5月10日メモ
訪問日 「 2007/05/10 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
※ 次回の更新は・・・ 5月下旬になるかもしれません☆ 受け売りネタで申し訳ないけど、自分でも忘れそうなのでメモ!
( こういうのを、世間では“ネタ帳”って呼ぶんだろうなぁ )
★「築地市場で名物の”乗り物”は!?」:
・・・と聞かれたら、誰もが 「ターレ!(ターレット・トラック)」 と言うでしょう。しかし『monoモノ・マガジン』(ワールド・フォトプレス社刊)の5月16日号は違った。
自転車 の中でも、特に 業務用運搬車 に分類される車種が現役で生き残っている 自転車界のガラパゴス諸島 とも言うべきエリアが、ほかならぬ 築地市場 なのだそうな。
積載重量100kg保証のモデル“運搬車3A”
君は、その勇姿を見たか!?
★ 築地の 築地周辺のラーメン店ネタ:
自転車だけでなく、昭和中期で時代が停まったかのような ラーメン界のガラパゴス諸島 とも言えるのが築地。
で・・・ 「トリガラスープに、あっさり醤油味の東京ラーメン」から、ほんのちょっとだけ時代を進めて 「博多トンコツ」にホルモン焼き を加えた美味しいラーメン店があるそうな。
こちらの 「博多 昭和ホルモン食堂」。築地の 築地周辺の貴重なラーメンネタとして、要チェックかも・・・☆
★山菜「コシアブラ」をご存知ですか?:
「東京のむのむ」様 でも大注目の山菜、「こしあぶら」ってのがプレジデント社刊 『dancyu』 最新号(6月号・そば&朝ごはん特集号)のフルカラー4ページの巻頭記事になってますっっっ☆
今なら東京交通会館で買えるそうなので、興味のある人はダッシュ!!
ちなみに「自分で山へ採りに行こう」とお考えの方へ。コシアブラは、ウルシの芽とよく似てるそうです。間違って食べたらお尻が(以下自粛)
★「お刺身を、いやというほど食べてみませんか?」:
じつは、ブロガー某氏から繰り返しお誘いをいただいているのがこちら。
渋谷「福ちゃん」。
うーん、考えどころか・・・☆
正直なところ筆者は、お刺身よりも、海鮮丼よりも、「海鮮茶漬け」が大好きなんです。
このお店で「お刺身をぜんぶお茶漬けにして下さい♪」と頼めるなら、ぜひ行ってみたいんだけどなぁ・・・。
★なつかしい♪、かつてのお気に入り店:
上掲「福ちゃん」と同じく @niftyのデイリーポータルに、筆者が横浜にいたころ何度もお世話になった 「千秋」 が紹介されている。
記事の写真はイマイチだけど、ほんとに物凄いボリュームなんですわ、ここの定食。
メインディッシュの大迫力は当然として、添え物のサイドディッシュが、普通の定食屋のメインに相当するボリューム なんです。
んで、味噌汁は大きな丼に入ってるし・・・
オカズが美味しいのでゴハンをおかわりすると、確実に食べすぎ赤信号状態に。
筆者も、ここでランチを食べたら午後は仕事にならない 異常な満腹感で・・・、それはそれは、お世話になったものでした♪
★あと、築地ネタとは関係ないけど・・・
チョコレート業界の大部分は、じつは現代でも人身売買と奴隷労働で支えられている世界的産業かもしれない( ← PDFファイル、英文。かなり重いデータなのでブロードバンド以外ではご注意) ・・・というお話。
コーヒーショップで目にする「フェアトレード商品」も、実態は怪しいとの指摘あり。
元ネタはこちら。ただし掲載翌日からは記事の前段しか読めないのかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
旨いものを出しそうな店を見つけ出すつきじろうさんの嗅覚は
すごいですね。
こういったおもしろい記事やブログを見つけたなんて記事も
アリだと思います。
私もすごい量の刺身を出してくれる店を知ってます。
浅草の「光寿司」ってところで昔一度だけ行ったんですが
あまりのボリュームに嬉しいやら悲しいやら・・・。(^^;
3人で行って食べきれない量の舟盛りが出てきて困りました。
味も良かったですよ~。
投稿: 習志野習志 | 2007年5月10日 (木) 21時45分
あぁ、「福ちゃん」ですね、是非行ってみてください。そして
感想を聞かせてください。それから、門前仲町の魚三は行った
ことありますか?
あと、築地の自転車には私も感動しました。まだあの手のタイヤが
作られているのが最大の驚きでした。しかし、ガラパゴス諸島って
固有に進化した生物がいる所であって生きた化石がいる訳では
ないような気が・・・
投稿: ろ | 2007年5月11日 (金) 00時21分
築地ラーメン店ネタのついては、この人が
↓
http://kuronekojijiji.blog24.fc2.com/blog-entry-354.html
本人に確認したら「行かない方が良い」との感想。
なので…近い内に行ってきます(笑)
投稿: ヒロキエ | 2007年5月11日 (金) 03時04分
◆習志野習志様、
やはり記事のメインは自分自身の体験による一次情報を、
とは思いますが、そのうえで「耳寄り情報」的な話題も加えて
みたいと思います。
いずれにせよ暑くなったら私は「ひきこもりモード」で、かなり
二次情報に偏っていくと思いますが・・・(笑)
ところで貴重な情報ありがとうございます。「光寿司」ですか。
浅草訪問の際は狙いめですね!
◆ろ様、
門前仲町・・・なぜか縁の無い町です。春のシーズンが終わったら
夜行性になって探訪してみましょうか。
ところでガラパゴス諸島は・・・いかにもマニアックなご指摘、
恐縮です(笑)
◆ヒロキエ様、
ああ!、ジジ飼い様の記事は私も拝見してました!!
お店のアドレスが「銀座」なので、私のなかでは「築地ネタ」に
分類されなかったんですよ。
築地市場から徒歩数分って、東銀座と重なるんですよね。
店内のトンコツ臭がビミョーかもしれませんが、私も課題店に
したいと思います☆
投稿: つきじろう | 2007年5月11日 (金) 04時25分
モツはお好きなんですか?
築地ネタからは思い切り外れますが、ココなんかいかがでしょう?
http://curtain.sakura.ne.jp/uchida/
投稿: 神崎 | 2007年5月11日 (金) 07時23分
◆神崎様、
おほほー☆、お店の公認を得てらっしゃる応援サイト
ですね!
私の場合、モツ煮は好きですが肉食志向は薄いので
焼肉屋さんに行くことは数年に1度くらいですが。。。
ともあれ葛飾で食事する機会にはぜひ訪問候補に。
情報ありがとうございます!
投稿: つきじろう | 2007年5月11日 (金) 07時53分
はて?
トンカツやチャーシューはお嫌いではなかったような(^_^;)
投稿: | 2007年5月11日 (金) 11時43分
◆?様、
するどい突っ込み、ありがとうございます(笑)。
説明を補足しますと、昔から(和牛の)霜降り肉が
苦手というのが、そもそもの事情でして。
ですので、上述のコメントは正確には牛肉の嗜好
について述べたものです。
(以下、私事でスミマセン)
私は牛肉文化圏の大阪で育ちましたが、たまに
出会える「上等な肉」といえば脂っこい和牛の肉で、
これを私は美味しいとは思えなかったんです。
かといって安い肉といえば、それこそ「安っぽい
スジ肉」になってしまい、私が期待するような
「美味しい赤身肉」と出会う機会が無かったの
です。(探してみれば、いろいろあったはず
なんですけどね)
それで焼肉屋さんには行こうとも思わなくなり、
もっぱらウドンやお好み焼きなどの粉モン志向に
なりました。
やがて関東へ出てきて、豚肉の美味しい食べ方を
知るようになって、これが私の志向に合いました!
豚肉は脂が多いとはいえ、牛の霜降りみたいに
せっかくの赤身がアブラまみれ、ということは無い
ですから。
それで豚肉が好きになった私ですが、先日の
「ロウリーズ」では、それこそ昔から夢見ていた
「本当に美味しい牛の赤身肉」をいただくことが
でき、大感激した次第です。。。☆
投稿: つきじろう | 2007年5月11日 (金) 12時36分
ターレット・トラック!ワタクシの目にはこれ↓に見えます。
http://response.jp/issue/2004/1205/article66125_1.images/77340.html
自分と一体になっているような乗り心地だそうです。将来、一台いかが?
投稿: 早坂 | 2007年5月11日 (金) 14時16分
昭和ホルモン食堂、この間通りかかって大変気になっておりましたの!
ホルモン焼きのラーメンなんて魅力的なメニューがあるんですのね♪
ああ、これは食べてみたい1位でございますわ!
投稿: 華麗叫子 | 2007年5月11日 (金) 17時44分
◆早坂様、
なるほど未来型ですねぇ。。。☆
そもそも、ガソリンを燃やして排気ガスをまき散らす
旧式のターレが走ってるのは、いまや全国でも
築地だけなのだとか。
よその市場は、ほとんどがクリーンな電動式が
標準だそうです。
しかし電動ターレ、走行音が小さいので背後から
迫ってきても気がつかず、ヒヤリとすることも
多いので要注意です!
◆華麗叫子様、
さすがに昭和食堂もチェック済みでしたか♪
モツはOKとしましても、店内の豚骨臭は人により
許容範囲に差がありますので、はたして自分には
どうなのか、気になるところです。
ちなみに「味噌煮込みうどん+モツ煮」というのは
自分で試したところ非常に気に入ったのですが☆
投稿: つきじろう | 2007年5月11日 (金) 21時24分
ご紹介ありがとうございます。
dancyu、載ってましたね。
そのせいか、先日買った翌日にもお店に行ってみたのですが、
すでに売り切れ(泣)
閉店直前ってせいもあるのでしょうが、残念でした。
山菜の季節もあと少し。恵みを頂戴したいと思います。
投稿: のむのむ | 2007年5月11日 (金) 22時35分
すみません、突っ込み入れたの私です
名前は記入したつもりなのですが(汗
投稿: 神崎 | 2007年5月11日 (金) 22時42分
◆のむのむ様、
次回またの機会には、掲載号を差し上げましょう♪
◆神崎様、
あ、やっぱり。。。(笑)
投稿: つきじろう | 2007年5月12日 (土) 06時04分
渋谷の「福ちゃん」が激しく気になる今日この頃です。
魚好きとしては、行ってみたいですね!
が、僕はカレー食いでも大喰らいではないので、
これは一人で突入するのは危険な予感がしますw。
ちなみに「コシアブラ」は僕の地元では
わりとポピュラーに食べられてます。
投稿: samuria | 2007年5月12日 (土) 10時10分
◆samirai様、
「福ちゃん」は、最初に1度しか注文できないのが
ポイントですね。初訪問は偵察と心得て、次回から
ボリュームアップするのが無難かも。。。
無理に大食いする必要も無いですし(笑)
コシアブラについては私はお初でした。近日中に
ぜひ、いただいてみたいものです♪
投稿: つきじろう | 2007年5月12日 (土) 15時57分
あと二日!で18日ぶりに築地にいけるぅ!!
でも宿題店が多すぎてどこに行こうか迷っちゃう。
我ながら贅沢な悩みですね。
投稿: 神崎 | 2007年5月12日 (土) 23時38分
ブロガー某氏って僕ですか?(笑)
今度企画しますので主力として頑張ってくださいね☆
築地はラーメン界のガラパゴス諸島ですが、あの井上があるではないですか!
井上だけで十分だと思いますよ♪
投稿: くに | 2007年5月13日 (日) 01時12分
はじめまして! こちらでは(笑)。
「博多 昭和ホルモン食堂」は、どう考えたって、
築地ネタじゃないでしょう。
ここまで、築地ネタにしたら、吉兆や竹葉亭も一緒でっせ。
「福ちゃん」は一度連れて行ってもらったことが有ります。
ゴチャゴチャ言わず、行っとかれるといいと思いますよ。
投稿: 築地王 | 2007年5月13日 (日) 01時17分
◆神崎様、
引き続き、ご多忙のようですね。私のほうも次の週末までは
築地に足を向けづらい状況で・・・
お互い、宿題店めぐりを楽しみにして頑張りましょー!
◆くに様、
はい、「某氏=くに様」で・・・ということで毎度、他力本願で
申し訳ありませんが(笑)、「福ちゃんオフ」も楽しみにして
おります♪
なお築地のラーメンの知名度としては「井上」がナンバーワン
ですけど、質実本位では築地王(BON)様おすすめの「ふぢの」も
ぜひ訪問なさってみるべきかと。甘めのスープでもOKなら、
私としては「江戸川」もお誘いしたいところです。
だたまあ、どちらにせよ「いまどきのラーメン界」からは全く
隔絶された、古~いラーメンの世界ですが☆
◆築地王様、
コメントありがとうございます!!
ご指摘恐縮です。たしかに、千代橋を渡った先まで「築地」とは
言えませんね。お店の住所も「中央区築地」でなければ。
(ただいま記事本文も「築地」→「築地周辺」に訂正しました)
基本中の基本ともいえる定義・基準がブレないよう肝に銘じたい
と思います。
「福ちゃん」訪問も(すみません他力本願ですが)ぜひトライ
してみます♪
それにしても、いつも本当にお世話になっております。
築地を歩けば歩くほど、そして迷えば迷うほど、ますます
築地王様のご著書に救われることが多い今日このごろです☆
今後とも何卒よろしくお願い致します・・・!
投稿: つきじろう | 2007年5月13日 (日) 06時30分