« 今春、残りの更新予定など | トップページ | 5月10日メモ »

築地市場・場内「市場の厨房」で夜オフ

訪問日 「 2007/05/08 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら
※ 次回の更新は・・・ 5月下旬になるかもしれません☆

P1010640_2 「青果食堂 市場の厨房」

中央区築地5-2-1 警備本部棟1F
電話:03-3546-0831
営業時間:06:00~14:00、17:00~22:00
休業日:日曜・祝日・休市日
「築地市場の地図」に位置掲載。
・正門からの道順 → 動画 を記事末尾に掲載。
・当店の過去記事 (1)(2)(4)
======================
人の気配さえ途絶えたような、明かりの消えた野菜売り場の奥の奥。。。
あらかじめ知らないと誰も入ってこないような
暗がり の中に、その店が。
 

P1010693

今夜ご一緒させていただいたのは・・・ いつも幹事役ありがとうございます!くにろく 東京食べある記 の、くに様。
お初にお目にかかる
THANKS for Dining Rooms~まさぴょんのお食事処日記帖~の、まさぴょん様。同じくお初の可視化テーマ報告の、ロレンス様。

なにはともあれ、生ビールと本マグロで乾杯!

P1010662

店内スタッフは若手もベテランも笑顔を絶やさず、フレンドリーな接客で好印象。
つられるように我々も、呑ん兵衛チームだけあって酒がすすむこと♪

P1010671 P1010679
P1010674
P1010689

写真上のナベは、いしる醤油(いしり)をダシに加えた「いしり鍋」。
右上は「ヘシコ」、右下は「かき揚げ」。写真下は「サヨリの昆布締め」。

P1010666

“魚”をストレートに味わう「たけの」 にくらべると、
こちらの 「市場の厨房」は“料理”としての趣向 が凝らされている。

なかなか好対照で、どちらも優劣つけがたい魅力を感じる・・・☆
主なメニューは以下の通り。( クリックで拡大 )

P1010647 P1010644_1 P1010645 P1010653
P1010648_1 P1010649

今回、それなりに呑んで食べて1人あたり 6,100円弱。
築地の場内相場としては満足できるコストパフォーマンス。

P1010668 P1010659 P1010664
P1010699 P1010694 P1010697

現在、すっかり朝型人間になって夜遊びを忘れた(?)筆者だけど・・・
さすがに今回のメンバーではお酒ネタの話題が尽きず、盛り上がりました!

こ~んなステキな飲み歩きの達人とご一緒だと、たまには呑ん兵衛モードもいいなぁと思えますねぇ。

皆様、今夜は ありがとうございましたっっっ♪

以下の動画は、正門からお店までの道順ガイドです♪

< おまけ > 築地市場、「本日の落し物」掲示板:

P1010638

|

« 今春、残りの更新予定など | トップページ | 5月10日メモ »

コメント

うお~っ!行ってみたい!!

今日でようやくGWがらみの11連勤が終了、やっとお休みだっていうのに
明日は休市日(←これって読みは"きゅういちび"でいいんでしょうか?)
次の休みは15日(/_;)
呑んで喰いまくるぞ~っ!

ところで掲載してくださったメニュー写真の内容、もちろん日によって
モノは違うのでしょうが、06:00~14:00でも似たような内容の品を
頂けるのでしょうか?

投稿: 神崎 | 2007年5月 9日 (水) 00時19分

まさぴょんさん、ロレンスさんと会えたんだね。
ブロガー同士の繋がりが拡がって行くのは、傍で見ていても嬉しいものです。
くにちゃんは毎度、ご苦労様だね。
ところで、つきじろうさんって「どじょう」は好きなの?

投稿: ヒロキエ | 2007年5月 9日 (水) 00時39分

◆神崎様、

 11連勤!、それは大変でしたね。おつかれさまです☆

 築地の場内で、ここは朝・昼はもちろん夜もOK!という貴重な
 お店ですね。特に土曜の夜などは、まず思い出してほしい選択肢
 だったりします。
 
 お昼のメニュー、まだ私は見たことがありません。朝6時から
 11時までの朝食メニューは、過去記事「2」に写真を掲載
 しているので、よければ参考になさって下さいね。といっても
 メニューの内容は、けっこうチェンジが多いようです。
 
 明日は休市日(はい、ご指摘の通り「きゅういちび」です)、
 でも「たけの」などは営業することもあるようです。もし
 行けそうな場合は、ぜひ事前に電話で確認なさって下さいね。
 
 楽しい休暇を!

◆ヒロキエ様、

 はい、今回は「呑ん兵衛の輪」がひろがったようです・・・☆
 お二人ともステキな紳士ですね。でも今夜のような飲み方でなく
 本気で泥酔するまで飲んだら、(私も含めて)どうなるか不明
 ですけど(笑)。
 
 ちなみにドジョウは、大衆食堂で柳川ナベみたいなものを
 ちょっとだけ食べたことがあるかな?・・・という程度で、
 好き嫌いが判別できるほどの経験がありません。

 江戸っ子が夏バテ退治に食べるスタミナ食だと聞いてますので、
 もうちょっと暑くなったら食べてみると良さそうですね。

投稿: つきじろう | 2007年5月 9日 (水) 00時54分

どもども~ありがとうございました!
皆さんと初顔合わせ、そして初めて場内に足を踏み入れました。
お酒はセーブしておきました。だって、悪玉〓〓〓アンに身〓〓〓を・・・

それにしても記事を上げるのが早いですね!
納期的に先に仕上げないと間に合わないものがあるので
私の方は明後日か明々後日になるかなぁ・・・

投稿: ロレンス | 2007年5月 9日 (水) 01時43分

ありがとうございました!
皆さんのハイレベルなお酒談義、楽しかったです。
よくあれだけバーの名前が出てくるもんですね。
「私がよく行ってたのは~年前」とか、たぶんどこかで常連の時期がカブってますよね^^;
僕の記事はたぶん来週です。オフ会減らさないと記事が間に合わないことに最近気付きました(笑)

投稿: くに | 2007年5月 9日 (水) 07時16分

おおー、あの「外装が1階だけ気合入ってる」お店ですね~!そうか
夜でも行けるのかー、これは渡仏前にでも是非行ってみねばという
感じですねっ☆

しかしまたシマアジですか……(笑)

投稿: | 2007年5月 9日 (水) 09時33分

本鮪の食べ比べ いいですね♪私は鮪好きなので、思わずよだれが(*^_^*)
確かにこのメニューだとお酒が進みそうですが、いつものんべえモードじゃないんですか(ぷっ)

投稿: ちはやまこと | 2007年5月 9日 (水) 12時28分

◆ロレンス様、

 これまで、ブログもコメントも読めば読むほど
 謎めいたイメージでしたので、今回いろいろと
 お話を伺って「(すこし)謎が解けた☆」という
 感じでした。「某“潜水夫”」とか(笑)。

 我々の悪玉イメージも払拭できたでしょうか!?
 ロレンス様の記事も楽しみにしております!

 久しぶりに本格バー愛好家の方々とご一緒できて、
 私も大森のバーを再訪してみたくなりました♪

◆くに様、

 有名バーテンダーやお店の名前が次から次へと
 出てきたのも、愛好家ならごく自然な話題で・・・
 「都内で美味しいカレーのお店は?」と聞かれたら、
 カレーブロガーなら次から次へとキリが無いほど
 専門店の名前を挙げていくのと同じですね(笑)

 東京は「世界じゅうの料理が食べられる場所」と
 言われますが、じつは「世界的にも最高水準の
 バーテンダーが集まる街」でもあります。

 カクテル愛好家としては、今ここに出入りできる
 無上の幸せに感謝したくなるもので、マニアックな
 会話にも華が咲きます(笑)。

◆巽様、

 はい、夜の築地は闇の砂漠みたいなものですが、
 ここは知る人ぞ知る穴場のようなお店です。
 内装もけっこう立派ですよ♪

 > またシマアジですか……

 「縞鯵」の上に書かれた日付をご覧ください☆
 なんか見覚えがありませんか?(笑)

◆ちはやまこと様、

 のんべえモード、たしかに毎晩飲んでますが(笑)、
 魚があるのと無いのでは大違いです☆
 
 夜の築地にも、ぜひどうぞ!

投稿: つきじろう | 2007年5月 9日 (水) 12時43分

ここは確かに"料理”が入ってますね!いい材料にいい料理人にいい愛想。3拍子そろっちゃってますじゃないですか。「サヨリの昆布締め」の美しいこと!!
マグロの食べ比べ、いつかやってみたいです。それもマグロの種類別に。どれが本当は一番美味しいのか(←私にとってですが)
最後のお茶漬け、美味しそうですね。
気になるのは5月4日に持ち主さんとはぐれちゃった縞鯵くん(;O;)。どうなっちゃうんだろう。

投稿: 早坂 | 2007年5月 9日 (水) 13時29分

◆早坂様、

 ここは、築地市場の厚生会館に店をかまえる「魚四季」の
 姉妹店なんです。「魚四季」は、魚の種類は多いけど料理は
 ほとんど昔ながらの地味なメニューが中心です。

 それで、いまどき風の海鮮居酒屋っぽい変化や工夫をしてみる
 のが、こちらの「市場の厨房」の役割かもしれません。
 いまのところ、魚料理では成功していると思います。
 ヘシコ(鯖の味噌漬け)などは、お茶漬けにGOOD!です♪

 あとは、せっかく野菜市場の中にあるのだから野菜メニューを
 強化してほしいなぁ、と。
 今回の場合、ヤングコーンは焼き方が足りなくて少し青臭さが
 残っていました。いっそ表面の皮は黒コゲにするぐらいの火力で
 一気に焼くほうが中身が香ばしくなったでしょう。
 野菜の天ぷらは美味しかったですよ。

 ところで不運なシマアジくん。そろそろ「賞味期限」
 というタイムリミットが!
 (昔だったら、畑の肥料になって土に還れたのに・・・☆)

投稿: つきじろう | 2007年5月 9日 (水) 19時13分

楽しい夜になりました。ありがとうございました♪
アップ、早いっすね~。

つきじろうさんは、寝袋に包まってやってくる、と信じていたのでちょっと意外でしたが(笑)。

これからもよろしくお願いしまっす。

投稿: まさぴ。 | 2007年5月10日 (木) 00時14分

うわ!
本マグロの食べ比べなんて贅沢の極みですね~。
美味しんぼでも読んだことがありますが
マグロって部位によってその旨さが異なるみたいですね。

大好物のお茶漬けまで堪能されたんですね。
どれも旨そうな料理だなぁ。
また宿題店が増えました。(^^;

更新次回は下旬の予定ですか?
今後更新が減るのは寂しいですなぁ。(^▽^;)

投稿: 習志野習志 | 2007年5月10日 (木) 00時31分

へしこは味噌漬けじゃなくて糠漬けですよぉ。

それから築地土曜会は6/2になりそうです。

投稿: | 2007年5月10日 (木) 01時34分

◆まさぴ。様、
 
 ボロをまとえど、心は寝袋~♪って、ちょっと違うかな(笑)。
 こちらも初めてお会いできて楽しゅうございました!
 あ、本文でお名前を「まさぴょん様」と書いてしまいました。
 ブログのサブタイトルに合わせたのでご容赦をば・・・☆
 今後ともよろしくです~。
 
◆習志野習志様、
 
 本鮪の食べ比べ、「ホホ肉はショウガで、裏アゴはニンニクで、
 それ以外のはワサビでどうぞ」とのことでした。
 ニンニクをつけると獣肉みたいでしたね。うまかったです。
 習志野習志様も、たまには気がむいたら魚がし横丁の反対側の
 当店へどうぞ♪
 
 当ブログ、6月からはシーズンオフにしますが皆様のブログの
 コメント欄にはお邪魔したいと思いますので・・・♪

◆ろ様、
 
 あ!、しまったヌカった糠漬けだ!
 ご指摘ありがとうございます。でも日本語には「ぬかみそ」
 などという、まぎらわしい言葉がありますねぇ。
 
 土曜会、楽しみにしてたのに実は6月2日といえば先約が☆

投稿: つきじろう | 2007年5月10日 (木) 02時12分

アテクシは最後の「< おまけ > 築地市場、「本日の落し物」掲示板:」コレにはまりました(笑
築地には脚を踏み入れたことがありませんが、これみて「土地柄ってあるのねぇ」と。いいところですねぇ。たこや縞鯵がおっこってて、掲示板に並んでのっかってるんだもん。

投稿: バンビとヒメの姐 | 2007年5月10日 (木) 15時03分

◆バンビとヒメの姐様、

 生きたスッポンが落ちてることもありますよぉ~。ご用心!(笑)
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/p1010493.JPG

投稿: つきじろう | 2007年5月10日 (木) 18時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今春、残りの更新予定など | トップページ | 5月10日メモ »