« 番外:横浜「がま親分」 | トップページ | 「小田保」3 »

「かとう」一時休業へ

訪問日 「 2007/05/26 」( その他、最近の過去記事は→ こちら

Kato01_4 「和食・定食 かとう」

中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3547-6703
営業時間:04:30~13:30
休業日:日曜・祝日・休市日

-----------------------
当店の メニュー画面 は → こちら!

築地王(BON)様の「築地市場を食べつくせ!」掲示板で S様が書いておられた「かとう」の休業について今朝、ちはやまこと様とメールで話題に。

筆者:
「 そうそう、今月中に行っておきたいなぁ 」


ちはやまこと様:
「 たしか今日までって、貼り紙が ・・・ 」


ええーっっっ!!

・・・ で、あわてて今春の食べおさめに(笑)。

( ちはやまこと様、情報感謝です!、よかったら今度、何かオゴらせて下さい! )

P1020316_1 「 こんにちは~ 」 と入店すると、ほぼ満席。
例の貼り紙は・・・これか。( クリックで拡大 )

“5月28日(月)から休業” と書かれているが、もともと日曜は休業日なので、なるほど営業は今日まで。

向かって右の一番奥の席が女将さんの定位置だが、その1つ手前の席だけが空いていた。

ひょえ~、女将さんの隣に座るんですかい!?

と思ったら、女将さんが席を立って

「 はい、こっち~☆ 」

先客との間に1つ空席をおいて座れるようにと、自分の席をあけてくれたのだ。

「 あ、あのっ、こっちでいいですから! 」

と、あわてて女将さんに元の席をすすめ、筆者は最初から空いていたほうの席へ。
( 今日は、あわてることが多いなぁ・・・☆ )

お昼だけ仕事を担当するらしい、元気なお姉さんに注文をお願いする。

周囲では入れ替わり立ち代り、昔なじみらしいお客さんたちがお店の皆さんに挨拶する姿も散見された。

カレイ煮付け定食(価格失念)、エビスビール(「中」 550円)

P1020318

写真は、まだ味噌汁が出ていない状態。
右の手前にあるイカの塩辛は、ビールについてくる突き出し。

カレイの種類は何だろう?と思ったが、店内が忙しそうなので聞きそびれてしまった。
ほかのお客さんとは「マコガレイ」と話していたので、同じものかな。

P1020319

ボリューム、文句なし。柔らか~な純白の身を煮汁にひたして食べれば、全身にひろがる “滋養” の二文字・・・☆

煮汁の色は濃いのだけど味は甘すぎず辛すぎず、ごはんにかければ最高!

そして「かとう」と言えば忘れちゃいけない、西京焼き。
頼んだのは 銀ダラ で、単品900円。( リンク:ぼうずコンニャク様 )

P1020321_1

この香り、この色ツヤ、そしてこの弾力!
コゲコゲにもならず、見事な焼き加減。これまた文句なし☆

白身でありながら、ワイルドな脂の乗りっぷりが痛快。
そのアブラに負けず、身の旨みをひきたたせる西京味噌。

思わず 「 この味、忘れないよぉぉ~っ! 」 と叫びたい衝動が。

名残りを惜しみつつ食べ終わって 「 美味しかったです。また次、楽しみにしてますから 」 と告げると、女将さんが笑って言葉を返してくれた。

「 あ~りがと。 また美味しいの、仕入れとくから☆ 」

===============================
「かとう」の皆様、いつも美味しい魚料理を、ありがとうございます。
また皆様が元気な姿で営業再開して下さることを心から期待しております!
===============================

|

« 番外:横浜「がま親分」 | トップページ | 「小田保」3 »

コメント

ありゃ……休業しはるんですねぇ。そう考えるとこないだのGW、行けた
のはラッキーというかヨカッタというか……♪

でもでもフライが食べられなかったのは本当に残念!営業再開を心から
お待ち申し上げる次第です。……って次行けるのはきっと1年か2年後
でしょーけどもorz

投稿: | 2007年5月26日 (土) 18時31分

えー。休業なんですか?
それは知らなかったです。ってか、築地は最近いってないもんで。
腰痛治療ってことで休業ですからヘルニアの手術とかかもですね。
なんにせよ早いとこ営業再開をして欲しいです。

投稿: kuraki | 2007年5月26日 (土) 19時56分

ええっ、休業なんですか。
金曜、浜松町でのお仕事だったので、その前に築地に
寄ろうか悩んでたのですが、雨なのでパスしてしまいました。

行くべきだったなぁ…

投稿: けろけろバッタ | 2007年5月26日 (土) 22時29分

まあ、休業なんですか。
私には、つきじろうさんに連れて行っていただいた思い出の店です。
隣で西1さんがオーダーした、かき豆腐、あのでっかいかきが
とても印象深いです。

元気に戻ってきて欲しいですね。

投稿: Kisako | 2007年5月26日 (土) 23時34分

ギンダラの脂ののり!肉厚のカレイ!あ~~~~(~。~)
腰を痛めている料理人って実はけっこう多いいんじゃないかな、と勝手に思ってます。変な姿勢で重い物を持ち上げたり前かがみの姿勢で長時間調理したり・・・。
「かとう」の料理長さん。お会いしたこともお料理食べたこともなくてごめんなさいですけれど、早く元気になってくださいね。

投稿: 早坂 | 2007年5月27日 (日) 00時52分

なるほど~、私がメールで知らせたときには、つきじろうさんはすでにご存知でしたものね。
元気姉さん「また再開したときには、よろしくお願いしますっ!ウヘヘェ」って言ってましたよ(私)
私の「かとう」漫画も延期になりました。

投稿: ヒロキエ | 2007年5月27日 (日) 06時43分

この前はアジフライを頂いたのですが美味しかったです♪
今度は煮魚·焼魚や牡蛎豆腐も食べたいし、また『かとう』には再開後 訪れたいと思っております。
あっ、オゴリの件 結構ですよm(_ _)mそんな気を使わないで下さいね(^_^;)

投稿: ちはやまこと | 2007年5月27日 (日) 07時47分

あ~、かとうの食べ納め、間に合いませんでした(;_;)
今月一杯はやってると思って、29日に行くつもりだったのですが。

「元気姉さん」って大女将のお孫さんですよね。
場内食堂街には珍しい美女トップ5のお一人
(私が勝手に言ってるだけです(^_^;)
お声は大女将の血を色濃く継いでるようですが(^_^;)(^_^;)

かとうが再開するまでは多け乃にお邪魔する機会が多くなりそうです。

投稿: 神崎 | 2007年5月27日 (日) 08時22分

つきじろう@昨夜は10時間以上ぐっすり寝ました、です。

◆巽様、

 このまえの築地ツアー、楽しかったですねぇ~。
 次回ご訪問、早く実現するといいですね。たまに不定期の
 「臨時開市日」などもありますから、カレンダーチェックを!
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/calendar/closed_01_19.html
 次回は・・・ありゃ、12月24日ですって☆

◆kuraki様、

 その後、お身体は大丈夫ですか?
 私も腰痛持ちなので、「かとう」の職人さんのことは他人事とは
 思えません。
 再開を待ちながら、おたがい自分の身体も大事にしましょうね!

◆けろけろバッタ様、

 金曜に行きそびれましたか・・・。けろけろバッタ様も以前、
 「かとう」でアジフライなどを召し上がってましたよね。
 あの動画ルポが楽しかったです♪

◆Kisako様、

 そうそう、「高はし」のあとで続けて「かとう」にご一緒
 しましたよね♪
 しかし私のすすめで食べ過ぎて大変な状態に・・・(笑)
 またの営業再開を待ちましょう!

◆早坂様、

 私も自分の写真を見ながら、また食べたくなってます☆
 腰痛が職業病みたいな職種って多いですよね。私の仕事は
 展示会イベントなども含むので、現場の作業では変な姿勢を
 しないように気をつけてます。
 そうそう、お料理の写真撮影に熱中する時など、思わず
 無理な体勢になりやすいので要注意!

◆ヒロキエ様、

 先日はメールをありがとうございます。お昼の元気姉さんは、
 朝ごはん中心の私には新鮮な存在でした(笑)。
 営業再開の折には、ヒロキエ様の漫画に出るのを期待してます♪

◆ちはやまこと様、

 いやはや、今回はメールでのご指摘が無ければ行きそびれる
 ところでしたから、本当に大感謝!です。
 オゴりの件、とりあえず私の「借り」ってことで☆

◆神崎様、

 私も今月いっぱいは営業すると思っていたので・・・。
 ちはやまこと様からのメールで、あわてて出かける途中で
 「そうだ、築地好きの方々にもメールでお知らせしようか」と
 思ったのですが、ケータイ(PHS)を家に忘れてきてしまい
 連絡できず・・・☆
 時間はお昼前だったので、帰宅後では手遅れに。なんとも
 悔やまれます。

 ところで「場内の美女トップ5」って、ほかの4名様が
 誰なのか?、と気になります(笑)
 ヘルプの女性はお昼だけのことが多いので、私の知らない人も
 いるでしょうね。

 なお別々のお店でも、意外なところで親族関係があるという
 お話を伺ったことがあります。
 それで仲が良かったり、悪かったり(笑)

投稿: つきじろう | 2007年5月27日 (日) 09時10分

前から参考にさせてもたってたものですが
マグロの尾ステーキってありませんでしたっけ?
見つからなくなってるのですがアドレス教えtもらってよろしいですか?

投稿: ジャズ | 2007年5月27日 (日) 19時01分

◆ジャズ様、

 当ブログをご覧下さってありがとうございます♪

 マグロの尾のステーキは、場内・8号館「洋食たけだ」の
 名物メニューですね。
 当ブログの記事では、こちらのアドレスでご紹介しています。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_1ed5.html
 お値段は、私の訪問時よりも少し値上げされているようです。

 お店の位置などは、こちらの地図をご参考に・・・
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/files/yokochomap.html
 
 ところで同じマグロの尾肉をつかった料理では、場外市場の
 道路向かいにある築地共栄会(KY)ビルの「千秋」で、
 尾肉の煮付けを食べられます。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_94bc.html
 こちらは皮付きのまま料理するので、「たけだ」とは違った
 食感が楽しめますよ♪
 
 今後ともよろしくお願いします。また何かありましたら
 遠慮なくどうぞ・・・☆ 

投稿: つきじろう | 2007年5月27日 (日) 19時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« 番外:横浜「がま親分」 | トップページ | 「小田保」3 »