晴らしい♪

P1010931_1

P1010949

なにはともあれ、このお店ではホッピーを頼むのが基本!とのことで早速注文。

一部のファンにはおなじみのホッピー専用ジョッキに焼酎“宮”を定量だけ入れて、ホッピーの瓶と一緒に出してくれるので、客が自分で好みの濃さに調整できる。

筆者が初めて目にした“黒ホッピー”。ほんとはもっと勢いよくハデに泡をたてて注ぐのが“通”らしい。

P1010947_3 P1010952_1
P1010944

そして食べ物の中で、特に感激したのは “煮込み”。( 写真・左と右上 )

このアブラの部分が、見事!と叫びたくなるほど脂っこさを抜いて、コラーゲン満点☆の仕上がり具合。
これを食べるだけでも、このお店に来る価値があるなぁ。

ライトな口当たりのホッピーも、3杯飲めば・・・ けっこう効きます!


さて今夜の1軒目はここまで。このあと2軒目につづく・・・☆
( 筆者にとっては、本日の4軒目ってことで )

|

« 「手打めん処つきじ」 | トップページ | 番外:門前仲町「だるま」 »

コメント

お疲れさまでした~。貴重な機会を頂きましたね!僕も長年の宿題店、河本にようやく行けました。それも浜田さんと一緒ですから、最高でしたよ。
居酒屋の名店はやはり空気が違うなあというのが実感です。名店はどこもそうですが、河本はなんとも言えずよかったです。また行きましょう(一人じゃ行きづらいので・・)

投稿: くに | 2007年5月22日 (火) 07時33分

うわ~。ワタクシ奈良時代に生まれたのかな~?懐かしいです。この店内の感じ・・・黒脂びかりとすすけた提灯他。ただいま~って言いそうですわ。
ホッピー!謎が解けました。この提灯をぶら下げたお店が灘区にあって、なんなんだろうとずっと不思議に思っていました。これなんですね!
煮込みの脂!美味しそう~~。ちなみにウチの母上様はスキヤキの牛脂を最後に食べることをこよなく愛するメタボウーマンなんです。

投稿: 早坂 | 2007年5月22日 (火) 13時18分

これまたすごい風格ですね!
つきじろうさん、こういうところも好きでしたか・・・

投稿: ロレンス | 2007年5月22日 (火) 21時29分

◆くに様、

 ほんと、最高でした♪
 しかし次回は、くに様とツーショットよりは女性メンバーも
 一緒のほうがいいなぁ・・・(笑)

◆早坂様、

 ホッピー自体は、ビールに似た味ですけどノン・アルコール
 ですから下戸の早坂様も飲めますね!
 煮込みのアブラは、まるっきりアブラっこくないので実際に
 召し上がってみれば驚きますよ~☆

◆ロレンス様、

 はい、もともと「こういうところ」が好きなんです(笑)
 ロレンス様も、たまにはいかがでしょう・・・?

投稿: つきじろう | 2007年5月22日 (火) 22時22分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「手打めん処つきじ」 | トップページ | 番外:門前仲町「だるま」 »