「福せん」4
訪問日 「 2007/03/10 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら ) 「福せん」
中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3541-6969
営業時間:06:00~13:00
休業日:日曜・祝日・休市日
過去3回の訪問記事は こちら。
鰻ちらし(1,200円)、モーニングセット(950円)
![]() |
![]() |
本日は所用のため日帰り帰省。手早く朝食を済ませようと思いつつ築地へ向かうと・・・
どこかで見たような市場カゴをお持ちの・・・ 「色々だらだら」 の“ろ”様と偶然遭遇(笑)。
ああ、そうだ今日って コレ がある日だったんだなぁ☆
せっかくなので朝食だけでもご一緒にと、うなぎ屋さんへ。
当店の モーニングセット は、ハーフサイズの「鰻丼」・「鰻茶漬け」・「焼き鳥丼」・「鰻まぶし丼」から1つを選び、さらに「納豆」か「とろろ汁」もチョイスできる内容。
筆者が「鰻茶漬け」と「とろろ汁」を選択すると、ろ様も同じものを。さらに筆者は「鰻まぶし丼」を追加。
あちらは1食、こちらは2食(笑)。この撮影シーンは こちら☆
ところで筆者は友人にデジカメを貸したので、撮影はPHS(ウィルコムのW-Zero3[es])のカメラで。
このカメラ、通常モードの最短撮影距離が「80センチ」、接写モードは「8センチ」、という仕様 なので、グルメ系で最も多用する30センチ前後は“ピンボケゾーン” になってしまう。
思い切り寄るか、思い切り引くかで撮るしかない。
カメラ自体の描写力は・・・まあ、同じ W-Zero3 の前機種よりは良いものの、やはり満足には至らず。
いまどきのケータイって、きれいに撮れるからねぇ。
さて、いただいたお料理の味は・・・申し訳ないけど会話に夢中で、漠然と「おいしかった」という程度しか憶えていない(汗)
うなぎの美味しさ 以外の特記事項としては、
ここは 「いつもゴハンが美味しい」 ということかな。
場内では、たとえ魚料理の有名店でも日によってゴハンの味に当たりハズレがあるのは筆者も経験済み。
しかし、さすがに寿司店とウナギ料理店は
“メシのうまさが命!(ろ様・談)” なのだなぁ。
今朝もしっかり食べました♪ < 補記1 > 日帰り帰省、新幹線の車中は・・・この本のおかげで退屈しなかった。
< 補記2 > 帰宅すると・・・ なななんと!、先日、神戸ツアーのビデオをお送りした 「そばめし・ゆき」 のご主人から 神戸の春の風物詩、“イカナゴのくぎ煮” が届いていた。
うわぁ~!、これ好きやぁ~♪
おっちゃん、おおきに!!!
============================
※ 2007/03/11追記: 右サイドバーに「リンク欄」を設置しました。
「今年(2007年)、当ブログで交流して下さった日時の順」で配置させていただきましたが、築地王(BON)様の「築地市場を食べつくせ!」だけは、当ブログには絶対欠かせないサイトですので筆頭に(笑)。
もしリンクの欠落や誤りなど、お気づきの点があればお手数ですがコメント欄またはメールにてお知らせ下さい。→ 当記事のコメント欄、オープンします☆
★ なお、蛇足ながら・・・ ★
「リンク掲載ありがとさん!」といったご挨拶のみのコメントは無用ですので、誠に失礼ながらご容赦下さいませ・・・スミマセン!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれっ?コメント欄が開いている。
大門駅でのお声がけありがとうございました。
2食をたいらげる姿をしかと確認させてもらいましたよ。
投稿: ろ | 2007年3月11日 (日) 16時42分
◆ろ様、
> あれっ?コメント欄が
リンク欄を設置しましたので、苦情の受け付け用に(笑)。
おかげさまで楽しい朝食でした。見学会、また次回はぜひ!
投稿: つきじろう | 2007年3月11日 (日) 18時42分
(^O^)相手は一食自分は二食。お相手さんの割り箸を割ろうと力を込めている手が、なぜだかワナワナと震える手にも見えるから不思議。
「ろ」さまの買い物籠、受けてしまいました(爆
やはりこれは「ろ」さまの持ち物なのではないでしょうか・・・?苦情を言って取り返さねば(><)
イカナゴの釘煮、きっと「ゆき」のおばちゃんがたいたんやろうな~~♪でもなぜ?「煮」なのに釘煮はたいたっていうのかな?
おでんも「関東煮」とかいて「かんとだき」って読むし~~。コラ!関西弁、へんやで!
投稿: 早坂 | 2007年3月11日 (日) 22時25分
リンク欄、コメント先着順とは斬新ですね。その結果、私のものが凄いところに挟まれてしまっていて、恐縮の限りです。50音順なら不動の最後尾でこの点だけは気に入ってます(笑)。
投稿: 西新橋一時勤務 | 2007年3月11日 (日) 22時40分
そういえば・・・寒い間って、なぜかウナギの事は忘れているのに気づきました!
なぜでしょうねえ?やはり自分の中で「夏の食べ物」という位置づけだったのでしょうか・・・
でも・・・・
うーーーん、今すぐ食べたい(苦)
投稿: NOBLE | 2007年3月11日 (日) 22時53分
昨夜、ウナギ食いました。
面白いリンク順です!
これ毎月、先着順にして張り替えるゲームにしましょう(笑)
投稿: ヒロキエ | 2007年3月11日 (日) 23時51分
◆早坂様、
> 「ろ」さまの買い物籠
どう見たって数字の「3」ですよねぇ(笑)。
神戸からのイカナゴは本当に感激しました。これから毎日
ちょっとづつ職場に持参してお昼の食堂でいただきます♪
でも、クギ煮の調理は「たく」って言うんですか。それは
初めて知ったトリビアかも・・・☆
◆西新橋一時勤務様、
あ、そうか50音順だと・・・(笑)。
リンクを時系列順に、ってのは無難な選択で良いかと。
◆NOBLE様、
> うーーーん、今すぐ食べたい(苦)
「うなぎカレー」、作りましょうよ~♪
ちなみに私も自分で魚を買うようになってから、魚で
季節を感じる楽しさを知りました!
◆ヒロキエ様、
あ、召し上がってらっしゃいますね。しっかり食べて、
ジャポ理事と闘うスタミナを!・・・って、単なる
食べすぎでんがな(汗)。
リンク順は・・・とりあえず今年はコレで☆
投稿: つきじろう(tsukijigo) | 2007年3月12日 (月) 06時29分
>どう見たって数字の「3」ですよねぇ(笑)。
竹かごに書くのは難しいのですよ。
フェルトペンが竹の目に沿って勝手に動いてしまいました。
もっとも3に見えるのは、それはそれで都合いいのですが(^^;
当日の会でもあの竹かごは結構ウケたみたいで、こちらのブログにも
写真が載っております。
http://kinnori.jugem.jp/?eid=646
投稿: ろ | 2007年3月12日 (月) 10時04分
なんと!
うなぎが950円でいただけるんですの?!
ハーフ&ハーフはお得感たっぷりで
モーニングからココロが色めき立っちゃいますわ!
それにしても、ろ様のかごのわかりやすい事…♪
築地でお見かけしたら、
ドキドキしてしまいそうでございますの!
投稿: 華麗叫子 | 2007年3月12日 (月) 16時16分
鰻おいしそうですね!
ご飯の美味しさも重要ですね。
リンクどうもです☆
よ~し、来月は築地王さんの真下を狙ってコメントします!(笑)
投稿: くに | 2007年3月12日 (月) 17時37分
◆ろ様、
> 3に見えるのは、それはそれで都合いいのですが(^^;
はてはて?(謎)
◆華麗叫子様、
お値段が高くないので味も「それなり」ですが、
なんといっても「朝からウナギが食べられる♪」
というシアワセは築地ならでは!ですね。
まさに、朝からココロが色めき立ってしまいます☆
ろ様のカゴは、ぜひ土曜の朝に探索なさってみて
下さいませ(笑)
◆くに様、
「来月は」・・・って、とりあえず今年中はこのまま
いきますので(汗)
ほんとはabuyasu様のように、各ブログの新着・更新を
チェックできるRSS機能をつけたかったのですが・・・
しかし残念ながら、ココログフリーでそれができるのは
「サイト1件だけ」とのことで断念しました。
投稿: つきじろう(tsukijigo) | 2007年3月12日 (月) 18時40分
失礼!失敬!あれは確かに「ろ」様の持ち物でしたか・・・。私はてっきり偶然見つけたヘンなものかと思いました。あ、こりゃまた失敬。しかし、あれなら取られる心配はないのでよいアイデアかと・・・・・。
そう!調べてみたのですが、関西でのみ汁物料理は「たく」と言うんですって。「もう、イカナゴたいた~?」がこの季節のおばちゃんたちの挨拶。ラジオでも「たく」と言っていました!びっくり~~(←って、なんであんたが(・◇・)
投稿: 早坂 | 2007年3月12日 (月) 20時55分
こんばんは。
リンクありがとうございます~。
天房、福せん、フォーシーズンとこれまた
魅力的なラインナップが・・・。
築地に行くときはどこに行くか一層迷うことになりそう。(^^;
恐縮ですが私の方からもリンクさせていただきました。
投稿: 習志野習志 | 2007年3月12日 (月) 21時36分
度々すみません。
僕が使ってるRSSはこれです↓
http://rss.drecom.jp/
HTMLが書けるフリースペースみたいなのはないのですか?
これはほんとに便利ですよ☆
投稿: くに | 2007年3月12日 (月) 22時15分
◆早坂様、
あ、何か勘違いしてるかな~?と思いました(笑)。
「たく」の用法は関西独特ですね。まあ英語の場合でも
「焼いてないのに“ベイクド”ビーンズとは!?」って
ことがありますから☆
◆習志野習志様、
こちらこそリンク感謝です~♪
“ネットにひろげよう、築地グルメの輪っっっ!”♪
◆くに様、
おおっ!、こんな便利なものが☆
次の週末あたり、じっくり読み込んで勉強します。
情報ありがとうございましたっっっ!
投稿: つきじろう(tsukijigo) | 2007年3月12日 (月) 22時33分