« 参考:「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング | トップページ | おかめ参り(京都・千本釈迦堂) »

「たけの」で忘年会

★前記事はこちら → 「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング

掲載日: 「 2006/12/28 」

P1030064
 
P1030056 
今年も大詰め。
仕事納めを済ませた夕刻、築地場外の「たけの」へ。
 
新ブログ 「論より食事」 が好スタートを切った西新橋一時勤務様からのお声がけで、筆者と 「くにろく 東京食べある記」 の くに様も合流して 忘年会♪

・「論より食事」記事→ こちら!
・「くにろく東京食べある記」記事→ こちら!

店内は、あいかわらず壁面のスペースいっぱいに短冊を貼れるだけ貼りまくっている品揃え。。。
( 上の写真は、全体の一部 )

P1030074

上の写真は何かと言うと、2階の座敷席から注文するとき客がメモ用紙に洗濯バサミをつけて パイプ に投げ込むと、この1階にある カゴ に落ちてくるというわけ。
( 洗濯バサミは、紙が途中で止まらないようにするためのウェイトになる )
 
さあ飲もう!、さあ食おう!、しかし今年の楽しかった話題も多すぎて、
しゃべるのと笑うのも忙しいぞっっっ☆

P1030059_1 P1030066_1 P1030067 P1030065

寒ブリ刺身(この時期、やっぱり最高!)、ナマコ酢(酢がツンツンせず、まろやか♪)、ホウボウ刺身(うまい!・・・でも量は少なめ)、お新香(カブとキュウリ)。

P1030070 ブロガーなので、やはり撮影も忙しいのだ。
 
ハゼの天ぷら、カワハギとヒラメのアラ煮、小アジの唐揚げ、豚天、カキフライ、アナゴの白焼き、かきあげ。

P1030062 P1030061
P1030063 P1030071
P1030077 P1030080

P1030073カキフライ を割ってみると、
カキを3個まとめて1玉にして揚げている ことが判明。
「2個揚げ」は知ってるけど、「3個揚げ」は初めてお目にかかったなぁ・・・(汗
 
 
ともあれ男3人で酒盃を重ね、今年の それぞれの楽しい思い出 をわかちあって1年を締めくくったのでした。。。♪
 
★ 当ブログを読んで下さった皆様、今年も本当にありがとうございました。
★ 来年が皆様にとっても良い年になりますように、心からお祈り申し上げます。



☆ 以下、おまけ。

 
年末はブログ記事や個人的心境の整理も必要・・・

ってわけで、皆様からのメールやコメントでご質問をいただいたり、
オフ会でお話ししたことなどをメモメモ。( あくまで筆者個人の備忘録です )


◆ とりあえず、今の心境:

 正直、1年目の春だけで終わると思っていたので意外(笑)。
 なんとか続けられた大きな理由は、やはり「出会い」
 恵まれたこと。

 1.そもそも最初は「築地市場を食べつくせ!」の築地王(BON)様の
 ご著書との出会い。すべてはここから始まった...☆
 その後もネットで助言を下さったりオフ会に呼んでいただいたり、
 その恩恵は伯楽一顧のごとし。

 2.メールを下さったり、オフ会でお目にかかった方々との出会い。
 最初はコメント欄も無くアクセス解析もアクセスカウンターも無く
 ひきこもり志向だった筆者を支えて下さった、大恩人の皆様!

 3.さらに・・・そう、「食い道をゆく」のヒロキエ様との出会い。
 自分では2年目でマンネリ化?、開店休業状態になるかな~と思って
 いたところ、思わぬカンフル剤で息を吹き返した。
 たちまちブロガー諸姉諸兄との交流が広がり、環境は一変。
 ただ、ちょっとばかり副作用の強いカンフル剤だったかも(笑)。

 そして現在。
 ふだんの平日でも「朝が来るのが楽しみで仕方がない♪」と思える
 生活環境は、サラリーマンにとって 大きな幸せ。


◆ お世話になった方々のサイトやブログは多いのに、サイドバー
  などに“リンク集”を載せていない理由:


 これは本当に心苦しいのだけど・・・筆者が最初のころ交流を求めた
 方々の多くが、今は更新停止とか音信不通になってたりするので。
 筆者としては性格的に、そういう方々のことを考えると、うーん(汗)


◆ トップページに記事1件しか表示しない理由:

 ブロードバンド以外の、通信速度が遅い回線でもなるべく快適に
 閲覧できるようにするため。

 筆者のお友達の何人かは、PHS通信カードや携帯電話
 (ブラウザ機能つき)で当ブログを見て下さっている。

 そういった環境だと、たとえば某・超有名グルメブログのように
 トップページにアクセスしたら大きな写真が何と約100枚!も
 掲載されていると、途中で読み込みエラーになってしまう。

 また、記事内の写真を小さめにしている(クリックで拡大)のも
 これと同じ理由。


◆ 連食ネタで“人間ディスポーザー”などと自称している件:

 実は、ほんとに“残飯グルメ”を楽しんでた時期がある(笑)

 筆者は高校時代からよく六甲山などへ山歩きに出かけていたの
 だけど、仲間との日程が終わったあと、残った食料をもらって
 解散後に再び一人で山に戻ることがあり・・・

 雪の比良山でテントを張って、わずか一切れのコンニャクを
 ゆでて醤油をかけただけの「おでん」と、これまた一本だけ
 残ったカップ酒をお燗にして晩酌したり。あれは美味しかった♪
 ( あ、もちろん飲酒は成人してから! )

 ・・・なので、筆者にとってグルメの“原体験”はアウトドア。

 水は貴重なもの!、少し工夫すれば大根の皮だって美味しい!、
 そういう意識が今でも消えずに残っている。


◆ 寝袋で寝ている件:

 だから筆者の“原体験”はアウトドアで(以下略


◆ 今後、やってみたい事とかブログの目標とか:

 これからも場当たり的だと思う(笑)
 連食系は、ほんとにカラダに悪いので控える方向で・・・☆

 築地の飲食記事は「メニュー1品につき1記事」を基本に、
 できるだけ多くのお店、多くのメニューを載せたい。

 一般に、ブログは更新が止まったら終わりとも言われるけど
 筆者の場合は、日記というより築地ガイドの参考に使える
 「蓄積型データベース」 として役に立つものになれば、と
 考えている。

 魚をさばくのも面白い♪と思うようになったので、朝の築地で
 買ってきた魚を、夜の晩酌ネタにして記事に書ければいいなぁ
 ・・・とも思ったり。

 しかし筆者、やはり基本的に“夜”は食べない!
 なので、ふつうに「1日3食」の習慣に戻すことが先決かも。

 あと、魚をさばいて料理する工程をいちいち写真に撮るのは、
 途中で包丁とカメラを持ち替えるために何度も手を洗ったり
 拭いたりするのが面倒・・・☆



◆ ブログのアクセス状況:
 Data20061228
 とりあえず過去30日分では、
 こんな感じ。
 
 しかし旧ホームページ時代は
 アクセス状況など全く知らない
 まま、1年あまり平気で続けて
 いたので・・・アクセスアップ
 には、今もあまり興味が無い。
 
 
 
 
 
< 以 上! >

|

« 参考:「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング | トップページ | おかめ参り(京都・千本釈迦堂) »

コメント

副作用の強かったカンフル剤です(笑)
tsukijigoさん、まだまだこんなもんじゃない済まないからね。
来年は更なる戦いに突入するのだ!
グルメブログ界を、もっともっと盛り上げるのじゃよう!!
まっ、私と知り合ったのが運のツキと諦めて頂戴ね(笑)


投稿: ヒロキエ | 2006年12月29日 (金) 10時20分

あはは、忘年会している。
しかも仕事納めの日に!
そのメンバー揃うの12月だけで3回目でしょ。
ブレークしてますね♪

私も、tsukijigoさんのおかげで今年築地デビューする
ことができありがとうございました。
来年は、ぜし、tsukijigoシェフの手料理を!
それから、少食な私の助っ人になってくださいね♪


投稿: Kisako | 2006年12月29日 (金) 11時36分

凄いボリュームですね(ΘoΘ;)しかも、カキフライの3個揚げって、初めてだわ♪
今年は、いろいろと御世話になりました(ペコリ)来年も築地の美味しいお店教えて下さいね♪
では、tsukijigo様にとって来年も良い一年であります様に(^O^)

投稿: ちはやまこと | 2006年12月29日 (金) 13時10分

◆ヒロキエ様、

 ア~ア~ア~☆> (∩`д´) 全然きこえなーい!

◆Kisako様、

 いやぁ、Kisako様をはじめ、皆様のおかげさまで楽しい
 年末になりました♪
 こちらこそぜひ!、来年はお料理ネタでもよろしくです~☆

◆ちはやまこと様、

 今年は築地のほかにも、某ラーメンを初挑戦で見事完食!、
 おみごとでした。また、ぜひご一緒しましょうねぇ~♪
 お互い、良い年を迎えられますように☆

投稿: tsukijigo | 2006年12月29日 (金) 18時22分

こんばんは。
「たけの」のメニュー短冊すごいですね~。
これ全部裏返して神経衰弱したら終わらないかも。

初っ端のブリの刺身から心奪われました・・・。(*゜v゜*)

来年も築地を中心に貴重なレポを楽しみにしておりますぞ。

投稿: 習志野習志 | 2006年12月29日 (金) 21時37分

◆習志野習志様、

 築地が混雑している年末でも、「たけの」は路地裏なので
 穴場ですね~。「夜の築地で飲み会を」という場合には、
 まず候補として考えられるお店だと思います。
 おたがい、来年も築地をエンジョイしましょうね♪
 習志野習志様にもお会いできる機会があれば!と思うの
 ですが。。。☆

投稿: tsukijigo | 2006年12月29日 (金) 23時45分

本当に年末の最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。おかげで楽しい年の瀬を過ごすことが出来ました。
私もそうでしたが、築地には興味がありながら、営業時間の問題とかもあって二の足を踏まれている方も多いのではないかと思います。
来年も、そうした方々が「築地好き」の道に入るために後押しして下さるようお願い致します。
それから、連食は適度にしましょうね、お互い。

投稿: 西新橋一時勤務 | 2006年12月30日 (土) 02時11分

◆西新橋一時勤務様、

 ついに念願のブログデビュー!、嬉しい年になりましたね。
 あれも書きたい、これも書きたいとワクワクしてらっしゃる
 ことでしょう。
 私も築地だけでなく食べ歩いていきたいと思いますので、
 特に虎ノ門界隈などは西新橋一時勤務様にガイドをお願い
 できると助かります~♪
 あ、でも虎ノ門界隈だと連食ネタが・・・(汗
 

投稿: tsukijigo | 2006年12月30日 (土) 07時31分

どうも!お疲れさまでした~。
今年はtsukijigoさんのおかげで築地を少し知ることが出来ました。
来年は早いうちに築地の有名店を廻れたらなと思ってます。
本年は最後までお世話になりました!
よいお正月をお過ごし下さい~!!

投稿: くに | 2006年12月30日 (土) 08時51分

◆くに様、

 築地は魚もいいけど、やはりラーメン系もひととおり
 味わっていただきたいですねぇ。
 一番メジャーな「井上」は先日お試しいただいたので、
 あとは築地王(BON)様おすすめの「ふぢの」、それに
 私が個人的に気に入ってる「江戸川」、んでもって
 これも私が個人的にファンになってるお姉さんがいる
 「やじ満」あたり。3軒なら一度に連食できますよね!?

 そちらは、やはり帰省プランは例のアレですか?(笑)
 くに様の年明けレポートがとっても楽しみです♪

投稿: tsukijigo | 2006年12月30日 (土) 09時00分

おはようございます~。

>お会いできる機会があれば!と思うのですが。。。☆

そうですね~、私ネットで知り合った方とお会いするのは
ちょっと苦手なんですが、いずれ・・・。(^▽^;)

投稿: 習志野習志 | 2006年12月30日 (土) 10時29分

◆習志野習志様、

 なはは☆、私は基本的に“ヒッキー”なんですが。
 でも、どこかのオジサンは他人の心の垣根を
 ぶちこわすのが趣味みたいで・・・(汗)

投稿: tsukijigo | 2006年12月30日 (土) 10時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 参考:「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング | トップページ | おかめ参り(京都・千本釈迦堂) »