« 5月13日メモ | トップページ | 「手打めん処つきじ」 »

「エクロール」

訪問日「2009/04/18」  最近の過去記事は → こちら

レストラン エクロール」 中央区築地3-12-12 JKプラザ1F
電話03-3545-6868 営業 11:30~15:30、17:30~23:00 日曜休み

Rimg0865

Rimg0863

再訪シリーズ といえば、ここが大穴というか大きな課題で・・・☆
友人Y子さんに同行願って、ようやく訪問。

穏やかな物腰と優しい笑顔が魅力的な女性スタッフが迎えて下さいました。
小じんまりした店内でも適度にゆとりのある客席配置で、壁2面いっぱいが採光窓。
明るく、温かみのある落ち着いた店内なのです。

Rimg0831

頼んだのは、エクロールコース(3,150円)( これに、サービス料10%加算 )

2年前はカメラを使えず、拙いイラストで記事化 したんですよねー(笑

Cook01

Cook04

今回はお店にお願いして、写真撮影の許可をいただきました。
例によって穏やかな笑顔で、「なるべく、音をたてたりされませんように・・・」と、撮影のマナーに留意するよう注意を促されて、もちろん同意☆

Rimg0837

前菜・メイン・デザートの3皿からなるコース構成。
数種類から選べる前菜のうち 「築地の海の幸のサラダ仕立て」 をチョイス。

いきなり、これが “ビバ!、築地!!” 状態の目くるめく素晴らしさ。
ほろ苦い 稚アユ、軽くスモークした サヨリ (サイズ大)、冬の名残りの ズワイガニ、軽く炙った イカ に、しっとりマリネで落ち着いた風味の ムール貝

Rimg0839

さらに、カルパッチョ状態なのに普通のカルパッチョより分厚い(!) マグロタコ、数種類の 貝類、それら海の幸に、葉もの野菜グリーンピース だけでなく 春の山菜グリーンアスパラソラマメ なども加わって・・・
名前にたがわぬ、海の幸・山の幸 による 大競演~!

Rimg0829

この 凝縮 した贅沢感、“お皿の上のゴージャス・ブイヤベース”
と言っても良いのではと・・・

それぞれのネタに繊細な下仕事が加えられており、これぞ江戸前フレンチ!といった感慨が。

「 この春のメニューは、今日から始まったんですよ 」 と、お姉さん。
このお店にとって、“春” の初日に訪問できたとはラッキー♪

Rimg0843

メインは、お肉とお魚の選択肢から スズキのポワレ、サフランソース を。

ほどよくアブラの載ったスズキ。
身質はジューシーで、かといって決してくどい印象ではなく豊かな味わい。
これをソースと付け合わせ、野菜の旨みで美味しさ倍増・・・!

Rimg0847

穏やかにくつろげる居心地の良い店内で、ゆったりと過ごす春の午後。
ワインは、オーソドックスな選択で ブルゴーニュ・シャルドネ(5,800円)を。
( あ、写真忘れた・・・☆ )

Rimg0861

デザート も楽しめますネ。
さきほどのお寿司から連チャンなのだけど、Y子さんは別腹タイム!?
※ そう。実はこちらの前に、お寿司屋さんで“前菜”をいただきました(笑)
でも、
こちらの春メニューが「今日から」と伺ったので順序が逆になるけど、こちらを先に記事化しました・・・☆

Rimg0859

ごちそうさまっっっ♪
ご一緒して下さったY子さん、ありがとう~☆

※ お店のホームページは → こちら! 
まさぴ。様の訪問記事は → こちら! 

  

訪問日 「 2007/05/19 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

P1010905 「エクロール」
中央区築地3-12-12 【地図】
電話: 03-3545-6868
営業: 11:30~15:30、17:30~23:00
( ラストオーダーは昼14:00、夜21:00 )
休業: 日曜

先日の お花見 をセッティングして下さった
吾郎 様が今月、お誕生日♪・・・ ってのをネタにして(笑)、築地のフレンチ・レストランで食事会。

P1010908_1 ご一緒して下さったのは、同じくお花見の手配でお世話いただいた
SAYURI 様、それに吾郎様の旧友である 「ゆる~り、ゆるゆると~」Kisako 様。

ここは「喜楽寿司」の道路向かいで、ちょいと角を曲がれば「鮨つかさ」もある場所。
お店の情報は、All About でも紹介されたことがある。

さてメニューをひろげつつデジカメを構えると、

「 お客様、撮影はちょっと・・・ 」
と、やんわりダメ出し。


そこで今回、お料理の紹介は筆者による拙い
スケッチ でご勘弁を☆

< 特選魚介コース > ランチ 4,200円(税込み)

「 黒鯛のカルパッチョと鮪(脳天)のグリル 」

Cook01

春の天然鯛(桜鯛)は梅雨時にむけて味が落ちてくるが、かわりに美味しくなるのが、こちらの黒鯛。

これは刺身で食べたいなぁ~と言いたくなるのを・・・ ぐっとこらえて(笑)、ここはフレンチなのだから!と思考を切り換え、美味しくいただいた。

マグロの脳天は、グリルと言っても表面をカツオのタタキのように炙ったもので、中身はレアで美味しい♪

野菜はトマト、カリフラワー、赤ピーマンと黄ピーマンなどのほか、海ブドウのプチプチした食感が好評だった。


「 ホタテとツブ貝のブルゴーニュ風 」

Cook02

熱々のガーリック風味が食欲をそそる一品。2種類の貝それぞれの歯ごたえが楽しい。


「 レモンミントとパイナップルのシャーベット 」

Cook03

油っこい料理が出たので、このあとメインディッシュに進む前に味覚をリフレッシュさせてくれる冷たいスイーツ。爽やかな風味で、これも好評☆


「 アイナメのポワレ 」

Cook04

皮目を香ばしくパリパリに焼いたもので、さすがに高級感のある仕上がり。
場内「たけだ」の定番、「アイナメのバター焼き」の庶民派フレーバーとは好対照!?
添えてある野菜はブロッコリー、グリーンアスパラ、ヤングコーン、カブ。


「 デザート盛り合わせ 」

Cook05

( 図の上から時計まわりに ) メロン、ベイクド・チーズケーキ、ブルーベリー、ブラッドオレンジ・ムース、ヨーグルトシャーベット、イチゴ、グレープフルーツ。


「 デザートの追加 」

Cook06

チョコレートケーキの上にアイスクリームを置き、その上に薄い焼き菓子を載せている。
これは吾郎様のバースデー祝いってことで 「 追加でケーキか何かありませんか? 」 と聞いてみたところ、ディナータイム用のスイーツで対応してくれたもの。

イラストに描いたもの以外に、フランスパン( おかわり自由 )と食後のコーヒーつき。

窓からは、午後の明るい日差し。
お料理をいただきつつ、のんびり楽しい会話・・・☆


いい時間でした・・・♪


【 メニューと価格 】 今回確認したのはランチメニューのみ。

「サービスランチ」 2,100円。( 価格は税込み、以下同じ )
スープ、魚料理または肉料理、デザート、パン、コーヒー。

「エクロールランチ」 3,150円。
上記のコースに前菜が付く。

「特選魚介コース」 4,200円
今回の我々が食べたもの。

グラスワイン 700円、グラスワイン(小) 400円、ビール(エビス小瓶) 700円、グレープタイザー(微発泡性・ノンアルコールの赤ワイン風ジュース) 300円、愛媛産100%オレンジジュース 300円、烏龍茶 300円、ペリエ 300円。

なお、この日の「サービスランチ」と「エクロールランチ」でメニューに書かれていた
日替わり料理は下記。

「サービスランチ」
スープ: 赤ピーマンとポテトのクリームスープ。
魚料理: 築地市場より本日の鮮魚 ベルモット風味香草バターソース
肉料理: シャラン産の鴨 骨付きモモ肉のコンフィ クルミオイルの香り

「エクロールランチ」
前菜: 穴子と帆立ムースの冷製ソシソン 新玉葱の冷たいスープ
   牛トリップ(ハチノス)とヒヨコ豆、ニョッキのトマト煮 グラティネ
   三重産マサバの軽い燻製、エチュべ野菜のサラダ添え
   帆立貝と磯ツブ貝、きのこのソテー、ブルゴーニュ風
   鮎のコンフィ タップナード(黒オリーブのピュレ)添え
魚料理: シェフおすすめの鮮魚料理 マッシュルームのエッセンス
肉料理: オーストラリア産 仔羊 背肉のゆっくりオーブン焼き タイム風味

その他: 三陸産 岩牡蠣 レモン添え 1個 700円



★追記: 2009年4月の再訪記事で投稿いただいたコメントを以下に再掲:
 

おおゥ!
フレンチフレンチ!
築地でフレンチ、行かなきゃいかなきゃ!(^O^)/
前菜からハイレベルなオヨダ注意報発令です!
いや、真面目にスゴイ!
新鮮なお魚の透明感にグググッと肉薄しているつきじろうさんのお写真がまた見事っ!
いいお店教えていただきました!ありがとうございます。m(__)m

投稿: midori | 2009年4月18日 (土) 20時49分

霞んでます(T_T)

私のNYスタイルのフレンチレストラン訪問記事が
完全に霞んでます(>_<)

私が行ったほうは\6000→\3000だから行ったのに、
こちらの正規で\3150の方が完全に上を行ってます。

投稿: 神崎 | 2009年4月18日 (土) 23時12分

Dear Tsukijigo San:
This resturant is definitely on the list for my next trip to Tokyo.
But not drinking any wine with this set?

投稿: asileasile | 2009年4月19日 (日) 00時15分

◆midori様、

 築地でフレンチ、イエーイ!
 ちなみにイタリアンなら「ナトゥラーレ」がおすすめ
 なのでーす♪
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_740c.html
 
◆神崎様、
 
 > 霞んでます(T_T)

 いえいえ、そんなことはございません!
 横浜開港150周年記念、良いではないですか☆
 
 ところで記事中の余談ネタがカクテルネタなのでマニアな
 ワタシとしては反応するのですが(笑)、「ニコラシカ」は
 飲み終わったあとにレモンの皮の苦味が気になりました。
 そこでバーテンダーに頼んで、お砂糖にミントの葉を
 差し込んでもらうと、これが大当たりで見事に苦味を
 マスキングしてくれました。
 
 さらに、せっかくなのでウオッカよりもミントに合う
 お酒を・・・ってことでベースをバーボンに変更。
 すなわち「ニコラシカ・スタイルのミント・ジュレップ」
 ですね。お気に入りのオリジナル・レシピになりました。
 
 見た目は、小さな植木鉢から双葉が生えているようで
 カワイイです(笑)
 
◆Dear asileasile-san,

I really recommend this restaurant "ECLORE".
At the lunch you can choise 3 menu, there are 2,100Yen, 3,150Yen, 4,200Yen.
(Each 10% will be added as the service fee)
Free drink is only WATER.
And there are many choice as pay drinks.
Wine by the grass is 800Yen, of course you can order soft drinks.
About the list of wine, please show the below URL;
http://air.respace.jp/eclore/dinner.html#05

投稿: つきじろう | 2009年4月19日 (日) 07時07分

うわー豪華~!!
しかも「スモークしたサヨリ」に完全にノックアウトされました。
某フルーツカレーじゃないですが、まさに宝石箱や~!^^

>2年前はカメラを使えず...

これモロ覚えてます(笑)
というか、イラストで穴埋めできるのが凄いですっ!

投稿: shun325 | 2009年4月19日 (日) 11時21分

◆shun325様、

 サヨリだけでなく、じっくりマリネしてあったり、かと思えば
 提供する直前に軽く炙ってあったりと、それぞれのネタに
 細かな仕事を加えて美味しくする、という手間を惜しまぬ
 というあたりが“これぞ江戸前の精神!”って感じで
 たいへん印象の良い一品でした。
 
 味は凡百なのにボリュームだけが自慢という、そこらの
 ええかげんな海鮮丼なんか食べるより、こちらの一皿の
 ほうがどれほど幸せを与えてくれることかと・・・☆

 > というか、イラストで穴埋めできるのが
 
 あれは、自分としては恥ずかしい限りで・・(滝汗

投稿: つきじろう | 2009年4月19日 (日) 17時22分

|

« 5月13日メモ | トップページ | 「手打めん処つきじ」 »

コメント

昨日はお誘いいただきありがとうございました。

つきじろうさん、イラスト上手ですね~
お料理への愛が感じられますー。
とても美味しかったですー。

つきじろうさんには絶対足りない量だと確信してたら、
その後、ラーメンへお出かけでしたね(笑)
でも、吾郎さんもSAYURIさんも、ラーメンの
お誘いを断ったので、やっぱり自分が普通なんだと
実感しました(^^)

投稿: Kisako | 2007年5月20日 (日) 18時04分

おお〜味のあるイラストでイイねぇー!
次はGIRUSAMAみたいな1コマ漫画もやってちょうだいよ、せっかく描けるだから。

投稿: ヒロキエ | 2007年5月20日 (日) 18時52分

◆Kisako様、

 ご一緒して下さって、ありがとうございます♪
 解散後のラーメン、明日には記事を掲載します(笑)
 
 撮影NGだったのは、もしかすると私がメニューを撮ろうと
 したときのアクションが目立ちすぎたのでチェックされたの
 かもしれませんね。ブロガー某氏のように、さりげなく
 写真を撮るテクニックを習得したいです。

◆ヒロキエ様、

 先日「ペン・タブレット」なる機材を購入しまして、今回は
 練習を兼ねて「はじめてのおえかき」でした(笑)。

 紙を使わずにタブレットで描くと彩色は楽なのですが、描画が
 幼稚園児のように歪みやすいですねぇ。
 やはり、紙に描いてからスキャナーでパソコンに取り込むほうが
 デッサンはきれいに描けますね。

投稿: つきじろう | 2007年5月20日 (日) 20時56分

いやー、先日はトレビアーンアフタヌーンでした。
段取りほかありがとうございました。それにしても、
なかなかナイスなイラストとです、じゃなくて、だね。
それにしても、フレンチアフターラーメンとはおそれ
いりました。食べすぎ注意、っていう常套句は貴兄には
使えないねえ。ではまた楽しいイベントを。

投稿: 吾郎です。。 | 2007年5月20日 (日) 23時03分

 イラストがすごいですね…やわらかいタッチがお店の雰囲気とマッチしております。
 
 そして、間近に迫った某イベントの料理20種類以上も、このイラストバージョンでしょうか?(笑)

投稿: takapu | 2007年5月20日 (日) 23時46分

イラスト、雰囲気あります。
撮影NGが知られざる才能を
お披露目するきっかけとなりましたね。

投稿: ロレンス | 2007年5月21日 (月) 00時04分

◆吾郎です。。様、

 お誕生日おめでとうございま~す♪
 フレンチもいいですが、来年は「食後のラーメン」もぜひ☆
 あ、その前に月島もんじゃツアーですね!
 
◆takapu様、

 実物はもっと美しいのですよ(笑)
 こんどのイベントも楽しみですが、やっぱりデジカメのほうが
 楽でいいですねぇ~☆

◆ロレンス様、

 シロウトの落書きなので、ご愛嬌ってことでご勘弁を・・・☆
 某カレーブロガー様のように、米粒に文章をかけるほどの
 芸達者になれれば良いのですが(笑)。

投稿: つきじろう | 2007年5月21日 (月) 06時25分

美味しい時間をご一緒できて楽しかったです♪
しっかし、つきじろうさんイラスト上手すぎ!!
良くお料理の特徴が表せてますね~イラストレーター真っ青!
いろんなパターンのイラストも見てみたいです。
もんじゃツアーも楽しみ~~~~♬

投稿: SAYURI | 2007年5月21日 (月) 09時42分

わぉ!つきじろうさんのイラストが、
すごい素朴で可愛らしい~☆
今度から写真やめてイラストにしませんか?(笑)

エクロール、ステキなお店ですね。
美味しいお魚が堪能できるフレンチという感じで
かなり惹かれます。

たしかにフレンチは最後にご飯ものが出てこないから、
〆にラーメンでもいいかもねっ☆(ウソ)

投稿: あな | 2007年5月21日 (月) 13時33分

つきじろうさん、可愛いくて素直な絵で心和みます。ペンタブレットで描いても余裕の出来栄えですよ~。これからもドシドシ楽しみにしております・・・と圧力をかける(^◇^)
カメラはちょっと・・って言われるとそのワケを尋ねたくなりませんでしたか?

投稿: 早坂 | 2007年5月21日 (月) 16時25分

◆SAYURI様、

 こちらこそ、おかげさまで楽しいランチでした!

 イラストはともかく、SAYURI様こそお料理やお花から
 テーブルコーディネートまで、何でもOK!という
 美的センスの万能選手なので、いつも敬服しております☆
 もんじゃツアー、ぜひ実現させましょうネ♪

◆あな様、
 
 > すごい素朴で可愛らしい~☆
 
 しばし、童心に戻って「おえかき」を楽しめました(笑)。
 フレンチのコース、やっぱり最後にシメの炭水化物が
 あってもいいと思いますよ・・・ね!?

 あな様も築地デビューなさったことですし、これからガンガン
 魚河岸の美味しいお店を食べ歩きましょー♪

◆早坂様、
 
 > 可愛いくて素直な絵

 われながら自分のキャラには不似合いで・・・(笑)

 ちなみにネットでブログ検索してみると、このお店でも
 けっこう写真を撮って載せている記事が見つかります。

 今回の私が撮影を断られたのは、やはり最初にメニューを
 ひろげて撮ろうとしたので、お店の人が反射的に警戒心を
 起こしてしまったかなと・・・これは失敗でした☆

投稿: つきじろう | 2007年5月21日 (月) 18時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 5月13日メモ | トップページ | 「手打めん処つきじ」 »