« ★申し込み締切★「もんぜき通りを食べつくせ!」、または「遠すぎた河岸(かし)作戦」! | トップページ | 番外メモ: タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」 »

築地市場、場外「もんぜき通りを食べつくせ!」

訪問日 「 2006/12/02 」

2006/12/06 追記: ご参加された皆様が記事アップ完了♪
最後に、
くに様が見事な大作記事を!!

==============================
 
きっかけは、またしても ヒロキエ様 だった。
 
Img079copy ( 写真: 「若葉」の行列に並んで談笑するヒロキエ様と Kisako様 )
 
 
 
 
 
 



「食い道をゆく」(旧アドレス11月26日記事コメントで)ヒロキエ様から筆者への返信コメントとして、「 (連食とか、)もうあまり過激なことはヤメましょう 」と書いておられたので、ああそうですねと 安心 していたのだが。

一夜明けてみると 同じコメント欄の続き に、筆者のコメントとは無関係な部分でヒロキエ様がこんな書き込みを。

「 築地市場の“もんぜき通り”って知ってます?、ここにある飲食店を tsukijigo さんが順番に食べ進んだら何軒目までいけるかを試してみてほしいの 」

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂) ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 

(つд⊂) ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


これを見て、筆者の頭に浮かんだのは “ヒトデナシ”、“外道” 、などという言葉だったが・・・、

Img075copy ( 写真: くに様が「井上」でラーメンの写真を撮っているところ )
 
 
 
 
 
 
 

とにかく放置しておいたら勝手にお膳立てされて、筆者が 映画『遠すぎた橋』 の築地版リメイク 『遠すぎた河岸(かし)』 で戦死する役 にされてしまう。

そこで早速、巻き添えにできる 協力して下さる仲間を募ることに。。。

 
土曜日。朝8時の場外市場・休憩所に集合したのは筆者のほかに下記の5名様。

Kisako 様 ( ブログ「ゆる~り、ゆるゆると~」 記事!
紫 様
くに 様 ( ブログ「ラーメン二郎を食べた記録」 記事!
西新橋一時勤務 様
ヒロキエ 様 ( ブログ「食い道をゆく」 記事!

特にヒロキエ様は、いったい1晩に何回オフ会をやっているのか!?と思われるほどオフ会が多い模様ながら、朝のオフ会は久しぶり とのこと(笑)。

Img074 ( 写真: 筆者の1軒目、「大一」 しょうゆラーメン )

築地場外市場「もんぜき通り」の正面に並ぶ飲食店は12軒 。これに 6人 で挑戦するなら1人あたり2軒の連食だが、今回の女性お2人は「1軒づつ」とのこと。
そこで、これをカバーするためにヒロキエ様と筆者が3軒づつ食べることに。。。

メディアによく出る人気店は、築地初挑戦!の方々におまかせして、筆者は自分の訪問回数が少ない店をまわってみることにした。

Img077_1 ( 写真: 筆者の2軒目、「深大寺そば まるよ」のカレーうどん )

「大一」は昭和レトロ系の東京醤油ラーメンそのもの、という感じだが、やはり隣の「井上」のチャーシューたっぷり+思い切りのよい味の構成にくらべると、個性に欠ける。
「井上」の行列がイヤになって隣にきた客からは「ま、こんなもんかな」という程度の感想だろう。
具の味玉は黄身がトロトロで美味しかった。

「まるよ」のカレーうどんは、粘度が弱めでサラリとしたスープに、やわらかめの麺。
ゆですぎて柔らかいのではなく、あらかじめ柔らかめに設定されたものだろう。
これまた「虎杖」のようは強烈な個性には欠けるが、コレはコレで美味しい。
身体も温まり、働くオジサンの立ち食いそばとしては良いものだなと思う。

Img083Img081筆者の3軒目は「さかえや」。
これまではカレーライスのお店、という印象しか無かったが、よく見るとメニューに「まぐろ丼」もある。

マグロはヅケになっており、醤油味が強い。カレーや焼肉ともども、このお店は味付けが濃いめ。

それにしても、あまり観光客が入らない当店では常連のオジサンと店主のトボけた会話を聞くのが面白い。

今朝も、の~んびりした感じのオジさんが「さかえや」の店主をからかって食事もせずに立ち寄っただけで席に座り、
「 おー、この店、まだオマワリさんに怒られたりしないのかよ 」
と言うと、ニヤニヤしながら店主が
「 土曜だよ。警察って土曜はお休みなの、知らねぇのかよ 」
などと応じていた。( かけ合いの調子は、小津安二郎の映画みたい )

ほかに、この店にはモーニングセットとしてコーヒーとトーストのメニューもあるが・・・
「海苔トースト」というのが気になったので何かと尋ねてみたところ、

「 海苔トーストってのは、トーストにバターを塗って焼き海苔をのせてんだよ。美味しいよ♪ 」

とのこと。・・・うーん、それって美味しいのかなぁ(失礼)

P1020975P1020976← そのころ、
紫様は「又こい家」で
マグロ一本丼の大盛り(!)に挑戦中☆

また、西新橋一時勤務様は「大森」の牛丼と「どんぶり市場」のマグロぶつ丼を連食。→その写真は こちら に!

それにしても、予想外なほど皆さんアッサリと完食・連食を達成。
もんぜき通りの12軒を 全店制覇!!

P1020979腹ごなしに場内・場外をお散歩。
場外の「フォーシーズン」でお茶にしようと入ってみると、ヒロキエ様が「ここで食べてみたかったんだよねぇ」と言いつつ、焼きスパを注文。

つられて筆者も注文してしまった・・・

それはともかく、1年以上ぶりの訪問なのにお店の人が筆者のことを覚えていてくれた。嬉しい驚き!
 
焼きスパは、そのまんまストレートなウスターソース味。ジャンク系だけど野菜も多いので栄養バランスは悪くない。
「ちょっと甘めだね」とヒロキエ様は述べておられたが、筆者としては中辛レベル。
うーむ、やはり筆者は甘口系に傾いた味覚があるのだな。

( 「江戸川」の深川丼なども、筆者にとっては普通の味でもヒロキエ様には“甘すぎる”という感想だったのは納得できる。。。 )

Img087Img088Img089さらに「喫茶 マコ」に移動。

くに様と女性陣、ヒロキエ様が当店名物の雑煮を注文。
( ↑訂正失礼 )
 
 
西新橋一時勤務様と筆者は、築地市場でも長老格の女店主がシェーカーを振って作るスタミナジュースを。( レモンジュースと卵黄にハチミツ入り )
ちなみに2杯のジュース、ちょっと色が違いますネ(笑)

さらに、もうちょっとだけ寄り道して解散。
筆者は「浅田水産」でイナダとメバルを買って帰った。
< 補記 > イナダはブリの若魚で、大阪人の筆者は「ハマチ」として認識しているもの。
関東では、養殖物のブリを「ハマチ」と呼ぶので筆者も戸惑ったことがある。


帰宅してこの記事を書き始めるとヒロキエ様からメールがあり、
「 じつは、解散してから・・・ 」
という続きを読んで、思わずひっくり返りそうになった。

→ ヒロキエ様の記事(上掲リンク)にある通り、くに様を拉致して1軒追加!、こってり系のラーメンを食べたそうな(笑)
しかし、これはボリュームよりもケミカルダメージのほうが強烈だった模様。。。☆

ま、あとは他の皆様のブログに記事がアップされたら逐次、リンクでご報告を追記することに。。。☆

皆様、おつかれさまでした!!

・翌日追記:
P1020988イナダをさばいてみたら・・・おなかの中から、こんなのが。
( 写真の一番下 )
 
 
 

P1020997 
 
 
 
 
 
 
 
イナダは刺身と塩焼きで、メバルは2匹まとめてお手軽なアクアパッツァに♪
( オリーブとアンチョビ、ローリエとドライトマトで味付け。アサリが無いのが残念 )

|

« ★申し込み締切★「もんぜき通りを食べつくせ!」、または「遠すぎた河岸(かし)作戦」! | トップページ | 番外メモ: タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」 »

コメント

私は2食完食した後、若葉のラーメンとフォーシーズンのスパゲティを分けていただいただけだったので、実際はあまり食べてないのですが、tsukijigoさまとヒロキエさまの勢いに途中で圧倒され、食傷してしまったように思います。
とは言え、幹事のtsukijigoさまのおかげで楽しい半日を過ごすことが出来ました。また、楽しい企画を練っていただいたら喜んで参加しますので、是非よろしくお願いします。

投稿: 西新橋一時勤務 | 2006年12月 2日 (土) 15時13分

もう〜、こういう提案すると、すっぐに乗るんだからぁ!
仕様がない人ねぇ〜。
それじゃ次のミッションはねぇ…あっ今年はもう止めておきましょうね。
(来年ヤルのか?)
こういうオカシな企画に巻き込まれるのは、ちょっと困るんだよなぁ〜。
午後は眠くて仕事にならんかったもんね。
本来は大食いではないので、堪忍して下さい。
でも…ええと…あのすいません。
私「喫茶マコ」ではコーヒーを飲まずに、雑煮をいただきました(ぷっ

投稿: ヒロキエ | 2006年12月 2日 (土) 17時05分

◆西新橋一時勤務さま、

 ようやくお会いすることができて嬉しかったです~♪
 牛丼もマグロ丼も、お好みに合ったようで良かったですね!
 今度また近いうちにご一緒させて下さいね。
 虎ノ門エリアも私の宿題にと思っているので、築地以外の
 ときにはぜひ!、選択肢にさせていただきます☆


◆ヒロキエさま、

 えーっと・・・(汗)

 “オカシな企画”って、そもそもですねぇ・・・
 “巻き込まれる”って、だいたいですねぇ・・・

 ( ゚д゚) ・・・
 
 (つд⊂) ゴシゴシ
 
 (;゚д゚) ・・・☆

投稿: tsukijigo | 2006年12月 2日 (土) 18時29分

こんばんわ(^O^)プリン改めちはやまことですm(_ _)m
本当にいつもtsukijigo様の実行力と、ヒロキエ様の企画力にビックリしてます。
来年はこの迷コンビが何をやらかすのか楽しみにしております(^O^)

投稿: ちはやまこと | 2006年12月 2日 (土) 22時22分

◆プリンさま改め、ちはやまこと様、

 > この迷コンビ

 おたがい、スキあらばパートナーチェンジをと心底から
 願っているのはヒミツです(笑)

投稿: tsukijigo | 2006年12月 2日 (土) 22時33分

どうも~、お疲れさまでした~!
元になったコメントは、僕に対するコメントで「tsukijigoさんの挑戦の証人になってあげて」ということだったと思います。
僕は「きつねやのホルモン丼」がきつかったです。あれが1件目だったら・・。あぶなかったです。^^;
今回はヒロキエ様の優勝ということでよろしいですか?
結果的にはtsukijigoさんは途中棄権ということに・・。^^
今日は築地を知り尽くしたtsukijigoさんのガイドに感謝です♪マニアックなガイドのおかげで半日でかなり見て回ることができました!
次回は何通りを食べつくしましょうか?

投稿: くに | 2006年12月 2日 (土) 22時39分

◆くに様、

 本日はお疲れさまでした~♪
 築地のラーメン、化調たっぷりの昭和レトロ系ってことで、
 まあご愛嬌までに(笑)

 > 結果的にはtsukijigoさんは途中棄権

 ちゃいまんがな!!
 ヒロキエ様がゴールラインを勝手に延ばした結果で(以下略

投稿: tsukijigo | 2006年12月 2日 (土) 22時44分

どうも、お疲れさまでした。

tsukijigoさんは、昨年夏くらいから吾郎さんの友人として
お名前を知ってましたのでお会いできて嬉しかったです。
築地を案内していただきありがとうございました。

解散後、
tsukijigoさんは魚を買ってご帰宅。
ヒロキエさん、くにさんは更に。。。(笑)

西新橋一時勤務さんはご帰宅。
紫さんはお花を教えに。。。
私は。。。ブログ参照

やはり、グルメブロガーさんは行動が違いますね~(笑)

投稿: Kisako | 2006年12月 2日 (土) 23時47分

◆Kisako様、

 いやぁ、世の中って狭いもんですねー(笑)
 思わぬところで思わぬ人との接点が。
 築地でご一緒に楽しめて良かったです。また今度、
 吾郎様のところでもお会いしたいですね♪
 くに様とヒロキエ様の「そのあと」は、私もメールで
 知らされてズッコケました☆
 
 Kisako様のブログも、一気に連続更新中ですね。
 またコメント欄にお邪魔させていただきます☆

投稿: tsukijigo | 2006年12月 3日 (日) 05時31分

一瞬手を上げようかと思ったのですが、年甲斐もない
ことは・・・ということで思いとどまりました(^^;
結局土曜日は体調不良で殆ど食べられなかったのですけどね。

ところで、tsukijigoさんに面白い遊びを一つ。
(1)3人で定食屋に入ります。
(2)一人が3つ注文します。
(3)店員が戻ろうとしたら、残りの二人が「あっ、僕達の注文・・・」
当然完食しなければいけません。
大盛りが売りの店で実行するのを推奨します。

投稿: | 2006年12月 4日 (月) 01時23分

◆ろ様、

 あらら!、直接お誘いせず失礼しました☆
 ろ様は、こういう野蛮なことする方じゃないと思って
 いたもんですから(笑)。。。あ、そんな言い方すると
 他の皆様に怒られますネ。
 とりあえず、お身体の回復を優先させて下さいませ~。
 それと、1軒の店で2人前以上を頼むのは私などでも
 恥ずかしいです。

 あ、ちなみに「大食い」じゃなくて「(1人前の)早食い」を
 競うなら、私は鈴○のダンナに絶対負けますねぇ(汗)

投稿: tsukijigo | 2006年12月 4日 (月) 05時10分

あ・・・3食余裕でいけますわ、ワタクシ(笑)
コメント欄から派生した企画がこうやって実現するのって、
傍から見ていてもワクワク致しますわね♪

投稿: 華麗叫子 | 2006年12月 4日 (月) 11時08分

◆華麗叫子さま、

おおっ、そういえば先日の「みかづき」では素晴らしい連食ぶりでしたね~☆
またの機会には、ぜひご参加くださいませ!
同様にabuyasu様からもご参加を望んでおられた旨のお言葉があり、やはり心当たりの方々には直接メールでアタックすれば良かったかなと反省しております。

> コメント欄から派生した企画が

ふつうのブログは新着記事だけ読めばいいのですが、ヒロキエ様のブログではコメント欄で「想定外の事態」が発生しやすいので、油断もスキもありません(笑)

投稿: tsukijigo | 2006年12月 4日 (月) 12時40分

tukijigo様
先日は随所案内頂き有難うございました。
おかげ、次から一人でも行くことができそうです。
あの日は、いつもより調子が良く(消化が早く)
レッスン開始直前に、買ったお握り(すごく美味しかった)
1個食べてしまいました。
今週も週末、食べに行こうかなって。

追伸 私は大食いではございません。

投稿: 紫 | 2006年12月 4日 (月) 14時06分

いえいえ、直接誘っていただかなくても・・・

昔は3食位は余裕でいけたけど、今はもう駄目ですねぇ。

投稿: | 2006年12月 4日 (月) 16時48分

◆紫さま、

 こちらこそ、早朝からお付き合い下さって本当にありがとう
 ございました~♪
 おにぎりも気に入っていただけて何よりです。「丸豊」の
 シャチホコ天(エビ天おにぎり)、エビも十分な大きさ
 なので食べごたえ満点ですよね。
 
 皆様にも申し上げておりますが、再訪の際に気がむいたら
 いつでもお声がけ下さいませ!

 > 追伸 私は大食いではございません。

 はいっ、了解ですっっっ(笑)


◆ろ様、

 いつも築地ではお買い物優先で、食事は最小限で済ませて
 いらっしゃるんですよね?
 たまには食べ歩きをメインにしてご一緒しましょう!

投稿: tsukijigo | 2006年12月 4日 (月) 18時22分

こんばんは。
今回の企画は大成功だったようですね。
そういえば私、もんぜき通りは
「井上」と「虎杖」にしか行ったことないです。(^^;
「吉野家」の牛丼がどこでも食べられるようになった今、
「大森」の牛丼を是非とも食べてみたいですね。
合いがけにもいつか挑戦を・・・。

投稿: 習志野習志 | 2006年12月 4日 (月) 23時46分

いや~~皆様の怒涛のような食欲に圧倒され、これまで一言も発せられずにおりました。

でも、結局誰が一番たくさん召し上がられたかというと、ヒロキエおやびんだったという印象をぬぐいきれません。

tukijigoさんは健全にお魚を買って帰られてオウチでちゃんと調理なさっておられますしね~。
最初見たとき、このイナダちゃんとやらのどこにこんなメバルが2尾も入っていたのか!!自然界の謎だ!なんてビックリしちゃいましたよ。一番下の鰯みたいなお魚ですね。なんだかほっとしました。

投稿: 早坂 | 2006年12月 5日 (火) 00時35分

(tsukijigoさま、掲示板代わりに使用するご無礼、お許しください。)

紫さま、先日はご一緒させていただき、ありがとうございました。当初の狙い通り、「まぐろ一本丼」を召し上がり、しかもさりげなく大盛りにされて、しびれました。次は「高はし」とかでお会いしたいですね。(あんこう煮、ゼラチン質が多くて良さそうです。)

投稿: 西新橋一時勤務 | 2006年12月 5日 (火) 01時04分

◆習志野習志さま、

 私にとって今回「大成功」の意味は、大食いおじちゃんの
 思いつきから悲惨なチャレンジ企画になるのは免れた、と
 いう意味で(笑)。設定変更が成功して良かったです☆
 
 「大森」の牛丼もうまいですよ~。肉の切り方や食感が
 いまどきの大手チェーンとは全然違います。それに何より
 豆腐が絶妙な存在感。ぜひ、ご訪問を!


◆早坂さま、

 > 誰が一番たくさん召し上がられたかというと、
 > ヒロキエおやびんだったという

 そやから、2人で対決!っちゅう企画は回避したんですわ(笑)
 だいたい「もう無茶な食べ方はやめましょう」と書いた本人が
 その週末には嬉々として食べまくってるんですから。

 明石の魚棚にも行ってみたいですねー。
 じつは神戸の友人(♀)が早坂さまのブログを知って大喜びで
 拝読しているとのこと。そのうち記事にあるお店を訪問したら、
 「tsukijigoの友人」とでも名乗って過去記事のコメント欄に
 お邪魔するかもしれません。その節はよろしう。。。☆

 
◆西新橋一時勤務さま、

 皆様へのメッセージ、大歓迎ですよ!ぜひ遠慮なくどうぞ♪
 ゼラチン系だと、アンコウのほかにも「かとう」の煮魚系で
 キンメダイの頭を頼めるときとか、場外「たけの」のアラ煮
 とか、魅力的なメニューがありますネ。うーん、また食べたく
 なってきたなぁ~(笑) 

投稿: tsukijigo | 2006年12月 5日 (火) 06時59分

tsukijigo様

お言葉に甘えてお借りいたします。

西新橋一時勤務さま

「高はし」へのお誘い、喜んでお受けします。
アンコウは狙っておりまして(笑)頭もあれば、いと嬉し。
日程が決まりましたら、お教えくださいませ。


投稿: 紫 | 2006年12月 5日 (火) 14時26分

◆紫さま、

 「高はし」訪問、うまくいくといいですね!
 なお、築地市場の“休市日”にはご注意を。日曜日のほか、
 今月13日(来週水曜)と23日(祝日)がお休みです。
 
 さらに付け加えると、「高はし」は知名度が上がるにつれ
 特に土曜の行列は長くなってきました。

 また同時に「休市日でない水曜は空いている」という情報
 (休市日かな?と思って、行くのをやめる人が多い)から、

 “築地へ行くなら「高はし」!、それも水曜が狙いめ!”

 ・・・ってことで、「高はし」に限っては、かえって
 水曜のほうが混雑する傾向があるように思います(笑)

 あと、注文で「アンコウ鍋」と言うと「アンコウ煮です」
 と訂正されるようなので、これもご注意を☆

投稿: tsukijigo | 2006年12月 5日 (火) 17時57分

>じつは神戸の友人(♀)が早坂さまのブログを知って大喜びで拝読しているとのこと。

それは大変有難いですよ~~。感謝いたしま~す。神戸グルメに栄光あれ!

魚の棚商店街、いいですね~!!私が昔そこでタコ買ったときのブログ、ご覧になられました?これ http://www.country-online.org/kobekko-gohan/2006/05/post_5.html#more 
もう、そのへんタコタコタコタコこのタコーーーってくらいタコだらけ。確かに明石ダコは硬いですね。それがいいという人もいるしいやだという人もいるし・・・・。
薄くギザギザつけながら削ぎ切りにすると美味しいんですけれどね。

投稿: 早坂 | 2006年12月 5日 (火) 18時09分

◆早坂さま、

 さっそく拝見しました。うひゃひゃひゃ!!!
 タコもイカも美味しそうですが、文章の味も絶品っっっ☆
 ウォンタナ珍説にタコさん劇場・・・記事の最後まで
 サービスてんこもり、尻尾の先までアンコたっぷりの
 タイ焼きみたいな記事じゃないですか(笑)
 
 ともあれ私、アフリカ産のタコを“米”にたとえれば、
 日本のタコは“もち米”じゃないかと思います。
 どちらも、個性を活かす方法で美味しく食べれば幸せ♪

投稿: tsukijigo | 2006年12月 5日 (火) 18時27分

長いよココログのメンテよぉ~!!
tsukijigoさん、早坂さん「タコの会」結成、誠におめでとうございます!
アントニオ猪木の「卍固め」は、外国ではオクトパス・フォールド、つまり「タコ固め」と呼ばれていました。
今度、お二人に伝授いたします。

投稿: ヒロキエ | 2006年12月 6日 (水) 10時28分

「卍固め」!昔従姉と本を見ながらああでもないこおでもないとやりましたっけ。どうやるんでしたっけ?そんなこと試合中に、敵に対して果たしてできるものなのか、大いに謎でした。

築地→魚の棚→「卍固め」!

どおいう展開やねん!

投稿: 早坂 | 2006年12月 6日 (水) 15時03分

◆ヒロキエ様、

 メンテ終了までおヒマでしたら、こんな読み物でも。
 http://kawasakiya-jirokichi.cocolog-nifty.com/kakattekinasai/2006/05/nifty_e422.html
 
 これ、私はメチャクチャ笑えました。(アクセスちょっと重いです)


◆早坂さま、

 プロレス連想つながり。

 その昔。私にとって、プロレスと言えば「キン肉マン」!、
 キン肉マンと言えば「吉野家」!でした。
 でも当時、大阪で私が住んでる近所には吉野家が無くて牛丼も
 食べたことがなく、「どんな味かなぁ」と、あこがれてました。

 築地の吉野家1号店を初訪問したときも、まず思い出したのは
 キン肉マンでしたね。

 あの漫画がPRに一役かったことが、吉野家が当時の経営危機を
 乗り越えるための大きな力になって・・・との逸話も有名ですが。
 
 ブログ界で最近話題の「バイラル・マーケティング」って、まさに
 あの漫画と吉野家が先駆的な成功例だったんじゃないかと思います。

投稿: tsukijigo | 2006年12月 6日 (水) 17時06分

あら~、大きく扱ってもらってすみません。
キン肉マンのゆでたまご先生は吉野家食べ放題の丼を贈呈されたそうですね。
テレビでやってました。
でもそれを出すと「何ですか?」って言われてました。^^;

投稿: くに | 2006年12月 6日 (水) 23時20分

◆くに様、

 吉野家食べ放題の丼ですか。ステキ♪
 もしもラーメン二郎で食べ放題の丼があったらと
 想像したのですが、生活習慣病に直行コースで
 長生きできませんねぇ。

投稿: tsukijigo | 2006年12月 7日 (木) 07時57分

ラーメン二郎にラーメンと同じトッピングで丼セットってあったら、どうかな?

ところで、ヒロキエ親分もおっしゃっておられましたけど、ココログ見えるようになりましたが、誰もアップされてないみたいなんですが、アップはまだできないんですか?

新しいのが見られなくて退屈してるんですけれど・・・。

投稿: 早坂 | 2006年12月 7日 (木) 17時23分

◆早坂さま、

 へぇい、ただいま当方も新記事アップいたしましたぁ☆

投稿: tsukijigo | 2006年12月 7日 (木) 19時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« ★申し込み締切★「もんぜき通りを食べつくせ!」、または「遠すぎた河岸(かし)作戦」! | トップページ | 番外メモ: タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」 »