「南ばら亭」+お知らせ♪
掲載日 「 2007/03/28 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
==============================
★驚愕★ ヒロキエ様の「ジャポネ」 “マジ理事!ツアー” は、なんと!!まだ終わっていなかった!! ( リンク:「ひるどき日本ランチ日記」様 )
「ゴージャスカレー姉妹」様の続編にも超期待☆
=============================== 「南ばら亭」
お店情報はリンク参照。
( 訪問日 「 2007/03/27 」 )※ 昨日はココログフリーがメンテナンスのため、記事掲載が遅れました。
↓
炙り親子丼(800円)、和牛スキヤキ丼(850円)
頭上にはオレンジ色のフード屋根があり、ちょっと位置を変えただけで色相が全然違ってしまった・・・☆ ( 基本的には、2杯ともほぼ同じ色合い )
![]() |
![]() |
「銀座・築地ランチ日記」様 と 「バンド・オブ・トーキョー」様 の記事を拝見して 後追い訪問♪
お隣の「コーヒーつきぢ」同様、狭い狭い間口にカウンター席とスツール式のテーブル席が窮屈に並んでいる。
炙り親子丼、なんといっても 玉子の半熟具合が絶品!
白身だけが固まることもなく、黄身の旨味を最大限にひきだして半透明の部分を多く残した仕上がり。
なかなかお目にかかれない職人技!
味は、やや突出気味の濃い味付けだった。
しかし上掲リンク記事では、ジジの飼い主様は 「お上品な薄味」 、ロレンス様は 「ちょっと味が濃い」 と、それぞれ反対のご感想。
もしかするとブレがあるのかもしれない。
ところで 「炙り」 は普通の親子丼と何が違うのですか?と尋ねてみると、お肉の皮目をあぶってクリスピーな食感と香りを出している とのこと。
さっそく、炙った状態のお肉も見せて下さった。
味の秘訣という「赤酒」なども、いろいろ見せて下さったのだが・・・もしかすると企業秘密もあるかな?と思ったので写真掲載は自粛。
続いて、和牛スキヤキ丼。
やや細切れ風の赤身肉が柔らかく、大変おいしい!
“スキヤキ”と称しているが、玉子以外の具材はほぼ牛肉とタマネギだけで、豆腐などは入っていない。
全体に、どちらかと言えば 肉よりも「玉子が主役」 と感じられる。
当店の丼は、どれも同じ調製の玉子ベース とのこと。( 週末限定の海鮮丼は別 )
ちなみに・・・お店は小さいながら、看板やメニューは安上がりなお手製ではなく、プロの業者らしき仕上がり。
ホームページ(上掲リンク)や、そこに掲載された写真の撮影も専門業者の仕事らしく、けっこうお金をかけているかも。
お店のご主人は東京ステーションホテル「日本料理さつき」の調理人だった方。
現在の看板メニューでもある自信作の親子丼は、「さつき」時代にご主人が考案なさった、とのこと。
むやみに笑顔を見せない職人肌だが、質問には親切かつ実直に答えて下さり、たいへん真面目な人柄 が伺える。
時おり、お隣の女将さんと親しげに言葉をかわしていた。
奥の壁には色紙が飾ってあり、前職場のホテル社長からも激励のメッセージが書かれている。
ともあれ・・・築地場外の親子丼ってことで、「鳥藤」の強敵かな?(笑)
=============================
★ お花見のご案内 ★ たま~にコメントを下さる(失礼!)“吾郎”様のご手配により、東京・月島の佃公園にて4月1日(日)、毎年恒例のお花見 です。
誰でも歓迎。こちらのブログで交流して下さっている方々のうち何名様かもご参加下さいます。
ご都合の良い時間だけ、ちょいと立ち寄る程度でも大歓迎☆
昨年の模様は こちら!
今週は一気に桜が満開になるタイミングなのですが、天気予報によれば金曜・土曜は雨模様・・・ってことで少々心配もありますが。
おヒマとご興味があれば、ぜひどうぞ♪
参加のご連絡は、メール、または以下のコメント欄にてお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ワタクシもtakapu様の記事にはサプライズ致しましたわ、おほほほ♪
南ばら亭の丼は2つとも美味しそうでございますわね~!
特に炙り親子丼♪
炙った鶏肉を使った親子丼なんて、
もしかして26年の華麗なる人生で頂いた事がないかもしれなくってよ!
投稿: 華麗叫子 | 2007年3月28日 (水) 20時22分
さすが!パリパリに炙ってるからトロトロ玉子と合うのね~。でなきゃ食感が親子で似てしまいますわね。
フードのお店って撮影ムズカシイ(><)よくぞ移動していい位置で撮れましたね。
もう東京はお花見ですか!お天気もいいし綺麗に咲いてますね。神戸はもう少し!ここから、花見参加しておきますわ(^^)
投稿: 早坂 | 2007年3月28日 (水) 21時54分
◆華麗叫子様、
“マジ理事!?”、あるいは、と思っておりましたが・・・☆
叫子様の後編も期待しております!!
◆早坂様、
“炙り”の効果は、いまいちビミョーですね。それより玉子の
食感が印象的でした。
桜は、こちらも今週満開!なのですが・・・週末のお天気が
気になります!!
投稿: つきじろう | 2007年3月28日 (水) 22時02分
なんとも、半熟玉子のとろとろ加減がそそります~。
私、玉子が激ラヴなんです。
クリスピーな皮目ととろとろ玉子。相乗効果でお互いの個性が引き立つのでしょうか。
食べに行きたいけど、う~ん、作戦を練らないとムリか。
「赤酒」を使っているのも珍しいですね。
投稿: のむのむ | 2007年3月28日 (水) 22時11分
南ばら亭と鳥藤との比較(連食?)、暖めていた企画だったんですよ。今のところ実施の見込みはありませんが。
1日、もしかしたら短時間お邪魔できるかもしれません。別途メールでご連絡しますね。
投稿: 西新橋一時勤務 | 2007年3月29日 (木) 01時25分
ご紹介くださり、ありがとうございます。
そうそう、玉子の加減が絶妙ですよねヽ( ´ー`)ノ
付きっ切りというとオーバーだけど、
それに近いくらい付いて、かき混ぜていました。
調理のブレよりも好みの違いの可能性が高いかとヾ(^o^;)
ジジ飼いさんの3/26の記事をご参照ください(笑
投稿: ロレンス | 2007年3月29日 (木) 01時39分
◆のむのむ様、
半熟玉子といえば、ラーメン屋さんでも味付玉子にこだわる人は
多いですねぇ。ブロガーとしては、中身の写真を撮るために
半分に割るのが難しくて手こずる具材だったりしますが(笑)。
> 食べに行きたいけど、う~ん、作戦を練らないとムリか
朝ごはんなら、ご一緒できますよ~♪
◆西新橋一時勤務様、
鳥藤との企画、やはり考えておられましたか!!
ぜひぜひ、トライ期待しちゃいます(笑)。
4月1日のお花見は正午からなので、直前にメールでも
OKですよ。それにしてもお天気が気になりますねぇ~☆
◆ロレンス様
ここのご主人は、ほんとに“職人”ですね。寡黙ながらも
実直で親切、それに何より、動きにムダがなくて几帳面
という印象でした。
ジジ飼い様の26日付け記事、拝見しました。
なるほど、ラーメン二郎で「おいしい!」と述べておられた
理由が理解できた気がします・・・(笑)
投稿: つきじろう | 2007年3月29日 (木) 05時18分
こんばんは。
南ばら亭って新しいお店ですよね?
全然気づかなかった。(^▽^;)
丼好きの血が騒ぎます(w
しかし人通りが多い道に面した店ですから落ち着かないかな?
きつねやの肉豆腐とホルモン丼も是非食べたいメニューです。
どちらにするか迷うなぁ。
虎杖のラーメン屋にも未だ行ってないし、宿題がたまる一方です。
投稿: 習志野習志 | 2007年3月29日 (木) 21時43分
◆習志野習志様、
ここ、昨年の夏ごろオープンしたようですね。お昼の築地は
オフィス街からのお客さんも多く、繁盛してるようです。
> きつねやの肉豆腐とホルモン丼も
迷ったら「両方食べる!」、これですよ(笑)
投稿: つきじろう | 2007年3月29日 (木) 21時54分
おばんです。ヒロカズです。。。
オレは今、BS2のアニメ夜話「あしたのジョー」にはまっています。
バイト先の期末追い込みも忙しかったとですが、ジョーのパワーで何とか乗り切りました。先ほど、吾郎さんから「花見の場所ゲットOK牧場」との連絡もあり、明日は張り切って花見いたしましょう。ではまた。
投稿: ヒロカズです。。。 | 2007年3月31日 (土) 21時41分
◆ヒロカズです。。。様、
期末の追い込み、まだ真っ白に燃え尽きてませんね?(笑)
吾郎様のお花見セッティングには感謝、感謝です。お天気が
心配でしたけど、起きてみたら朝日が輝いててラッキー!と
嬉しい晴天で♪
投稿: つきじろう | 2007年4月 1日 (日) 06時50分