5月13日メモ
先日の“「市場の厨房」で夜の築地オフ会”、皆様の記事はこちら!
ロレンス様: 「バンド・オブ・トーキョー☆」
まさぴ様: 「Thanks for Dining Rooms」
くに様: 「くにろく 東京食べある記」 New!!
============================
★注目記事!★
早坂様の「神戸っ子ゴハン」で、神戸中央卸売市場の記事掲載☆
築地とは一味ちがう(?)お魚の写真も満載っっっ♪
============================
訪問日 「 2007/05/13 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
※ 次回の更新は・・・ 5月下旬になるかもしれません☆
ちょっと、山口まで。
初夏のようなサラリとした風 が気持ちよかった・・・♪
観光地とは思えない、安~い定食屋さんの入り口からパチリ☆
さて 番外の小ネタ。
ニュースを見てると、こんな話が。
「タイ、実はティラピア=シカゴのすし店調査で判明」(時事通信)
↓
↓
↓
いわゆる「代用魚ネタ」なので、今さら言わなくても・・・という感じですが。
鯛の英語名は「レッド・スナッパー」ではなく「レッド・シーブリーム」だ、と言うんですね。
こちらのサイトでは「スナッパー」、こっちでは「シー・ブリーム」と書かれています。
goo辞書では「レッド・スナッパー」と「シー・ブリーム」を併記。
ちょっと面白かったのは、ことわざの日英比較。
「 腐っても鯛 」、これを英語では、
“A diamond on a dunghill is still a diamond.”
「 ダイヤモンドは、肥え溜めに落ちてもダイヤモンドだ 」
・・・と言うのだそうで。
「肥え溜め」を意味する “dunghill” って、発音が 某・高級紳士服ブランド に似ていて危険っぽい気が(汗
< さらに余談 >
山菜「こしあぶら」の話題で触れた『dancyu』新刊は、「そば特集」!
掲載店のうち、立ち食い系 の蕎麦店「a la 麓屋」と「がんぎ 三田店」が筆者の現住所から徒歩圏内なので、ちょくちょく行ってます。
どちらもオススメですよ~♪( お店情報リンクは「libedoor グルメ」様 )
「a la 麓屋」 → 参考記事:「アワレみ隊」様
写真ではピンと来ないけど、二ツ切りのかきあげが揚げたてでデカイ!!
ペペロンチーノは、とにかく熱々なので夏場に食べると大変(笑)
なお、ここは立ち食いではなくスツールがあります。高くて固くて小さいので座りにくいため、いっそ立ったほうが快適☆
「がんぎ 三田店」 → 記事:「アワレみ隊」様
海草を練りこんだ越後の“へぎそば”は、ちょっとコンニャクっぽい独特の弾力。
ここも、かき揚げは大きく揚げたてで美味しい。夜の酒肴メニューが充実しているので、時間があればぜひ一杯いきたいところ。
さあ来週も忙しいけど・・・
築地に行きた~い 行きた~い 行きた~い☆
『横浜ウォーカー』 の “名物朝市&市場ごはん特集” もいいなぁ・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの・・・おもいっきり地元なんですが。。。( ̄□ ̄;)
一言、声をかけてくだされば馳せ参じたのに~(T_T)
錦帯橋は横山地区の通学路です☆
一般人は有料なんですが、
横山地区の子供たちは無料です(* ̄∇ ̄*)
投稿: つたまる | 2007年5月13日 (日) 17時05分
◆つたまる様、
いやー、不義理で申し訳ございません!
じつは金曜、本来の予定では周防大島へ直行だったんです。
当日、予定外の気まぐれで事前のアポイントができず・・・
次の機会はぜひ!、あらかじめお声がけさせて下さいませ。
それにしても、さわやかな風にふかれて錦帯橋を渡る気分は
サイコーでした♪
こんな橋が通学路になってる子供たちってシアワセ~☆
投稿: つきじろう | 2007年5月13日 (日) 17時24分
錦帯がとっても綺麗♪
ふと思ったんですが、歩きにくくないんですかね?(笑
投稿: 裕子ママ | 2007年5月13日 (日) 20時56分
◆裕子ママ様、
初夏を思わせる青空のもと、錦帯橋の姿が映える午後でした♪
橋の歩き心地は・・・運動靴の子供なら大喜びでしょうか(笑)
投稿: つきじろう | 2007年5月13日 (日) 21時37分
ティラピア、肉質は真鯛に似ている・・・うむむ。
魚肉ウインナー、マーガリン、蟹かまぼこ・・・あと何があるっけ?思いつかない・・・。ティラピアさんも代用魚なんて登場のされ方させられちゃって、おかわいそうに(><)
投稿: 早坂 | 2007年5月13日 (日) 22時34分
キャぺリン・ロコ貝・カジキ(マグロ)
カラスガレイ(の縁側)赤貝もなんか代用品があったような?
投稿: 神崎 | 2007年5月14日 (月) 05時02分
◆早坂様、
「シメジ」と表示されていたヒラタケも、最近は世論の指摘で
正しく本名を出してますね。お魚も本来の名前で名誉挽回
してほしいものです。
◆神崎様、
故・勝新太郎氏は「総理大臣の代わりはいても、勝新太郎の
代わりはいないんだ!」とタンカを切ってましたねぇ(笑)
投稿: つきじろう | 2007年5月14日 (月) 06時56分
>>早坂様
う~、昨夜(今朝)は朝まで呑んでて、その勢いで書いてしまいました。
大変失礼いたしました。
>>つきじろう様
金・土・日と、職場で映画撮影があり、私はそうとは知らずに休憩室で
隣同士だったらしいです。
故・勝新太郎氏の様に存在感のある芸能人が少なくなりましたね。
投稿: 神崎 | 2007年5月14日 (月) 09時53分
ほへ!?神崎さま、なぜに謝っておられるのでせう???
故・村田英雄氏は馴染みの店に飲みに行ってキープしていたお酒を出させようと・・・
「オレのボルトもってこい!オレのボルト!」
といったというまことしやかなウワサが・・・。
これも大物のなせる業。
ところで、橋の向こうの大島はいかがでしたか?海沿いのがけっぷちに張り付くようにしてひなびた、感じのいい割烹があったように記憶しておりますが・・・。
投稿: 早坂 | 2007年5月14日 (月) 14時09分
◆神崎様、
え?、ぜんぜん失礼なことは書かれてないと思いますよ~☆
それより私自身、お酒を飲みながらブログ記事を書くことが
多いので、そのうち大失敗しないかとヒヤヒヤしてます(笑)
ところで昔の俳優さん、原節子さんは偉大だなぁ~と思います。
ほとんど表情を動かさずに、あれほど豊かで奥深い日本人好みの
感情表現ができる女優さんって、今では誰もいないのではと。
◆早坂様、
村田英雄氏とは、これまた懐かしい・・・☆
三波春夫氏と舞台で競演した際、台本に「村田は下手(しもて)」
と書かれているのを見て「オレが下手(へた)だと!?」って
激怒したんですって。
周防大島は父方の故郷です。ハワイ移民の多い土地柄ですね。
がけっぷちの割烹は見落としたかも・・・(汗)
投稿: つきじろう | 2007年5月14日 (月) 19時38分
>>早坂様
いえ、オンラインでさえ昔から見知ったお知り合いというわけでもないお方に、
馴れ馴れしい文章を書いてしまいまして、深く恥じ入る次第でございます。
昨日休憩室で私の隣に座ったのは、「原田泰三」とかいうお方だそうです。
芸能人にトンと疎い私は、後からそう聞いても全然誰のことだか分かりませんでした。
帰宅してネットで調べ、顔写真を見ての感想が「ふ~ん」でしたから、
同席してた同僚がとても羨ましがっていましたが、残念ながらなんの感慨も
ありませんでした。
投稿: 神崎 | 2007年5月14日 (月) 23時21分
◆神崎様、
おお、なんと慎み深い・・・☆
ちなみに芸能界ネタは、私もまるで未知の世界です。だいたい
いまどきの女優さんの顔がぜんぶ同じに見えますから(笑)
投稿: つきじろう | 2007年5月15日 (火) 05時58分
つきじろうさん。神戸市中央卸売市場の記事。告知してくださってありがとうございます。
築地とは比べ物にならないほど小さいですが、西部市場、本場、東部市場と三つに分かれているうちの、本場に行ってまいりました。↓
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/27/ichiba/shisetsu/shisetu.html
朝早くて、眠たかったぁ~~(-O-)でもたくさんの人が働いていて活気がありました。
築地にも行きたいな~と思えるようになりましたよ。寝ぼすけだけど・・・(^^*
投稿: 早坂 | 2007年5月18日 (金) 23時23分
◆早坂様、
神戸の卸売市場、たくさんの美しい写真満載で貴重な記事を
ありがとうございます♪
なるほど・・・東部市場って、ずいぶん離れているんですね!
食肉は西部市場ですか。築地の場内には食肉部門が無いなぁ。
ともあれ市場の魅力って、あの独特の活気ですね。
夜明け前で寒くても、まだ暗くても、あの空気の中にいると
自分も「さあオレも仕事しなきゃ!」と元気になれます。
まあ理想的には・・・、朝の卸売市場を楽しむには、前夜は
午後10時ごろまでに寝ることが大事です(笑)
投稿: つきじろう | 2007年5月19日 (土) 04時29分