「築地食堂」
訪問日 「 2007/04/07 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら ) 「築地食堂」
中央区築地4-10-14 【地図】
電話 03-3543-6509
営業 10:00すぎ~15:00ごろ
休業 日曜・祝日・お盆とお正月ほか
くつろげる、良いお店ですネ。
開店は朝10時すぎ。そして “煮魚は甘口!”がポイント。
寒平目昆布締め定食(1,200円)、子持ちカレイ煮付け(単品900円)
![]() |
![]() |
先日、ネットで見た “朝8時半に開店” という情報を頼りに来てみたら
「10時すぎからだよ~」 と言われて涙を飲んだお店。

ちょっと意外な 余裕のあるひろびろ感。
ゆとりのある店頭スペースからも、詰め込み主義の商売ではなく「くつろぎ感」があって好印象。
店内は簡素だが、掃除が行き届いて快適♪

実は当店、華麗叫子様の記事 から筆者も “宿題店” としていたもので・・・
叫子様が 「気になりますの」 と述べておられた人物のチェックも筆者の課題。

独特の間延びした口調で、丁寧な言葉づかいの人。
確かに、ちょっと気になるキャラクター(笑)。
軽く相手を突き放すような雰囲気もあるが、客あしらいは悪くない。
呑気なようでいて、じつは客席も厨房もシッカリと仕切っている。
時おり、お客さんと 「あ~、そうね。皮も一緒に食べないと、パリパリ感が無くなっちゃうから」 などと会話も。
ほかにも接客担当のお兄さんがいて、笑顔でキビキビと仕事をしている。
お魚の 定食メニュー は、ちょっと嬉しくなるほど 豊富♪
![]() |
![]() |
![]() |
昆布締めの好きな筆者は 「寒平目の昆布締め」 をチョイス。

お値段とのバランスとしては上々。
厚め に切られた身のボリュームも
GOOD☆
卓上の醤油のほか、小皿で
ポン酢 と ゆず塩 が添えてあり、
これがなかなか嬉しい。
あえて気になると言えば、お刺身の器は焼き締めで触感の良い鉢だったのに、お茶碗は塗装が剥げまくりのプラスチック製、というアンバランスだったところ(笑)。
お茶は 「セルフサービス」 と書かれているが、最初の一杯は注いでくれた。
いい香りと思ったら、築地では初めてお目にかかる ジャスミン茶♪
追加で頼んだのは 「子持ちカレイの煮付け」 。大き~い♪
食べてみると・・・ 甘~~~ぁい!!
確かに店頭の看板にも 「甘口仕立て」 と明記してあるので、まさに偽り無し!、といったところ。 ( ちなみに筆者は甘口好み♪ ) ※ 写真右は、皮をとって卵を見せた状態。
大きいゾ!
たしか地方によっては、郷土料理 で 砂糖を大量に使うことが 「ぜいたくで美味しい」、とされるとか。
・・・そういう基準からすると、素晴らしい(笑)。
「高はし」や「かとう」では、煮汁は最後の一滴まで残せない気持ちになるけど。
でも当店の甘さだと、煮汁を飲み干すのは無理!(笑)
ともあれ 「煮魚は甘口だよ!」 という点さえ理解しておけば、なかなか良いお店だなと思えた。
ごちそうさまっっっ♪
=============================
先日の お花見 、けろけろバッタ様のブログ 「エドガー・ドウガは印象派」 で動画が見られま~す♪ ( けろけろバッタ様、ありがとうございます! )
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日夜、「関内二郎」へ初めて行ってみたら、もの凄い行列だったので入るの断念。
「ニラキムチ」っちゅうトッピングしてみたいのと、「汁なし」を食べてみたかったのとで仕事帰りに急いで行ったんだけどね。
仕方ないので桜木町まで歩いて「三幸苑」に入り、ラーメンと餃子食べて帰ってきました。
それで…、あっ、ゴメン!
今日は何?土曜日なのに「二郎」ネタじゃないの!?
こりゃ失礼しました。
私、甘口の煮魚は別に苦手ではないけど、「高はし」でも煮汁まで飲み干したことは無いなぁ。
投稿: ヒロキエ | 2007年4月 7日 (土) 21時11分
◆ヒロキエ様、
二郎の食べ歩きは、つねに“臨休”や“長蛇の列”との闘い
ですねぇ・・・。まして遠隔地の支店では、悔しさも倍増で
お気の毒です!!(←私自身、何度も経験あります)
あ、そうそう築地ネタ☆(笑)
「高はし」は、お魚の煮汁をごはんにかけるのが楽しみで
楽しみで・・・♪
「築地食堂」は、基本的に良いお店だと思いますが甘口の
煮汁には人によってハッキリと好みが分かれるかと☆
投稿: つきじろう | 2007年4月 7日 (土) 22時43分
築地食堂はまだ行ったことがないですねぇ。
宿題にしておきます。
で、つきじろうさんに宿題いいですか?(微妙に期限付き:笑)
ちょうど旬だと思うのですが、岩佐寿司の貝尽くしなんかいかが
でしょう?
10日辺りに行こうと思っているのですが。
先月の29日に行って以来、3日に行くはずだったのががオジャン
になって、いい加減体内の築地成分が薄れてきました。
11連勤で体力もそろそろ限界に近づいております。
それともう1店。
「築地:とうがらし」では、ランチタイムでも「焼肉でビール♪」
ってできるのでしょうか?
投稿: 神崎 | 2007年4月 7日 (土) 22時59分
関内二郎は行列は長いけど回転はNO.1ですね。
常連が多いのと汁なしがよく出るので、食べるのが早いというのがその理由。
あ、二郎ネタじゃないんですね!(笑)
写真見る限りなかなかよさそうな店ですが、味付けで好みが分かれるようですね。
ああ、高はしに行きたい(笑)
投稿: くに | 2007年4月 7日 (土) 23時04分
◆神崎様、
お仕事が激務のご様子、お身体をご自愛下さいませ!
そして・・・むふふ♪、魅力的な宿題ですねぇ(笑)
お約束はできませんが、岩佐寿司も「今春の訪問リスト」に
加えております。ただし今月10日は直前すぎるので、ちと
難しいかもしれません☆
もし神崎様ご自身が築地にいらっしゃる予定で、私とご一緒して
下さる・・・とのお考えでしたら、ぜひメールでご相談を!
(平日なら、朝7時台に限られますが)
あと「とうがらし」のランチ焼肉+ビールは・・・
こちらはランチメニューにキリンビールがあるのでOKでしょう。
でも私自身は、あまり積極的に焼肉を食べる嗜好が無いので
自分でトライする機会は無いかもしれません☆
投稿: つきじろう | 2007年4月 7日 (土) 23時15分
◆くに様、
つくづく、二郎でも築地でも意見が一致しますねぇ(笑)
投稿: つきじろう | 2007年4月 7日 (土) 23時17分
うーん、甘口の煮魚って煮汁は煮〆てあって少ないのが
普通だと思っておりました。こんな感じです↓。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/1a7df2eaf85594db9a3dbb53bf83efbf
このカレイみたいに煮汁がたっぷりあってしかも甘いとは・・・
投稿: ろ | 2007年4月 7日 (土) 23時46分
甘甘口かぁ~。美味しそう♪側線の割れ目にツィーーと箸を入れたくなっちゃいますね。卵も美味しそう。できれば普通口がいいかも・・・(^O^)
落ち着けそうなお店ですね。
お花見のエドガー・ドウガ、見させていただきました。さすが!皆さん楽しそうに盛り上がっておられますね・・・もんじゃがいつのまにかお好み焼に・・・?
投稿: 早坂 | 2007年4月 7日 (土) 23時49分
◆ろ様、
なるほど、こーゆーのも美味しそうですね。
煮汁たっぷりで甘~いのは、いったいどれほど砂糖を入れて
いるのかと想像すると恐ろしいものがありまして・・・
◆早坂様、
ゴージャス感は皆無ですけど(笑)、きれいに掃除してあって
ゆとりのあるテーブル配置で、いいお店でした。
カレイもボリュームあったし。
お花見動画、見てるとまた「早く来年のお花見を~!」って
気持ちになります♪
投稿: つきじろう | 2007年4月 8日 (日) 05時57分
私の「朝から築地で一杯♪」は週1で実行してます。
幸い休日を自分で選べる為、食べる食べないは別にして、八千代の
チャーシューエッグがほぼ確実に食べられる火曜日か木曜日を選んで
休んでますw
時間帯は「寿司大」狙いなら5時、「高はし」その他狙いなら9時に築地着を
目処に出かけてますので、7時頃なら「寿司大」の後の2軒目でしょうか。
「次のお休みには寿司大に行こう」という時に、事前にご連絡させて頂くかも
しれません。
投稿: 神崎 | 2007年4月 8日 (日) 11時12分
◆神崎様、
はい了解です♪
今月、築地市場は11日(水)と25日(水)が休みなので
「八千代」のチャーシューは12日(木)と26日(木)は
NGですね。
前日の夕方あたりまでにメールを下されば、翌朝ご一緒できる
と思います。その際、お互いの携帯電話の番号も交換しましょう。
なお申し訳ありませんが夜10時を過ぎると、私は寝ている
かもしれないので翌朝「しまった!」なんてことに・・・☆
ってことで、なるべく夕方までのご連絡が嬉しいです♪
投稿: つきじろう | 2007年4月 8日 (日) 13時59分