掲載日 「 2007/03/25 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
※ 訪問日は 2007/03/22
「 Lawry's The Prime Rib, Tokyo 」
( ロウリーズ・ザ・プライムリブ, トーキョー )
※ お店のデータは上掲リンク参照。
( ぐるなび関東版 )
かねてから 「リトル小岩井の会」 として活動なさっていた集まりが 「タベッ会」 と改称し、毎回恒例のゲストとして・・・この夜、筆者に 招待状 が♪
ちなみに前回のゲストは、あのスペシャルA級グルメ&アーティストの 「じぶん日記」 55aiai様だったそうで・・・ いきなり 落差の激しいワタクシ (汗)
レギュラーメンバーの皆様( のむのむ様、あな様、takapu様、abuyasu様、ヒロキエ様 )や個々のお料理については後述させていただき、
< お肉について >
プライムリブ・ディナー「ダイヤモンド・ジム・ブレーディーカット」
( ローストビーフ 560g、前菜・サラダつき。お値段 7,500円 )
はい、前菜もサラダも素敵でしたが今回とにかく 主役は肉!
自慢じゃないけどワタクシ、生まれてこのかた 厚さ2ミリ以上のローストビーフはお目にかかったことも食べたことも皆無。
厚さは、約4センチ強。いやはや、農耕民族が食ったらバチが当たるんじゃないか と思う迫力で。。。
ほとんど、マンガの 『はじめ人間ギャートルズ』 で見たマンモスの肉かと。
ちなみに比較すると、左が上掲写真と同じ「ダイヤモンド・カット」、右が一番おとなしい「トーキョー・カット( 3,500円 )」。
お肉は、宇宙カプセルみたいな 銀色のフルカバー・ワゴン で運ばれてくる。
焼き具合によって何台も別のものが店内をおごそかに巡っている。
「 あれなら、つきじろうさんが入れますね 」 と、その場でヒロキエ様が描いて下さったイラストがこちら☆
これを豪快かつ繊細にカットして下さる。。。
さぁて、いただきます! と・・・ 食べ始めてすぐ、筆者が経験したことのない
一種のトリップ状態 に入ってしまったのだと思う。
ふだん、筆者は肉食志向があまりなくて肉のウンチクも知らないのだけど。

現在は
オーストラリアの牧草飼育牛(グラースフェッド)の
健康的な赤身肉。見た目のボリュームから最初は 「食べきれるだろうか」 と不安になったものの、実は
食べれば食べるほど、恍惚とした快感が沸きあがってきて止まらない! 脂肪だらけの霜降り肉でシャブシャブ食べ放題のときに感じるような、
「もういいよ」 という
“ウンザリ・飽き飽き感” が全く無い。まことに、
時間を忘れるような陶酔感に全身を浸されて・・・ お風呂でのぼせたような(笑)状態で食べ終えてしまった。
なお食べ終えてから
ハッと気がついた のだけど。。。
( 下の写真は「カリフォルニア・カット」 4,300円 )

皆様が口々に
「すごぉ~い」、
「これを食べきるんですか~」 と声をかけて下さったので、筆者自身も
「これを食べきるのが今夜の“任務”!」、と勢いこんで食べてしまったのだけど。
でも・・・ あの場合、
皆様にも 「 この厚さの肉って、どんな食感なのか味見しましょうよ 」 と、せめて一口づつでも 分け合ってみるべきだったかと。
気がつかず、一人占めして食べてしまって
申し訳ございません!!ともあれ、今後 「おいしいお肉」 と聞いたとき、まっさきに筆者が思い出すのは当夜のことに違いない。。。☆ 本当に良い経験をさせていただきました。
==============================
さてさて。
お肉以外のこと も書かねば!

ロウリーズといえば、ちょうど前週の人気TV番組
「王様のブランチ」で紹介されたばかり 。
店内、さすが夜の高級店と思わせるムーディーな・・・ えーと、目が慣れるまで
何も見えない暗さ だったりして(笑)。

天井の高~い玄関で上着を預け、ゴージャス感が満点のカーペット敷き階段が地階フロアに続く・・・
今回、初めてお会いできたのは筆者がひそかにお料理ネタのお手本にとブログ拝見していた 「東京のむのむ」 のむのむ様!
( 右写真: のむのむ様が酒瓶を握りしめる図 )
それから、先日の “マジ理事!ツアー” でお目にかかった 「あなさんの美しき日々」 あな様、
神戸ツアー 以来の 「ひるどき日本ランチ日記」 takapu様、
昨年10月の“ジャリト” 以来の 「今日のいっぴん」 abuyasu様、
んでもって・・・えーと、最近は一番よくお会いして、お会いするたびに 胃袋が重労働 の 「食い道をゆく」 ヒロキエ様。
( もしかして 今回も重労働 ですが・・・☆ )
着席して筆者は クランベリー・ジュース をオーダーし、皆様とソフトドリンクで乾杯☆
なお、下戸であるヒロキエ様が 「今日はワインも少し飲もうかな」 などと述べておられたが、察するところ、これは酒好きのメンバーが下戸チームにも気兼ねなく飲めるように、という さりげない気遣い であるかと察せられる。
それで、上掲写真の通り途中からワインも登場した。
ちなみに筆者が酒類を敬遠した理由は、おそらく今夜、我が 内臓チーム は 肉の消化吸収で総力戦 を強いられるのでは、と予想してアルコールによる負担を避けようと思ったから(笑)。
前菜の 「シーフード盛り合わせ」。
うほっっっ☆ 味付けはソースもオイルも控えめで美味しい!
マダイとサーモン、エビ、カニ( 何のカニかは聞き忘れ )。この組み合わせは季節によっても違うのかな?と興味をそそられる。
お店のスタッフは、見たところ全員が国際色ゆたかな外国人。
我々のテーブルを担当して下さった女性はネパールのかわいい リーナさん。
お客を楽しませてあげよう!というホスピタリティー精神が満点の明るい人 でステキだった。
( 動画でも、勢いよくボウルを回転させてサラダを作るときの笑顔が印象的♪ )
ほかのサービスを担当するお兄さんたちも、なるほど上級店のホスピタリティにふさわしい節度のある明るい接客マナーで感心することしきり。
リーナさんのパフォーマンスで作られた 「スピニングボウル・サラダ」。
これも美味しい♪・・・ けど個人的に筆者、ナイフとフォークで野菜サラダを食べるのは非常に苦手(笑)。
あと苦手といえば、照明を落としたムーディーな店内での撮影 が、これほど 難かしい とは!
じつは上掲までの写真も、あとで補正ソフトを使って 大幅に明るく修正 したもの。
例として、こちらをご覧あれ。
左が修正前、真っ黒けで何が何やらわかりません。
修正すると右のように・・・ ほーら、飲み物のワゴンが見えてきた☆
そして上述の ローストビーフ を心ゆくまで堪能させていただき、至福のデザートタイム。

「ところで今月、お誕生日のお客様はいらっしゃいませんか?」
と、リーナさん。
店内のあちこちで、声をそろえたバースディ・ソングが聞こえてくる。
歌のサービスのほか、ケーキなどのクーポン・サービスもあるらしい。
そうそう、忘れちゃいけない皆様からのいただきもの!
京都・祇園「原了郭」の黒七味。
( ちなみに、これを「原子炉」?と読んだ人がいたのはヒミツ☆ )
これ、気のきいたラーメン屋さんでも時々見かける逸品ですよね。
takapu様からはカルビーのご当地スナック「牡蠣物語」。さすがカキタベニスト!
それと、真っ赤なリンゴもいただいたのだけど写真を失念( すみません☆ )。
それから、重ねてお詫びというかお恥ずかしいというか・・・
生涯最高(!)のローストビーフ をいただいたあと、あまりにも トリップの余韻 が尾をひいてしまい・・・
メンバーの皆様との会話が うわの空 になり、かなり チグハグな会話・応答 をしてしまったかと。
心ここにあらずで申し訳ありません☆
最後にお店からのお願いで、米国産牛肉の使用に関するアンケートに回答。
ともあれ皆様、今回はゲスト枠でのお誘い 誠にありがとうござました。
「リト岩会」 あらため 「タベッ会」・・・ え?、またまた改称?
ええまあ、とにかく今後さらなる ご発展 をお祈りいたします!!
最近のコメント