番外(動画つき):資生堂パーラー
訪問日 「 2006/12/16 」 2007/01/08追記: NOBLE様が記事掲載!
「資生堂パーラー 銀座本店」
師走ムードの高まる銀座で 「食い道をゆく」のヒロキエ様が、「平凡でも カレー なる日々」の NOBLE様 と初めてお会いする機会をつくって下さった。
( ヒロキエ様、ありがとうございます☆ )
場所は、銀座でもひときわ落ち着いた大人のお店、「資生堂パーラー」。
ほのぼのと穏やかな雰囲気のNOBLE様と、すでにかなりのVIP客と思われるヒロキエ様 が並ぶと、まことに当店の雰囲気にふさわしい・・・・
あ、筆者が一人で雰囲気こわしているかも(汗)
挨拶もそこそこに、さっそく例のサラダ調製パフォーマンスに目をうばわれ、削りたてのパルジャミーノ・レッジャーノの香りに陶然、そして・・・そして・・・
ああ、なんということか。やってしまった。
資生堂パーラー で、 カレーの連食 を。
それも、よりによって2杯目が、
あの 伊勢エビとアワビのスペシャルカレー。
「 こんなステキなメニューを連食ネタにするなんて、
もう店が可哀想で可哀想で 」
・・・てな意味のことを、いつぞや他店の記事コメントで嘆いておられたのは、
どこのどなた様 でしたっけ?(汗)
しかし。伊勢エビとアワビのカレーについては、すでに多くのブロガー諸姉諸兄が写真と文章でルポしておられるので、いまさら筆者の拙い筆では新味が無いかも・・・。 なので、この記事では
伊勢エビとアワビのフランベを【動画】 で♪
携帯電話で動画を見る場合はココをクリック!
→ WMV動画はこちら ファイヤー!!
( ブロードバンド向け、約55秒。
回線が細い場合はマウスを右クリックして「対象をファイルに保存」してから再生を )
以下は筆者の感想なんだけど・・・動画のあとでは誰も読まないかな?(笑)
香り高いサラダの余韻もさめぬうちに、一杯目の三元豚のカツカレー。
じつは今の時期はメニューに載っておらず、ヒロキエ様がお店に頼んでみると、即OK!(うむむ・・・)
欧風のカレールーは、辛さを追求せず素材をじっくり煮込み、旨みを渾然と凝縮させたもの。
こげつく一歩手前、ぎりぎりまでタマネギを炒めたらしい香ばしさは、油脂類とは全く別種の 深~いコク。
しかし不思議にも、コクが深いのに 軽さ のある風味で、あとくちが重くならずスッキリしている。やはり油脂類のドッシリ感をできるだけ排除しているせいだろうか。
三元豚のカツは食べごたえのある厚みで、肉の繊維それぞれが上品な潤いを感じさせる。( アブラぎったジューシーさではなく、“潤っている”という表現が近いと思う )
それより何より、カツの衣は薄めでサクサク柔らかく、油っこさを全く感じさせない点が特筆モノ。
全体として「カツカレーなのに油っこい印象が皆無に近く、そのうえで軽やかな香ばしさを追求したカレー」。
筆者などが考える、いわゆる「大衆メニューのカツカレー」が全く違った装いになったもので、ちょうど下町の蕎麦屋の常連客が、初めて懐石の店で蕎麦料理を食べたような気分、というべきか。
そして!メインディッシュの 伊勢エビとアワビのスペシャルカレー。
( って、カツカレーは前菜かぁ!? )
うーん!やはり勢い舞い上がる炎は、原始の衝動めいた興奮をかきたてますネ。
フランベの手際は上掲の動画を見ていただくとして、ここでは味について。
言うまでもなく甲殻類の臭みなどを全く感じさせないのは、このお店ならば当然と言うべきか!?
むしろ磯臭さが無さすぎて、これは本当にエビなのだろうかと疑ってしまったりして・・・(汗)
だからこそ調味料やソースで厚化粧せず、軽いバターソテーとフランベだけで素材そのものの素晴らしさを満喫できる。
日本人好みの“素肌美人”ともいえる仕上がりに感激☆
ほんとにアワビか?、伊勢エビか?、なんて疑ってごめん!
正真正銘、筆者などが夢に見るほど美味しいアワビと伊勢エビです!!
ただ、いくつかのブログでも指摘されているように、フランベしたあと切り分け・盛り付けの手間が必要なため、焼きたてのアツアツより温度が下がってしまう点は仕方ない。
それでも何より、「 カレーの好きな人が、とびきり贅沢なカレーの喜びを味わえる☆ 」という意図で考えれば、やはりこのカレーには グレート! と快哉の声をあげたくなる。
そして実は グレート! と叫びたくなる大きな理由のひとつは、その ボリューム☆
おそらく、小食な人なら伊勢エビとアワビだけで満腹、へたをすれば途中でギブアップするのでは?と思われる量。
具材の多さにつられてライスをおかわりすると、この幸せな状況の真っ只中で苦悶に陥ってしまうおそれがあるので、本当に要注意(笑)。
カレールーは基本のルーにエビ味噌などを溶かし込んだもので、のみこんだあとに魚介系の旨みが残る。
ヒロキエ様は何か気づいた点があるようで、スタッフに質問を投げかけておられた。
そしてデザートと、食後のお茶をいただきながら歓談の午後。。。☆
それにしても。
去年の今ごろは、想像もできなかったなぁ・・・こういう場面は(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわぁ、連食といってもすごい~
三元豚の方はカツカレーでつか(≧∇≦)
tsukijigoさまもA級の世界にも進出ですね。
2日連続でまた濃ゆいオフを(笑)
私もちょっと伝言板に使わせてもらいますね。
NOBLEさま
私は来年5月の村治佳織さまのライブ、行くことにしましたよ~ん♪
それから、古川のカレー、年内に何か食べる予定です♪
投稿: Kisako | 2006年12月16日 (土) 20時32分
◆Kisako様、
「A級に進出」・・・そういえば今日、ヒロキエ様は
ある女性のA級グルメブログ記事に私がコメント一番乗り
したことを嘆いておられました・・・☆
古川のカレー、まちがっても「スケキヨカレーください」
とか言わないようにご注意を(汗)
投稿: tsukijigo | 2006年12月16日 (土) 20時45分
私も去年の今頃は想像できなかったです。
まさか「資生堂パーラー」で寝袋男と食事するとは(笑)
tsukijigoさんとは食べ物の好みが正反対のカレーリーフマンNOBLEさん。
今回の初顔合わせは、いかがでしたか?
面白かったでしょ?
んで次の企画は「大食いブラザーズ? vs tsukijigo」。
これも楽しみね~!
私は現役引退しても、プロモーターとして頑張るからね。
tsukijigoさんも忙しいけど頑張るんよ!
投稿: ヒロキエ | 2006年12月16日 (土) 21時55分
◆ヒロキエ様、
おかげさまで、またもや貴重な出会いの場となり・・・あ、
NOBLE様だけでなくスペシャルカレーとの出会いも(笑)
大変うれしゅうございました!ありがとうございます。
NOBLE様は静かに落ち着いた大人の風情が印象的な、実に
温和な方ですねぇ。それでいて新宿にある膨大なカレー店
をくまなく“絨毯爆撃”して制覇できるほどの決然たる
行動力。。。まさに「静かなる男」のイメージでした。
ところで私の場合、決然たる行動力を示すと
「あんた、おかしいよっっっ」と言われるのはナゼ???
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 05時28分
素晴らしい!!の一言に尽きますわね~~~♪
動画の素材そのものもさるとこながら、編集の間といい、フランペの炎の美しさ、裏返された伊勢海老の足・・・・・・。百の言葉よりも説得力あり。
今度東京に行った時、突撃いたしますわ。
ヒロキエさま、NOBLEさま、tsukijigoさま。このキャラ違いの三つ巴。見てみたかったわ。
投稿: 早坂 | 2006年12月17日 (日) 11時35分
◆早坂様、
やはり動きのあるネタは動画が楽しいですねー♪
旧ホームページのときはデータ容量が増えると追加料金が
必要だったりして断念してたのですが、最近のブログは
無料で大容量のサービス提供が多いので嬉しいです。
キャラ違いの三つ巴・・・とりあえず私のキャラは、
Kisako様の記事にある“寝袋ラーメン男”ってことで☆
http://kisako3.blog33.fc2.com/blog-entry-576.html
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 13時02分
去年の今ごろは、想像もできなかったなぁ・・・
全く同感でございます。
申し訳ありません。遅くなりました。(汗)
当日も財布を落として遅刻したのに(大汗)
本当に楽しかったですし、もう二度と無いような連食体験でした。凄すぎましたね(笑)
お料理も、ですが、何よりtsukijigoさんとお会い出来たのが嬉しかったです。確かに好みは「・・・・」かもしれませんが、色々とお話をお聞きすることが出来て大変勉強になりました。
ぜひぜひ、又ゆっくりお話しする機会が有れば良いなあ、と思っております。
この日のNOBLEとしてのご報告は、もちろんキチッとさせて頂きます。
ただ、現在、お店ご紹介記事を抜本的に見直しをしている最中でございまして、来年からは新装させる積もりでおります。
資生堂パーラー様には、その1番手になって頂こうと考えているのです。
少々先になりますが、この日のお食事、そしてtsukijigoさん、ヒロキエさんとの記憶は私の中で薄れることは有りません。などと勝手ではございますが、何卒ご容赦を頂戴したく思います。
投稿: NOBLE | 2006年12月17日 (日) 17時33分
長くなりましたので、一旦切りました(笑)
以下、掲示板として(爆)
◆ヒロキエ様
ヒロキエさんにも御礼を申し上げます。
ネットでは半分対決を焚きつけておいて(笑)、きちんとこういう場を設けて下さったのは、いつもながらにニクイニクイ!
又、色々な方にお会い出来たら楽しいと思いますし、どうぞよろしくお願い致します!
◆Kisako様
「来年5月の村治佳織さまのライブ」
それは素晴らしい!
未だチケット手配していないのですが、出来るだけ漏れなく行きたいと考えております!
「古川のカレー、年内に何か食べる予定」
それは素晴らしい!(笑)
濃いものがお好みなら、やはり「スケキヨ」でしょうね(ォィォィ・・・)
多少大人しいものがお好みなら「小エビのクリームカレー」
珍しいモノがお好みなら「ほうれん草のカレー」
そして、●●●がお好みなら「カツカレー」
・・・でしょうか(笑)
投稿: NOBLE | 2006年12月17日 (日) 17時39分
確かに、こんなゆったりした雰囲気の大御所、
老舗中の老舗を連食ネタにしちゃうなんて可哀想すぎますわ!
でもそこを敢えてやってしまうところが、
tsukijigo様、NOBLE様、ヒロキエ様のたまらない魅力でございますわね☆
笑わせていただきましてよ♪
投稿: 華麗叫子 | 2006年12月17日 (日) 17時45分
◆NOBLE様、
お財布、親切な人がいて良かったですね。銀座ってのは
良い街だなぁ(笑)
昨日の午後は、こちらこそ本当に楽しく貴重な機会となり
大変シアワセでありました♪
NOBLE様とヒロキエ様に心からお礼を申し上げます。
カレーについては(正確には「カレーについても」)私は
あまりにも知識不足なので、またお会いするまでに改めて、
NOBLE様の記事で勉強させていただこうと思います。
新装オープン、大変かもしれませんが楽しみですっっっ!
掲示板モードでのご利用は、いつでも歓迎です。
Kisako様も返信コメントの書き込みなど、遠慮なくどうぞ☆
◆華麗叫子様、
ひえぇぇ・・・☆
今回、すっかり“悪徳プロモーター”の悪だくみにハマッて
しまいました。しかしそれをウマイウマイと狂喜しながら
食べてしまったので、弁解は苦しゅうございますが(汗)
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 18時35分
おお!!ついに召し上がりましたか!そそ、ゴージャス&ワンダフルな具を全部食べるには、ごはんより具を真っ先に食べるべし!私具しか食べてないのですが、ギブでした。。ルーがなまぬるいのが欠点ですよね。。
プリン。。プッチンプリンでないのは明らかですね。。
投稿: ワコメ | 2006年12月17日 (日) 19時57分
◆ワコメ様、
いらっしゃいませ~♪、ごぶさたしております!!
この日は、ヒロキエ様との話題でも(カレーとは関係ない
話でしたが)「ワコメ様にも、ぜひ私が“胃袋執事”として
お役に立たねば!」と申し上げておりました(笑)。
こちらのスペシャルカレー、やはり小食な方だと「こんな
ステキなごちそうなのに、食べきれないなんてくやしい!」
という“無念の撃沈”もありうるボリュームですね。
それと、やはり「辛さ」や「熱さ」を求めるメニューでは
なく、「極めて上等なシーフード素材を、カレーソースで
味わう料理」として受け止めるのが良いかなと感じました。
ともあれ胃袋執事1号、ひきつづき待機中ですので
何時でもお呼びくださいませっっっ☆
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 20時12分
kisakoさんの寝袋ラーメン男みてきました。よくぞあんなキャラを探しあてられるものと感心するところしかり。キャラ立ちしているということは、他にもtsukijigoさんに似た方がおられると言うわけで、そういう方を5人ほど集めてヒロキエさんとnobleさんの5対1対1でグルメ対決されたらいいだけの話ですわよ、ね♪
投稿: 早坂 | 2006年12月17日 (日) 20時54分
◆早坂様、
> そういう方を5人ほど集めてヒロキエさんと
> nobleさんの5対1対1でグルメ対決
えーと、すみません意味がわかりません(笑)。
ところで、そちらもアンコウ召し上がったんですか?
よければ記事にして下さいねー!!
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 21時01分
> そういう方を5人ほど集めてヒロキエさんと
> nobleさんの5対1対1でグルメ対決
あのー、私も意味が分かりません(爆)
そうそう、「温かい料理を食べられない」というのはブロガーの宿命のような気が致します。
お店の方も思ってるでしょうねえ・・・
「写真パチパチと撮っていないで、温かいうちに早く食えよ!」
声が聞こえてくるようです(笑)
投稿: NOBLE | 2006年12月17日 (日) 21時08分
◆NOBLE様、
そうそう、故・池波正太郎氏も『男の作法』で述べておられ
ましたねぇ。
「天ぷらは、出されたらすぐ親の仇のように食うべし!」と。
アツアツのカレーや、冷え冷えのシャーベットでも同じだと
思います。うっかりフラッシュを光らせたりすると、周囲の
お客さんや店員さんから一斉に冷たい視線を浴びたりして。
余談ですが客席と厨房がカウンター越しのお店の場合、
胸ぐりが大きく開いた服装の女性が料理のデジカメ撮影に
熱中していると、職人さんの位置から見ると気が散って
たいへん困るそうです(笑)
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 22時14分
あのーーーー今うちにも意味のよくわからないコメントがtsukijigoさんという方から入ったのですが・・・・(爆、爆爆笑)
>えーと、すみません意味がわかりません(笑)。
えーと、つまり三つ巴だと明らかにtsukijigoさんが不利なご様子なので、tsukijigoさんキャラの人間を集めて5対1対1でグルメ対決するんですよ。ほら~~、ゴルフでも不利な人にはハンディつけたりしてもらうでしょ・・・・。
>えーと、すみません意味がわかりません(笑)。
ええい!また言うか!もういい!
投稿: 早坂 | 2006年12月17日 (日) 22時16分
◆早坂様、
→ http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/files/mounenasai.jpg
投稿: tsukijigo | 2006年12月17日 (日) 22時25分
もう寝ておきたわよ!!
ところで↑の方、tsukijigoさん?
それといつだっけかのtukijigoさんのリクエストで日本初ピザ、アップしましたわ。寝ておきてから!
投稿: 早坂 | 2006年12月18日 (月) 14時26分
◆早坂様、
そちらの新記事・・・なんと驚き感激☆、歴史ロマン満載!の
素晴らしい感動ルポを書いておられるじゃないですか!!
ぐっすり寝れば頭脳明晰♪、さすがです。
ところで最近ドラマにもなった「のだめカンタービレ」、
ヒロインが奇声を発する場面のたびに、どーしても私は
早坂様を思い出してしまうんですがぁぁぁぁ☆
投稿: tsukijigo | 2006年12月18日 (月) 18時51分
はぁぁぁぁぁぁぁぁ?~~~~~~~~~いいいいいいいい?
投稿: 早坂 | 2006年12月18日 (月) 22時41分
◆いやはぁぁぁぁ~♪
(宇宙人との更新、じゃなくて交信って、きっと最初はこんな感じ・・・☆)
投稿: tsukijigo | 2006年12月18日 (月) 22時58分
はじめまして~?かしら???
私もヒロキエさまにご馳走になりました。
お見事なカレーですよね。
私ったら、ライスをおかわりいたしました。(笑)
デザートまで頂きました。(笑)
会社に戻って、アップルパイ食べました(笑)
投稿: koire | 2006年12月19日 (火) 09時41分
素敵な動画も拝見しましたよ☆
フランベのところで思わず・・・
「うわっ」
っとのけぞってしまいました(笑
いつみても資生堂パーラーは美しいですねぇ・・・
カレー2種でお腹は満たされましたか?(笑
まさかその後・・・ラーメンとか食べちゃったりしてっ!!
投稿: 裕子ママ | 2006年12月19日 (火) 15時42分
◆Koire様、
ようこそ、いらっしゃいませ♪
あちこちでコメントを拝見してると、「初めて」という感じが
ありませんよね(笑)。
カレーのライスおかわり+デザート+おまけにアップルパイ
とは!、なんと素敵な食べっぷり・・・☆
連食企画の女性陣に、ぜひぜひご参加を!!
◆裕子ママ様、
私も、フランベの瞬間は「ぎゃっ!」と叫びたくなるのを
かろうじて耐えまして(笑)、どうにか動画におさめる
ことができました。
シワひとつない皆さんのスーツや、ぴかぴかに磨かれた
調理ワゴンも、食の楽しみを演出するエンターテイメントの
大事な小道具なのだな~と納得できました。
食後はおとなしく帰宅しましたが、できれば伊勢エビの
カラをもらってスープのダシをとりたかったです☆
投稿: tsukijigo | 2006年12月19日 (火) 18時31分
すごい豪勢な連食ですね~!
特に伊勢エビとアワビのスペシャルカレーには
目が釘付けになります。
伊勢海老とアワビが丸ごと入ってるんですね。
tsukijigoさんの香りに関するコメントが興味深いです。
磯の香りって確かに程度によって嫌な臭みと感じたり、
食をそそる香りと感じたりと印象が全く異なりますよね。
ただカレーに魚介の旨味と香りが充分ある場合には
カレーの具そのものには必要ないかもしれませんね。
投稿: 習志野習志 | 2006年12月19日 (火) 20時54分
◆習志野習志様、
あ、すみません少し説明不足だったかもしれません。
最初に素材を持ってきて見せていただいた時は、確かに
磯の香りがあるんです。それが、フランベしたあとは
ウソのように「磯臭さ」が消え失せてしまいました。
特に、足とか触角のカラ周辺に残りやすい「臭み」が
きれいに消えてしまったので驚きました。
そこで習志野習志様も指摘しておられる「ソースの香り」
が重要になるわけですが、なぜか今回のソースは魚介系の
香りがあまり強くなかったんですね。そこでヒロキエ様が
お店のスタッフに“物言い”を。。。という次第です☆
スルドイご指摘、さすがです♪
投稿: tsukijigo | 2006年12月19日 (火) 21時30分
なるほど~、そういうことでしたか。
魚介を使ったカレーで磯の香りを全く感じさせないのも
ちょっと寂しいですものね。
カレーではありませんが、「八千代」や「たけだ」で
食べたカキフライやバター焼きなんて、香りが旨さを感じる
重要な要素でした。
焦がしバターと磯の風味が合わさったときのあの鮮烈な味わいが
忘れられません・・・。( ̄~; ̄)
カレー味音痴の私も今後積極的に食べ歩こうと考えております。
でも資生堂パーラーや古川へはまだ行くのが早いですね(w
投稿: 習志野習志 | 2006年12月19日 (火) 22時12分
◆習志野習志様、
> 焦がしバターと磯の風味が合わさったときの
> あの鮮烈な味わい
それ!、たまりませんよねー。ちょっと思い出したら
たちまちフラッシュバック状態で食欲爆発です!
ところで私自身、最近は書けば書くほど自分の味オンチが
露呈するようで恥ずかしいやら心苦しいやら(笑)
資生堂パーラーも古川も、お店が可哀想と思いつつ
勇を鼓して突撃しております・・・☆
投稿: tsukijigo | 2006年12月20日 (水) 07時39分
今年も終わっちゃいますねえ・・・
tsukijigoさんとお会い出来たし、楽しい年でした。
又ご一緒出来たら嬉しく思います。
資生堂パーラーの記事、ようやく書き終わりました。
いや、そんなに大した物ではないのですけど、新フォームにしたものですから。
お正月は少しお休みを頂きダラダラします。
記事の投稿は1月8日前後を予定しております。
お互い体に気を付けて、来年も食べまくりましょう!
どうぞよろしくお願い申し上げます!
あ、ここを借りちゃいました。済みません!
投稿: NOBLE | 2006年12月30日 (土) 18時06分
◆NOBLE様、
お待ちしてました!、そちらは新年から新装オープンに
なるのですか。楽しみにしてます~♪
こちらも年末年始はゆっくりダラダラしようと思います。
また来年お会いしたいですねぇ。
ところで今回のコメント欄、早坂様の書き込みに対して
NOBLE様が“私にも意味不明”とツッコミを入れたのが
一部ブロガーの皆様にバカウケでした(笑)
投稿: tsukijigo | 2006年12月30日 (土) 18時24分